虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/08/12(土)14:28:27 作者は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/12(土)14:28:27 No.445732488

作者は多分創作のおとぎ話のつもりだったんじゃねえかな…

1 17/08/12(土)14:29:33 No.445732691

親が元凶かよ!

2 17/08/12(土)14:30:20 No.445732811

片手間で書いた本がバカ売れ!

3 17/08/12(土)14:30:59 No.445732912

>親が元凶かよ! 誕生日に買ってほしいと頼み込んだ末かもしれないし!

4 17/08/12(土)14:31:16 No.445732956

トンデモ本を真に受けた奴がいるらしいな

5 17/08/12(土)14:31:24 No.445732981

最後のコマでみんなで慰めてるのがわむ

6 17/08/12(土)14:31:47 No.445733044

キャプテン翼の技を本当に習得したサッカー選手みたいな…

7 17/08/12(土)14:32:44 No.445733201

>キャプテン翼の技を本当に習得したサッカー選手みたいな… 最近作者はサッカーのルール知らないんじゃないかって疑念が…

8 17/08/12(土)14:33:22 No.445733286

逆に実食してたら山椒魚食べた人みたいな扱いになりそうだし…

9 17/08/12(土)14:33:30 No.445733306

1話からして迷宮グルメガイドは役に立ってないからな…

10 17/08/12(土)14:34:31 No.445733478

あくまでサイコの基盤になってるだけで直接は役に立ってないよねあの本

11 17/08/12(土)14:34:53 No.445733533

写 本

12 17/08/12(土)14:35:12 No.445733580

歩き茸の本は狩りやすそうだから実食してそう

13 17/08/12(土)14:35:22 No.445733613

>最近作者はサッカーのルール知らないんじゃないかって疑念が… 10年ぐらい遅いよ!

14 17/08/12(土)14:35:53 No.445733702

やっぱり真に受けて食べるほうがおかしかったんだ…

15 17/08/12(土)14:36:32 No.445733799

>歩き茸の本は狩りやすそうだから実食してそう でもセンシが知ってる可食部をライオスは知らなかったみたいだから結局…

16 17/08/12(土)14:37:30 No.445733950

石のような味…?で気づくべきだった

17 17/08/12(土)14:39:05 No.445734169

何か本書こうとして、魔物食った話でっちあげたら受けそう!って思ってかいたんだろうな

18 17/08/12(土)14:39:29 No.445734226

やっぱり魔物食って 地上に帰れない食い詰め者ですらしないのでは?

19 17/08/12(土)14:41:14 No.445734481

へ へ ・ ・

20 17/08/12(土)14:41:21 No.445734501

>歩き茸の本は狩りやすそうだから実食してそう 初心者とはいえ冒険者のパーティが一匹で全滅するんだぞ

21 17/08/12(土)14:41:28 No.445734517

多分魔物の体内に~袋あるよねこの本

22 17/08/12(土)14:41:34 No.445734530

一般的に魔物食は犯罪者が食うに困って手を出す最後の手段ぐらいの扱いだし 毒に当って搬送されるような馬鹿がすること

23 17/08/12(土)14:42:10 No.445734607

虫食の話でああこれ作者食ってないな…ってのはたまにある

24 17/08/12(土)14:42:21 No.445734634

>やっぱり魔物食って >地上に帰れない食い詰め者ですらしないのでは? 地上に戻れない奴はやってるんじゃね やっても地上に戻れないから本出せないだけで

25 17/08/12(土)14:42:40 No.445734672

母様美人だな

26 17/08/12(土)14:43:29 No.445734779

>虫食の話でああこれ作者食ってないな…ってのはたまにある 実際に食えるとも限らないし食ったところで調理法とか次第で味が変わるし

27 17/08/12(土)14:43:31 No.445734783

>10年ぐらい遅いよ! 10年じゃきかない気がする…

28 17/08/12(土)14:43:48 No.445734817

>>歩き茸の本は狩りやすそうだから実食してそう >初心者とはいえ冒険者のパーティが一匹で全滅するんだぞ グループで出現した残りの一匹だったかもしれないし…

29 17/08/12(土)14:44:28 [マタンゴ] No.445734912

>>>歩き茸の本は狩りやすそうだから実食してそう >>初心者とはいえ冒険者のパーティが一匹で全滅するんだぞ マタンゴ

30 17/08/12(土)14:45:11 No.445735003

なんだかんだみんな優しくてわむ

31 17/08/12(土)14:45:25 No.445735029

俺ゴキブリ食べたことあるけど 土臭いエビみたいな味だったよ

32 17/08/12(土)14:45:55 No.445735103

本当に美味しく調理しているセンシは著述にもその手の業界にも興味無さそうだしなあ

33 17/08/12(土)14:46:35 No.445735189

妹蹴ってる…

34 17/08/12(土)14:47:34 No.445735330

踏みにじられてるのは発禁回収コンボ?

35 17/08/12(土)14:47:51 No.445735375

民明書房を真に受けちゃった感じか…

36 17/08/12(土)14:48:54 No.445735541

やはり実際に食ってみないと判らないもんだよね まあ食う必要があるのかと言われると疑問だけど

37 17/08/12(土)14:49:17 No.445735601

>実際に食えるとも限らないし食ったところで調理法とか次第で味が変わるし なあに毒がなきゃうんこ出して焼くか煮るかで大体食える

38 17/08/12(土)14:49:18 No.445735603

きっとサイコが地上に戻ったら一冊仕上げてくれるだろう ただし世間での評価は >作者は多分創作のおとぎ話のつもりだったんじゃねえかな…

39 17/08/12(土)14:49:43 No.445735680

写本までするとか相当の思い入れだよこれ ショックだろうな

40 17/08/12(土)14:50:12 No.445735770

>踏みにじられてるのは発禁回収コンボ? こんなの食える訳ねーじゃん!という子供間の諍いの果てだろう

41 17/08/12(土)14:50:32 No.445735809

登山家が虫食って登るかよって話だわな…

42 17/08/12(土)14:50:39 No.445735835

>俺ゴキブリ食べたことあるけど >土臭いエビみたいな味だったよ いじめられてたのか

43 17/08/12(土)14:50:56 No.445735881

そんな彼が今やこの分野の一線に立つ存在になったんだから無駄では無かったんだろうきっと

44 17/08/12(土)14:51:40 No.445735977

結構いいとこの家なんだな…

45 17/08/12(土)14:51:44 No.445735990

持ち歩いてるのは写本の方か 亜人とかどんな味がするって書いてあるんだろう…

46 17/08/12(土)14:52:08 No.445736059

いいですよね カブトムシの幼虫

47 17/08/12(土)14:52:19 No.445736079

みんな優しいな…

48 17/08/12(土)14:52:19 No.445736081

かなり幅広い種族で食べてきてるからな 鎧に擬態する蟲とか

49 17/08/12(土)14:52:45 No.445736135

サイコに人間味でてきた

50 17/08/12(土)14:52:45 No.445736141

サイコが真説書けばいいさ…

51 17/08/12(土)14:53:05 No.445736190

通りで妹からの手紙を読むシーンで怪我してると思った…

52 17/08/12(土)14:53:33 No.445736276

新聞に魔物食って食中毒おこしたニュースが載って丸汁がバカな奴もいるもんだって笑う程度の世間からの認識

53 17/08/12(土)14:53:40 No.445736292

あるきキノコはドラゴンと同じぐらいの強さ

54 17/08/12(土)14:53:45 No.445736303

サイコいじめられっ子って言うか変人扱いだったのかな…

55 17/08/12(土)14:54:41 No.445736461

今の本にどんどん注釈を足していって 実践済迷宮グルメガイドを出版するんだ…

56 17/08/12(土)14:54:42 No.445736464

小さい頃から逆境に耐えられるように鍛えられてるわこれ……

57 17/08/12(土)14:54:57 No.445736511

でも強いからいじめっこボコボコにして芋虫ぐらいは食べさせてるんじゃないか

58 17/08/12(土)14:55:02 No.445736526

妹足蹴する兄

59 17/08/12(土)14:55:35 No.445736625

第三者の意見もあった方が参考になるからマルシルに全料理コメント書いてもらう

60 17/08/12(土)14:55:37 No.445736638

サイコがグルメガイド書く場合魔物の倒し方込みだろうから需要はあるだろうしな…

61 17/08/12(土)14:55:41 No.445736651

寝転がりながら読んでるところでぬがのっかっててわむ

62 17/08/12(土)14:55:47 No.445736670

結果として並のことでは動揺しないメンタルを獲得できたしOKOK

63 17/08/12(土)14:56:02 No.445736706

>>10年ぐらい遅いよ! >10年じゃきかない気がする… 10年て2007年…ワグナス!

64 17/08/12(土)14:56:13 No.445736730

本に対する反応を見るにサイコの仲間たちも今では完全にサイコ側の人間だよね

65 17/08/12(土)14:56:34 No.445736798

>サイコがグルメガイド書く場合魔物の倒し方込みだろうから需要はあるだろうしな… 誰も実践しない魔物食

66 17/08/12(土)14:56:55 No.445736860

>本に対する反応を見るにサイコの仲間たちも今では完全にサイコ側の人間だよね ちがうよ 単なる優しささ

67 17/08/12(土)14:57:00 No.445736872

>あるきキノコはドラゴンと同じぐらいの強さ ドラクエのスライムポジションなんかね、歩きキノコ

68 17/08/12(土)14:57:07 No.445736901

イカはどうやって食ったんだっけ 寄生虫くって死に掛けてるのは覚えてるんだが

69 17/08/12(土)14:57:07 No.445736904

まあパーティー全員割と凝り性な性格だから気持ちが分かるんじゃないか…

70 17/08/12(土)14:57:12 No.445736915

>本に対する反応を見るにサイコの仲間たちも今では完全にサイコ側の人間だよね タンスさんにめっちゃそういう目で見られてる

71 17/08/12(土)14:57:18 No.445736938

この本がなきゃファリン救出の強行軍思い付かなかったかもしれないし…

72 17/08/12(土)14:57:22 No.445736957

石原豪人みたいな挿絵付きだったんだろうな…

73 17/08/12(土)14:57:37 No.445737000

>イカはどうやって食ったんだっけ >寄生虫くって死に掛けてるのは覚えてるんだが たべたけどえぐかったのでマルシルちょっと味覚おかしいわ…ってなった

74 17/08/12(土)14:58:16 No.445737124

>寄生虫くって死に掛けてるのは覚えてるんだが 寄生虫も生でこっそり食ったせいだったしなあ

75 17/08/12(土)14:58:21 No.445737139

かこさとしにかいて欲しい

76 17/08/12(土)14:58:25 No.445737155

怪獣解剖図みたいなのついてたんだろうな…

77 17/08/12(土)14:58:51 No.445737243

>イカはどうやって食ったんだっけ >寄生虫くって死に掛けてるのは覚えてるんだが アンモニア臭くて食えたものではなかったので諦めて死体は放置したら湖の魚達が食べ始めた なるほどライオスに食いついた寄生虫も含めて自然は循環するんだなあうnうnってセンシは納得した

78 17/08/12(土)14:59:14 No.445737316

あっちの世界のケイブンシャか

79 17/08/12(土)14:59:39 No.445737381

イカでアンモニア臭いっていうと現実でもダイオウイカとかがそうなんだっけな

80 17/08/12(土)14:59:41 No.445737387

やたら臨場感だけはあるSSも添えられてたんだろうな…

81 17/08/12(土)14:59:56 No.445737432

あーそういえば食えなかったのか ありがとうスッキリした

82 17/08/12(土)15:00:08 No.445737471

(見開きの濃い挿し絵)

83 17/08/12(土)15:00:12 No.445737482

巻末辺りに実録!みたいな食レポみたいなのもついてたのかな

84 17/08/12(土)15:00:47 No.445737592

ワクワクするよねー

85 17/08/12(土)15:00:54 No.445737610

21世紀の未来のくらしみたいな ダンジョンを有効活用したこれからのくらしとかが二色カラーで載ってたんだ…

86 17/08/12(土)15:01:01 No.445737624

寄生虫おいちい!

87 17/08/12(土)15:01:30 No.445737725

でも自分が好きだったものがインチキだと気づいたときのがっかりって辛い

88 17/08/12(土)15:02:08 No.445737840

狩りやすかろうが狩りにくくあろうが化け物を食う人間なんているわけないでしょ?ハハハ

89 17/08/12(土)15:02:36 No.445737919

ケルビムがせめてきたぞっ

90 17/08/12(土)15:02:48 No.445737962

ライオスが美味しく食うことでモンスターが魅惑の食材へと認識を変化させられるんだしもっと大々的に示していくべきだと思う

91 17/08/12(土)15:02:49 No.445737964

保護者の方へ 魔物食は大変危険な行為ですのでこの本に書いてある事を実行するのはお勧めできません。 この本の内容を実行した結果について弊社は責任を取る事はありません。

92 17/08/12(土)15:03:02 No.445738002

恐竜のとくに騙すつもりはなかったが今となってはインチキになってしまった想像図とかイメージとか

93 17/08/12(土)15:03:02 No.445738005

一回キノコのパンチくらったら舐めたこと言えなくなると思う

94 17/08/12(土)15:03:08 No.445738025

スライムくらい安定供給できれば食べる人増えるかもしれないし…

95 17/08/12(土)15:03:37 No.445738100

子供を楽しませようと思って…

96 17/08/12(土)15:04:07 No.445738183

平坂寛みたいな存在なのかライオス

97 17/08/12(土)15:04:26 No.445738243

スライムは一応どこかの特産品になる程度では食われてた

98 17/08/12(土)15:04:38 No.445738277

でも今のライオスには本を書く時間とかもなかろう

99 17/08/12(土)15:05:02 No.445738349

>平坂寛みたいな存在なのかライオス ああなんか納得した

100 17/08/12(土)15:05:06 No.445738365

よく見たらさりげに虐めにあってないこれ?

101 17/08/12(土)15:05:30 No.445738436

>イカでアンモニア臭いっていうと現実でもダイオウイカとかがそうなんだっけな 数年であの大きさになるから肉がスッカスカなんだっけ

102 17/08/12(土)15:05:49 No.445738491

宝虫もだ

103 17/08/12(土)15:06:38 No.445738637

>スライムは一応どこかの特産品になる程度では食われてた その次の話の植物型魔物はまだ普及してないし やっぱり飼いやすさと狩りやすさは大事か…

104 17/08/12(土)15:06:52 No.445738672

宝虫はサクサクしてそう

105 17/08/12(土)15:07:29 No.445738775

命に係わる危険を冒してまで食う必要普通はあんまりないからな…

106 17/08/12(土)15:07:43 No.445738830

>よく見たらさりげに虐めにあってないこれ? 青春時代に奇書を嬉々として読んでるようなやつは目を付けられた この経験でライオスは普段は普通を装うことを覚えた青春の1ページ

107 17/08/12(土)15:07:44 No.445738833

まず命がけで狩りをするところから始まるのでレベル高い趣味だね

108 17/08/12(土)15:07:50 No.445738846

>宝虫はサクサクしてそう 真珠ムカデは中からトロっとしたものが出てくるぞ! やだな!

109 17/08/12(土)15:08:42 No.445738981

子供レベルで実践できるやつは試してるんだろうそういう意味では正しいのかもしれん

110 17/08/12(土)15:08:52 No.445739022

>>イカでアンモニア臭いっていうと現実でもダイオウイカとかがそうなんだっけな >数年であの大きさになるから肉がスッカスカなんだっけ 身体がデカいから浮くために比重の軽いアンモニアを蓄えているのが理由のハズ

111 17/08/12(土)15:10:01 No.445739235

ライオスは子供の頃の好奇心を今でも大事にしてるだけだし…

112 17/08/12(土)15:10:12 No.445739278

魔物食うのってそんなタブーというか考えられないことなんだろうか リアルで野良犬とか野鳥食うようなもんかな

113 17/08/12(土)15:10:29 No.445739327

>>イカでアンモニア臭いっていうと現実でもダイオウイカとかがそうなんだっけな >数年であの大きさになるから肉がスッカスカなんだっけ 深海に暮らす生態上浮力と圧力に耐えるために体内に尿素を溜め込んでるから それが生きてる間は循環してるんで臭くないけど死ぬと体内で分解が始まってアンモニアに変化するんだ 深海や深い海に済むサメなんかでも同じで活き締めして捕れたてで食うと臭くないんだよ

114 17/08/12(土)15:11:04 No.445739426

>魔物食うのってそんなタブーというか考えられないことなんだろうか >リアルで野良犬とか野鳥食うようなもんかな リアルで言うと虫食うようなもんじゃね 宝虫の郷土料理とかあるし

115 17/08/12(土)15:11:24 No.445739476

>魔物食うのってそんなタブーというか考えられないことなんだろうか >リアルで野良犬とか野鳥食うようなもんかな ダンジョン内と外だと味が違うとか言ってた気がする 正しい知識がないと正しい味はわからない

116 17/08/12(土)15:11:38 No.445739521

ちなみに公園にいっぱいいる鳩を捕まえて食ったら盛大に体を壊しました

117 17/08/12(土)15:11:53 No.445739582

お金が無いからって公園のネズミやカナヘビやミミズやカタツムリ食うようなもんだろう

118 17/08/12(土)15:12:13 No.445739639

>ちなみに公園にいっぱいいる鳩を捕まえて食ったら盛大に体を壊しました 何故そんな事を…

119 17/08/12(土)15:12:31 No.445739681

肉食の魔物も多いしわりと倫理的には駄目そう

120 17/08/12(土)15:12:46 No.445739725

>ちなみに公園にいっぱいいる鳩を捕まえて食ったら盛大に体を壊しました 〆る時になんか失敗したんだろうなってのはわかる

121 17/08/12(土)15:13:10 No.445739800

魔物愛護団体とかペットの魔物とかはないんだっけ?

122 17/08/12(土)15:13:17 No.445739820

>ちなみに公園にいっぱいいる鳩を捕まえて食ったら盛大に体を壊しました そこらの鳩ってくっていいんだっけ…?

123 17/08/12(土)15:13:59 No.445739947

「」はモンスターみたいなやつだな

124 17/08/12(土)15:14:06 No.445739962

>何故そんな事を… 金が無さ過ぎてずっと余った小麦粉を譲ってもらったもので生活してて 動物タンパクに飢えてたんでつい だって小麦粉を練ったものをエサにしておびき寄せたらすぐ寄ってきて 手の上に広げておいてたら無警戒に乗っかってまでくおうと厚かましく集まってきたから そのまま手づかみで捕まえられた

125 17/08/12(土)15:14:33 No.445740044

メイドインアビスのリコはア探窟家を食べてるアビスの生物を 自分達がまた食べるって生命の循環を受け入れてたよね

126 17/08/12(土)15:14:51 No.445740096

実は作者の方が一枚上手でクラーケンの上手い調理法を確立してたとかあってほしい

127 17/08/12(土)15:15:30 No.445740205

ワモンゴキブリは中国では食われてるけど 結構栄養価高いらしいな

128 17/08/12(土)15:15:31 No.445740208

>メイドインアビスのリコはア探窟家を食べてるアビスの生物を >自分達がまた食べるって生命の循環を受け入れてたよね 三毛別の羆も仕留めた後集落のみんなで食ったって話だしな

129 17/08/12(土)15:15:56 No.445740291

色々と失念している「」は多いが野生の生き物を食べるときの衛生関係の問題はとても大きいのだ 取りあえず捌き方と内蔵の処理と血抜きは必須

130 17/08/12(土)15:16:16 No.445740350

そういや魔物の栄養価ってどれぐらいあるんだろうな

131 17/08/12(土)15:16:28 No.445740387

>そこらの鳩ってくっていいんだっけ…? あとから聞いたらダメなんだってね

132 17/08/12(土)15:17:54 No.445740625

まあ死ななくてよかったね…?

133 17/08/12(土)15:18:35 No.445740754

この本書かれた時点と今で魔物の生態が激変しているって伏線かも知れない

134 17/08/12(土)15:18:51 No.445740807

でももうお前に食われた鳩は帰ってこないんだぞ

135 17/08/12(土)15:18:53 No.445740815

生態系が循環してる以上それなりにあるはずとはサイコの弁だが センシが10年生活してたり設定的にも十分あるんじゃないかな

136 17/08/12(土)15:19:29 No.445740913

そりゃ食ったら返ってこないだろ

137 17/08/12(土)15:19:47 No.445740962

>実は作者の方が一枚上手でクラーケンの上手い調理法を確立してたとかあってほしい コカトリスの部分もデマだし他にも心当たりがあったんだろう

138 17/08/12(土)15:20:04 No.445741013

>そういや魔物の栄養価ってどれぐらいあるんだろうな 作中にでてるじゃない

139 17/08/12(土)15:21:04 No.445741178

そういやサイコが自己判断で勝手に食ったの何回かあったな

140 17/08/12(土)15:22:47 No.445741472

寄生虫と魚人の卵とサソリとなんかあったかな

141 17/08/12(土)15:24:40 No.445741814

>最近作者はサッカーのルール知らないんじゃないかって疑念が… 作者自身が連載当初はサッカーなんか知らんかったと言っておる

142 17/08/12(土)15:24:48 No.445741839

>ワモンゴキブリは中国では食われてるけど >結構栄養価高いらしいな 爬虫類の完全栄養食な餌じゃなかったっけゴキブリ

143 17/08/12(土)15:25:38 No.445742003

>爬虫類の完全栄養食な餌じゃなかったっけゴキブリ 雑食やから不味いけどなお前の家に居るようなゴキブリは

144 17/08/12(土)15:25:40 i9Nn3kr6 No.445742011

女が描いた絵ってどうしてこう不快要素だらけなんだろうなと

145 17/08/12(土)15:25:59 i9Nn3kr6 No.445742066

女の知能の低さは異常

↑Top