ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/08/12(土)11:00:11 No.445698433
PHVの新型が出たとたん失敗作だ失敗作だ言われてかわいそうになってきたけど確かに中途半端すぎるよね
1 17/08/12(土)11:11:00 No.445700039
電気だけで60km走るならほとんどのシチュエーションでは十分なので中途半端とは思わない ただやはり価格が高いのと急速充電機能は余計だった たかだか48km分を出先で充電してもコスト的にも時間的にもほとんど意味はないしね…
2 17/08/12(土)11:12:24 No.445700232
やっぱり値段が高いとダメなのね
3 17/08/12(土)11:13:38 No.445700428
愚かな民衆は段階を踏むと言う事を理解できないのである 「」も同じである
4 17/08/12(土)11:15:03 No.445700619
アメリカで人気が落ちてきた途端に 欧州で大人気になるんだから 投資のうまさが半端無い
5 17/08/12(土)11:15:23 No.445700654
これからはEVなんだろう
6 17/08/12(土)11:15:28 No.445700666
みんな大好き先行量産型みたいなもんだと思えばよろしい
7 17/08/12(土)11:16:00 No.445700748
失敗作扱いなのか・・・ 今のPHVに繋がってるだろうし必要な子だったとは思うけど
8 17/08/12(土)11:16:10 No.445700776
マツダと技術提携すんだっけ マツダと提携するうまみがわからないが
9 17/08/12(土)11:17:22 No.445700929
>マツダと技術提携すんだっけ >マツダと提携するうまみがわからないが スバルの時と同じく救済みたいね
10 17/08/12(土)11:20:21 No.445701345
それよりトヨタは燃料電池車どうするつもりなんだろう 電気自動車の最終形態にするには敷居高すぎないか
11 17/08/12(土)11:20:26 No.445701362
トヨタ プリウスクラスをすぐEVにできるけどやらない ホンダ 大型ミニバンクラスをすぐEVにできるけどやらない
12 17/08/12(土)11:21:25 No.445701518
ほざくかテスラー!
13 17/08/12(土)11:22:07 No.445701635
先代が失敗作なのはまぁその通りだけど現行は知らんなぁ
14 17/08/12(土)11:22:08 No.445701638
色んなことやってるんだろうなぁって
15 17/08/12(土)11:23:07 No.445701762
>スバルの時と同じく救済みたいね 救済?意味が解らないんですけど
16 17/08/12(土)11:24:34 No.445701961
メキシコ工場については確かに救済だけど 今の本提携の前から動きだからな
17 17/08/12(土)11:25:27 No.445702090
>ただやはり価格が高いのと急速充電機能は余計だった >たかだか48km分を出先で充電してもコスト的にも時間的にもほとんど意味はないしね… 海外規格の充電時間に張り合うために急速充電機能は必須だったんだけど とんちんかんな説を言われても困ってしまう
18 17/08/12(土)11:25:36 No.445702107
86,BRZはスポーティーカー救済だった
19 17/08/12(土)11:27:14 No.445702330
>海外規格の充電時間に張り合うために急速充電機能は必須だったんだけど どういうこと?
20 17/08/12(土)11:28:21 No.445702478
どうせマツダのディーラーなんかロードスターしか置いとく車ないんだから トヨタのショールームとして有効活用しないとな
21 17/08/12(土)11:28:33 No.445702503
プリウスPHVはチャデモじゃないぞ
22 17/08/12(土)11:29:24 No.445702619
マツダのメキシコ工場が不調でトヨタがその救済するってどこソースなんだ?
23 17/08/12(土)11:30:36 No.445702764
>プリウスPHVはチャデモじゃないぞ ネットで検索したら3秒でバレる嘘をつくのなんでなん?
24 17/08/12(土)11:31:31 No.445702893
このスレのレス 1/3はデマだな…怖い
25 17/08/12(土)11:31:43 No.445702919
EVよりも日産のe-powerが出てきたことでこいつの存在価値が下がった気がする
26 17/08/12(土)11:32:32 No.445703026
>EVよりも日産のe-powerが出てきたことでこいつの存在価値が下がった気がする ePowerはHVの出来損ないだし EVと比べるのはナンセンス
27 17/08/12(土)11:33:19 No.445703144
>EVよりも日産のe-powerが出てきたことでこいつの存在価値が下がった気がする e-powerが外部充電できればそうなのかもしれないがあれは結局ガソリンだけで走るから凄く加速のいいハイブリッドだろう?
28 17/08/12(土)11:33:42 No.445703196
トヨタにとってはマツダと組むメリットって少なそう ロードスター以外はトヨタ自身で事足りるし…
29 17/08/12(土)11:33:45 No.445703199
走行距離が倍になるバッテリー工場が完成したとか
30 17/08/12(土)11:34:27 No.445703293
>ePowerはHVの出来損ないだし 今更シリーズハイブリッドでしかも臆面もなく電気自動車って言いきってるのはある意味すごいよね
31 17/08/12(土)11:35:56 No.445703459
書き込みをした人によって削除されました
32 17/08/12(土)11:36:00 No.445703467
リーフとモーターは同じだしね
33 17/08/12(土)11:36:17 No.445703502
EVの系統ですって言われたら馬鹿かオメーだけど HVとしては結構優秀だぞe-power
34 17/08/12(土)11:36:21 No.445703514
>ePowerはHVの出来損ないだし 100%モーター走行のePowerをHVと同列視して 挙句の果てに出来損ないって言う人初めて見た…
35 17/08/12(土)11:36:45 No.445703573
>HVとしては結構優秀だぞe-pewer 実燃費でアクアとフィットに負けてるのが若干つらいが 加速力っていうセールスポイントは買う側にとっては大きいんだろうね
36 17/08/12(土)11:37:03 No.445703612
イーパワーはEVのモーター駆動に興味あるけど充電環境に課題がある人を狙い撃ちにしたところはいい点突いたと思う
37 17/08/12(土)11:37:37 No.445703684
>100%モーター走行のePowerをHVと同列視して シリーズハイブリッドっていうれっきとしたHVの1分類だよ
38 17/08/12(土)11:37:40 No.445703692
実燃費ってのもそれぞれの人の走り方で全く変わってしまうからなんとも
39 17/08/12(土)11:39:00 No.445703880
>今更シリーズハイブリッドでしかも臆面もなく電気自動車って言いきってるのはある意味すごいよね いいですよね 他社が誤解を生まないように表現を抑えてるのに 言い切り方のネーミングで技術をアピールするの
40 17/08/12(土)11:39:01 No.445703882
技術体系的にはEVに近いかもしれないがe-power自体ははハイブリッドだろう
41 17/08/12(土)11:39:41 No.445703986
モーターだけで走るePowerのシステムは高速でアクアやフィットに負ける そこでePowerのシステムに高速エンジン走行モードを追加したのが オデッセイやアウトランダーのHVシステム オデッセイやアウトランダーから高速エンジン走行モードを取っ払えば ホンダと三菱はePowerをいつでも市場に投入できることになる
42 17/08/12(土)11:39:52 No.445704012
充電スポット検索するとうちの周りにもかなり増えてるし遠出してもなんとかなりそうな気はするが やはりEVは価格が高くて手が出ない 多分中古のi-MiEVくらいが限界
43 17/08/12(土)11:40:15 No.445704061
技術の日産 やっちゃえ日産 ガソリンで発電してモーターで走る 電気自動車の全く新しい形
44 17/08/12(土)11:40:54 No.445704134
リーフ乗ってるけどそろそろコンビニ店員に顔覚えられてそうな予感がする
45 17/08/12(土)11:41:12 No.445704183
レンジエクステンダーのなり損ないじゃないですかね…
46 17/08/12(土)11:41:58 No.445704299
出来損ないではないだろう HV内の別カテゴリー
47 17/08/12(土)11:43:08 No.445704475
なんでノートePowerはエンジン走行モード付けなかったの?
48 17/08/12(土)11:43:11 No.445704484
>いいですよね >他社が誤解を生まないように表現を抑えてるのに >言い切り方のネーミングで技術をアピールするの スズキのハイルドハイブリッドよりはマシなんだよなぁ
49 17/08/12(土)11:44:07 No.445704593
>いいですよね >他社が誤解を生まないように表現を抑えてるのに >言い切り方のネーミングで技術をアピールするの この人さっきから何と戦ってるの?
50 17/08/12(土)11:44:11 No.445704601
>なんでノートePowerはエンジン走行モード付けなかったの? 場所食うし…レイアウト大変だし…コストもかかるし…
51 17/08/12(土)11:44:24 No.445704630
>マツダと技術提携すんだっけ >マツダと提携するうまみがわからないが マツダの圧縮着火エンジンが目的だと聞いた
52 17/08/12(土)11:44:31 No.445704649
とはいえ一番普及してるTHSがエンジンとモーターの比率を 自由に切り替えられることを考えるとなあ
53 17/08/12(土)11:44:48 No.445704692
>スズキのハイルドハイブリッドよりはマシなんだよなぁ >ハイルドハイブリッド
54 17/08/12(土)11:44:55 No.445704716
>場所食うし…レイアウト大変だし…コストもかかるし… 要するに技術的にムリだったと
55 17/08/12(土)11:45:15 No.445704758
>なんでノートePowerはエンジン走行モード付けなかったの? 切り替えるクラッチ機構みたいなの付けると複雑になってコストも上がるし故障も多くなる EVは単純な分故障少ないんだ
56 17/08/12(土)11:45:17 No.445704763
>>なんでノートePowerはエンジン走行モード付けなかったの? >場所食うし…レイアウト大変だし…コストもかかるし… ねぇePowerってまだまだ開発の余地があるのでは…
57 17/08/12(土)11:45:53 No.445704850
>ハイルドハイブリッド ハイルドマイブリッド?
58 17/08/12(土)11:46:33 No.445704926
>ねぇePowerってまだまだ開発の余地があるのでは… 市場投入は難しい経営判断だろう
59 17/08/12(土)11:46:40 No.445704943
なんか言い回しに悪意があるな それだと他社が1世代前からやってた技術の さらに機能削減版って事になっちゃうだろ
60 17/08/12(土)11:46:44 No.445704957
>場所食うし…レイアウト大変だし…コストもかかるし… リーフの機構流用してコスト下げるのが開発コンセプトのひとつだったんだけど… なんで嘘つくんだろう
61 17/08/12(土)11:46:57 No.445704980
ルノートゥインゴにe-Powerをやっちゃえ日産してほしい
62 17/08/12(土)11:47:08 No.445705010
マツダはディーゼルエンジンみたいなガソリンエンジンを作って燃費を大幅に向上させたんだぞ
63 17/08/12(土)11:47:44 No.445705086
それより先に電池のほうが早く進歩する>リーフの機構流用してコスト下げるのが開発コンセプトのひとつだったんだけど… >なんで嘘つくんだろう だからエンジン走行モードは高コストになる割に燃費でのメリットが少ないってことだろ!?
64 17/08/12(土)11:47:52 No.445705107
ディーゼル(笑)
65 17/08/12(土)11:47:59 No.445705123
>>ハイルドハイブリッド >ハイルドマイブリッド? ハマルドイイブリッド?
66 17/08/12(土)11:48:35 No.445705224
最近のマツダとの提携は日本自動車協会からマツダのメキシコ工場が軌道に乗るまで助けてやってくれやと トヨタが依頼されたのがきっかけ 北米向けにデミオセダン供給させてるでしょ
67 17/08/12(土)11:48:37 No.445705228
>マツダはディーゼルエンジンみたいなガソリンエンジンを作って燃費を大幅に向上させたんだぞ まだ市場投入してないからわからん 仮に2割程度の燃費向上だと国内じゃHVから客は奪えない
68 17/08/12(土)11:48:57 No.445705284
>>ねぇePowerってまだまだ開発の余地があるのでは… >市場投入は難しい経営判断だろう 現行のノートに加えて進化版を次期ジュークに積むとか言ってなかったっけ?
69 17/08/12(土)11:50:03 No.445705446
>>>なんでノートePowerはエンジン走行モード付けなかったの? >>場所食うし…レイアウト大変だし…コストもかかるし… >ねぇePowerってまだまだ開発の余地があるのでは… そもそもの目的が ・EVを消費者に馴染ませてリーフへの足がかりにしたい ・なるべく安くつくるためにリーフの部品を流用する なのに何を意味不明な事いってるんだ? あなたが日産を嫌いなのは解るがそのために 事実を捻じ曲げるのはどうかと思います
70 17/08/12(土)11:52:08 No.445705750
車もゲームと同じで変なの湧くのよね
71 17/08/12(土)11:52:38 No.445705831
あいつ
72 17/08/12(土)11:53:00 No.445705877
開発の余地ってのが小型化や低コスト化やPHVへの発展って意味ならあるかもしれないけど ピュアEVへの流れがある中でどのタイミングでどれをどうするのかってのはかなりシビアな判断になる エンジンモードが技術的に無理だったとか言ってる人いるけど三菱実質吸収してんのにそんなわけがないし
73 17/08/12(土)11:53:55 No.445706013
>車もゲームと同じで変なの湧くのよね 的はずれなことを言ってる子は詳しい人が突っこみ入れてるのを見て自分もそれっぽいことを言ってみたくなったんだろうね
74 17/08/12(土)11:55:47 No.445706291
とりあえずスバルとトヨタの時みたいにマツダとトヨタでスポーツカー出して オープンカーで
75 17/08/12(土)11:55:54 No.445706311
モーターはリーフから流用すればいいし バッテリーはセル減らせばいいだけだもんな
76 17/08/12(土)11:56:03 No.445706332
個人的見解をさも代弁者の様に語るのが好き
77 17/08/12(土)11:56:51 No.445706468
つまりいつでもePowerを投入できる三菱やホンダが epowerを投入しなかった理由は ピュアEVへのシフトはしばらく来ないという判断からなのか
78 17/08/12(土)11:56:56 No.445706479
>個人的見解をさも代弁者の様に語るのが好き 「」は大便者だからな
79 17/08/12(土)11:57:00 No.445706489
>車もゲームと同じで変なの湧くのよね 伊達にン十年も前からある趣味ジャンルじゃないからな 昔から変な人がいっぱいだぞ
80 17/08/12(土)11:57:37 No.445706586
>とりあえずスバルとトヨタの時みたいにマツダとトヨタでスポーツカー出して >オープンカーで ロードスターのシャーシにターボエンジン載せようぜ!
81 17/08/12(土)11:57:37 No.445706590
>>マツダと技術提携すんだっけ >>マツダと提携するうまみがわからないが >マツダの圧縮着火エンジンが目的だと聞いた マツダの副社長がエンジンはメーカーの心臓だから他社には供給しないって言ったけどスズキからエンジンの供給を受けた過去を忘れたのか スズキに失礼だろ…
82 17/08/12(土)11:57:50 No.445706624
>つまりいつでもePowerを投入できる三菱やホンダが >epowerを投入しなかった理由は >ピュアEVへのシフトはしばらく来ないという判断からなのか モーターオンリーだと高速域の燃費が悪いからじゃねぇかな…
83 17/08/12(土)12:00:27 [124] No.445707071
>ロードスターのシャーシにターボエンジン載せようぜ! やあ
84 17/08/12(土)12:00:38 No.445707106
>ピュアEVへのシフトはしばらく来ないという判断からなのか 単純にモーターだけのパワーで走らせる割り切りが出来なかったんじゃないかな
85 17/08/12(土)12:00:43 No.445707128
>ロードスターのシャーシにV8エンジン載せようぜ!
86 17/08/12(土)12:00:45 No.445707132
その高速域の燃費分でコスト上乗せ分が回収できるかって言うとかなり厳しいから むしろ2.5リッタークラスの動力性能の方が顧客に金を出させるには良かった
87 17/08/12(土)12:01:35 No.445707265
>モーターはリーフから流用すればいいし >バッテリーはセル減らせばいいだけだもんな ボディも従来のノートと同じだしある意味有り物だけであれだけ売れる車作ったんだよなぁ…
88 17/08/12(土)12:01:40 No.445707279
アウトランダーやオデッセイのモーターパワーはノートの2倍くらいあるらしいな
89 17/08/12(土)12:01:41 No.445707281
>モーターオンリーだと高速域の燃費が悪いからじゃねぇかな… つうかそんな半端なもの作るくらいなら バッテリー増やしてレンジエクステンダーにするんじゃないかな…
90 17/08/12(土)12:03:33 No.445707579
>>モーターオンリーだと高速域の燃費が悪いからじゃねぇかな… >つうかそんな半端なもの作るくらいなら ePowerは半端じゃねーよ!
91 17/08/12(土)12:03:47 No.445707613
>ボディも従来のノートと同じだしある意味有り物だけであれだけ売れる車作ったんだよなぁ… 日産って開発時に贅沢できなかったような物のほうがヒット率が高い気がする
92 17/08/12(土)12:04:34 No.445707735
日産はスズキのエネチャージ的なものすらハイブリッドって言ってたからな
93 17/08/12(土)12:04:59 No.445707812
>ボディも従来のノートと同じだしある意味有り物だけであれだけ売れる車作ったんだよなぁ… わりとよくある
94 17/08/12(土)12:05:08 No.445707841
車の完成度でいえば課題はあるけど、過渡期のニーズを掴むのはうまかったよ>e-power 現状のEVの走行距離と充電は結構敷居高い問題だし
95 17/08/12(土)12:05:37 No.445707909
>日産はスズキのエネチャージ的なものすらハイブリッドって言ってたからな お陰でSエネチャージも堂々とマイルドハイブリッドと名乗れるように
96 17/08/12(土)12:06:54 No.445708140
>日産はスズキのエネチャージ的なものすらハイブリッドって言ってたからな ただのクルコンと車線維持を自動運転と言ったりする姿勢はあんまり好きじゃない