虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/08/14(月)10:03:50 お盆だ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/14(月)10:03:50 No.446145390

お盆だしお墓参りには割とつきもののヘビの話しようぜ!

1 17/08/14(月)10:05:55 No.446145647

本土だとマムシ以外は人間から逃げるんで別に問題ない…

2 17/08/14(月)10:06:35 No.446145720

ヤマカガシって毒蛇らしいね この間噛まれた人が出たってニュースが

3 17/08/14(月)10:06:37 No.446145726

マムシのビチチチチッって尾っぽ振る威嚇音いいよね

4 17/08/14(月)10:07:23 No.446145823

大人しい蛇だから大丈夫よ

5 17/08/14(月)10:08:06 No.446145903

たまにアオダイショウ見るくらいで全然いねえ

6 17/08/14(月)10:08:08 No.446145905

>ヤマカガシって毒蛇らしいね >この間噛まれた人が出たってニュースが 噛まれても大丈夫だぜーってわざわざ噛まれない限りは 問題ない

7 17/08/14(月)10:08:50 No.446145997

なあ ツチノコっていると思う?

8 17/08/14(月)10:09:14 No.446146053

なんで日本はヤバいヘビ少ないんだろ 北米だとブラックマンバとか時速ン十キロで移動して2m跳躍できる超攻撃的なやべーやつとかいるのにな

9 17/08/14(月)10:09:39 No.446146095

庭に時々いる

10 17/08/14(月)10:10:28 No.446146213

>なんで日本はヤバいヘビ少ないんだろ 日本の毒蛇はハブとマムシとウミヘビで十分なんじゃ

11 17/08/14(月)10:11:54 No.446146389

蛇に限らず日本にすむ生物は割とおとなしい部類のが多い 熊だって人が居るよーって音で知らせれば向こうから来ない

12 17/08/14(月)10:12:34 No.446146457

>日本の毒蛇はハブとマムシとウミヘビで十分なんじゃ そっかウミヘビいるなあ ウミヘビの絶望感いいよね 海で出会って陸上で噛まれてもヤバイ毒を泳いでる時に注がれるっていう 泳いでて噛まれたら死ぬしかねーじゃねーかっていう

13 17/08/14(月)10:12:53 No.446146483

山で転がってくるやつや見たら死ぬやつもいるし…

14 17/08/14(月)10:13:38 No.446146563

>蛇に限らず日本にすむ生物は割とおとなしい部類のが多い そんな積極的に殺しに回るような プレデターな奴らはいて欲しくないし… ヒグマと秋のオオスズメバチくらいじゃ

15 17/08/14(月)10:14:14 [カツオノエボシ] No.446146623

やぁ 陸に上がってもいいかな

16 17/08/14(月)10:14:16 No.446146628

マムシも毒性自体は結構高いんで気をつけなされ シマヘビは毒無いけど性格は結構イケイケなので アオダイショウ感覚でハンドリングしようとしたらまず間違いなく噛まれる 結構痛い

17 17/08/14(月)10:14:35 No.446146662

>ツチノコっていると思う? キジトラ柄の猫を見間違えたと思うんぬ

18 17/08/14(月)10:14:51 No.446146693

>アオダイショウ感覚でハンドリングしようとしたらまず間違いなく噛まれる するなや!

19 17/08/14(月)10:15:22 No.446146741

>やぁ >陸に上がってもいいかな 盆の風物詩だねえうnうn だいたい子供とかDQNが餌食になって事例集の記録が毎年増える 勘弁してください

20 17/08/14(月)10:15:23 No.446146745

蛇使い「」…存在していたか…

21 17/08/14(月)10:15:25 No.446146748

>なんで日本はヤバいヘビ少ないんだろ たぶん先人達が滅ぼしたのかな…

22 17/08/14(月)10:16:41 No.446146890

でも顔が一番かわいいのはシマヘビっていう 子猫みたいな顔しとるもの

23 17/08/14(月)10:16:43 No.446146894

じいちゃんがよく蛇食わしてくれたの覚えてて… 近所で蛇出たときに行って捕まえて食うために頭落として血抜きして近所じゅうからドン引きされてた「」が居たな…

24 17/08/14(月)10:17:27 No.446146972

>アオダイショウ感覚でハンドリングしようとしたらまず間違いなく噛まれる 野生の蛇をハンドリングしようとすんなや!

25 17/08/14(月)10:17:55 No.446147032

>ヤマカガシって毒蛇らしいね >この間噛まれた人が出たってニュースが 噛まれたのはいいけど病院に連れて行かなかった親は頭悪いと思う

26 17/08/14(月)10:18:12 No.446147067

>なあ >ツチノコっていると思う? 似たようなものは確認されている http://tochiphoto.exblog.jp/224882/

27 17/08/14(月)10:18:40 No.446147110

ヤマカガシは首のオレンジの所も毒だから ハンドリングしたら毒を受ける

28 17/08/14(月)10:18:58 No.446147141

>そんな積極的に殺しに回るような >プレデターな奴らはいて欲しくないし… >ヒグマと秋のオオスズメバチくらいじゃ 猪も大概好戦的じゃねぇかな…

29 17/08/14(月)10:19:52 No.446147237

>噛まれたのはいいけど病院に連れて行かなかった親は頭悪いと思う ヤマカガシだなんて知らなかったし… いやそれでも一応手当はするよな…無毒蛇でも口内のバクテリアで感染症とかあるしな

30 17/08/14(月)10:20:22 No.446147293

>猪も大概好戦的じゃねぇかな… 2年に一度は猪にやられるニュース聞くしな

31 17/08/14(月)10:20:57 No.446147357

噛まれればその日ばかりの命という意味で名前を付けられた無毒でお魚大好きなヒバカリ君

32 17/08/14(月)10:21:03 No.446147367

>ヤマカガシだなんて知らなかったし… 毒があろうが無かろうが蛇に噛まれたら普通は病院だよゥッ!!

33 17/08/14(月)10:21:06 No.446147372

オッ事主こえぇ

34 17/08/14(月)10:21:22 No.446147407

>ハンドリングしたら毒を受ける クビの毒は食べたヒキガエルからもらう毒だしあってかぶれるくらいかな

35 17/08/14(月)10:21:41 No.446147440

なんで毒がないみたいな風潮広まってるの・・・ ヤマカガシとマムシは有毒なの当り前じゃねえの・・・

36 17/08/14(月)10:22:01 No.446147482

陸はともかく海の毒属性は割と好戦的だと思う

37 17/08/14(月)10:22:03 No.446147491

咬まれたらその日ばかりの命って事で名づけられました(諸説あります)、ヒバカリです! 毒は有りません!

38 17/08/14(月)10:22:27 No.446147542

昭和の時代にはヤマカガシは無毒だと思われていたからね…

39 17/08/14(月)10:22:30 No.446147545

そう言えばヘビ取り専門に振り切れたYouTuberがいて吹いたな

40 17/08/14(月)10:22:49 No.446147580

ウミヘビもやたらとかみつくことは無いし… ウミヘビも蛇と魚が混同しててどっちも居るし・・・

41 17/08/14(月)10:23:17 No.446147639

蛇の頭見て△だったら毒 □だったら無毒と聞くが正直全部△に見えるんだよな

42 17/08/14(月)10:23:23 No.446147653

野生の生き物に噛まれたら病院行くの当然なのでは… どんな感染症持ってるかもわからんし

43 17/08/14(月)10:23:24 No.446147654

>毒があろうが無かろうが蛇に噛まれたら普通は病院だよゥッ!! 噛まれた!ムッ!あれはアオダイショウの幼蛇!セーフ!医者いかんでよし! みたいなのはプロだよ ね

44 17/08/14(月)10:24:08 [ヒョウモンダコ] No.446147737

あそびにいくヨ!

45 17/08/14(月)10:24:17 No.446147755

>蛇の頭見て△だったら毒 >□だったら無毒と聞くが正直全部△に見えるんだよな 三角と楕円なんだよな エラ張ってたら有毒くらいの感じで

46 17/08/14(月)10:24:29 No.446147776

毒があろうがなかろうが 蛇に近づくのはやめなされ

47 17/08/14(月)10:24:35 No.446147785

日常生活で出来るような傷と違い動物による噛み傷はきたなく深くなる上に雑菌まみれなのでヘビだろうと犬猫だろうと噛まれたら病院へ!

48 17/08/14(月)10:24:36 No.446147787

この前蛇が蛙食ってるとこ見かけたけど 食われてる時の蛙って何とも言えない声出すね

49 17/08/14(月)10:25:17 No.446147873

海の毒属性は好戦的と言うより いる事に気付かないままエンカウントしてしまう

50 17/08/14(月)10:25:18 No.446147875

>食われてる時の蛙って何とも言えない声出すね えっどんな 妻や子供の名前でも呼ぶのか

51 17/08/14(月)10:25:21 No.446147884

外でヘビ見つけたらとりあえず種類確認して 無毒なら捕まえた後ちょっと落ち着かせてから ハンドリングで触れあいした後リリースが基本じゃないのか

52 17/08/14(月)10:26:09 No.446147981

藤岡弘、みたいな「」がおる…

53 17/08/14(月)10:26:11 No.446147983

お庭に蛇が住み着いたみたい この前ふと窓からポストを見てたら涼みに中に入っていった 郵便物取りにいくのが怖い…

54 17/08/14(月)10:27:25 No.446148122

最初に遭遇したのがシマヘビだったので蛇にはなんとなくフレンドリーな印象を持ってしまっている

55 17/08/14(月)10:27:27 No.446148133

>無毒なら捕まえた後ちょっと落ち着かせてから とりあえず捕まえるのやめようよかわいそうだよ

56 17/08/14(月)10:27:45 No.446148167

>最初に遭遇したのがシマヘビだったので蛇にはなんとなくフレンドリーな印象を持ってしまっている めっちゃ好戦的なやつじゃん弱いのに

57 17/08/14(月)10:29:13 No.446148350

蛇は田舎じゃ土地神様扱いだし 長い間丁重に扱われた結果おとなしくなったとか

58 17/08/14(月)10:29:28 No.446148376

>めっちゃ好戦的なやつじゃん弱いのに うん噛まれた でもそんなに痛くなかった 親は慌ててた

59 17/08/14(月)10:29:40 No.446148403

なんで有毒生物は男の子の男の子部分を刺激してやまないんだろう

60 17/08/14(月)10:30:49 No.446148545

この時期田んぼの用水路ではシマヘビが水浴びして涼んでる所を 下校中の小学生が蛇だー!石投げようぜ!ってなるのがちょっと可哀想

61 17/08/14(月)10:31:47 No.446148681

>うん噛まれた 勢いの割に軽いっていうイラッとする痛みを残すよね… こう…なに…じゃれてきた猫にかまったらマジ噛みされるようなイラッとするやつs

62 17/08/14(月)10:31:58 No.446148703

ヘビ水浴び好きだよね あれって体温上がり過ぎたのを下げたりとかそういう事もあるのかな?

63 17/08/14(月)10:32:16 No.446148743

殺意は薄いけどちょっと噛んで数日痒くしてやろうみたいな 嫌がらせ精神に長けたのが多い日本

64 17/08/14(月)10:32:21 No.446148765

うちのだけんが散歩中にマムシかヤマカガシに噛まれたけど獣医曰く犬は耐性あるからある程度は大丈夫らしい それはそれとしてパンパンに腫れた顔でシュンとした情けない表情でこっちを見てるだけんはとても笑えた

65 17/08/14(月)10:33:01 No.446148849

>ヘビ水浴び好きだよね >あれって体温上がり過ぎたのを下げたりとかそういう事もあるのかな? カエルが主食だからカエルがいそうな所に潜んでるんじゃあ

66 17/08/14(月)10:33:19 No.446148891

俺が見るシマヘビは機敏な奴が多くてじっくり見れた事が無い ヤマカガシとマムシはじっくり見させてくれる

67 17/08/14(月)10:33:22 No.446148898

牙の形で毒があるかわかると聞いたぞ 咬まれて確かめてみよう

68 17/08/14(月)10:33:27 No.446148910

アオダイショウの子供とか捕まえて くっさい汁出されて泣いた幼少期の思い出

69 17/08/14(月)10:33:40 No.446148939

>咬まれて確かめてみよう オオオ イイイ

70 17/08/14(月)10:34:37 No.446149067

>うちのだけんが散歩中にマムシかヤマカガシに噛まれたけど獣医曰く犬は耐性あるからある程度は大丈夫らしい そう言えば蛇毒の血清って大抵馬から作られてるよな 犬じゃダメなんだろうか

71 17/08/14(月)10:34:58 No.446149115

>ヘビ水浴び好きだよね >あれって体温上がり過ぎたのを下げたりとかそういう事もあるのかな? その他に脱皮の為に皮をふやかしたりダニ避けで浸かったりする

72 17/08/14(月)10:35:42 [じむぐり] No.446149205

じむぐり

73 17/08/14(月)10:36:28 No.446149290

>じいちゃんがよく蛇食わしてくれたの覚えてて… >近所で蛇出たときに行って捕まえて食うために頭落として血抜きして近所じゅうからドン引きされてた「」が居たな… 別の「」だけどうちの親族も同じことしてる ヘビ捕まえてきて頭落として焼酎漬けにしたり 頭落とさずそのままビンに入れて水入れてヘビ水作ったり してた

74 17/08/14(月)10:36:35 No.446149307

>じむぐり 一番好きなヘビ来たな… 山風の小説に出てきそうな名前なのがイイ

75 17/08/14(月)10:36:39 No.446149313

>そう言えば蛇毒の血清って大抵馬から作られてるよな >犬じゃダメなんだろうか より体重が重い方が毒のリスクは少ないし

76 17/08/14(月)10:37:21 No.446149406

>より体重が重い方が毒のリスクは少ないし 体積の関係かー

77 17/08/14(月)10:37:32 No.446149439

アオダイショウのつぶらな目いいよね… 添寝した

78 17/08/14(月)10:38:21 No.446149518

先日うちに入ってきた小さい緑色のヘビがぬこ共にしばかれてたから助けてあげたぞ きっと恩返しに来るはず

79 17/08/14(月)10:39:32 No.446149667

じむぐりの赤いのは本当に綺麗で飼いたくなるのをぐっと堪えて逃がす

80 17/08/14(月)10:39:54 No.446149717

>きっと恩返しに来るはず その子めっちゃ生くさいと思うよ…

81 17/08/14(月)10:40:34 No.446149801

ジムグリとか見た目絶対有毒なのに…

82 17/08/14(月)10:40:36 No.446149803

ヘビのお嫁さんか…胸熱だな

83 17/08/14(月)10:41:13 No.446149878

盆だけが返ってきた

84 17/08/14(月)10:42:11 No.446149979

>ヘビのお嫁さんか…胸熱だな えっでもくさいよ…

85 17/08/14(月)10:42:35 No.446150033

>>無毒なら捕まえた後ちょっと落ち着かせてから >とりあえず捕まえるのやめようよかわいそうだよ 建前:人間怖い!ってなったら人がいるとこに近寄らなくなって無理解な人にコロコロされるリスクが減らせる 本音:関係ねェ!触れあいてぇ!

86 17/08/14(月)10:45:03 No.446150367

>本音:関係ねェ!触れあいてぇ! ヌルヌルした愛を求めすぎる

87 17/08/14(月)10:45:23 No.446150413

田圃でよく泳いでる奴だ

88 17/08/14(月)10:47:27 No.446150690

ぬるぬるって感じではないかな ちょっとひんやりさらっとしてて 肌の上をさらさらと移動されると 正直気持ちいい…

89 17/08/14(月)10:47:42 No.446150729

>えっでもくさいよ… アオダイショウとかの青くっさい息出す奴は種類少ないよ 他の蛇は猫と同じで匂いしないよ

90 17/08/14(月)10:47:45 No.446150738

su1978285.jpg 超カッコイイ

91 17/08/14(月)10:48:20 No.446150834

>超カッコイイ さすが英名ジャパニーズ・ピットヴァイパー

92 17/08/14(月)10:49:40 No.446150980

シシバナヘビいいよね… 最近貼られる水飲んでにゃむにゃむしてるヘビ

93 17/08/14(月)10:50:15 No.446151054

>最近貼られる水飲んでにゃむにゃむしてるヘビ >続きを読む 確かに最近毎日見るな…

94 17/08/14(月)10:50:52 No.446151114

それではここでアオダイショウちゃんのあくびをご覧いただこう… https://www.youtube.com/watch?v=-dBhc4YYen8

95 17/08/14(月)10:52:14 No.446151292

ナミヘビの仲間はつぶらな瞳とふへって笑ったような口元が可愛い クサリヘビの仲間は紡錘形の頭とキリリとした目つきがカッコいい

96 17/08/14(月)10:53:48 No.446151486

シシバナはちょっと寸胴な体型とへちゃ鼻が可愛いけど 微毒あるから飼うときは咬まれないようにしようね

97 17/08/14(月)10:54:38 No.446151610

人が居ない時でもあくびしてるから 威嚇とかじゃ無くて顎の体操なんだろうなあれ

98 17/08/14(月)10:55:25 No.446151706

アオダイショウって臭くなければ最強の愛玩動物では?

99 17/08/14(月)10:57:09 No.446151918

ハブとかマムシは毒蛇界じゃ毒が強い方 だからこうして酒に漬ける

100 17/08/14(月)10:57:42 No.446151991

アゴ直しだよ エサやった後にずっと見てると高確率で見られる

101 17/08/14(月)10:59:30 No.446152234

>だからこうして酒に漬ける するとどうなる?

102 17/08/14(月)11:03:28 No.446152780

知らんのか

103 17/08/14(月)11:05:14 No.446152985

>アオダイショウって臭くなければ最強の愛玩動物では? 左様 そこでこのコーンスネーク(別名アカダイショウ) いろんな色や模様の品種も居てとても飼いやすいぞ!

104 17/08/14(月)11:06:18 No.446153122

>そこでこのコーンスネーク(別名アカダイショウ) アカダイショウ! そういうのもいるのか! いやまじで軽く興奮している

105 17/08/14(月)11:15:48 No.446154440

毒がないだと?ならば感染症だ!

106 17/08/14(月)11:15:56 No.446154464

コーンスネークはペットとしてのヘビの中では最メジャー種だから爬虫類扱ってる大きめのペットショップならだいたいいるしカラバリもめちゃくちゃ多いよ 飼うのは冷凍庫に冷やしまうまうを入れる事に抵抗感がなければ哺乳類飼うよりも遥かに楽

107 17/08/14(月)11:19:47 No.446155013

俺の地元では爬虫類扱うペットショップなかったし 里親募集サイトでは全部取扱終了になってた いいなーアカダイショウ

↑Top