虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/08/10(木)20:40:22 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/10(木)20:40:22 No.445383190

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/08/10(木)20:41:38 No.445383463

言いたいことはわかるが伝わるかはわからない

2 17/08/10(木)20:42:16 No.445383584

スゴイ比喩べた過ぎる

3 17/08/10(木)20:43:02 No.445383744

新しいチャレンジをしてみたというガッツは伝わってくる

4 17/08/10(木)20:43:41 No.445383864

これの比喩を理解しようとして元の意味がよくわからなくなった

5 17/08/10(木)20:44:18 No.445384004

わかりました「」オートで撮ります…

6 17/08/10(木)20:45:00 No.445384143

火の通りやすさが肉をさしてるのかフライパンなのかこの状態のことなのか

7 17/08/10(木)20:45:42 No.445384296

EV値は好みの焼き加減かな

8 17/08/10(木)20:45:59 No.445384371

絞ったら火が強くなるのか弱くなるのかくらい書いて欲しい

9 17/08/10(木)20:46:38 No.445384495

ISOって何?国際標準?

10 17/08/10(木)20:46:53 No.445384549

知ってる者は分かるけど 知らない者はこの例えは分かりづらいよ

11 17/08/10(木)20:47:44 No.445384725

絞りが全然わからん

12 17/08/10(木)20:47:46 No.445384733

オートでステーキ焼いてくれるならありがたいな

13 17/08/10(木)20:48:03 No.445384783

>知ってる者は分かるけど >知らない者はこの例えは分かりづらいよ つまり例えられてないってことじゃん!

14 17/08/10(木)20:48:36 No.445384886

シャッター速度が焼く時間っておかしくね?

15 17/08/10(木)20:48:53 No.445384947

被写体が焦げる

16 17/08/10(木)20:48:57 No.445384961

>知ってる者は分かるけど >知らない者はこの例えは分かりづらいよ 知ってても分かりづらいよ!!

17 17/08/10(木)20:49:06 No.445384990

わからん…

18 17/08/10(木)20:49:58 No.445385186

別の略称何だろうと冗談のつもりで言ったんだけどほんとにISOだった…

19 17/08/10(木)20:49:59 No.445385192

オーソドックスな蛇口の例えだと感度がわかりづらいからかな

20 17/08/10(木)20:50:03 No.445385204

絞りは目を細めるか見開くかみたいなので良い?

21 17/08/10(木)20:50:24 No.445385280

例えるというかそのままだな

22 17/08/10(木)20:50:30 No.445385304

写真分かってる人も混乱するのでは…

23 17/08/10(木)20:50:38 No.445385342

ISO9001

24 17/08/10(木)20:50:39 No.445385346

印画紙を『焼く』から肉にしたんだろうが????

25 17/08/10(木)20:50:55 No.445385399

わかんねぇよ!

26 17/08/10(木)20:51:28 No.445385517

過程に対する結果もちゃんと表記しないと

27 17/08/10(木)20:51:30 No.445385525

>シャッター速度が焼く時間っておかしくね? まあ露光時間だからおかしくはないと思う 速度遅くすればするほど光(火)は入るようになるってことだから

28 17/08/10(木)20:52:11 No.445385666

フライパンと火はそれぞれなんなの

29 17/08/10(木)20:52:59 No.445385820

そもそも肉を焼く知識を持ってない

30 17/08/10(木)20:52:59 No.445385821

これ書いた本人は分かりやすいと思ってるんだろうけど全く分かりやすくない上に感度と絞りとシャッタースピードの関係性さえも分かりづらくなってると思う

31 17/08/10(木)20:53:12 No.445385872

カメラの例えなのにフライパンとコンロがある時点で混乱する

32 17/08/10(木)20:53:40 No.445385963

大人しく蛇口で例えてろよ!

33 17/08/10(木)20:53:53 No.445386016

>フライパンと火はそれぞれなんなの フライパンはカメラで火は光だと思う でもって肉が被写体

34 17/08/10(木)20:54:21 No.445386114

フライパンはセンサーでいいのかな?

35 17/08/10(木)20:55:57 No.445386475

このズレっぷりがたまらない

36 17/08/10(木)20:56:00 No.445386499

肉がフィルムなんだろうけどだったらカメラの構造図解したほうがわかるよね

37 17/08/10(木)20:56:00 No.445386500

>フライパンはカメラで火は光だと思う >でもって肉が被写体 肉は被写体じゃなくて写真自体じゃない?

38 17/08/10(木)20:56:29 No.445386616

火を光に変えようね

39 17/08/10(木)20:59:26 No.445387286

絞りは光の強さのコントロールだけじゃないから微妙だな…

40 17/08/10(木)21:00:08 No.445387440

>火を光に変えようね >だったらカメラの構造図解したほうがわかるよね

41 17/08/10(木)21:01:52 No.445387838

ステーキが分かりづかったら 他に例えようとしたら…何だ…?

42 17/08/10(木)21:01:54 No.445387841

俺は美味いステーキが食いたいだけなんだ

43 17/08/10(木)21:03:09 No.445388100

>ステーキが分かりづかったら >他に例えようとしたら…何だ…? >大人しく蛇口で例えてろよ!

44 17/08/10(木)21:03:10 No.445388104

>ステーキが分かりづかったら >他に例えようとしたら…何だ…? 無理に例えなくても良いと思うんだ…

45 17/08/10(木)21:04:26 No.445388377

>肉は被写体じゃなくて写真自体じゃない? いや肉そのものは被写体で出来上がったステーキが写真じゃないとこの場合はおかしいことになる

46 17/08/10(木)21:06:04 No.445388747

元記事ではさらに水道の蛇口と桶に貯まる水で別の例えをして余計混乱に拍車をかける

47 17/08/10(木)21:06:10 No.445388769

やってりゃわかるよ じゃあハウトゥーにならないからなあ 一発で判る良い例えがある方がカメラ趣味人のすそ野は広がるだろうし

48 17/08/10(木)21:06:21 No.445388816

この肉はどうなれば正解なの?

49 17/08/10(木)21:06:24 No.445388834

>ステーキが分かりづかったら >他に例えようとしたら…何だ…? いや無理して例えること自体が間違いだよ?

50 17/08/10(木)21:07:10 No.445389018

>この肉はどうなれば正解なの? 美味しいステーキになれば正解

51 17/08/10(木)21:07:22 No.445389055

感度全開にして絞り開いて速度早くすればミディアムレアの良い感じに撮れるんですか?

52 17/08/10(木)21:08:40 No.445389343

素直に写真が明るくなるか暗くなるかだけで解説すればいいものを…

53 17/08/10(木)21:08:49 No.445389373

>感度全開にして絞り開いて速度早くすればミディアムレアの良い感じに撮れるんですか? この場合の火の強さはコンロのそれじゃないから肉が消滅する

54 17/08/10(木)21:09:47 No.445389554

>この場合の火の強さはコンロのそれじゃないから肉が消滅する じゃあこの絵は例えられてないじゃん・・・

55 17/08/10(木)21:11:05 No.445389887

星とかを撮ろうとすると強火でじっくり・・・?

56 17/08/10(木)21:13:33 No.445390466

明るいとこより薄暗いとこでフラッシュ無しで撮ると設定やらでなんとなく分かる気がする

57 17/08/10(木)21:14:30 No.445390684

>星とかを撮ろうとすると強火でじっくり・・・? そうなるので比喩として成り立ってもいないのだ

58 17/08/10(木)21:15:29 No.445390924

混乱が広がっております

59 17/08/10(木)21:16:30 No.445391157

>>星とかを撮ろうとすると強火でじっくり・・・? >そうなるので比喩として成り立ってもいないのだ 通常なら弱火でじっくりみたいな表現にならないとたとえとしてはおかしいもんな

60 17/08/10(木)21:17:43 No.445391437

同じもの撮った出来上がりを全部載せた方が良いと思う

61 17/08/10(木)21:18:07 No.445391528

そもそも例えるほどややこしいのかな…

62 17/08/10(木)21:19:08 No.445391773

自分が賢いと思ってる人ほど勘違いの比喩をする

63 17/08/10(木)21:22:29 No.445392463

>そもそも例えるほどややこしいのかな… 多分この例え方したら初心者は全く沸け分からなくと思う

64 17/08/10(木)21:23:55 No.445392776

肉の焼き加減が気になり過ぎて写真どころじゃない

65 17/08/10(木)21:24:45 No.445392943

両方わかるけどはあ?って感想しか出ねえ...

66 17/08/10(木)21:26:24 No.445393293

焼いた肉はおいしいってことだよ

67 17/08/10(木)21:26:56 No.445393394

生で食べますよ私は

68 17/08/10(木)21:27:12 No.445393440

プロに任せるのが一番美味しい

69 17/08/10(木)21:27:28 No.445393489

>生で食べますよ私は 死ぬわアイツ

70 17/08/10(木)21:28:15 No.445393671

このあたりの勉強するとほぼ全部無意識下でやってくれてる人間の眼っておかしくねえ!?ってなる

71 17/08/10(木)21:30:25 No.445394126

絞りってよく分からないんだよね 被写界深度を変えるのが主機能で明るさの調節は副次的な効果と考えるのがいいのかな

72 17/08/10(木)21:31:54 No.445394479

オートのありがたさを伝える図か

73 17/08/10(木)21:32:51 No.445394707

おかず=ISO 貯精日=シャッター速度 オナホの種類=F値

74 17/08/10(木)21:33:58 No.445394965

>絞りってよく分からないんだよね >被写界深度を変えるのが主機能で明るさの調節は副次的な効果と考えるのがいいのかな そこらへんは原理原則以外にも開けたり閉じたりでいろんな現象が起きる

75 17/08/10(木)21:34:36 No.445395109

強火で短時間焼いても弱火で長時間焼いても焼き具合は全く同じ! 実際の料理はそうはならないから混乱する

76 17/08/10(木)21:34:37 No.445395112

>このあたりの勉強するとほぼ全部無意識下でやってくれてる人間の眼っておかしくねえ!?ってなる いいよね出来た写真がイメージと全然違うの…

77 17/08/10(木)21:38:04 No.445395931

回折とか許容錯乱円径とか

78 17/08/10(木)21:38:50 No.445396121

>>このあたりの勉強するとほぼ全部無意識下でやってくれてる人間の眼っておかしくねえ!?ってなる >いいよね出来た写真がイメージと全然違うの… 脳が適当にフィルターかけてくれる

↑Top