虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/08/12(土)13:28:39 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/12(土)13:28:39 No.445722420

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/08/12(土)13:29:17 No.445722524

理屈は通ってるな

2 17/08/12(土)13:30:47 No.445722782

でっかいチンコ

3 17/08/12(土)13:32:16 No.445723021

ハンブラヒってシロッコ製では…

4 17/08/12(土)13:34:16 No.445723371

火星が舞台なのに水中装備出すんだ

5 17/08/12(土)13:37:00 No.445723790

ティターンズ版GパーツのMA形態をベースにMS化したものがハンブラビらしいな

6 17/08/12(土)13:37:29 No.445723869

>火星が舞台なのに水中装備出すんだ すげぇ水ある火星なんだよ

7 17/08/12(土)13:38:34 No.445724038

マスクコマンダーだこれ

8 17/08/12(土)13:41:37 No.445724519

>ティターンズが開発した可変MSであるRX-139 ハンブラビのMA形態は、高い機動性や燃費の良さなどの特性を有していた。 >また、簡易な変形システムによる整備性の高さや、MA形態でも腕部が使用できるなど、移動に特化した他の可変MSと比較して高い戦闘能力を有していた。 >この特徴はハンブラビ開発の際に、フルドド試作機の合体MA形態で得られた技術が生かされた結果と言える。 ハンブラビの源流がフルドドにある事は電撃ホビーウェブに記された怪文書からも明白だぜ

9 17/08/12(土)13:42:33 No.445724673

インレのゆりかごのジェネレーターで運河引いたんだとするとガンダム信仰しちゃうよね

10 17/08/12(土)13:44:22 No.445724988

水中機をわざわざ作るよりこうやってあと乗せ改造パックを持ってる方が便利だな 気密性は宇宙対応で約束されてるし

11 17/08/12(土)13:45:08 No.445725128

ハンブラビがガンダムMA形態の後継機だったなんて

12 17/08/12(土)13:46:10 No.445725315

というかMk-IIのようなもの+ハンブラビってこれマスクコマンダーでは

13 17/08/12(土)13:46:31 No.445725381

フルドドIIはガンダムTR-6だがフルドド試作機はガンダムではない純然たるGパーツだ 二度と間違えるな

14 17/08/12(土)13:47:34 No.445725564

>気密性は宇宙対応で約束されてるし コックピットはそうだろうけど四肢の電装系は機密してるのかな

15 17/08/12(土)13:48:07 No.445725663

ハンブラビはシロッコ絡みだけど純シロッコ製と考えても少し変なところがあるので

16 17/08/12(土)13:49:28 No.445725896

マスクコマンダーがあったからこそGディフェンサーと同じGパーツの後継の流れにハンブラビをねじ込んだんだろうね…

17 17/08/12(土)13:50:59 No.445726149

今思えばヘイズルにバーザムマスクつけるとかマスクコマンダーだったわ

18 17/08/12(土)13:51:15 No.445726198

外圧と内圧は違うから宇宙と海一緒にすると死ぬ

19 17/08/12(土)13:51:24 No.445726221

このハンブラビは変形すんの?

20 17/08/12(土)13:52:23 No.445726394

しない

21 17/08/12(土)13:55:19 No.445726867

ガンダムTR-6[ハンブラビII]はハンブラビのMA形態に対応する形態でありMSへの変形機能は一切有さないが ガンダムTR-6[ハンブラビII]がガンダムTR-6[ウーンドウォート]へと合体し不要部を排除する事で ハンブラビMS形態と同等の機能を再現出来ちまうんだ!

22 17/08/12(土)13:56:22 No.445727061

なんなの 全てをバーザムにするのナンデ?

23 17/08/12(土)13:56:40 No.445727119

パーツの集まりをハンブラビと呼んでるのか

24 17/08/12(土)13:57:29 No.445727287

バーザムはティターンズ開発系譜の終着点だからな… 全ての道はバーザムに到る

25 17/08/12(土)13:59:00 No.445727544

バーザムはTR-Sの簡易版であると同時にTR-6の兄でもあった プリムローズ2を内包しながらもガンダムと呼ばれない特権機

26 17/08/12(土)13:59:42 No.445727665

ハンブラビ2をウーンドウォートにくっけるとだいたいハイゼンスレイ2ラーになるという認識でいいんだろうか ガブスレイでありハンブラビでもあると

27 17/08/12(土)13:59:59 No.445727715

だからフレアはいつでてくるんだよ!?

28 17/08/12(土)14:00:27 No.445727807

脚部が違うんじゃない?

29 17/08/12(土)14:01:23 No.445727983

「だいたい」というレベルで

30 17/08/12(土)14:01:56 No.445728074

ウーンドウォートの成れの果てがバーザムなの…?

31 17/08/12(土)14:02:33 No.445728171

アイハブアバーザム

32 17/08/12(土)14:09:37 No.445729321

うごご バーザムとは一体…

33 17/08/12(土)14:16:52 No.445730524

∀バーザム…

34 17/08/12(土)14:18:39 No.445730832

全ては…バーザムなのだ…

35 17/08/12(土)14:19:08 No.445730902

生物の進化における人類の位置に居るのがティターンズのバーザムである これはすなわちティターンズが人類の先ニュータイプを認めない限りバーザムの先はない事を意味する

36 17/08/12(土)14:19:34 No.445730976

ガンダムTR-6による機種統合計画が立ち上がる以前の本来のティターンズ次世代主力機であり 最終兵器構想[インレ]のコアとなる筈だったガンダムTR-S[ヘイズルフレア]の開発遅延の穴埋めとして 変形機構を削除し暫定的主力機として生産されたのがバーザムなのでよく覚えておけよ

37 17/08/12(土)14:19:58 No.445731048

大丈夫?ハンブラビって永野護のお気に入りじゃなかった?勝手に設定弄って平気??

38 17/08/12(土)14:22:45 No.445731543

ハンブラビを強化パーツにするのはGアームズからの伝統だから大丈夫 むしろかっこいいバーザムの強化パーツになった事を喜んでくれるだろう

↑Top