虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

50万人... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/12(土)13:30:06 No.445722662

50万人以上が集まっても大半は儲からないコミケの甘くない真実 http://toyokeizai.net/articles/-/183920

1 17/08/12(土)13:36:16 No.445723670

趣味に利益求めてもね

2 17/08/12(土)13:37:20 No.445723844

印刷代がバカみたいに高いからな

3 17/08/12(土)13:37:26 No.445723859

ここにいるようなやつは知ってるだろ 東洋経済の読者層は知らないかもしれんが

4 17/08/12(土)13:37:43 No.445723905

印刷しなきゃいいじゃん!

5 17/08/12(土)13:38:24 No.445724010

見事なまでのニューススレ

6 17/08/12(土)13:38:53 No.445724084

一部をのぞいて参加するわけないからな

7 17/08/12(土)13:39:48 No.445724223

ゲンダイよりマシな東洋経済!

8 17/08/12(土)13:39:54 No.445724234

DLsiteがコミケの代わりになる

9 17/08/12(土)13:40:43 No.445724362

漫画シナリオ研究家ってなんだ

10 17/08/12(土)13:41:35 No.445724514

儲けるためにやってるわけじゃないし儲けすぎたらしょっぴかれる

11 17/08/12(土)13:42:27 No.445724660

この三角の上に50万人も乗って大丈夫なの?

12 17/08/12(土)13:42:36 No.445724682

趣味だから赤字かどうかじゃなくて負担になるかどうかだしなあ 年2回で各回数万って別に趣味としては高くない

13 17/08/12(土)13:43:18 No.445724813

>この三角の上に50万人も乗って大丈夫なの? 乗れない分は並ばされて待たされるから…

14 17/08/12(土)13:43:32 No.445724848

買う側の話じゃなくて売る側の話っすよ

15 17/08/12(土)13:43:45 No.445724885

>この三角の上に50万人も乗って大丈夫なの? 上に乗れるのは天上人だけだよ 下々の民は下

16 17/08/12(土)13:45:11 No.445725134

>上に乗れるのは天上人だけだよ >下々の民は下 三角を支えるのか…

17 17/08/12(土)13:49:58 No.445725991

>印刷代がバカみたいに高いからな 休み返上で刷ってくれる人も居るのかな…

18 17/08/12(土)13:52:32 No.445726413

ごく一部は荒稼ぎするわけだけど

19 17/08/12(土)14:00:15 No.445727771

著作権どうこうには触れてないとこが微笑ましい

20 17/08/12(土)14:01:21 No.445727975

HPにうpすれば印刷代かからないのに

21 17/08/12(土)14:02:41 No.445728199

8年連続出展って凄いな 落ちないものなのね

22 17/08/12(土)14:02:55 No.445728237

マンガ自体の著作権はある キャラの著作権は申請していない

23 17/08/12(土)14:04:01 No.445728428

ミッキー描きたい放題

24 17/08/12(土)14:06:13 No.445728787

>休み返上で刷ってくれる人も居るのかな… いる 超特急料金で4倍ぐらいとるけど

25 17/08/12(土)14:11:06 No.445729543

儲かる儲からないって話がもうファン活動とか趣味の領域飛び越えてるよね 二次創作で営利目的ってアリなの?

26 17/08/12(土)14:12:35 No.445729790

実際金で売り買いしてんじゃん

27 17/08/12(土)14:14:09 No.445730032

アリだろうがナシだろうがここまで大きくなった時点で文句言える段階はとっくに過ぎてる

28 17/08/12(土)14:14:10 No.445730035

建前はあってないに等しい むしろ商業まで取り込んでここまで大きくなった感もあるし

29 17/08/12(土)14:14:59 No.445730172

>儲かる儲からないって話がもうファン活動とか趣味の領域飛び越えてるよね 経済って書いてるから儲かる儲からない話に結び付けなきゃいけないのだろう

30 17/08/12(土)14:14:59 No.445730173

企業は消えてほしい

31 17/08/12(土)14:15:41 No.445730313

大義を見失うな

32 17/08/12(土)14:16:04 No.445730372

商売じゃないんですよ

33 17/08/12(土)14:17:23 No.445730609

トートバッグとか売ってるのに?

34 17/08/12(土)14:17:27 No.445730616

東洋経済オンラインっていっちゃ悪いけど馬鹿な記事多いね

35 17/08/12(土)14:17:51 No.445730682

まるでハンターハンターの鯨型船みたいだな

36 17/08/12(土)14:17:53 No.445730686

お金のことしか頭にないからな

37 17/08/12(土)14:18:14 No.445730765

無産の遠吠え

38 17/08/12(土)14:19:23 No.445730948

個別の版元が個別のサークルを見せしめにすることは簡単なんだから 趣味でやってますお目こぼしでやってます言われたらやめますの建前は捨てちゃダメ

39 17/08/12(土)14:19:23 No.445730949

>ちなみに筆者も8年ほどコミックマーケットに出展し、30種類以上の同人誌を発行したが、 >100冊以上売れたのは2~3種類だった。 これが本当だとしたらかなりのベテラン

40 17/08/12(土)14:19:26 No.445730955

週アスくらいのIQあれば書けるよ

41 17/08/12(土)14:19:34 No.445730972

販売以外に力入れるべきよ

42 17/08/12(土)14:19:40 No.445730991

かなり強引でも商売じゃないってことにしないと面倒だよね

43 17/08/12(土)14:20:20 No.445731137

企業ブースはどうなのってのは20年近くずっと言われてるし 運営もある程度利益なきゃそもそも開催できる規模じゃないしな 有志のボランティアが大半なのにこんだけの規模でやっていけるイベントってだけでも結構注目される

44 17/08/12(土)14:20:27 No.445731150

100冊以上捌けるのは結構すごいな

45 17/08/12(土)14:20:30 No.445731155

製作にかかる時間と手間を意識してほしい

46 17/08/12(土)14:20:33 No.445731160

90年代までは一週間前の入稿って割高料金にすらならず断られてた記憶がある 学生のころは全くお金無かったから必然的に早い段階で割安の入稿してたの思い出した

47 17/08/12(土)14:21:48 No.445731386

ただの趣味なのに 販売してるから金の話になってしまうんだろうか?

48 17/08/12(土)14:22:04 No.445731435

>これが本当だとしたらかなりのベテラン ライターとしてネタの確保もできる人なのかなって思うね ただ8年で30種以上って1度に新刊2冊以上は必ず用意できて毎回当選してるって事になるから その辺現実感あんまりないけど…

49 17/08/12(土)14:23:25 [sage] No.445731663

もうけ目的の方がまれだよね …転売目的のサークル参加のクズとかいるけど

50 17/08/12(土)14:23:46 No.445731721

ぬあゴメンミスってさげた

51 17/08/12(土)14:25:13 No.445731958

そりゃ儲かる趣味と儲からない趣味だったら儲かるほうがいいに決まってるだろ それで次の本出す意欲になれば買う方も得だし何の問題もない ボランティアで本なんて書けないよ

52 17/08/12(土)14:25:36 No.445732020

>販売してるから金の話になってしまうんだろうか? >販売 危うい…

53 17/08/12(土)14:25:57 No.445732074

みんな最初は儲からないよ

↑Top