17/08/15(火)02:15:59 AMDはも... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/08/15(火)02:15:59 No.446330595
AMDはもうちょっと手加減というものをですね… http://www.4gamer.net/games/337/G033714/20170814053/
1 17/08/15(火)02:17:12 No.446330748
これは提灯なの?
2 17/08/15(火)02:19:00 No.446330957
>これは提灯なの? 結構気を使ってると思う… 新機能について触れてるし
3 17/08/15(火)02:22:57 No.446331398
流石の「」でもVegaは買えないか
4 17/08/15(火)02:24:57 No.446331616
マイニングには強いらしいから買う人は買うんでないの
5 17/08/15(火)02:25:56 No.446331714
マイニングも実は言うほど強くなかったとか
6 17/08/15(火)02:26:06 No.446331732
何がどう凄いのかがよく分からない…
7 17/08/15(火)02:27:24 No.446331869
>何がどう凄いのかがよく分からない… 1080よりちょっと上の性能を2倍の消費電力でお届け
8 17/08/15(火)02:27:28 No.446331876
HBM2搭載カードが500ドル割れって書くとすごいインパクト 国内価格でわりと台無しだけど
9 17/08/15(火)02:28:53 No.446332032
>ベストケースでGTX 1080相当の性能を持ち,消費電力はざっくり100W高く,北米市場における搭載カードのメーカー想定売価は同額なのに,国内価格は1万円以上高い ダメじゃん!!!
10 17/08/15(火)02:30:20 No.446332186
な、Naviで性能向上するから…
11 17/08/15(火)02:30:31 No.446332205
米尼すぐに在庫なしになってたしマイニング勢は恐ろしい
12 17/08/15(火)02:30:56 No.446332253
メモリアホみたい使う用途があるならHBM2積んでるvegaのほうがいいかもな
13 17/08/15(火)02:31:02 No.446332262
>>何がどう凄いのかがよく分からない… >1080よりちょっと上の性能を2倍の消費電力でお届け そいつはすごいな…
14 17/08/15(火)02:31:04 No.446332271
>北米市場における搭載カードのメーカー想定売価は同額なのに,国内価格は1万円以上高い スリッパとかもだけどAMDリニンサンは日本の販売代理店に怒ってもいいのよ と言うか怒ってくれ頼む
15 17/08/15(火)02:31:04 No.446332273
おのれ為替
16 17/08/15(火)02:31:49 No.446332364
>ダメじゃん!!! ※ただし電気代の安い国だと金が稼げる
17 17/08/15(火)02:32:47 No.446332461
>HBM2搭載カードが500ドル割れって書くとすごいインパクト >国内価格でわりと台無しだけど なんでHBM2搭載でGDDR5Xの2倍近い消費電力になってるんですかね
18 17/08/15(火)02:32:58 No.446332477
64はともかく56はなかなかいいと思うよ 56がロースペック版ていうより 64が無理にOCしてんじゃねーのってくらいの消費電力だし
19 17/08/15(火)02:33:19 No.446332527
4亀がAMDを褒めるなんてありえないよ
20 17/08/15(火)02:34:19 No.446332643
>64はともかく56はなかなかいいと思うよ >56がロースペック版ていうより >64が無理にOCしてんじゃねーのってくらいの消費電力だし 56は対抗が1070になるから折角ここまで待って買うなら最上位の方がいい
21 17/08/15(火)02:35:00 No.446332709
4802つ積んだ490とか出したほうが良かったんじゃないですかね
22 17/08/15(火)02:35:21 No.446332759
>4亀がAMDを褒めるなんてありえないよ これで褒めたらむしろAMDの提灯記事だよ
23 17/08/15(火)02:35:42 No.446332807
スペックを見ておっなんか凄いぞ…?と思って読んでたんだけどベンチ結果で爆笑しちゃった
24 17/08/15(火)02:36:03 No.446332846
>4802つ積んだ490とか出したほうが良かったんじゃないですかね CFXは不安定だから… でもまさかここまで伸びるとは予想してなかった
25 17/08/15(火)02:36:31 No.446332881
1080ってほんと凄いやつなんだね
26 17/08/15(火)02:37:03 No.446332936
実はCFXするとアホほど性能が伸びるとかそういう隠し球はないんですかね
27 17/08/15(火)02:37:21 No.446332974
補助電源が1つしか付いてないグラボなんか頼りなくて信用ならないという古き良きゲーマーの方に!
28 17/08/15(火)02:38:25 No.446333092
>おのれASK
29 17/08/15(火)02:39:03 No.446333157
4亀以外の所も性能が良いのは確かだけどこの国内販売価格は…みたいなまとめ方してるな まあしゃーないか
30 17/08/15(火)02:39:32 No.446333209
480はCFXしたらマジで1080ti並の性能出てたからな 消費電力はヤバかったけど
31 17/08/15(火)02:39:36 No.446333217
i9と夢のコラボしたiMac Pro!
32 17/08/15(火)02:40:08 No.446333277
ゲーム用途としてはワッパもコスパも話にならない
33 17/08/15(火)02:40:37 No.446333333
>4亀がAMDを褒めるなんてありえないよ Ryzenレベルでようやく苦言を挟みつつ褒めだすからな… それにしたってこの値段は論外だけど
34 17/08/15(火)02:42:17 No.446333496
>4亀以外の所も性能が良いのは確かだけどこの国内販売価格は…みたいなまとめ方してるな >まあしゃーないか どこも1080が1年以上前に出たGPUであることを指摘してないのは有情だと思う
35 17/08/15(火)02:42:30 No.446333528
こういうのは2世代後に中古で買うと安かったりするんだ
36 17/08/15(火)02:42:56 No.446333580
読んでみたらHBM2で転送レート高い筈なのに…って事が書いてあるから問題はドライバかねえ
37 17/08/15(火)02:43:43 No.446333659
480の時はおってなったし買ったけど580とVega64でいつものRadeonに戻ってしまった感がある Ryzenのおじさんを連れ戻してどうにかならないかな…
38 17/08/15(火)02:43:48 No.446333673
>こういうのは2世代後に中古で買うと安かったりするんだ しかし購入後数ヶ月の電気代の増加分で相殺される
39 17/08/15(火)02:43:51 No.446333682
HBM2なんてAMD自身ですら使いこなせてないものを搭載して高く付いて さんざん遅れた上に特に性能が上がるわけでもないってのが
40 17/08/15(火)02:44:13 No.446333720
>480の時はおってなったし買ったけど580とVega64でいつものRadeonに戻ってしまった感がある >Ryzenのおじさんを連れ戻してどうにかならないかな… ジムケラーおじさんはGPUの設計はやってないぞ
41 17/08/15(火)02:44:31 No.446333747
>>480の時はおってなったし買ったけど580とVega64でいつものRadeonに戻ってしまった感がある >>Ryzenのおじさんを連れ戻してどうにかならないかな… >ジムケラーおじさんはGPUの設計はやってないぞ そっか…じゃあ誰を頼ればいいんだ…
42 17/08/15(火)02:45:05 No.446333801
>そっか…じゃあ誰を頼ればいいんだ… いんどじんの閃きに期待するしかない
43 17/08/15(火)02:45:23 No.446333828
>搭載カードのメーカー想定売価は同額なのに,国内価格は1万円以上高い ううn…
44 17/08/15(火)02:45:31 No.446333842
Ryzenも用途次第感あるしね 用途別に互角の戦いが普通に出来てる時点で流れとしては全然今までと違う訳だけど…
45 17/08/15(火)02:45:45 No.446333873
>こういうのは2世代後に中古で買うと安かったりするんだ 電力喰う子は世代落ちした途端安くならね?
46 17/08/15(火)02:46:18 No.446333921
ほぼ同性能で値段が一万高いってゴミなのでは?
47 17/08/15(火)02:46:31 No.446333944
Ryzenと共鳴してパワーアップとかしないと同じメーカーで作ってる意味ないじゃんッ!
48 17/08/15(火)02:46:39 No.446333963
>ほぼ同性能で値段が一万高いってゴミなのでは? 1060の悪口はやめるんだ
49 17/08/15(火)02:46:51 No.446333990
>ほぼ同性能で値段が一万高いってゴミなのでは? それについてはAMDは悪くないし…
50 17/08/15(火)02:47:00 No.446334004
>Ryzenも用途次第感あるしね >用途別に互角の戦いが普通に出来てる時点で流れとしては全然今までと違う訳だけど… とは言ってもCoreiが有利になるシングルで限界まで回さないといけない用途って古いゲームやソフト以外に何かあったっけ
51 17/08/15(火)02:47:06 No.446334015
そもそもintelはサボってる上に未だにグリスバーガーやってるとこに対して 革ジャンは別にサボってるわけじゃないからな
52 17/08/15(火)02:47:19 No.446334041
>ほぼ同性能で値段が一万高いってゴミなのでは? おのれASK!
53 17/08/15(火)02:47:43 No.446334076
>1060の悪口はやめるんだ ドルだと20ドルしか変わらんよ!
54 17/08/15(火)02:48:02 No.446334101
>Ryzenも用途次第感あるしね >用途別に互角の戦いが普通に出来てる時点で流れとしては全然今までと違う訳だけど… 用途次第どころか今のとこCPUはRyzenしか選択肢ないレベル
55 17/08/15(火)02:48:49 No.446334180
つまり1080よりいいとこが何一つ無いという事かね
56 17/08/15(火)02:48:53 No.446334189
オンボで絶えてベストのタイミングで買う!…
57 17/08/15(火)02:48:58 No.446334204
1060は6ピン1本で正常動作するし… 480より消費電力は2割ほど低い
58 17/08/15(火)02:49:15 No.446334225
ryzenシリーズはゲームがなぜかちょっと苦手だから…
59 17/08/15(火)02:49:21 No.446334236
>1060の悪口はやめるんだ 1050tiよりメモリ多いしし!
60 17/08/15(火)02:49:24 No.446334240
性能や元々の価格帯が違うとは言え480オリファンが二万と比べると何もかもがコスパ悪く見えてしまう
61 17/08/15(火)02:49:32 No.446334255
革ジャンはスリッパのこと褒めてたよね PCIeのレーン数が多いからだと思うけど
62 17/08/15(火)02:49:36 No.446334259
>つまり1080よりいいとこが何一つ無いという事かね マイニング用 まぁぶっちゃけAMD版Fermiだよね
63 17/08/15(火)02:50:03 No.446334302
>性能や元々の価格帯が違うとは言え480オリファンが二万と比べると何もかもがコスパ悪く見えてしまう もうその値段で480は売ってないぞ
64 17/08/15(火)02:50:17 No.446334318
演算ユニットnoブラッシュアップを図り
65 17/08/15(火)02:50:39 No.446334345
>性能や元々の価格帯が違うとは言え480オリファンが二万と比べると何もかもがコスパ悪く見えてしまう 480は580に置き換えられて3万くらいだぞ 1060も同じくらいだけど
66 17/08/15(火)02:50:52 No.446334370
>革ジャンはスリッパのこと褒めてたよね >PCIeのレーン数が多いからだと思うけど intelがハイエンドでもレーン数ケチり始めたから…
67 17/08/15(火)02:51:59 No.446334470
>つまり1080よりいいとこが何一つ無いという事かね 仮想通貨採掘専用グラボ 控えめに言ってノーマルな用途だとゴミ
68 17/08/15(火)02:52:19 No.446334492
なんでCPUでは圧倒的差があったIntel倒せそうなのに割りと拮抗してたこっちでは惨敗してしまうのか
69 17/08/15(火)02:52:23 No.446334499
>とは言ってもCoreiが有利になるシングルで限界まで回さないといけない用途って古いゲームやソフト以外に何かあったっけ 写真屋とかクリスタみたいな2Dペイント系はコア数メリットあんまり効かなくてシングルのクロックの方が影響でかかったりとか Unity系のゲームも未だに最適化怪しかったりとかその辺かね
70 17/08/15(火)02:52:27 No.446334507
マイニング勢によるGPU価格の上昇と代理店税のダブルパンチで日本国内での購買意欲が湧かないってわけよ
71 17/08/15(火)02:52:29 No.446334513
逆になんで480は1060と殴り合えるほど調子が良かったんだろう そして初値とはいえ何で580を4万越えで出した
72 17/08/15(火)02:53:23 No.446334584
G-SYNC対応ディスプレイとFreeSync対応のそれの価格差も考慮してあげて…
73 17/08/15(火)02:53:26 No.446334589
>なんでCPUでは圧倒的差があったIntel倒せそうなのに割りと拮抗してたこっちでは惨敗してしまうのか CPUでチートしてGPUはそのままなだけですかね…
74 17/08/15(火)02:53:32 No.446334598
>なんでCPUでは圧倒的差があったIntel倒せそうなのに割りと拮抗してたこっちでは惨敗してしまうのか そりゃお助けキャラがいるかいないかの差でしょ
75 17/08/15(火)02:53:34 No.446334601
RyzenにピッタリなグラボといえばGeForceだよね!
76 17/08/15(火)02:53:47 No.446334616
最新型なのに消費電力も価格も同性能の他社製品より高い まあその他社に独占させないための製品ですな!
77 17/08/15(火)02:53:49 No.446334621
パーツにまでおま国されなければいかんのか
78 17/08/15(火)02:53:53 No.446334625
>G-SYNC対応ディスプレイとFreeSync対応のそれの価格差も考慮してあげて… それはそれ これはこれ
79 17/08/15(火)02:53:55 No.446334630
>なんでCPUでは圧倒的差があったIntel倒せそうなのに割りと拮抗してたこっちでは惨敗してしまうのか なんだかんだでnvidiaはサボってないから というかintelが舐めプしすぎたんだよ
80 17/08/15(火)02:54:19 No.446334667
nVidiaやAMDのシェアに割って入ってくるような第3の勢力というか選択肢があれば変わってくるんだろうけどね…
81 17/08/15(火)02:54:30 No.446334678
>逆になんで480は1060と殴り合えるほど調子が良かったんだろう >そして初値とはいえ何で580を4万越えで出した 480の値段が下がりすぎたから …正直AMDもちょっと余裕出来るとサボるからね… まだ追いつききったわけでもないのに
82 17/08/15(火)02:54:45 No.446334701
グラボ業界は常にどっちかがリネームアンドリネームでうんこで どっちかが調子いいことの繰り返しであんまり拮抗してることない気がするぞ
83 17/08/15(火)02:54:54 No.446334719
1070で満足じゃよ……
84 17/08/15(火)02:55:04 No.446334732
>RyzenにピッタリなグラボといえばGeForceだよね! Ryzenの買い替え需要でGeForceの売上も伸びる!
85 17/08/15(火)02:55:08 No.446334739
「もう1つの小箱の中には,RX Vega 64と思しきGPUのモックアップにシール4枚,そして腕輪(?)があった こちらがアクリルキューブ。Radeon RX Vegaのロゴマークが中で浮いたようなデザインだ。 これは純粋な記念品ということのようである」 ……?
86 17/08/15(火)02:55:09 No.446334741
>RyzenにピッタリなグラボといえばGeForceだよね! 割と間違ってないのが笑える
87 17/08/15(火)02:55:19 No.446334757
>とは言ってもCoreiが有利になるシングルで限界まで回さないといけない用途って古いゲームやソフト以外に何かあったっけ あれ素直に言っちゃうとちょっとヤバいからシングル高いし!ししし!ってやってるだけだよね…
88 17/08/15(火)02:55:57 No.446334804
>なんだかんだでnvidiaはサボってないから ハイエンドゲームでアム君に死体蹴りしつつAI方面って曲射が完璧に入ったからな…
89 17/08/15(火)02:56:04 No.446334813
GTX10世代は大当たりだから何出しても負けるし… あと2,3世代すれば爆熱期に入るはずだし…
90 17/08/15(火)02:56:14 No.446334827
>グラボ業界は常にどっちかがリネームアンドリネームでうんこで >どっちかが調子いいことの繰り返しであんまり拮抗してることない気がするぞ 大体GPGPUが死亡フラグになる
91 17/08/15(火)02:57:21 No.446334923
火葬グラボとかネタにされてた頃が懐かしい あの頃はAMDの全盛期だった
92 17/08/15(火)02:57:23 No.446334927
nvさんはkeplerからこっち明らかな失敗作がいなくね? おかしくね?
93 17/08/15(火)02:58:07 No.446334980
代理店税と言えば999$の1950Xが国内だと15万って凄いよね
94 17/08/15(火)02:58:53 No.446335045
Fury比でSP数もROPも増えてないのに14nmシュリンクした上かなりの巨大ダイになってるのは不思議だ
95 17/08/15(火)02:58:59 No.446335057
おまけと思われてるアクリルキューブに実は秘密があって超技術で性能大幅アップみたいな感じになるから…
96 17/08/15(火)02:59:38 No.446335108
480は実売価格まで込みで奇跡の一枚だった
97 17/08/15(火)02:59:50 No.446335126
>代理店税と言えば999$の1950Xが国内だと15万って凄いよね 消費税8%分の上昇は仕方ないとして 北米価格が同じ999ドルの他社製品より2万ほどお高いのはおかしい
98 17/08/15(火)02:59:54 No.446335132
>おまけと思われてるアクリルキューブに実は秘密があって超技術で性能大幅アップみたいな感じになるから… 超高密度光情報サーキットにでもなんのか
99 17/08/15(火)03:01:31 No.446335267
HBM2とか使ってない1060と1070の間くらいのを480くらいの価格で出してくれるのを期待してますよ私は
100 17/08/15(火)03:04:12 No.446335522
AMDのK12はまだでないんですか?
101 17/08/15(火)03:04:58 No.446335593
AMDは時代の敗北者じゃけえのう
102 17/08/15(火)03:05:10 No.446335613
>Fury比でSP数もROPも増えてないのに14nmシュリンクした上かなりの巨大ダイになってるのは不思議だ Fury比で8割とかなり小さく成ったんすよ
103 17/08/15(火)03:05:35 No.446335654
>北米価格が同じ999ドルの他社製品より2万ほどお高いのはおかしい 他社より安くてキチガイ性能ってのを自分のところで値段高くしてバランス取ってくる代理店にはまいるね
104 17/08/15(火)03:05:49 No.446335676
なんだこのスコア 買うしかないな…!
105 17/08/15(火)03:05:59 No.446335691
スペックだけ見るとなぜこんなことになるのか謎なんだよな 特に消費電力が
106 17/08/15(火)03:06:54 No.446335765
褒めないと言うがこれを褒めるのは小学校のがんばったで賞めいているのでは?
107 17/08/15(火)03:07:10 No.446335796
>480くらいの価格 だ 4 2 ね
108 17/08/15(火)03:08:05 No.446335873
>>480くらいの価格 >だ >4 >2 >ね 3万前後でも十分だよ!
109 17/08/15(火)03:08:52 No.446335939
480は2万のときはまぁ異常事態だったけどまだご祝儀の時期から3万で買えたからな
110 17/08/15(火)03:10:10 No.446336059
>褒めないと言うがこれを褒めるのは小学校のがんばったで賞めいているのでは? 4亀さんは7900Xですら褒め…褒めてない…
111 17/08/15(火)03:10:16 No.446336064
代理店はAMD直で買ってるんじゃなくて 米の通販サイトで買って来て利益乗っけて売ってるんじゃないかと疑いたくなる上乗せっぷり
112 17/08/15(火)03:11:31 No.446336172
10%上乗せで卸す代理店誰か作って
113 17/08/15(火)03:11:37 No.446336180
>AMDのK12はまだでないんですか? 今更AMDのARM欲しがる顧客とかいるのかな 任天堂はNVに寝返ったし
114 17/08/15(火)03:12:15 No.446336237
そもそも小売価格の中に代理店の取り分とか入ってるはずでは…?
115 17/08/15(火)03:12:20 No.446336241
アメゾン転売した方が儲かるマザー!
116 17/08/15(火)03:12:45 No.446336278
7900Xを違和感なくほめられるライターとか絶対大成するに決まってる
117 17/08/15(火)03:13:42 No.446336335
>米の通販サイトで買って来て利益乗っけて売ってるんじゃないかと疑いたくなる上乗せっぷり 違いますよ在庫料で貰ってるだけです
118 17/08/15(火)03:13:49 No.446336342
>褒めないと言うがこれを褒めるのは小学校のがんばったで賞めいているのでは? 将来性で一応褒めてるぞ DX13向けの機能を先行搭載できたのかもしれない
119 17/08/15(火)03:13:59 No.446336352
注目記事に目が行って駄目だった >ブシロード,完全新作ゲーム「けものフレンズぱびりおん」とアラームアプリ「けものフレンズあらーむ」を発表。ティザーサイトも開設
120 17/08/15(火)03:14:07 No.446336365
冬に備えてi9とVegaでニューマシンを組もう!
121 17/08/15(火)03:14:20 No.446336389
ASKはアホみたいな上乗せもだけど保証を2年削ってくるのも酷い
122 17/08/15(火)03:14:45 No.446336424
>冬に備えてi9とVegaでニューマシンを組もう! 組まなくてもMacProがあるぞ 信仰心が試されるな
123 17/08/15(火)03:14:46 No.446336427
NVの次世代が全然音沙汰無いあたり1080は奇跡の出来だったんだろう
124 17/08/15(火)03:15:24 No.446336470
ゲームのFP32だけじゃなくてコイン掘るFP16も速くて頼もしい!
125 17/08/15(火)03:15:43 No.446336500
>NVの次世代が全然音沙汰無いあたり1080は奇跡の出来だったんだろう voltaは年内に来るって話だぞ…
126 17/08/15(火)03:16:08 No.446336525
音沙汰あるよ
127 17/08/15(火)03:16:17 No.446336543
>NVの次世代が全然音沙汰無いあたり1080は奇跡の出来だったんだろう そう言えば次はHBM2か…
128 17/08/15(火)03:16:45 No.446336575
voltaは出るって噂だけはずっとあるだろ だんだん伸びてるけど
129 17/08/15(火)03:17:23 No.446336621
最初8月に出るって言ってなかったかvolta vegaは7月に出るって言ってたけど
130 17/08/15(火)03:17:51 No.446336655
>voltaは出るって噂だけはずっとあるだろ >だんだん伸びてるけど まだ伸びてないですけど… teslaのvoltaはもう実物出来てるよ…
131 17/08/15(火)03:18:25 No.446336694
>vegaは7月に出るって言ってたけど vegaは当初は今年頭だよ…
132 17/08/15(火)03:18:34 No.446336703
>ASKはアホみたいな上乗せもだけど保証を2年削ってくるのも酷い それはどこの代理店もだいたいそうじゃね? ASUSUとか3年保証のはずだけどどの代理店も1年保証になってるし
133 17/08/15(火)03:20:06 No.446336826
>teslaのvoltaはもう実物出来てるよ… 個人向けのパーツの話してんじゃないの?
134 17/08/15(火)03:20:28 No.446336860
ハード側に全部詰め込む病をやめない限りNVには勝てんな まあドライバ開発部隊が使えないからそうせざるを得ないんだろうけど
135 17/08/15(火)03:20:51 No.446336881
>そう言えば次はHBM2か… いやHBM2は鯖向けのハイエンドだけだよ ゲーム用はGDDR5XかGDDR6って話 まぁ6は間に合わなさそうだから5Xだろうね
136 17/08/15(火)03:21:37 No.446336944
殆どの人が活用できないものやいまいち普及してないものを入れて微妙になるのは昔からのAMDの癖だ
137 17/08/15(火)03:22:33 No.446337012
>殆どの人が活用できないものやいまいち普及してないものを入れて微妙になるのは昔からのAMDの癖だ そんなAMDが僕は大好きだ!
138 17/08/15(火)03:23:16 No.446337064
>ハード側に全部詰め込む病をやめない限りNVには勝てんな AMDの体力的にこれで鯖用としても使わないといけない実情がある 値段の割にはお高い1080tiと同じポジション
139 17/08/15(火)03:24:00 No.446337118
>値段の割にはお高い1080tiと同じポジション 1080Tiと鯖用最上位は別物だぞ
140 17/08/15(火)03:24:04 No.446337124
もうどれ買ったら良いかオラわがんね゛
141 17/08/15(火)03:24:48 No.446337184
ねえやっぱPolarisよりワッパ悪化してない? HBM2使ってるのに https://www.techpowerup.com/reviews/AMD/Radeon_RX_Vega_64/32.html
142 17/08/15(火)03:25:05 No.446337203
>もうどれ買ったら良いかオラわがんね゛ 比較的お手軽な1050tiでいいんじゃね
143 17/08/15(火)03:25:11 No.446337212
>もうどれ買ったら良いかオラわがんね゛ ゲームやるならゲフォ以外ない
144 17/08/15(火)03:25:39 No.446337243
fluidモーションもすごいけど結局映像作る側がわざとコマ少なくしたり 画面ガクンガクンさせたりするのをやりまくってるから映画とかに使い難いもんな
145 17/08/15(火)03:26:13 No.446337285
56の方が完成度高いんだけど 相手が完成度高い1070になるからやっぱり消費電力高く見える
146 17/08/15(火)03:26:21 No.446337294
>もうどれ買ったら良いかオラわがんね゛ 1080 1070は高すぎる…
147 17/08/15(火)03:27:01 No.446337335
新しい事やってるチャレンジ精神は買うけど 性能出てないから受け入れられるかは別だよね ゲーム用途で使えるかバーカ!ってニュアンスがヒシヒシと伝わってくる書き方だ…
148 17/08/15(火)03:27:55 No.446337386
正直1050位で大体満足できる気がしてくる
149 17/08/15(火)03:28:05 No.446337397
>比較的お手軽な1050tiでいいんじゃね わからないって悩むレベルならそれでいいよね VRやったり4K表示するならほぼ決まってるようなもんだし
150 17/08/15(火)03:28:59 No.446337453
バランス的には1070が1番いいんだよな…少し高いけど
151 17/08/15(火)03:29:48 No.446337524
今のゲームをフルHDの高設定なら1050tiで十分だよね 60FPS張り付いてないとヤダ!っていう子はダメだけど
152 17/08/15(火)03:29:53 No.446337531
ハイエンドならゲフォしか選択しないけどミドル以下はどっちでもいいだろ
153 17/08/15(火)03:30:10 No.446337550
なあに性能で競うのは諦めてもマイニング需要で売り抜けられる
154 17/08/15(火)03:30:38 No.446337579
迷ったときは上のモデルを買っとけ 死んだ爺さんの遺言だ
155 17/08/15(火)03:30:41 No.446337581
4k環境じゃ無ければメモリ8GBも使わないし…
156 17/08/15(火)03:30:49 No.446337587
>ハイエンドならゲフォしか選択しないけどミドル以下はどっちでもいいだろ どっちでも良いならドライバの安定感でゲフォ選ぶかな… やるゲームとの相性とかも有るんだろうけど
157 17/08/15(火)03:31:05 No.446337605
>バランス的には1070が1番いいんだよな…少し高いけど ワッパで言えば1080とか1050tiとかのほうがいいよ フルHDでゲームやるだけなら1060や580で足りる
158 17/08/15(火)03:31:24 No.446337623
昔は十分だと思ってた660で戦えなくなってきてつらい
159 17/08/15(火)03:32:09 No.446337689
>昔は十分だと思ってた750tiで戦えなくなってきてつらい
160 17/08/15(火)03:32:29 No.446337712
ドライバの安定感なんて直近だとあまり関係無いというかどっちも時々スットコな事やるけど大差ないと思う 何をやりたいのかとPCのサイズ・規模・電源で選べなんだけど それで選べる頭があるなら自分で選んでるとも言う
161 17/08/15(火)03:32:56 No.446337740
1070はなるべくいいのが欲しいけど1080やtiは買えないって場合に買うもんだ
162 17/08/15(火)03:33:17 No.446337762
>ハイエンドならゲフォしか選択しないけどミドル以下はどっちでもいいだろ RX400シリーズから500シリーズに変わってから消費電力はむしろ悪化してるから…
163 17/08/15(火)03:34:18 No.446337820
480で数年戦えるからいいんだ…
164 17/08/15(火)03:34:21 No.446337822
>ドライバの安定感なんて直近だとあまり関係無いというかどっちも時々スットコな事やるけど大差ないと思う 俺のやってるゲームだとラデユーザーがまたドライバ停止したってちょくちょく言ってるから… ゲームが悪い気はかなりしてる
165 17/08/15(火)03:34:48 No.446337848
ドライバで言えば信用できないのはどちらかといえばグラボ焼いたことがあるNVの方だと思うんだが… それにしてもここ5年くらいはどっちも問題ないでしょ
166 17/08/15(火)03:35:02 No.446337857
1060と1050tiは値段ほどの差あるのかね
167 17/08/15(火)03:35:41 No.446337903
>1060と1050tiは値段ほどの差あるのかね ないあるよ
168 17/08/15(火)03:37:38 No.446338006
1060の3Gと1050tiの4Gなら後者のがつよそう
169 17/08/15(火)03:38:24 No.446338044
1050tiは安過ぎるからもうちょっと出しても良い ってなると中途半端になるんだよな
170 17/08/15(火)03:38:32 No.446338053
1060 3Gは1060名乗っちゃいけないと思う
171 17/08/15(火)03:39:39 No.446338129
ぶっちゃけ4Gやら6GもHDだと無駄
172 17/08/15(火)03:40:08 No.446338148
RX560の補助電源無しモデルは割りと面白い商品だとは思うけど かといって同じ土俵の対抗馬が強すぎるのがなぁ
173 17/08/15(火)03:40:41 No.446338180
4GはフルHDの最適解じゃない? 3Gだとちょっと心もとないけど4Gだと安心
174 17/08/15(火)03:42:21 No.446338274
>4GはフルHDの最適解じゃない? そんな事言うと750tiが死んじゃう
175 17/08/15(火)03:42:26 No.446338278
片方が一人勝ちすると碌なことにならないのでがんばって欲しい 買わないけど
176 17/08/15(火)03:43:06 No.446338309
1080は3年使えるかな
177 17/08/15(火)03:44:38 No.446338394
1080は6万切ってる店あるけど1070はマイニング需要か全然値下がりしないよね
178 17/08/15(火)03:44:58 No.446338411
リリースされるゲームの要求スペックは大して変わらんだろうし 1080pなら5年だろうが行けるでしょ 4kとかVRとかやるんなら今ですら足りない
179 17/08/15(火)03:49:25 No.446338634
だいたいHDで4Gも使ってたら8Gの1080では4k出来ないって事に成る
180 17/08/15(火)03:51:13 No.446338723
そもそもだれもHDの話なんてしてないし…
181 17/08/15(火)03:53:15 No.446338836
ゲームのMOD大量に入れるなら搭載メモリ多いモデルが良いと聞くくらいで ベンチ以外だと良く差が分からん
182 17/08/15(火)03:54:59 No.446338924
4kを基準としてテクスチャ作ってるゲームなら8Gじゃ足りなくなりそう足りなくなりそう そんなゲーム無いけど
183 17/08/15(火)03:57:30 No.446339033
10月発売のForza7がメモリ食いまくると思う
184 17/08/15(火)03:58:09 No.446339078
やっぱり1年前の製品と大して変わらない性能で電気多く食って高いんじゃ売れるわけないよ
185 17/08/15(火)04:03:05 No.446339299
ask「そんな売れない製品を日本でも買えるようにしてやってるんだから有難く思えよ!」
186 17/08/15(火)04:07:04 No.446339467
でもそれってryzenやスリッパが高い理由にはなりませんよね?
187 17/08/15(火)04:10:20 No.446339644
へいへいへいへい!!nVidiaビビってるーへいへい!! してたら1080ぶつけられた
188 17/08/15(火)04:12:08 No.446339727
RX480が売り切れて2万の価格帯がすっぽり抜けてる チャンス!