17/08/12(土)11:13:26 二足歩... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/08/12(土)11:13:26 No.445700400
二足歩行兵器って転ぶだけで壊れるから作るもんじゃねえな
1 17/08/12(土)11:16:06 No.445700763
二足歩行作るぐらいなら四足歩行とかのがまだマシだと思う 重心低くなるし
2 17/08/12(土)11:16:41 No.445700843
お前そんな転ぶだけで怪我するほど貧弱な身体してんの?
3 17/08/12(土)11:20:41 No.445701409
はい…
4 17/08/12(土)11:31:17 No.445702854
>お前そんな転ぶだけで怪我するほど貧弱な身体してんの? 二足歩行兵器作るなら機械よりも生体のがいいとは思う 哺乳類の遺伝子ベースにライオンとかの皮膚や筋肉混ぜて 二足歩行の巨大な獣人作るのがベスト
5 17/08/12(土)11:37:37 No.445703683
耐久性なら生体の方が弱いよ
6 17/08/12(土)11:39:22 No.445703933
スレ画のせいで左遷された開発者の博士は悲劇の天才みたいな扱いだったけど それ以前からヒュケリオンとか作ってる時点でやっぱり左遷やむなしだと思う
7 17/08/12(土)11:39:51 No.445704009
2本脚のイス想像してみろよバランス悪すぎて座りたくねえだろ
8 17/08/12(土)11:40:56 No.445704137
四脚だとコスト高くなるから二脚になったって設定の戦記もの読んだことある
9 17/08/12(土)11:42:33 No.445704396
メタルジェットとかにも耐えられる様な素材ってないの
10 17/08/12(土)11:43:14 No.445704495
理屈はどうあれ人型兵器がある理由が設定されてる作品はいいよね
11 17/08/12(土)11:43:46 No.445704555
>耐久性なら生体の方が弱いよ 生体に装甲つけるのもアリだし 生体は軽症なら治るのがメリットだと思う
12 17/08/12(土)11:44:24 No.445704629
>2本脚のイス想像してみろよバランス悪すぎて座りたくねえだろ 脚の設置面積さえ広くて歪み耐性強かったら大丈夫かもしんない
13 17/08/12(土)11:44:42 No.445704681
>メタルジェットとかにも耐えられる様な素材ってないの セラミックとか炭素素材だとそもそもメタルジェットの現象起こらなかったような
14 17/08/12(土)11:44:57 No.445704721
デカイ人型ロボなんかより 走行型と飛行型のドローン大量にバラまく方がはるかに効率いいよね… ってなっちゃうので真面目に考えたらダメ
15 17/08/12(土)11:47:47 No.445705092
所詮神輿か人形劇よ
16 17/08/12(土)11:48:03 No.445705134
スレ画は超軽くして超跳躍!死ぬわ!って極端な例過ぎる…
17 17/08/12(土)11:49:21 No.445705338
>スレ画は超軽くして超跳躍!死ぬわ!って極端な例過ぎる… それでも脚部の装甲は並のゴゥレムよりずっと耐久性あるんすよ
18 17/08/12(土)11:52:40 No.445705841
ネクロマンスロボが一番
19 17/08/12(土)11:55:48 No.445706295
>ネオロマンスロボが一番 にみえた
20 17/08/12(土)11:56:41 No.445706440
街を占拠できる戦略上必要なタイプのユニットなんだろう
21 17/08/12(土)11:56:43 No.445706448
スコープドッグ(ポリリンとかあるけど)とかゾイド辺りが強いんだろうね
22 17/08/12(土)11:57:10 No.445706518
全裸で転んで怪我しない人間は少ないが 全身にプロテクターを纏えば転んだくらいではほぼ怪我はしない つまり二足歩行兵器も装甲があれば転んでも壊れないってことじゃん
23 17/08/12(土)11:58:42 No.445706790
>ってなっちゃうので真面目に考えたらダメ そういうの真面目に考えて二足歩行ロボットが現用兵器を越える設定考えるのが面白いんじゃん
24 17/08/12(土)12:01:05 No.445707194
マクロスなんかは人型ロボットである理由がちゃんと腑に落ちる設定になってる ゼントラーディが敵じゃない最近の作品だともはや形骸化しつつあるけど
25 17/08/12(土)12:03:02 No.445707488
適当に都合のいい設定混ぜないと無理なので 考えるのは面白いけどあら捜しをするのはダメ
26 17/08/12(土)12:03:26 No.445707566
数十トンの重さと高さが合わさった衝撃の前には装甲なんて段ボールみたいなもんだ
27 17/08/12(土)12:05:00 No.445707819
まず地上だと巨大人型機械が歩行する時点でパイロットへの衝撃がきつすぎる やっぱり3~5m程度がいいよね!
28 17/08/12(土)12:05:07 No.445707838
何十メートルもあるロボが、それも走ったり跳ねたりしてるときにこけたら装甲は無事でも中身はぐちゃぐちゃじゃないか
29 17/08/12(土)12:05:14 No.445707854
エル君に語らせたら異常に早口になる案件
30 17/08/12(土)12:05:14 No.445707858
人型の最大の利点は人と同じ道具を使えるところにあるので巨大人型ロボは非現実的でも人間サイズで人間と同じ動きの出来る人型ロボは需要はあるにはあるんだ…
31 17/08/12(土)12:05:17 No.445707863
2足歩行できると人間の使う道具全般が使えて 尚且つ人間では活動できない地域や判断しにくいことにも対応できるので身長2m位までの人型ロボットは説得力ある
32 17/08/12(土)12:05:18 No.445707867
脊椎動物にゃ向いてないのだ
33 17/08/12(土)12:05:58 No.445707972
>スコープドッグ(ポリリンとかあるけど)とかゾイド辺りが強いんだろうね 青の騎士設定だとレグジオネータが仕組んだから…
34 17/08/12(土)12:06:16 No.445708023
>巨大人型ロボは非現実的でも人間サイズで人間と同じ動きの出来る人型ロボは需要はあるにはあるんだ… メイドロボっていうのはオーナーの精神面でも機能面でも一番人型が向いてるっていうのは一周回って美少女型にする理屈になっててダメだった
35 17/08/12(土)12:06:17 No.445708025
ぶっちゃけ兵器の効率性ってのは科学技術がどう発展したかで全然違ったものになる可能性あるし 実際に実現できてる≒現実とは違う発展をしているフィクション世界に 現実と違う!?とかいろいろ文句言うのはただ野暮なだけじゃね?
36 17/08/12(土)12:06:20 No.445708032
豪和が誇る最新型TA震電の出番のようだな
37 17/08/12(土)12:07:01 No.445708168
リアルの代名詞と言われるガンダムさんちだってミノフスキー物理学がなきゃMS作る必要なかったからな
38 17/08/12(土)12:07:44 No.445708276
人間工学とロボット工学のどっちが道具のデザインに優先されんのよ
39 17/08/12(土)12:07:53 No.445708301
>豪和が誇る最新型TA震電の出番のようだな ガサラキ研究の副産物でぶっちゃけ兵器としてはゴミだけど売る って劇中で言っててダメだった
40 17/08/12(土)12:08:14 No.445708368
パイロットになる人間が死なないようなコックピットを搭載するよりも 遠隔無線操縦の方が現実的という意味では鉄人28号は先見の明がある
41 17/08/12(土)12:08:30 No.445708413
>精神面でも機能面でも一番人型が向いてるっていうのは一周回って美少女型にする理屈になっててダメだった ああ…精神と機能ってそういう…
42 17/08/12(土)12:09:13 No.445708528
>パイロットになる人間が死なないようなコックピットを搭載するよりも >遠隔無線操縦の方が現実的という意味では鉄人28号 >にメタを張る電波かく乱装置を詰んで自律行動できるブラックオックス
43 17/08/12(土)12:09:57 No.445708674
>ガサラキ研究の副産物でぶっちゃけ兵器としてはゴミだけど売る 市街地戦だと実際スゴイ!んだけどコストに見合わなすぎる あと乗る人間の負担が半端ない
44 17/08/12(土)12:10:25 No.445708744
人が乗り込んで動かす必要はないし巨大である必要もない 勝手に動いて人間の代わりに仕事ができるというロボット本来の合理性よ
45 17/08/12(土)12:11:02 No.445708852
>ガサラキ研究の副産物でぶっちゃけ兵器としてはゴミ D液入れないとものの数時間でハァハァして人の精神もダメになっちゃうからな…
46 17/08/12(土)12:11:27 No.445708926
>パイロットになる人間が死なないようなコックピットを搭載するよりも >遠隔無線操縦の方が現実的という意味では鉄人28号は先見の明がある 正太郎ロケットとかモンスターとかいいよね
47 17/08/12(土)12:12:05 No.445709020
>にメタを張る電波かく乱装置を詰んで自律行動できるブラックオックス 五歳児なみの知能じゃなけりゃマジで詰んでた奴きたな…
48 17/08/12(土)12:12:28 No.445709108
それこそ巨神兵みたいな前提全部ひっくり返せるようなのじゃないと
49 17/08/12(土)12:12:42 No.445709151
>人が乗り込んで動かす必要はないし巨大である必要もない やはりアンドロイドが最強…
50 17/08/12(土)12:13:01 No.445709201
案外作ってみたら戦車とかよりロボットの方が強いかもしれない
51 17/08/12(土)12:13:21 No.445709269
本当に地上の覇者になった種世界のだけん
52 17/08/12(土)12:13:31 No.445709299
>あと乗る人間の負担が半端ない そんな!バッテリー容量も増やしてたくさん動けるようにしたのに!
53 17/08/12(土)12:13:37 No.445709323
>>ガサラキ研究の副産物でぶっちゃけ兵器としてはゴミ >D液入れないとものの数時間でハァハァして人の精神もダメになっちゃうからな… クソ狭いなかで身動きひとつもとれず機械動かすって並みのストレスじゃないからな…
54 17/08/12(土)12:14:13 No.445709419
>>あと乗る人間の負担が半端ない >そんな!バッテリー容量も増やしてたくさん動けるようにしたのに! (人がアレしても直進行軍し続ける)
55 17/08/12(土)12:14:36 No.445709478
ガサラキは2足歩行はイシュタルの方が性能いいしな
56 17/08/12(土)12:15:01 No.445709548
なんか生物性素材とか古代なんたらの遺産とかで歩行機械が最初に発達して 車輪が発明されないまま文明が発展した世界とかならワンチャン デザートガンナーになるだけ?そうですね
57 17/08/12(土)12:15:26 No.445709606
二足歩行がいけないのかな?って考えても四脚だろうが六脚だろうが 二脚より安定性が高い以外全く取り柄がないのが致命的 車輪ちょっと強すぎる
58 17/08/12(土)12:15:42 No.445709660
乗る人の負担という点でずっと狭いところにいるストレスもあるけど前後左右上下に動き回るロボの中は従来の乗り物の比でないGがあらゆる方向からかかって… つまり乗っても死なない奴をつれて来いというゲッターロボの人選は至極真っ当
59 17/08/12(土)12:16:16 No.445709759
種のだけんはタンクモードあるのが本当に卑怯
60 17/08/12(土)12:16:22 No.445709779
人間並の運動性持ったままでかく出来るならロボット最強だろう
61 17/08/12(土)12:16:34 No.445709805
そもそもロボット兵器が現実の兵器より強力じゃなくてもいいのでは? 有用な使い道があるなら後は技術的に実現可能になった段階でロボット兵器が発展する可能性はあると思う
62 17/08/12(土)12:17:14 No.445709922
>つまり乗っても死なない奴をつれて来いというゲッターロボの人選は至極真っ当 数十メートル大のロボに乗るって転倒したらほぼその高さから飛び降りたのと同じGとか衝撃が加わるわけだからよほど緩衝がしっかりしてないとそういう人選にもなるよね…
63 17/08/12(土)12:17:33 No.445709963
車輪が使えない環境ならいけるさ 地上すべてがビルで埋め尽くされた荒廃した地球への開発を急ごう
64 17/08/12(土)12:18:20 No.445710095
上下動ができるのが二足歩行兵器の強みなんだけど乗ってる人間は耐えられない
65 17/08/12(土)12:18:21 No.445710099
>つまり乗っても死なない奴をつれて来いというゲッターロボの人選は至極真っ当 乗っても死なないどころかコンディションに影響ないうえに敵の攻撃に反応して闘えとか化け物みたいな体力が必要だからな…