17/08/12(土)01:19:30 フィギ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/08/12(土)01:19:30 No.445646077
フィギュア作り前よりちょっち進んだ
1 17/08/12(土)01:20:07 No.445646191
可能性は感じる
2 17/08/12(土)01:23:26 No.445646750
左みたいに作りたいんじゃ… su1975493.jpg
3 17/08/12(土)01:26:07 No.445647250
最初は大きめに盛って乾かして削ってく方がうまくいくよ
4 17/08/12(土)01:26:22 No.445647291
表面処理は七難隠すぞ
5 17/08/12(土)01:26:57 No.445647398
今なら修正できるから言うけど右手は横じゃなくて前に出してる
6 17/08/12(土)01:27:16 No.445647442
みんな針金人形から肉付けしていったけど みんな頭がデカくなってしもうた…
7 17/08/12(土)01:27:36 No.445647505
あんまり忠実に絵に近づけようと思わないほうが良いと思うね
8 17/08/12(土)01:28:07 No.445647579
進んじゃいけない方向に進んでない…?
9 17/08/12(土)01:28:40 No.445647659
漫画に飛んだ溶液の跡が試行錯誤の証
10 17/08/12(土)01:29:01 No.445647713
綺麗な髪の毛とかどう作ってんだろうな
11 17/08/12(土)01:29:23 No.445647780
顔が縦長
12 17/08/12(土)01:31:21 No.445648099
>左みたいに作りたいんじゃ… そのページを拡大か縮小コピーするだろ? 針金でコピーと同じサイズの骨組み作るだろ? その骨組みをコピーしたページの上に置いてパテなどで肉付けしていく
13 17/08/12(土)01:31:39 No.445648149
現代アートって言われたら信じる
14 17/08/12(土)01:32:11 No.445648239
できるできる君ならできる
15 17/08/12(土)01:32:38 No.445648315
俺もフィギュア作ってるけどfigmaから複製して加工するのがいいよ… 余程でなければそうそうバランス崩れないし…
16 17/08/12(土)01:38:18 No.445649174
>俺もフィギュア作ってるけどfigmaから複製して加工するのがいいよ… >余程でなければそうそうバランス崩れないし… そういう釣りはいいです
17 17/08/12(土)01:45:05 No.445650285
これは右のまま素立ちで作ってたけど 途中で面白くなくなったからポーズを変えた 顔はわりと近い気がするんじゃ… su1975503.jpg
18 17/08/12(土)01:47:04 No.445650599
>あんまり忠実に絵に近づけようと思わないほうが良いと思うね 近づけようとするとどうなるの
19 17/08/12(土)01:48:50 No.445650903
>左みたいに作りたいんじゃ… 思ってたより再現度高かった
20 17/08/12(土)01:52:28 No.445651538
>近づけようとするとどうなるの 角度限定の顔になったりどうしても姿勢がおかしくなったりする事がある 立体に起こすのって難しいね…
21 17/08/12(土)01:53:16 No.445651655
とりあえずデバイダーでも買って正面の比率だけでも元絵に合わせようよ「」
22 17/08/12(土)01:54:42 No.445651871
作ってみて初めて判る2次元の嘘
23 17/08/12(土)01:57:30 No.445652315
>作ってみて初めて判る2次元の嘘 逆に作ったら意図せず横顔も設定画通りになってスゲーなアニメーターって思った事はあるぞ俺
24 17/08/12(土)01:59:23 No.445652642
>>俺もフィギュア作ってるけどfigmaから複製して加工するのがいいよ… >>余程でなければそうそうバランス崩れないし… >そういう釣りはいいです プロでもこんなのいるんだ全然問題ねえ https://twitter.com/puramosyonen/status/823212991818571776 https://twitter.com/puramosyonen/status/888774430402396160
25 17/08/12(土)01:59:51 No.445652715
あとラドールプレミックスは ケバっぽくなるからニューファンドかファンドがいいなと思ったよ…
26 17/08/12(土)02:01:08 No.445652891
神楽ワックスいいぞー
27 17/08/12(土)02:02:50 No.445653108
なぜ首をそこに置いた ちょっと猟奇的
28 17/08/12(土)02:03:02 No.445653152
表面処理でこれが必要だと言われてるので買っておいてる https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%82%B8%E3%82%B3-3103-%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%A4-600g/dp/B002G1Y4J4
29 17/08/12(土)02:05:56 No.445653587
必要なのはまず一体作り切ることではなかろうか
30 17/08/12(土)02:07:51 No.445653874
>必要なのはまず一体作り切ることではなかろうか 間違いなくそうなんだけど結果が見えてるのに糞手間がかかる磨きまでやれる人間はあんまり居ない
31 17/08/12(土)02:08:37 No.445653956
いい感じじゃん
32 17/08/12(土)02:09:10 No.445654015
>必要なのはまず一体作り切ることではなかろうか と思ってるので こだわるか目を瞑って進めるか迷う
33 17/08/12(土)02:11:24 No.445654268
ファンドで作るの楽しいけどめっちゃ難しいね…
34 17/08/12(土)02:13:10 No.445654451
初心者はファンドにしとけってどこも言ってるので ファンド使ってるけどパテはこれ以上にめどいのか……
35 17/08/12(土)02:13:29 No.445654494
最初のうちは顔の立体感なんて考えずに平面で作って鼻と口だけちょこんとぞうけいして塗りで誤魔化したほうが楽だぞ
36 17/08/12(土)02:14:08 No.445654547
いや速乾パテ超楽だよ 作業量は増えるけど盛る→削るを繰り返すのは結構楽しい
37 17/08/12(土)02:14:39 No.445654600
このあと細部の彫像と研磨と さらにサーフェイなんとかと 塗装があると思うと遠い道のりだ…
38 17/08/12(土)02:14:45 No.445654617
>プロでもこんなのいるんだ全然問題ねえ 何が言いたいのかよくわからない
39 17/08/12(土)02:15:45 No.445654729
>初心者はファンドにしとけってどこも言ってるので >ファンド使ってるけどパテはこれ以上にめどいのか…… 切削性は俺はパテの方が楽に感じる あと細かいところも強度の問題でパテの方がいいね でもファンドの方が安いし問題ないよね…
40 17/08/12(土)02:15:49 No.445654733
>初心者はファンドにしとけってどこも言ってるので >ファンド使ってるけどパテはこれ以上にめどいのか…… 乾燥は早いから慣れると早く出来る 粘りがあるせいで造形にちょっとくせがあるのと値段は高くなるので 初心者はまずファンドというのはまあ正解
41 17/08/12(土)02:16:22 No.445654787
ファンドは安さと無害さで初心者向けと言われるけど 硬化のクセとか独自の使いづらさもあるから 投資できるなら最初からグレイスカルピーとホットプレートとか買ったほうが良いと思う
42 17/08/12(土)02:16:29 No.445654797
初心者だし金かけたくないって場合とりあえずおすすめされるファンド
43 17/08/12(土)02:17:08 No.445654866
金が唸るほどある初心者なら迷わずZbrushとform2をお勧めできるんだが…
44 17/08/12(土)02:17:18 No.445654884
とりあえず初心者は削るんじゃなくて盛って行くんだぞそっちの方が楽だから
45 17/08/12(土)02:17:40 No.445654919
初心者でも使ってみて凄く便利だったのはリューター これ便利なんじゃ……… https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B004JGQBSQ/ref=mp_s_a_1_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1502471843&sr=8-2&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=proxxon+%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC&dpPl=1&dpID=51ihipQQhvL&ref=plSrch
46 17/08/12(土)02:18:48 No.445655020
そりゃ便利だよ
47 17/08/12(土)02:19:27 No.445655081
>初心者だし金かけたくないって場合とりあえずおすすめされるファンド でもその人がどういう模型作って来たかもしくは全くの未経験かで合う素材合わない素材ってあると思う
48 17/08/12(土)02:19:32 No.445655093
あと削りは丸刃のナイフがあると大分サクサクできるぞ
49 17/08/12(土)02:19:35 No.445655099
リューターは電池式のちっこいのでも良いぞ
50 17/08/12(土)02:19:42 No.445655111
>プロでもこんなのいるんだ全然問題ねえ よくわからんけど 市販品を芯にして原型作ってるってこと?
51 17/08/12(土)02:20:15 No.445655166
タミヤのハンディリューターマジ便利
52 17/08/12(土)02:20:37 No.445655212
スカルピーは脆くて使いづらい
53 17/08/12(土)02:20:39 No.445655215
>よくわからんけど >市販品を芯にして原型作ってるってこと? 左様
54 17/08/12(土)02:20:44 No.445655227
今S.F.3.Dの話した?
55 17/08/12(土)02:20:44 No.445655228
>でもその人がどういう模型作って来たかもしくは全くの未経験かで合う素材合わない素材ってあると思う ぶっちゃけ本音は全部試せなんだけどそんなのアドバイスにならないからね… 安くて挫折しても文句言われなさそうなファンド勧めるね… 楽しければ勝手に他の素材買って試すだろうし
56 17/08/12(土)02:21:08 No.445655277
>タミヤのハンディリューターマジ便利 最近めっきり少なくなった電池で動くプラモ来たな…
57 17/08/12(土)02:21:38 No.445655342
細部にこだわるとエターナるよね…
58 17/08/12(土)02:22:30 No.445655431
>細部にこだわるとエターナるよね… それ繰り返して3年ぐらい経ったけどまだ完成してない…
59 17/08/12(土)02:22:37 No.445655450
>今S.F.3.Dの話した? マシーネンとかスターウォーズのプロップはディティールとして貼り付けだから逆だろう
60 17/08/12(土)02:22:57 No.445655491
市販品を芯にするのダメなの?
61 17/08/12(土)02:23:42 No.445655575
>>よくわからんけど >>市販品を芯にして原型作ってるってこと? >左様 あー関節カバーのシワが一緒だな… 高3って周りの大人が注意しなかったんか…
62 17/08/12(土)02:24:05 No.445655618
ちょっと触らせてもらった工業クレイ楽しかった 50度くらいに温めると柔くなって冷めるとほどほどに硬いやつ
63 17/08/12(土)02:24:08 No.445655625
>市販品を芯にするのダメなの? 元の形状がわからなくなるくらいいじっていればOK
64 17/08/12(土)02:24:19 No.445655640
>市販品を芯にするのダメなの? そういうの一切分からんまま とりあえずファンドと ダイソーで道具買ってきて始めたから 有益な情報が後から後から…
65 17/08/12(土)02:25:04 No.445655708
>有益な情報が後から後から… 20年近く続けててもそういうのは出てくるから気にするな
66 17/08/12(土)02:25:08 No.445655717
市販品を芯にするのは良いけど 売ったら駄目
67 17/08/12(土)02:26:05 No.445655811
>そういうの一切分からんまま >とりあえずファンドと >ダイソーで道具買ってきて始めたから >有益な情報が後から後から… 最初は何も見ないで突っ走ろう
68 17/08/12(土)02:26:45 No.445655886
最初のフィギュアは紙粘土で作って最期にニスで仕上げました! 原型師なんてそれでいいんだよ…
69 17/08/12(土)02:26:55 No.445655907
OK! また進んだら晒すぜ! ありがとうよ!