虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/08/15(火)17:32:59 田んぼ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/15(火)17:32:59 No.446434376

田んぼの王者春

1 17/08/15(火)17:34:50 No.446434695

昨晩11時からタガメ採りを流したNHK教育は正直凄いと思った

2 17/08/15(火)17:35:31 No.446434817

もう全然見ない

3 17/08/15(火)17:36:18 No.446434957

昆虫だいすきデカ

4 17/08/15(火)17:36:36 No.446435009

絶滅危惧種じゃなかったっけ

5 17/08/15(火)17:37:03 No.446435077

居るとこにはまだまだ普通に居るし 繁殖自体は滅茶苦茶簡単だからペアでそろえれば家でも大量生産できる

6 17/08/15(火)17:37:27 No.446435151

>昨晩11時からタガメ採りを流したNHK教育は正直凄いと思った 再放送見てたけどおおぅ…ってなった

7 17/08/15(火)17:37:31 No.446435166

こいつ空も飛べたんだな

8 17/08/15(火)17:37:46 No.446435213

幼少に昆虫大図鑑で存在知ってから今まで見たことなかったな…

9 17/08/15(火)17:38:28 No.446435329

>昆虫だいすきデカ BGMで態々直近のドラマのBGMを流してて耐えられなかった 捜査一課長

10 17/08/15(火)17:38:37 No.446435349

ただ単に減反で生息域が減ってるだけだからな

11 17/08/15(火)17:38:59 No.446435412

ゲンゴロウは9ちゃいくらいだったけどはじめてみたとき例の黒い奴だと勘違いした

12 17/08/15(火)17:39:29 No.446435512

カエルを食うのが衝撃だった

13 17/08/15(火)17:39:51 No.446435574

田舎で田んぼは周りにいくらでもあったけどこいつは見たことない

14 17/08/15(火)17:39:58 No.446435592

小学校のプールによくいた

15 17/08/15(火)17:40:11 No.446435621

絶滅危惧II類

16 17/08/15(火)17:40:11 No.446435622

ラッセル・クロウきたな…

17 17/08/15(火)17:40:30 No.446435676

ウルトラセブンとキングジョー

18 17/08/15(火)17:40:37 No.446435693

国産タガメはハッカ風味干し貝柱の味で本場タイ人もウームってなるかなり上位の味らしいな

19 17/08/15(火)17:40:47 No.446435720

タイコウチはいたんだけどこいつはいなかった

20 17/08/15(火)17:41:41 No.446435875

カエルは田舎にいけばたくさんいるがこいつをみることは 本当にない テレビで栃木の田舎すげえってなった

21 17/08/15(火)17:42:04 No.446435952

今はタガメよりレアなゲンゴロウ ゲンゴロウいるよって言う田舎は大抵ガムシ

22 17/08/15(火)17:42:12 No.446435971

筋肉のつまったような太い腕がすごく説得力ある

23 17/08/15(火)17:42:39 No.446436043

キングジョー=タガメ説は初めて見た

24 17/08/15(火)17:42:49 No.446436075

戦闘力A 農薬耐性E

25 17/08/15(火)17:42:56 No.446436099

タイコウチとかコオイムシは見たことあるけどタガメは本当に見ない

26 17/08/15(火)17:42:56 No.446436100

番組見てないけど産地テレビに垂れ流して大丈夫なの?

27 17/08/15(火)17:43:07 No.446436122

ロボロボしくてカッコイイ

28 17/08/15(火)17:43:22 No.446436158

いなすぎてひどいねだんがつく とられる いなくなる

29 17/08/15(火)17:44:02 No.446436262

ゲンゴロウはわりとカッコイイ系のデザインだな エース機の風格ある

30 17/08/15(火)17:44:24 No.446436315

>本場タイ人もウームってなるかなり上位の味らしいな タイ人に対する深刻な誤解です… 一部の民しか食べない…

31 17/08/15(火)17:44:54 No.446436383

多摩動物公園でみた、をそろそろカウントしても許されるのではないか

32 17/08/15(火)17:45:01 No.446436399

マムシも殺す田んぼのアサシン

33 17/08/15(火)17:45:28 No.446436457

>農薬耐性E カメムシ対策の農薬がどんどん進化してるからカメムシの仲間はつらい

34 17/08/15(火)17:45:41 No.446436482

蛇補食してるの見たときは虫とは思えなかった

35 17/08/15(火)17:46:10 No.446436563

>マムシも殺す田んぼのアサシン マジか!?

36 17/08/15(火)17:46:53 No.446436679

こいつの吸った残りカスをゲンゴロウが食べる

37 17/08/15(火)17:47:04 No.446436703

カブトエビとかタガメじゃないシッポ長い奴は見かけるけどタガメ見ないよなあ

38 17/08/15(火)17:47:34 No.446436785

>マジか!? http://www.nhk.or.jp/darwin-blog/2017/06/22/ ダーウィンでやってたよ

39 17/08/15(火)17:47:56 No.446436844

>カブトエビとかタガメじゃないシッポ長い奴は見かけるけどタガメ見ないよなあ タイコウチ?

40 17/08/15(火)17:48:15 No.446436903

むしろミズカマキリはなんであんなにもプールに来るんだ

41 17/08/15(火)17:48:36 No.446436961

5年後くらいにはヤンマーの田植機くらい殺しますよこのアサシン

42 17/08/15(火)17:49:16 No.446437069

>タガメじゃないシッポ長い奴 タイコウチかな? 子供のころミズカマキリだと思って捕まえたらなんか違ったんで覚えたんだけど

43 17/08/15(火)17:49:22 No.446437089

獲物捕まえたら消化液と一緒に神経毒送り込むんだっけか

44 17/08/15(火)17:49:28 No.446437103

>こいつの吸った残りカスをゲンゴロウが食べる そして骨になったカエルや魚は泥に沈む

45 17/08/15(火)17:49:52 No.446437173

雨のおかげで見逃したダーウィンタガメ回が見れてありがたい

46 17/08/15(火)17:50:19 No.446437246

ミズカマキリ タイコウチ タガメ の順に進化するから

47 17/08/15(火)17:50:21 No.446437252

近所の田んぼはミズカマキリもタイコウチもコオイムシもいるみたいだけど こいつやホンゲンはいない

48 17/08/15(火)17:50:23 No.446437262

>獲物捕まえたら消化液と一緒に神経毒送り込むんだっけか いやタンパク質を溶かすだけだったはず それで筋肉が溶けて動かなくなるから麻痺みたいな痙攣を起こす

49 17/08/15(火)17:50:42 No.446437315

茨城にはこいつもでかいゲンゴロウもいるぜ

50 17/08/15(火)17:50:56 No.446437356

空も飛ぶ 夜のコンビニでの目撃情報もある

51 17/08/15(火)17:51:39 No.446437475

imgには虫板またいでる「」が5人くらいいるからたまにわけのわからん流れになる

52 17/08/15(火)17:51:59 No.446437535

>番組見てないけど産地テレビに垂れ流して大丈夫なの? 具体的な場所は明かしてないからまあ 本気で特定しようと思えばイケるかもしれないけどそれでも私有地っぽいし

53 17/08/15(火)17:52:10 No.446437560

20年前は渡良瀬にいたけどいまは怪しいな

54 17/08/15(火)17:52:15 No.446437580

ザリガニは今でも腐るほどみるけどこいつは見かけなくなったな

55 17/08/15(火)17:52:16 No.446437587

むしろ水田を探すより田舎の街灯を探した方が見つかる程度には飛ぶ

56 17/08/15(火)17:52:37 No.446437660

>ザリガニは今でも腐るほどみるけどこいつは見かけなくなったな ニホンザリガニの生息域知ってるか

57 17/08/15(火)17:53:14 No.446437754

カメムシの仲間って言われるとちょっと気持ち悪く感じる

58 17/08/15(火)17:53:16 No.446437760

以前「」に聞いたところによると業者に生息地見つかると 取り尽くされた挙げ句に油蒔いて繁殖できないようにされるとか言ってたが デマなんだかどうなんだかよく判らん

59 17/08/15(火)17:53:21 No.446437779

子供の頃に街灯にカブトクワガタ狙いに行くとよくガムシは見かけたんだけどなぁ

60 17/08/15(火)17:53:21 No.446437783

ヘビもいけるし当然カエルもやれるし小さいなら魚もやれるけど 亀は甲羅があるのでムリらしい

61 17/08/15(火)17:53:38 No.446437837

>カメムシの仲間って言われるとちょっと気持ち悪く感じる セミもアウトか…

62 17/08/15(火)17:53:41 No.446437848

今、お買い物から帰る途中にトンボの群れとぶつかったよ すごい秋っぽい

63 17/08/15(火)17:53:45 No.446437858

>ザリガニは今でも腐るほどみるけどこいつは見かけなくなったな アメリカザニガニすらみねえぞ…

64 17/08/15(火)17:53:55 No.446437884

害虫ではないはずなんだがなあ

65 17/08/15(火)17:54:10 No.446437927

「」VSタガメ

66 17/08/15(火)17:54:18 No.446437949

>ヘビもいけるし当然カエルもやれるし小さいなら魚もやれるけど >亀は甲羅があるのでムリらしい ゼニガメくらいならたまに成功する 大学の水槽で成功してたのをみたことがある

67 17/08/15(火)17:54:25 No.446437963

田村タガメ✕

68 17/08/15(火)17:54:29 No.446437977

>デマなんだかどうなんだかよく判らん 半分くらいマジなんじゃねえかなあ…

69 17/08/15(火)17:54:42 No.446438012

栃木であんな感じの田んぼ残ってるのは粟野あたりだろうか

70 17/08/15(火)17:54:48 No.446438030

カニvsタガメ

71 17/08/15(火)17:54:48 No.446438031

>害虫ではないはずなんだがなあ 田植えのおじさんの足をね ブッ刺すんだ

72 17/08/15(火)17:55:12 No.446438099

マナーの悪い昆虫マニアが殺到してトラブル起こすぐらいはありそう

73 17/08/15(火)17:55:20 No.446438123

>カニvsタガメ サワガニよりは強い

74 17/08/15(火)17:55:39 No.446438180

>田植えのおじさんの足をね >ブッ刺すんだ 田んぼのクソコテすぎる…

75 17/08/15(火)17:56:15 No.446438296

油撒くとか農家にころころされるだろ さすがに嘘だと思う

76 17/08/15(火)17:56:20 No.446438321

うるさいウシガエルは食べてくれないの?

77 17/08/15(火)17:56:22 No.446438332

カメムシっぽい水生昆虫は小さくても攻撃力絶大だからこわい

78 17/08/15(火)17:56:31 No.446438358

アメザリは近所の用水路に山ほどいたのに 水路綺麗に工事されたら消えた

79 17/08/15(火)17:57:19 No.446438535

人間の身体もタンパク質溶解液でグワーッってなるの?

80 17/08/15(火)17:57:37 No.446438590

すりつぶすと結構いい匂いがして食べ物に混ぜるとかTVでやってた こわい

81 17/08/15(火)17:57:59 No.446438648

パクチーの仲間

82 17/08/15(火)17:58:01 No.446438652

>油撒くとか農家にころころされるだろ >さすがに嘘だと思う 耕作放棄地だろこういうのがいるのって…

83 17/08/15(火)17:58:21 No.446438718

>油撒くとか農家にころころされるだろ >さすがに嘘だと思う ネット黎明期に生息域書いてたりした人達が一様に口をつぐむようになったから どっかで近い被害があったんだろうなとは思う

84 17/08/15(火)17:59:11 No.446438896

ヒで近所で見かけけたよーってつぶやいたら 速攻でうさんくさいアカウントがどこ住み?って聞きにくるってのは聞いた

85 17/08/15(火)17:59:27 No.446438962

>>ザリガニは今でも腐るほどみるけどこいつは見かけなくなったな >アメリカザニガニすらみねえぞ… うちの田舎だと田んぼの水抜いてあるとあの注水する場所にうじゃうじゃ集まってくる

86 17/08/15(火)17:59:47 No.446439018

>人間の身体もタンパク質溶解液でグワーッってなるの? マツモムシにやられるとマジ泣く

87 17/08/15(火)17:59:49 No.446439034

あんなでかいの実際に見かけたらびびったと思う

88 17/08/15(火)18:00:10 No.446439118

田んぼといえば最近全然イナゴいねぇ 佃煮にして食うどころじゃない

89 17/08/15(火)18:00:13 No.446439133

>耕作放棄地だろこういうのがいるのって… 耕作放棄地なんて水も無くて草ぼうぼうの場所に居るの?

90 17/08/15(火)18:00:20 No.446439153

今命が失われているんですよ この地球上から

91 17/08/15(火)18:00:45 No.446439242

うちの近所もオヤニラミめっちゃ居ると言われてる池があるけどどのポイントかは教えてくれない… だからシコシコヌマエビ捕まえてる

92 17/08/15(火)18:01:14 No.446439346

タンパク質溶解液って酵素か胃酸かはわかんないけど タガメは身体がでかいから結構な量をチューされてグワーッてなるかもしれない

93 17/08/15(火)18:01:41 No.446439434

>人間の身体もタンパク質溶解液でグワーッってなるの? なるよ タイコウチだのコオイムシだのといった他のやつらならいざ知らずタガメにガッツリやられるとマジでぶわーって腫れる

94 17/08/15(火)18:01:53 No.446439477

ぶっ続けで5時間タガメを探す歌舞伎役者

95 17/08/15(火)18:02:47 No.446439677

放置されてた溜池にゲンゴロウいっぱいいたんだけど 工場が建って全滅してしまった

96 17/08/15(火)18:03:17 No.446439786

水田がある田舎道だとよくザリガニやウシガエルが車に轢かれてミンチになってるのよく見た ザリガニはいいけどウシガエルのは悲惨

97 17/08/15(火)18:03:20 No.446439800

かがわてるゆき12さい(51)

98 17/08/15(火)18:03:37 No.446439850

>田んぼといえば最近全然イナゴいねぇ >佃煮にして食うどころじゃない 防除が完璧だとそうなるかもしれない けどどちらにしろ梅雨後の青田でイネをモリモリ食ったイナゴじゃないとうまくないからな…

99 17/08/15(火)18:03:45 No.446439882

>タイコウチだのコオイムシだのといった他のやつらならいざ知らずタガメにガッツリやられるとマジでぶわーって腫れる こえぇ…

100 17/08/15(火)18:04:10 No.446439991

高級食材?

101 17/08/15(火)18:04:16 No.446440006

爽やかな果実のいい匂いがするらしいな

102 17/08/15(火)18:04:36 No.446440084

飼うなら幼虫から飼うと面白いよ 親指の爪位の幼虫でも金魚位なら仕留めるし一回の脱皮で冗談みたいに巨大化してく

103 17/08/15(火)18:04:58 No.446440177

ゴム長履かないとダメだな

104 17/08/15(火)18:05:07 No.446440209

卵がきめえ

105 17/08/15(火)18:05:41 No.446440335

ゲンゴロウはビーム弾きそうだよね

106 17/08/15(火)18:05:56 No.446440388

ゲンゴロウは米沢の連中が長いこと獲り方を研究してるんだけど 大型哺乳類の死体ほどよく集まるらしくてこええ

107 17/08/15(火)18:06:33 No.446440533

コイツ洋梨みたいな匂いするらしいな

108 17/08/15(火)18:07:25 No.446440703

繁殖が難しくないならビジネスチャンスの予感…!

109 17/08/15(火)18:08:00 No.446440847

うちの近くの田んぼでは見た事ないんだよな白鷺やカモが居るし食われてるのかな?

110 17/08/15(火)18:08:09 No.446440882

ゲンゴロウ飼ってたけど魚と混泳出来そうなレベルに餌取りが下手だった覚えがある あとなんか臭い

111 17/08/15(火)18:09:18 No.446441121

>繁殖が難しくないならビジネスチャンスの予感…! そんなもんどこで区別してんだか知らないが 養殖物はガクンと価値が落ちるのだ

112 17/08/15(火)18:10:43 No.446441451

タイ高地

113 17/08/15(火)18:11:18 No.446441554

>>繁殖が難しくないならビジネスチャンスの予感…! >そんなもんどこで区別してんだか知らないが >養殖物はガクンと価値が落ちるのだ やはり食べているのでは…?

114 17/08/15(火)18:12:05 No.446441713

>うちの近くの田んぼでは見た事ないんだよな白鷺やカモが居るし食われてるのかな? 農薬にめっちゃ弱いんでそれで死滅したのかもしれん

115 17/08/15(火)18:12:09 No.446441728

福岡で発見されたときは新聞に載ってたわ 西日本だとほんとレアよね

116 17/08/15(火)18:12:42 No.446441839

実家のある田舎はザリガニもイナゴも探すまでもなくそこらじゅうにいるけどタガメはお目にかかったことはないなぁ…

117 17/08/15(火)18:14:59 No.446442308

ハイイロゲンゴロウとかクロゲンとかはわりとコガムシよりちょいレアって程度だけどホンゲンになるとグッとレアリティが上がってコガタノとかシャープくらいになるともはや空想上の生き物感すら出てくる

118 17/08/15(火)18:15:23 No.446442368

毒があるなんて全く知らなかった

119 17/08/15(火)18:15:42 No.446442446

養殖と天然ってどこが違うんだろう

120 17/08/15(火)18:16:00 No.446442511

不意討ちとはいえ自分の何倍もの大きさがあるマムシを仕留めるのはロマンある

121 17/08/15(火)18:16:06 No.446442545

ではちょっと刺されてみましょう

122 17/08/15(火)18:20:15 No.446443467

タイコウチはたまに見かける こいつは生涯出合ったことはない

123 17/08/15(火)18:22:27 No.446443985

>ではちょっと刺されてみましょう 平坂さんみたいにさらっと言うな

124 17/08/15(火)18:22:31 No.446444004

むかしはタガメ、ゲンゴロウとかたくさん居たけどなあ

125 17/08/15(火)18:22:54 No.446444091

田んぼばっかり探すんじゃなくて夜中でも煌々と明かりがついているような場所とか探すと落ちてるぞ 野球場とか

126 17/08/15(火)18:23:07 No.446444147

>タイコウチはたまに見かける >こいつは生涯出合ったことはない お盆だからな…

127 17/08/15(火)18:26:20 No.446444855

>>ではちょっと刺されてみましょう >平坂さんみたいにさらっと言うな 刺されたことない「」が結構多くて驚く 何の気なしにセミを身体に這わせてると刺されることが良くあるよね

128 17/08/15(火)18:26:46 No.446444945

天然記念物に出来ないのは田んぼのカメムシ防除に思いっきり被るので 記念物化するとカメムシ防除が違法になってしまうという…

129 17/08/15(火)18:27:13 No.446445048

>何の気なしにセミを身体に這わせてると刺されることが良くあるよね 何度もやったことあるけどセミに刺されるたこととか一度もないぞ…

↑Top