虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/08/14(月)22:04:37 そう悪... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/14(月)22:04:37 No.446272369

そう悪いものじゃないと思うのです

1 17/08/14(月)22:04:52 No.446272440

使う理由は

2 17/08/14(月)22:05:18 No.446272547

M E

3 17/08/14(月)22:05:32 No.446272594

こんな余計なもの増やされてサポートしなきゃいけない方の身にもなってみろ

4 17/08/14(月)22:06:14 No.446272792

悪くはないだろうけどわざわざ使う理由がない

5 17/08/14(月)22:07:36 No.446273120

火狐がヤケに重たくなって来てたからクロームに移った

6 17/08/14(月)22:07:39 No.446273135

>こんな余計なもの増やされてサポートしなきゃいけない方の身にもなってみろ 今時IEをサポートしてる方がどうかしてるよ

7 17/08/14(月)22:09:25 No.446273585

win7 IE11が標準の会社で働いてます

8 17/08/14(月)22:09:39 No.446273646

>今時IEをサポートしてる方がどうかしてるよ って思うじゃん?

9 17/08/14(月)22:09:48 No.446273679

火狐の使い続けたアドオンが回復するまで二次裏系はクローム一般系は画像と最近使い分けだした 悪くはない悪くは

10 17/08/14(月)22:09:59 No.446273729

chromeのシークレットモードでもなんでか見れないページをこれで見たりする

11 17/08/14(月)22:10:08 No.446273773

使うにしてもストリーミングくらいかなあ ただ使うのに十分な拡張もなくはないけど常用は…うn

12 17/08/14(月)22:10:27 No.446273878

え!?IE11だってサポートしたくないのに MSがサポートをやめた古いIEをサポート!?

13 17/08/14(月)22:11:14 No.446274116

動画とかで重い時はアドレスコピーしてこれで開いたりはする それでしか使わない

14 17/08/14(月)22:11:52 No.446274271

ブラウザのメモリ消費量見てるとIEってえらい軽いなとは思う

15 17/08/14(月)22:12:44 No.446274495

Chromeのマウスジェスチャはどれも使いづらいし Firefoxは既存のアドオンのほとんどが使えなくなるし Chromium派生ブラウザはDRM動画を見られないし どうあがいてもこれからはブラウザを使い分けなきゃいけなくなるのがつらい

16 17/08/14(月)22:12:46 No.446274507

そりゃOSの一部に組み込まれてるみたいなもんだし…

17 17/08/14(月)22:12:49 No.446274522

以前便利だった便利機能を取っ払ったら便利になったもの

18 17/08/14(月)22:12:57 No.446274548

>>今時IEをサポートしてる方がどうかしてるよ >って思うじゃん? 誰だってそー思う 俺もそー思う

19 17/08/14(月)22:13:12 No.446274611

そもそも使ったことがない

20 17/08/14(月)22:13:37 No.446274730

はいIE6

21 17/08/14(月)22:13:55 No.446274810

立ち上がりが遅いのはなんでだの

22 17/08/14(月)22:14:36 No.446274995

>Firefoxは既存のアドオンのほとんどが使えなくなるし まあどっかで見切らないといけないのは分かってたんだが ほんとおつらい

23 17/08/14(月)22:14:39 No.446275008

うちじゃpdf開くソフトだわ

24 17/08/14(月)22:14:48 No.446275052

みんなマイクロソフトが憎いんだね

25 17/08/14(月)22:15:20 No.446275176

じゃあ結局社内システムを作る時にどのブラウザ向けに作ればいいんですか!

26 17/08/14(月)22:15:25 No.446275194

多機能ブラウザは要らないからこれでも十分

27 17/08/14(月)22:15:33 No.446275218

IEに依存しきってるWebシステムがどれだけあると思っている…?

28 17/08/14(月)22:15:34 No.446275224

>そりゃOSの一部に組み込まれてるみたいなもんだし… Fxを除くモダンブラウザはすべてOS組み込みだがな

29 17/08/14(月)22:15:47 No.446275275

>まあどっかで見切らないといけないのは分かってたんだが >ほんとおつらい 既存のアドオンの機能も実装できるようにAPI拡張します!って言ったのに そういう動きが全然進んでないしもうだめだこれ…

30 17/08/14(月)22:16:19 No.446275387

>多機能ブラウザは要らないからこれでも十分 そもそもタブブラウザである意味があまりない気がする

31 17/08/14(月)22:16:44 No.446275493

なんだかんだでMSがメンテしてるからなあ IEも実のところ火狐よりもセキュリティリスクが低かったとかなんとか

32 17/08/14(月)22:17:03 No.446275553

>じゃあ結局社内システムを作る時にどのブラウザ向けに作ればいいんですか! どうせ一通り有名どころのブラウザ全部でテストするんだろ…

33 17/08/14(月)22:17:19 No.446275610

>IEに依存しきってるWebシステムがどれだけあると思っている…? MSもそういうのいい加減にしろって言ってるのに…

34 17/08/14(月)22:17:26 No.446275651

>そもそもタブブラウザである意味があまりない気がする それは要る ウィンドウいくつも並べる地獄はもう嫌だ

35 17/08/14(月)22:17:55 No.446275745

アドオンが砂場仕様になって安全になったのはいいけど プラグインからハードウェアたたけないのでとてもつまらん

36 17/08/14(月)22:18:07 No.446275785

細かいバグはあるかも知れないけど 基本一回作れば他のブラウザでも普通に動くと思うけどなあ今は

37 17/08/14(月)22:18:07 No.446275787

pdfを勝手に開くなわざわざ設定変えたのに元に戻すな

38 17/08/14(月)22:18:12 No.446275802

>IEに依存しきってるWebシステムがどれだけあると思っている…? 数年前まで存在してた某自治体のIE5.5専用電子入札システムには殺意しかわかなかった 6ですら無い5.5専用だぞ

39 17/08/14(月)22:18:34 No.446275881

>MSもそういうのいい加減にしろって言ってるのに… 独自規格とかそういうのやめろ!っていう意志を示した結果がスレ画を産んだんだとは思う 思うんだけど新たな混乱を産んだだけな気がしないでもない

40 17/08/14(月)22:19:08 No.446276017

割とマジで今動けて使えてればいいって風潮が害悪だからな それがめっちゃ根付いているのはある意味狂気

41 17/08/14(月)22:19:17 No.446276051

>MSもそういうのいい加減にしろって言ってるのに… でもまあ情シスの不満もわかる そう頻繁に更新すんなやって

42 17/08/14(月)22:19:45 No.446276154

>MSもそういうのいい加減にしろって言ってるのに… MSは最近むしろそれがデファクトになっちゃうから標準外実装するなやってChromeを叩く側だからな…

43 17/08/14(月)22:19:53 No.446276198

どうしてIEはエクスプローラの履歴と同期させてるんですか

44 17/08/14(月)22:20:02 No.446276247

>MSもそういうのいい加減にしろって言ってるのに… いい加減にしろというなら 絶対にできないようにしてくれよ… そういうシステムあって動かせる以上動かすしかねえだろ…

45 17/08/14(月)22:20:43 No.446276429

まあでも今動けて使えてればいいよ

46 17/08/14(月)22:20:49 No.446276451

新しいシステムのインストールが不要で バージョンアップも自動的に行われて すべてのクライアントの同期もWeb上で済ませられる画期的なシステムとして ブラウザから操作できるUIが一時期売りだったのがなんもかんも悪い

47 17/08/14(月)22:20:55 No.446276482

公的機関は何故か標準じゃなくなりそうなシステムに依存しがち

48 17/08/14(月)22:21:29 No.446276615

PS4で初代のソフト動かしたりSwitchにカセット挿したいっていうような感じの要求なのにわかってくれない

49 17/08/14(月)22:21:51 No.446276710

>どうしてIEはエクスプローラの履歴と同期させてるんですか IEもエクスプローラも同じWindowsAPIを使うから

50 17/08/14(月)22:22:20 No.446276842

>いい加減にしろというなら >絶対にできないようにしてくれよ… 7のサポートが終わる2020年以降MSはやろうと思えばいつでもIEを完全にWindowsから排除できるようになるよ 客から文句が出るから残すけど

51 17/08/14(月)22:22:20 No.446276843

アプリにブラウザ埋め込めるアンドロイドみたいなんのほうがよかったね

52 17/08/14(月)22:22:56 No.446277011

>公的機関は何故か標準じゃなくなりそうなシステムに依存しがち FとかNとかHって会社が全部悪い

53 17/08/14(月)22:22:58 No.446277021

良いとこ取りの万能ブラウザ出ねえかなあ

54 17/08/14(月)22:23:00 No.446277033

>公的機関は何故か標準じゃなくなりそうなシステムに依存しがち いやでもIEとネスケの戦争とかflash全盛期のスマホなんて未来の道具に見えた時代に IEが標準じゃなくなる未来が見えてた人は少ないんじゃないかね

55 17/08/14(月)22:23:28 No.446277160

>公的機関は何故か標準じゃなくなりそうなシステムに依存しがち 発注する側は互換性とか気にしないで あーして!こーして!こーなったらべんり! だけで物を言うからね… んで受注する側は言われたとおり作ったよお金ちょうだい!する

56 17/08/14(月)22:23:40 No.446277216

IMEまわりはどうにかならんの

57 17/08/14(月)22:23:52 No.446277260

MSもいい加減うんざりしてるから専用サポ以外はバッサリ切り捨てて行くよ それでもMacほどじゃないだけ温情すぎる

58 17/08/14(月)22:24:10 No.446277330

>良いとこ取りの万能ブラウザ出ねえかなあ LunaScape「わたしわたし!!!!」

59 17/08/14(月)22:24:17 No.446277374

金融系だとIEじゃなきゃ…みたいなのがまだいたりする

60 17/08/14(月)22:24:37 No.446277454

>アプリにブラウザ埋め込めるアンドロイドみたいなんのほうがよかったね それやるとセキュリティホールが放置されがちなので

61 17/08/14(月)22:24:50 No.446277531

指で拡大縮小をスムーズにできるブラウザこれしかない

62 17/08/14(月)22:24:59 No.446277567

>PS4で初代のソフト動かしたりSwitchにカセット挿したいっていうような感じの要求なのにわかってくれない webでは難しいよね エミュを作るに足る需要は無く古いものは捨てられていく世界なので

63 17/08/14(月)22:25:05 No.446277584

>IEが標準じゃなくなる未来が見えてた人は少ないんじゃないかね まあ確かにそうかも会社とかの中からだとさらにそうかも…

64 17/08/14(月)22:25:08 No.446277597

ペイントを排除するだけでもあんなにニュースになったのに IEを排除したらどれだけニュースになるだろう…

65 17/08/14(月)22:25:10 No.446277606

>金融系だとIEじゃなきゃ…みたいなのがまだいたりする そういうのはブラウザ普及率の表で叩いたほうがいい

66 17/08/14(月)22:26:25 No.446277906

>IEを排除したらどれだけニュースになるだろう… 上でも言われてるようにIEで全部やるような環境がゴロゴロあるのでシステムの置き換えで死ぬ会社も出てくると思う

67 17/08/14(月)22:26:58 No.446278034

htmlでなんでもやろうとするのが諸悪の根源なのでは…? 俺httpの代替になる新しいプロトコル作る!

68 17/08/14(月)22:27:01 No.446278048

firefoxの「旧式」ほんとつらい 営々と今まで作り上げたのに

69 17/08/14(月)22:27:26 No.446278152

排除するにしても年単位でスケジュールを発表して MSに法人IE専用サポート窓口を作らないと終息は無理だよね…

70 17/08/14(月)22:27:35 No.446278190

IE内にjava入れないと動かないシステムて結構あったと思う

71 17/08/14(月)22:28:03 No.446278302

>htmlでなんでもやろうとするのが諸悪の根源なのでは…? ブラウザはどこにでもあるんでマジ楽なんすよ…

72 17/08/14(月)22:28:18 No.446278357

あんま関係ないけど広告代理店と仕事した時に上がグーグルに敵対心持っててChromeが社内で使えないんですよ…ってクソみたいな話を聞いた事がある 何年も前だけど

73 17/08/14(月)22:28:26 No.446278402

>firefoxの「旧式」ほんとつらい >営々と今まで作り上げたのに 旧式じゃないアドオンがほとんど無い…秋までに間に合うのかなこれ…

74 17/08/14(月)22:28:50 No.446278490

>俺httpの代替になる新しいプロトコル作る! 超期待してるよまじで

75 17/08/14(月)22:28:53 No.446278508

>ブラウザはどこにでもあるんでマジ楽なんすよ… 結局自分の首を絞めていることになぜ気づかない?!

76 17/08/14(月)22:29:09 No.446278572

ほとんどのブラウザはES6の対応が間に合ってないどころかhtml5の対応も間に合ってないってのが酷い ブラウザは地球上に1つだけにしたほうがいい

77 17/08/14(月)22:29:27 No.446278641

流石にIE終わっても最終版置いとくねするから社内利用向けは生き続けるさ

78 17/08/14(月)22:29:40 No.446278692

Edgeを搭載していないLTSB版にすら広告表示してごり押ししているのは吹いた

79 17/08/14(月)22:29:50 No.446278735

FLASHですら順調に死ぬとは思えない

80 17/08/14(月)22:30:32 No.446278915

Dart とか作ってた会社もあるんですけどね

81 17/08/14(月)22:30:44 No.446278962

>PS4で初代のソフト動かしたりSwitchにカセット挿したいっていうような感じの要求なのにわかってくれない そういうのは割と根強いし部分的に実現したりもするので普遍的な要求ではあるのでは

82 17/08/14(月)22:31:18 No.446279108

Flashは死ぬよ それはさておきFlashの上位互換がないから困る

83 17/08/14(月)22:31:19 No.446279119

>FLASHですら順調に死ぬとは思えない やつは死なんよ ESX5.5が行き続ける限りはな…(あと一年しか無いサポート期限は見ないようにする

84 17/08/14(月)22:31:21 No.446279126

>結局自分の首を絞めていることになぜ気づかない?! 締まったら考える

85 17/08/14(月)22:31:35 No.446279183

>>htmlでなんでもやろうとするのが諸悪の根源なのでは…? OSとかプラットフォームが増えすぎたからね… それでいてマルチでないと厳しい市場だから大変だね今の人は

86 17/08/14(月)22:31:49 No.446279245

>ほとんどのブラウザはES6の対応が間に合ってないどころかhtml5の対応も間に合ってないってのが酷い >ブラウザは地球上に1つだけにしたほうがいい ES2015対応は議論があるmodule以外はほぼ全て終わったよ ES2017対応も大体終わった HTML5は常に進化し続けるタイプ(ローリングリリース)になったから間に合うもクソもない

87 17/08/14(月)22:31:59 No.446279271

乙女ジーコが完成する前にFlashが死ぬなんて…

88 17/08/14(月)22:32:17 No.446279350

ウチのシステムはIEだな 前の職場はfirefoxとIEだった

89 17/08/14(月)22:32:37 No.446279424

>HTML5は常に進化し続けるタイプ(ローリングリリース)になったから間に合うもクソもない これは地獄の始まりなのでは…

90 17/08/14(月)22:32:43 No.446279442

首が締まって死んでもゾンビになって蘇るよきっと

91 17/08/14(月)22:33:39 No.446279665

>HTML5は常に進化し続けるタイプ(ローリングリリース)になったから間に合うもクソもない それFlash殺した意味はあるんですか…

92 17/08/14(月)22:33:48 No.446279710

IEが限界なんてのはそれこそ10年近く前からの話なんだから いまさら対応できないとか何寝言言ってんだって

93 17/08/14(月)22:34:31 No.446279904

>IEが限界なんてのはそれこそ10年近く前からの話なんだから >いまさら対応できないとか何寝言言ってんだって お金くれれば対応しますよ お金くれれば

94 17/08/14(月)22:34:32 No.446279907

IE6現役じゃない環境のほうが少ないじゃない

95 17/08/14(月)22:34:39 No.446279937

でもスーファミのカセットをガシャガシャする感覚はすき

96 17/08/14(月)22:34:48 No.446279967

>排除するにしても年単位でスケジュールを発表して 何年も前からXP終わるかんな!っていっててあれだったから無理じゃないかな…

97 17/08/14(月)22:34:53 No.446279985

ローリングリリースのほうがいいよね下手にナンバリングして IE5,6,7,8,9,10,11 とかされるより

98 17/08/14(月)22:35:03 No.446280025

対応出来ないと言うよりはしたくないんだろうからな

99 17/08/14(月)22:35:12 No.446280074

エッジちゃんに切り替えるメリットが薄いのが悪い それじゃシステム屋は動かねえよ 慈善事業じゃねぇんだ

100 17/08/14(月)22:35:19 No.446280126

えっぢちゃんはそのうちlinuxとmac版を出しそうね

101 17/08/14(月)22:35:21 No.446280138

dmmゲーをやるのにはこれが一番軽い chromeよりも軽い

102 17/08/14(月)22:35:57 No.446280311

>これは地獄の始まりなのでは… きっちりバージョンを刻もうとするW3Cと常に新しい技術を提供したいWHATWGという2つのグループがあって 今まではWHATWGで議論して固まったものをW3Cが新しいバージョンのHTMLとして勧告してたんだけど W3Cが勝手にWHATWGが固めたものに手を加えていたことが発覚してWHATWGが激おこ これからはWHATWGの出すHTM Living Standardが正当なHTML!と言い出したのでさあ大変

103 17/08/14(月)22:36:48 No.446280534

>えっぢちゃんはそのうちlinuxとmac版を出しそうね どこにそんな需要が…

104 17/08/14(月)22:37:03 No.446280589

>dmmゲーをやるのにはこれが一番軽い >chromeよりも軽い それ拡張機能が何も入ってないからじゃねぇかな…

105 17/08/14(月)22:37:22 No.446280672

それでサードパーティを困らせるようなことをするんじゃあない!

106 17/08/14(月)22:37:33 No.446280704

あいつHTML5のことになると

107 17/08/14(月)22:37:35 No.446280716

狐のアドオン全部使えるようにしてくれたら移動する

108 17/08/14(月)22:37:44 No.446280761

>ローリングリリースのほうがいいよね下手にナンバリングして 内部バージョンによって機能の対応ありなしが分かれるとか地獄か

109 17/08/14(月)22:38:04 No.446280846

うちのもIE向けだな… 作ったのはFとかいうところ

110 17/08/14(月)22:38:37 No.446281003

おう印刷範囲の設定が出来ねーって上司が延々サイトにある広告まで印刷してくれたぞ マジ何で無くしたん?

111 17/08/14(月)22:38:45 No.446281039

さすがにActiveXをまだ使ってるシステムはもう絶滅したよね?

112 17/08/14(月)22:38:46 No.446281044

拡張機能必要ない用に軽量ブラウザとして使いわける需要はある 昔はChromeが担ってた需要だけど

113 17/08/14(月)22:39:01 No.446281105

いまみたいにブラウザで何でもかんでもできなかったので IEからワードが動かせます!!みたいなのにメリットがあった気もする

114 17/08/14(月)22:39:01 No.446281106

>どこにそんな需要が… 需要関係なく未来投資でMSは最近色々やってるんよ

115 17/08/14(月)22:39:01 No.446281108

Edgeは気を抜くとG単位のキャッシュ残すの止めて…

116 17/08/14(月)22:39:11 No.446281158

Windows10も半年ごとにでかいアップデートが来る体制になったけど 社内システムの人大丈夫なのかな

117 17/08/14(月)22:39:17 No.446281180

これ使うならAtok入れた方が便利なのかな

118 17/08/14(月)22:39:23 No.446281212

>>ローリングリリースのほうがいいよね下手にナンバリングして >内部バージョンによって機能の対応ありなしが分かれるとか地獄か ブラウザごとの対応バージョン・ブラウザのバージョン違いでさあもうわけわからんぞ

119 17/08/14(月)22:39:56 No.446281354

>さすがにActiveXをまだ使ってるシステムはもう絶滅したよね? 4年前に営業がドヤ顔で5年契約結んできて以来の地獄がもうじき終わる…

120 17/08/14(月)22:39:59 No.446281369

>拡張機能必要ない用に軽量ブラウザとして使いわける需要はある アドオンなしで素のfirefoxも結構味わい深いよ

121 17/08/14(月)22:40:12 No.446281431

>Windows10も半年ごとにでかいアップデートが来る体制になったけど >社内システムの人大丈夫なのかな 大丈夫じゃない 今月のアップデートまだあてんなよ絶対だぞ!って社内の掲示板に毎月のように書かれてる

122 17/08/14(月)22:40:55 No.446281624

>需要関係なく未来投資でMSは最近色々やってるんよ androidとiOS向けなら解るが Linux向けは今後も需要皆無に近いんじゃねぇかな…

123 17/08/14(月)22:41:00 No.446281650

動かないときはブラウザヲバージョンアップシテクダサイってメッセージだせばいいんだよ IE8に対応してますIE9では動きません見たいナノより幾分マシ

124 17/08/14(月)22:41:12 No.446281706

>大丈夫じゃない >今月のアップデートまだあてんなよ絶対だぞ!って社内の掲示板に毎月のように書かれてる なんで管理サーバー入れないの…

125 17/08/14(月)22:41:13 No.446281715

>社内システムの人大丈夫なのかな だいじょうぶじゃないです サーバーもLTSBつかうか最新版つかうか検証で死んでしまいそうです でも旧バージョンのまま維持するほうが辛いから早く2012R2以前絶滅しろ

126 17/08/14(月)22:41:18 No.446281737

社内に関しては普通はしっかり管理してるだろう…?

127 17/08/14(月)22:41:50 No.446281894

>社内に関しては普通はしっかり管理してるだろう…? はい 管理してIEを使わせます

128 17/08/14(月)22:41:52 No.446281905

>Linux向けは今後も需要皆無に近いんじゃねぇかな… AndroidとかChromeOSへの足がかりにはなるだろう

129 17/08/14(月)22:41:53 No.446281918

わかったjavascriptが全部悪い

130 17/08/14(月)22:41:56 No.446281929

最近のMSはLinuxにお熱だよね UbuntuをWindows上で動かせるようにしたりpowershellのLinux版をリリースしたり…

131 17/08/14(月)22:42:51 No.446282150

Javascriptの進化の加速はそろそろ緩まるんじゃないかな

132 17/08/14(月)22:42:59 No.446282182

>最近のMSはLinuxにお熱だよね >UbuntuをWindows上で動かせるようにしたりpowershellのLinux版をリリースしたり… Macにも全力投球だよMac版のVisualStudio出したし

133 17/08/14(月)22:43:07 No.446282215

>IEからワードが動かせます!!みたいなのにメリットがあった気もする Office365マジクソ重いゴミだねゴミゴミ超ゴミクソゴミ

134 17/08/14(月)22:43:07 No.446282217

>わかったjavascriptが全部悪い jsもHTMLも悪いよ httpだけ残して全部とっかえてほしい

135 17/08/14(月)22:43:12 No.446282246

>AndroidとかChromeOSへの足がかりにはなるだろう ChromeOSは基本ブラウザであるChrome上で動くアプリとandroidアプリだけなので…

136 17/08/14(月)22:43:21 No.446282281

>今月のアップデートまだあてんなよ絶対だぞ! それはアップデート管理をしてない社内システムがクソ無能オブクソ無能なだけだ

137 17/08/14(月)22:43:27 No.446282312

コイツなんもしてないのに立ち上げてもフリーズするようになった アンインストールも出来ないしなんなの

138 17/08/14(月)22:43:28 No.446282324

この際だからMSにはLinuxのリポジトリとかそういう諸々をパクってほしい いちいちソフトのアップデートが来てないか確認するのはもう嫌なんですけお!

139 17/08/14(月)22:43:31 No.446282332

別にこれが悪いってわけじゃないんだけど パソコン詳しくない人のWin10を設定したあげた時に 使い慣れてるIEをタイルメニューにセットしようとしたら置けない一方でスレ画はセットできるようになってたもんで そんなしょっぱいやり口するのかと驚いた

140 17/08/14(月)22:43:56 No.446282441

>Office365マジクソ重いゴミだねゴミゴミ超ゴミクソゴミ MSのサイトに調べ物とかDLしに行くたびに365使おう!!って真っ先に出てきて死ねばいいのにと思うよ

141 17/08/14(月)22:44:12 No.446282521

「」ルバーマン…Edgeもそんなに悪いモノじゃないんですよ…

142 17/08/14(月)22:44:30 No.446282614

>アンインストールも出来ないしなんなの Win10ならOSの根幹に結びついてるからアンインストールできないぞ

143 17/08/14(月)22:44:45 No.446282680

>それはアップデート管理をしてない社内システムがクソ無能オブクソ無能なだけだ シス管がまともに居ない中小は多いからな… わかる人が居ても専業じゃ無くてまったく手が回らないとかよくある

144 17/08/14(月)22:44:52 No.446282706

>そんなしょっぱいやり口するのかと驚いた まずwin10のアップグレードからかなりしょっぱいやり方してたし…

145 17/08/14(月)22:45:01 No.446282754

>この際だからMSにはLinuxのリポジトリとかそういう諸々をパクってほしい >いちいちソフトのアップデートが来てないか確認するのはもう嫌なんですけお! NuGetとかPowerShellGetあるじゃん

146 17/08/14(月)22:45:14 [ストア] No.446282825

>この際だからMSにはLinuxのリポジトリとかそういう諸々をパクってほしい 呼んだ?

147 17/08/14(月)22:45:20 No.446282851

>Javascriptの進化の加速はそろそろ緩まるんじゃないかな JSはもう止まってると思う もうどうにもなんねーなこの言語しねぇー!ってことでTypeScriptが絶賛加速中

148 17/08/14(月)22:45:46 No.446282949

>Win10ならOSの根幹に結びついてるからアンインストールできないぞ EUがなんとかしてくれるはず!

149 17/08/14(月)22:45:54 No.446282964

WSUS入れよう

150 17/08/14(月)22:46:01 No.446283002

>>そんなしょっぱいやり口するのかと驚いた >まずwin10のアップグレードからかなりしょっぱいやり方してたし… 言われてみればそうである

151 17/08/14(月)22:46:18 No.446283060

ChromeやFirefoxのようなブラウザをストアアプリとして許可しないのはどうなの

152 17/08/14(月)22:47:20 No.446283314

>WSUS入れよう SCCMでもいい、アプリのプッシュ配信とかもできるぞ

153 17/08/14(月)22:47:24 No.446283336

Windows phoneへの再チャレンジはやるんだろうか…

154 17/08/14(月)22:47:25 No.446283339

>>この際だからMSにはLinuxのリポジトリとかそういう諸々をパクってほしい >>いちいちソフトのアップデートが来てないか確認するのはもう嫌なんですけお! >NuGetとかPowerShellGetあるじゃん itunesとかそっちの方だよ!

155 17/08/14(月)22:47:26 No.446283348

NuGetは確かに有り難い マルチプラットフォームで再コンパイル不要のDLL出来たし土台が完成した感じだ

156 17/08/14(月)22:47:36 No.446283403

>ChromeやFirefoxのようなブラウザをストアアプリとして許可しないのはどうなの 敵に塩は送らぬ

157 17/08/14(月)22:48:20 No.446283607

AppleだってApp Storeで独自エンジンのブラウザアプリは絶対許可しないし…

158 17/08/14(月)22:49:23 No.446283896

せめてChromeとFirefoxに並んでほしい

159 17/08/14(月)22:49:54 No.446284011

ブラウザに関してはサンドボックス化ちゃんとできてないとろくでもないことになるからしゃーなし! じゃあWin32アプリをパッケージ化出来るのはどうなんだよという感じはする

160 17/08/14(月)22:50:07 No.446284070

ソフトを一つ一つ立ち上げてはアップデートの確認… 公式サイトのRSS引っ張ってくるのも労力面ではそこまで変わらないし… 一元管理させてくだち!

161 17/08/14(月)22:50:51 No.446284268

>せめてChromeとFirefoxに並んでほしい MS的には初心者がまず間違いなくこれ使うし時間経過で増えてくと思ってるだろうし 事実そうなると思う

162 17/08/14(月)22:51:13 No.446284375

>Windows phoneへの再チャレンジはやるんだろうか… arm向けフルwindowsは結局タブレット向けくさいし もう携帯はあきらめたんじゃなかろうか… それとも携帯に反映させてこんちぬむが凄くなるんだろうか

163 17/08/14(月)22:51:13 No.446284379

ていうかブラウザってウイルスやら情報流出の温床やし

164 17/08/14(月)22:51:15 No.446284390

ブラウザは下手にインストールさせるとそれがセキュリティホールになりかねないしOS側としては別エンジンのブラウザを極力使わせたくないんだろう

165 17/08/14(月)22:51:30 No.446284441

cmake いいよねあれでEdgeもコンパイルできるようにすればいいんだ

166 17/08/14(月)22:52:03 No.446284564

>MS的には初心者がまず間違いなくこれ使うし時間経過で増えてくと思ってるだろうし >事実そうなると思う 見通しが甘いんじゃないかな…

167 17/08/14(月)22:52:44 No.446284733

初心者は多分いつの間にかインストールされるchromeを知らないうちに使うと思う

168 17/08/14(月)22:52:45 No.446284736

ストアはwin32アプリOKだっけ? 大企業向けにはストアアプリ形式(全画面タイプ)で無いとダメしてるとは思う なのでitunesもfirefoxもchoromeもダメよ

169 17/08/14(月)22:53:36 No.446284942

>ストアはwin32アプリOKだっけ? >大企業向けにはストアアプリ形式(全画面タイプ)で無いとダメしてるとは思う >なのでitunesもfirefoxもchoromeもダメよ win32(をコンバートしたもの)もOK itunesもストアに対応した

170 17/08/14(月)22:53:42 No.446284964

IoT windows とかいうわけのわかんないものもやってるよ スタート画面のままコンソールしか動かねえみたいなものだったけど

171 17/08/14(月)22:54:09 No.446285057

ストアの形式に対応したブラウザを作れば載せてくれると思うよ

172 17/08/14(月)22:54:27 No.446285107

>MS的には初心者がまず間違いなくこれ使うし時間経過で増えてくと思ってるだろうし >事実そうなると思う うちのオカンはIEじゃなないと駄目だった

173 17/08/14(月)22:54:58 No.446285230

>IoT windows とかいうわけのわかんないものもやってるよ >スタート画面のままコンソールしか動かねえみたいなものだったけど むしろコンソール動くだけでも組み込み用としては大分上等なものだと思う

174 17/08/14(月)22:55:12 No.446285286

iTunesは年末までにストア版来るってCUのころだったかにやってたじゃん IrfanViewとかもいつの間にやら来てるしデスクトップブリッジを使ってWin32のソフトはじわじわ移植されてる

175 17/08/14(月)22:55:53 No.446285449

秀丸もストア版あるよね

176 17/08/14(月)22:56:25 No.446285595

メトロアプリ対応は簡単だけどメリットがあんまりないんだろう

177 17/08/14(月)22:56:55 No.446285712

>もう携帯はあきらめたんじゃなかろうか… 少なくとも今の方向性は携帯OSに向いて無いっぽいね それを取り巻く開発モジュールの方が金になるということでそっちに向いてるような

178 17/08/14(月)22:57:09 No.446285784

単純にフルスクリーン表示強要されるのがうっとおしい

179 17/08/14(月)22:57:11 No.446285790

IEのシェアが下がる速度よりもEdgeのシェアが上がる速度のほうが遅いし死ぬ運命よ

180 17/08/14(月)22:57:18 No.446285822

Windows IoTはそこに繋がったIoT機器をコントロールするのに便利なリモコンみたいなものでそれ単体で使うもんじゃないよ

181 17/08/14(月)22:58:08 No.446286034

>単純にフルスクリーン表示強要されるのがうっとおしい その…なんだ いつの情報だそれ… 無理矢理タブレットUI常用でもしない限りそれはないぞ…

182 17/08/14(月)22:58:35 No.446286152

>単純にフルスクリーン表示強要されるのがうっとおしい 何年前から来たんだ…?

183 17/08/14(月)22:59:18 No.446286335

そこでこの.NET Micro Framework

184 17/08/14(月)23:00:34 No.446286663

ストアアプリがwin10からウィンドウ化可能になったのを知らないおじさん

185 17/08/14(月)23:01:13 No.446286844

ストアの自動更新ONで知らないアプリをどんどんインストールされるのいいよね

186 17/08/14(月)23:01:32 No.446286933

>IEのシェアが下がる速度よりもEdgeのシェアが上がる速度のほうが遅いし死ぬ運命よ Edgeもリリース当初に今と同じ機能や拡張があればちょっと物足りないけどまあ普通くらいにはなったと思うんだが初期はほんとにひどかったからな…

187 17/08/14(月)23:01:33 No.446286936

過去からレスしてるのかもしれない

188 17/08/14(月)23:01:35 No.446286940

Desktop App Converterってあるんね 過去の自作クソゲーをためしてみようかな

189 17/08/14(月)23:03:33 No.446287408

さてこのジーコをどうしよう… 過去の遺物だらけだ

↑Top