虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/08/10(木)17:41:08 ナポレ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/10(木)17:41:08 No.445351670

ナポレオンいいよね…

1 17/08/10(木)17:42:42 No.445351847

これがお誕生会の最中でなければな

2 17/08/10(木)17:43:30 No.445351931

肝練りお誕生会やめてくだち…

3 17/08/10(木)17:44:05 No.445351999

お誕生日おめでとう~♪(パァン

4 17/08/10(木)17:45:11 No.445352127

おめでとう!(パァン おめでとう!(パパァン

5 17/08/10(木)17:45:13 No.445352137

薩摩よりイカれてんの?

6 17/08/10(木)17:45:28 No.445352178

罪の無い少女が爆破テロに巻き込まれて死んだ 今日はその少女の誕生日だ!死ね!!

7 17/08/10(木)17:46:07 No.445352252

ふらんすじんって本当にこんなIQなの

8 17/08/10(木)17:46:21 No.445352285

チュン

9 17/08/10(木)17:46:56 No.445352358

>薩摩よりイカれてんの? 男らしくないってみんなに言われたら社会的に死ぬ時代

10 17/08/10(木)17:47:03 No.445352371

方陣を組んだ時に臆さんがための肝練りじゃあ!

11 17/08/10(木)17:47:30 No.445352427

>チュン あぢっ!

12 17/08/10(木)17:49:16 No.445352662

とぼけよう

13 17/08/10(木)17:49:49 No.445352744

これは結構いい話だ

14 17/08/10(木)17:50:41 No.445352848

自分の命の恩人の少女の為に爆破テロ実行犯の集まるお店でお誕生会 テロ犯は死ぬ

15 17/08/10(木)17:51:11 No.445352903

勲章は恩給がつくからみんなよろこぶ 15000個くらい配りまくって自分に対する支持者を増やしていたらしいな

16 17/08/10(木)17:53:18 No.445353191

薩摩の蛮行は江戸時代に作られた創作の可能性もあって実際には肝練りとかしてなかったかもしれないけど フランスはこういう事をやってたのでマジでパワー系蛮族だよ

17 17/08/10(木)17:54:05 No.445353308

ガリアじんはやばんだからね…

18 17/08/10(木)17:54:56 No.445353421

フランス騎兵はイギリスの卑劣な弓射にも怯まず遮二無二突撃するくらいには蛮族 戦には負ける

19 17/08/10(木)17:55:00 No.445353438

褒められたいさんの持論の正しさがよくわかるね

20 17/08/10(木)17:55:16 No.445353471

めちゃめちゃかっこいいな

21 17/08/10(木)17:57:06 No.445353724

フランスの語源をたどると投槍に至るらしいな

22 17/08/10(木)17:57:25 No.445353776

つらい展開が続くから完結したら読もうと思ってる

23 17/08/10(木)17:57:47 No.445353826

俺も超偉い人にこんな風にされたら こうなる自信ある

24 17/08/10(木)17:58:06 No.445353883

薩摩なんて所詮九州の先っちょに汲々としてるだけだけどこいつら欧州征服しかけるし

25 17/08/10(木)17:58:37 No.445353985

かっこいいの…?勲章をエサにして洗脳してる場面に見えるんだけど…

26 17/08/10(木)17:58:41 No.445353997

今はどのへんまでいったのかしら 島流しにされちゃった?

27 17/08/10(木)17:58:41 No.445353999

フランス人は戦負ける印象ばっかだ

28 17/08/10(木)17:59:17 No.445354110

>フランス人は戦負ける印象ばっかだ じゃあナポレオンを読め!

29 17/08/10(木)17:59:18 No.445354111

>かっこいいの…?勲章をエサにして洗脳してる場面に見えるんだけど… エジプトは 最高でした!!111!

30 17/08/10(木)17:59:18 No.445354116

フランクて語源は斧じゃないのん?

31 17/08/10(木)17:59:20 No.445354119

>かっこいいの…?勲章をエサにして洗脳してる場面に見えるんだけど… その通りだけど?

32 17/08/10(木)17:59:27 No.445354136

>かっこいいの…?勲章をエサにして洗脳してる場面に見えるんだけど… 軍人は名誉に弱いって話では

33 17/08/10(木)17:59:35 No.445354161

薩摩が1としたらこの時期のフランスは100だよ

34 17/08/10(木)17:59:47 No.445354201

>かっこいいの…?勲章をエサにして洗脳してる場面に見えるんだけど… 憧れは止められねえんだ

35 17/08/10(木)18:00:08 No.445354250

おーjun遠征か あれは楽しかったな

36 17/08/10(木)18:00:24 No.445354284

>かっこいいの…?勲章をエサにして洗脳してる場面に見えるんだけど… YES

37 17/08/10(木)18:00:30 No.445354297

薩摩の蛮族エピは創作くさいのばっかりで実際にやってたのおっといくらいだし…

38 17/08/10(木)18:00:38 No.445354328

ナポレオンが率いるフランスは強い

39 17/08/10(木)18:00:39 No.445354331

>薩摩が1としたらこの時期のフランスは100だよ 薩摩ショボくない…?

40 17/08/10(木)18:00:42 No.445354339

>薩摩の蛮行は江戸時代に作られた創作の可能性もあって実際には肝練りとかしてなかったかもしれないけど でも木戸孝允はバル族(バーバリアン)を知って薩摩だコレ!ってなったし…

41 17/08/10(木)18:00:46 No.445354353

マジかよ お前チクチンだな

42 17/08/10(木)18:00:55 No.445354371

この時期のフランスってアルプスすら踏破してるし

43 17/08/10(木)18:01:06 No.445354403

糞みたいな地獄だったっていう帰還兵に勲章あげてお前はよくやったって慰めて その後別の人が褒めてやって…だからいい話だと思うよ時代もあるし

44 17/08/10(木)18:01:16 No.445354428

ランヌの反応で笑う

45 17/08/10(木)18:01:29 No.445354466

>薩摩ショボくない…? ゆーたって日本の一部で国一つに対抗するのが無茶って言うか…

46 17/08/10(木)18:01:37 No.445354483

>薩摩の蛮族エピは創作くさいのばっかりで実際にやってたのおっといくらいだし… 戦後まで集団レイプが風習だったのは十分蛮族じゃねえかな…

47 17/08/10(木)18:01:38 No.445354489

このあと勲章って便利だな!原価いくらだ!って言われる

48 17/08/10(木)18:01:43 No.445354505

今とは価値観が違うし…

49 17/08/10(木)18:01:59 No.445354558

どれも今となっては眉唾よ

50 17/08/10(木)18:02:27 No.445354634

>この時期のフランスってアルプスすら踏破してるし その時の報酬もちゃんと払っているしな

51 17/08/10(木)18:02:34 No.445354653

>ランヌの反応で笑う キャラ変わる前のランヌでも同じ反応すると思う

52 17/08/10(木)18:02:37 No.445354665

>でも木戸孝允はバル族(バーバリアン)を知って薩摩だコレ!ってなったし… 内戦始まってから前線に出てる人らと既にお偉いさんだった人じゃ結構印象違ったみたいよ

53 17/08/10(木)18:02:51 No.445354707

200年後くらいに払った

54 17/08/10(木)18:03:31 No.445354832

主にフランスの話だけど奇跡の大勝利を遂げたトラファルガーの顛末を描いたネルソン編が好き

55 17/08/10(木)18:04:04 No.445354910

ロシア遠征もモスクワに着くまで10万人以上兵士が行方不明になってたり ちょっ昔の時代ってわけわかんないすぎる…

56 17/08/10(木)18:04:17 No.445354952

>主にフランスの話だけど奇跡の大勝利を遂げたトラファルガーの顛末を描いたネルソン編が好き 蛮勇バンザイで終わらないのが良いよね

57 17/08/10(木)18:04:35 No.445355020

風雲児たちの最新刊が薩摩の内輪もめやってるけど やっぱりおかしい人たちって印象になってるな

58 17/08/10(木)18:04:51 No.445355066

働きを認められるって大事なことなんだな

59 17/08/10(木)18:05:11 No.445355115

実際校長先生くらいまで偉くなって貰えるのに一兵卒が退職後貰えるって中々褒めてもらってるよねこれ 無名だったけどランヌ助けたり頑張ったのがよかったのか

60 17/08/10(木)18:05:12 No.445355117

>>薩摩の蛮族エピは創作くさいのばっかりで実際にやってたのおっといくらいだし… >戦後まで集団レイプが風習だったのは十分蛮族じゃねえかな… いやあれ本来合意が必要だったんだぜ? もし無理矢理やったら村八分される

61 17/08/10(木)18:05:17 No.445355129

どっちが優れてるか~という話はめんどくなりそうだからしないけど 薩摩は所詮日本の一地方九州のその一地方の話で 画像は国全体が薩摩してたということだ 規模がおかしいのは間違いなくフランス

62 17/08/10(木)18:05:32 No.445355171

>主にフランスの話だけど奇跡の大勝利を遂げたトラファルガーの顛末を描いたネルソン編が好き そこで短気なわたしは考えた! 名づけてネルソンタッチ!

63 17/08/10(木)18:06:15 No.445355307

というか日本も昔は全体が薩摩みたいなもんよ 昔の気質を引きずってたのが薩摩なだけ

64 17/08/10(木)18:06:30 No.445355355

評判いいのか高官からちょくちょく寄られてるけどちょくちょく暴れられてるよねこの店

65 17/08/10(木)18:06:58 No.445355415

戦いに名誉があった最後の時代だよねこの辺って…

66 17/08/10(木)18:07:02 No.445355431

なあに燃えてなくなった店よりはマシだ

67 17/08/10(木)18:07:34 No.445355516

>働きを認められるって大事なことなんだな 諸君らの背嚢の中には元帥の杖が隠されている!だっけ 君たちを5000年の歴史が睥睨している!とかとにかく乗せるのがうまい

68 17/08/10(木)18:07:37 No.445355521

>戦いに名誉があった最後の時代だよねこの辺って… 機関銃が悪い

69 17/08/10(木)18:07:43 No.445355535

>無名だったけどランヌ助けたり頑張ったのがよかったのか あいつなのか

70 17/08/10(木)18:07:57 No.445355565

ビストロビクトルも評判は良かったのに

71 17/08/10(木)18:08:17 No.445355621

>戦いに名誉があった最後の時代だよねこの辺って… 軍の先頭に立って戦ってた将軍いたな

72 17/08/10(木)18:08:34 No.445355664

いつの間にか古参兵になってるビクトル

73 17/08/10(木)18:08:57 No.445355718

>戦いに名誉があった最後の時代だよねこの辺って… 第二次の欧州戦線の海戦なんかは名誉やってるよ結構

74 17/08/10(木)18:08:58 No.445355720

>軍の先頭に立って戦ってた将軍いたな いいよねアンシャンレジーム

75 17/08/10(木)18:09:04 No.445355747

恩賞=勲章か ナポレオン使い方わかってるな

76 17/08/10(木)18:09:19 No.445355796

1話とすり合わせた結果とんでもない大ベテランのビクトル!

77 17/08/10(木)18:09:23 No.445355822

こういう精神は第一次のマシンガン投入でほぼほぼ死んだ

78 17/08/10(木)18:09:38 No.445355880

ロシア遠征の話だとめっちゃ風格ある古参になってたなビクトル

79 17/08/10(木)18:09:52 No.445355922

お前は俺の伝説の一部なんだよ!ってのが最高にイカしてるな

80 17/08/10(木)18:10:06 No.445355962

>こういう精神は第一次のマシンガン投入でほぼほぼ死んだ ラストサムライで見た

81 17/08/10(木)18:11:01 No.445356098

ミニエー銃投入してるあたりの頃? まだ元ゴメじゃないやつ

82 17/08/10(木)18:11:03 No.445356103

>お前は俺の伝説の一部なんだよ!ってのが最高にイカしてるな こんなん言われたらもう子孫代々まで自慢できちゃう

83 17/08/10(木)18:11:37 No.445356180

>機関銃が悪い 鉄条網も悪い

84 17/08/10(木)18:11:42 No.445356192

薩摩は割と真面目に人間の精神が耐えられるかを度外視して勝ちに行ってるけど こいつら物量差で押し込んでるだけだから発想からして虫かなんかに近い

85 17/08/10(木)18:12:01 No.445356242

>こんなん言われたらもう子孫代々まで自慢できちゃう しかも勲章持ってるから嘘つき呼ばわりされない! 執政閣下最高!

86 17/08/10(木)18:12:29 No.445356314

>お前は俺の伝説の一部なんだよ!ってのが最高にイカしてるな 爺になっても自慢できるよね…

87 17/08/10(木)18:12:48 No.445356380

>軍の先頭に立って戦ってた将軍いたな 貴族出身のベテランでボナパルトもビビってたやつだな

88 17/08/10(木)18:13:05 No.445356433

人気ありすぎて後に孫が担ぎ出されるしね しかし何故か孫は軍事の才能0で内政と外交に全振りだった

89 17/08/10(木)18:13:12 No.445356441

>しかも勲章持ってるから嘘つき呼ばわりされない! >執政閣下最高! もうホラ話なんて言わせない! エジプトは最高でした!!

90 17/08/10(木)18:13:26 No.445356478

>1話とすり合わせた結果とんでもない大ベテランのビクトル! 93年のマラー暗殺から数えると最終的に20年くらいは下っ端軍人続ける計算になるんだよねビクトル

91 17/08/10(木)18:13:51 No.445356553

>というか日本も昔は全体が薩摩みたいなもんよ だから農民は庇護を求めて寺に入る

92 17/08/10(木)18:13:59 No.445356578

>貴族出身のベテランでボナパルトもビビってたやつだな セリュリエだよ 7年戦争の頃からのベテラン老将で元帥

93 17/08/10(木)18:14:10 No.445356595

>人気ありすぎて後に孫が担ぎ出されるしね >しかし何故か孫は軍事の才能0で内政と外交に全振りだった ルイ18世がダメダメすぎたのがあかんかったんや

94 17/08/10(木)18:14:36 No.445356671

革命ガチャ!

95 17/08/10(木)18:15:22 No.445356812

橋見た?

96 17/08/10(木)18:15:35 No.445356843

>軍事の才能0で内政と外交に全振りだった ナポ公も同数だとスヴォーロフにもカール大公にもボロ負け経験してるので戦争強いかというと微妙なところ ただ負けないようにする参謀力は凄まじく高い

97 17/08/10(木)18:15:40 No.445356858

ビクトル出世できないのか…異教徒にケツまで掘られたというのに

98 17/08/10(木)18:15:43 No.445356869

>貴族出身のベテランでボナパルトもビビってたやつだな あの人平民出身で戦功あげまくって最終的に帝国元帥&伯爵になった超叩き上げだよ

99 17/08/10(木)18:16:13 No.445356954

>ビクトル出世できないのか… しょっちゅう退役してんだもん

100 17/08/10(木)18:16:22 No.445356984

ナポレオンはこんなふうに一般兵士によく絡みに行ってたから 口コミの宣伝効果も相まってものすごいカリスマを発揮しておったのだ

101 17/08/10(木)18:16:26 No.445357002

数的劣勢のときの方が大勝利するのは何なんだ

102 17/08/10(木)18:16:32 No.445357018

>ナポ公も同数だとスヴォーロフにもカール大公にもボロ負け経験してるので戦争強いかというと微妙なところ >ただ負けないようにする参謀力は凄まじく高い スヴォーロフと戦った事あったっけ? ナポレオン自身がカール大公に負けたことも無かったと思うが

103 17/08/10(木)18:16:36 No.445357032

>>貴族出身のベテランでボナパルトもビビってたやつだな >あの人平民出身で戦功あげまくって最終的に帝国元帥&伯爵になった超叩き上げだよ 化け物過ぎない?!

104 17/08/10(木)18:16:36 No.445357033

ビクトルは役目的に最後まで酷い目にあいつつも生き残るポジションだから…

105 17/08/10(木)18:16:52 No.445357075

>橋見た? あぁ見た!

106 17/08/10(木)18:17:00 No.445357103

スヴォーロフと戦ったのマッセナじゃなかったかな

107 17/08/10(木)18:17:30 No.445357191

>>橋見た? >あぁ見た! 橋最高!

108 17/08/10(木)18:17:33 No.445357197

ナポレオンの側近の参謀役の人大変そうだよね ベルティエだっけ?

109 17/08/10(木)18:17:39 No.445357204

ただ先頭はちょっとだけ嫌かな

110 17/08/10(木)18:17:53 No.445357249

スヴォーロフとは戦ってないはず 強くて怖いし戦わないで済むように弱い周りぼこったりはマッセナがしたはず

111 17/08/10(木)18:17:58 No.445357269

カール大公はナポレオン戦は三戦三敗だけどそれ以外には生涯不敗

112 17/08/10(木)18:18:41 No.445357397

>ベルティエだっけ? 最初に会ったとき鼻ほじってたおじさんだね

113 17/08/10(木)18:18:44 No.445357409

>数的劣勢のときの方が大勝利するのは何なんだ 前線にナポレオンが出てくると士気がアゲアゲになるから 一人で兵士1万人の兵力とか言われてたりするのだ

114 17/08/10(木)18:18:51 No.445357434

元帥もナポレオンも末路は悲しい 警察(諜報)と外向やってた人が 最終的に勝ち組になる

115 17/08/10(木)18:18:51 No.445357435

カール大公は勿論凄いけどあれも良い状況が作れたからって感じだしなあ

116 17/08/10(木)18:18:54 No.445357443

>数的劣勢のときの方が大勝利するのは何なんだ 背水の陣補正がつく

117 17/08/10(木)18:18:55 No.445357449

>ナポレオンはこんなふうに一般兵士によく絡みに行ってたから ヒゲの伍長もよく酒場にくり出してたというし 人心掌握の手段としてはかなり有効なんだろうな

118 17/08/10(木)18:19:21 No.445357534

スヴォーロフは一度もナポレオンと戦ってないよ だからもし戦ったらどっちが勝つかってよく話題になる 永楽帝とティムール的な

119 17/08/10(木)18:19:22 No.445357537

>数的劣勢のときの方が大勝利するのは何なんだ 特攻兵器の如く人間ぶつけて諸々の数的有利を活かして勝つキチガイ戦法には作戦を介入させる余地があまりないけど それができなくなったらちゃんと真面目に考え始めるからかな…

120 17/08/10(木)18:19:38 No.445357585

偉い人が直々に話聞いてくれて励ましてくれるってそれだけでテンション上がるからね

121 17/08/10(木)18:20:00 No.445357637

スヴォーロフの奇行知れば知る程こいつただのボケ老人じゃんなんで強いのって疑問しかわかない 超早起きして酒のんで昼まで寝るとかその間に攻撃受けたらどうすんだすぎる…

122 17/08/10(木)18:20:01 No.445357640

>元帥もナポレオンも末路は悲しい >警察(諜報)と外向やってた人が >最終的に勝ち組になる 元帥の中でもスルトは大元帥になるよ

123 17/08/10(木)18:20:12 No.445357666

>こいつら物量差で押し込んでるだけだから発想からして虫かなんかに近い あと速度な 歩兵を移動だけで死人が出るくらい酷使し続けるとかキチガイすぎる

124 17/08/10(木)18:20:43 No.445357752

>ヒゲの伍長もよく酒場にくり出してたというし >人心掌握の手段としてはかなり有効なんだろうな ヒゲもナポレオンも謎のカリスマ性があって 実際に会っちゃうともうメロメロになってしまう人が多かった話あるねえ

125 17/08/10(木)18:20:43 No.445357753

数が多くてヤバいってなったらじゃあ数がそろう前に叩くとか分断されてる時に叩くとか速度重視がよくわかるよね漫画

126 17/08/10(木)18:21:10 No.445357825

>カール大公はナポレオン戦は三戦三敗だけどそれ以外には生涯不敗 おかげでオーストリア歴代最強将軍の座もオイゲンに奪われる

127 17/08/10(木)18:21:18 No.445357847

でもスターリンとか考えるとよく警察持ってたのに天下取らなかったなってなるね

128 17/08/10(木)18:21:25 No.445357870

>ナポレオンの側近の参謀役の人大変そうだよね >ベルティエだっけ? 実際大変でぶっ倒れる

129 17/08/10(木)18:22:05 No.445357959

馬に鞭を叩き続けて足の骨が折れるまで走らせる を百万単位の歩兵にやった男ナポレオン

130 17/08/10(木)18:22:30 No.445358020

>元帥もナポレオンも末路は悲しい >警察(諜報)と外向やってた人が >最終的に勝ち組になる 北欧で今でも続く王朝の祖になった人もいるやん

131 17/08/10(木)18:22:46 No.445358061

>あと速度な >歩兵を移動だけで死人が出るくらい酷使し続けるとかキチガイすぎる 鼓笛隊に演奏させて歩調を合わせ進軍スピードを徹底管理 でも寝ないで40時間で120キロを歩き抜くとか無茶すぎる…

132 17/08/10(木)18:23:33 No.445358174

命令が出る 歩兵は死ぬ これを世界最初に徹底させたのがフランス陸軍 後の軍隊はみんな真似した

133 17/08/10(木)18:23:37 No.445358183

>スヴォーロフと戦った事あったっけ? トゥーロン攻略の半年前のカルトー旗下のときにイギリスが借りてたロシアの騎兵隊に野戦でボコられてる それの指揮してたのはスヴォーロフ

134 17/08/10(木)18:23:39 No.445358191

>数的劣勢のときの方が大勝利するのは何なんだ ナポレオンの作戦の定番だよ 圧倒的劣勢な兵力で後退すると見せかけて有利な地形に誘い込んで別働隊でどーん! フランス自体は欧州最大の大軍維持してたけど欧州中で戦わなきゃいかんから 個々の戦場では常に劣勢な兵力で戦わざるをえないからこういう戦い方になる

135 17/08/10(木)18:23:50 No.445358213

>北欧で今でも続く王朝の祖になった人もいるやん くたばれ(ブツブツ)

136 17/08/10(木)18:24:04 No.445358246

寝ることすら許されない地獄の強行軍 遅れた奴はそのまま死ぬ

137 17/08/10(木)18:24:12 No.445358262

ナポレオン 人生最長の60秒 いいよね…

138 17/08/10(木)18:24:13 No.445358267

>あと速度な >歩兵を移動だけで死人が出るくらい酷使し続けるとかキチガイすぎる アウステルリッツの戦いでダヴーが48時間で110キロ走破させるとかどうやったんだろう

139 17/08/10(木)18:24:23 No.445358288

>北欧で今でも続く王朝の祖になった人もいるやん ベルナドットだったっけ嫁さんに負い目感じたナポレオンが取り立てた人ってイメージで有能なのかわからん

140 17/08/10(木)18:24:35 No.445358322

カルトーってへぼ絵描きの人だっけ

141 17/08/10(木)18:24:58 No.445358376

フランスは何度もその騎士団を従え諸侯が乱立するイタリア諸国に攻め入りローマ法王に「その権威を我に寄こせ!」と詰め寄る 法王が出てくると涙を流して跪き己の不明を詫びて帰る イタリア諸国はめちゃめちゃになる 強い国になる為に市ごとに争う フランスが攻めてくる ローマ法王に(略

142 17/08/10(木)18:25:06 No.445358394

散兵戦術で有名だけどこの漫画でも進軍速度の異常さ結構出てくるからなあ 敵軍の集合地点に敵軍より先について各個撃破とか

143 17/08/10(木)18:25:20 No.445358432

>ナポレオン自身がカール大公に負けたことも無かったと思うが アスペルン・エスリンクの戦い

144 17/08/10(木)18:25:59 No.445358523

ここら辺にいるだろと思ったら全然違うところにいたらそりゃビビる

145 17/08/10(木)18:25:59 No.445358525

>元帥の中でもスルトは大元帥になるよ 性格悪い奴ばっかだな

146 17/08/10(木)18:26:26 No.445358593

軍隊でそれやっちゃうのは怖いな…

147 17/08/10(木)18:26:57 No.445358674

別部隊の支援無しで二倍の敵に勝つハゲは異常

148 17/08/10(木)18:27:36 No.445358779

ダヴーだけは本当におかしい

149 17/08/10(木)18:27:50 No.445358819

フーシェと糞靴下おじさんはこの漫画でも強キャラすぎる…

150 17/08/10(木)18:27:56 No.445358836

性格がよくて勝ち組というか幸せになったのって義理の息子のドMの変態くらい?

151 17/08/10(木)18:28:12 No.445358866

イギリスは卑怯 フランスはバカマッチョ オーストリアは卑怯 ロシアは田舎マッチョ トルコはご馳走

152 17/08/10(木)18:28:52 No.445358954

ナポレオン主役の漫画なのに主役をきっちり劣化させてるのが面白いなって

153 17/08/10(木)18:29:27 No.445359035

>トルコはご馳走 昔はあんなに強かったのにナポレオンの時代にはロシアにでこぴんでやられるような国になってて悲しくなる

154 17/08/10(木)18:29:29 No.445359042

行軍速度が早すぎるから援軍も間に合わないんだよな 当時最高に有効な戦術だったのは間違いない 歩兵はばったばった死ぬけど

155 17/08/10(木)18:29:47 No.445359089

なんかナポレオン信奉者ぽいベルティエ最後どうなるんだろと思って調べたらなんで?みたいな末路だった

156 17/08/10(木)18:29:49 No.445359091

行軍から落伍するともれなく現地の野党に身ぐるみ剥がされるんだっけ

157 17/08/10(木)18:30:22 No.445359186

>ダヴーだけは本当におかしい あいつ見ろよ… むっ!?バレたか…

158 17/08/10(木)18:30:23 No.445359191

フランス弱いって感じるのはちゃんと西洋史学んでないだけで 概ね中世から近代まで通じてフランス強いよね…

159 17/08/10(木)18:30:29 No.445359214

>昔はあんなに強かったのにナポレオンの時代にはロシアにでこぴんでやられるような国になってて悲しくなる 親衛隊が名うての雑魚揃いになるのは日本の旗本八万旗に近いモノを感じる

160 17/08/10(木)18:30:33 No.445359224

歩兵は足が遅いから騎兵に弱いぜ みたいなの全く関係ない速度の軍隊だからなフランス軍…

161 17/08/10(木)18:30:37 No.445359234

>行軍速度が早すぎるから援軍も間に合わないんだよな >当時最高に有効な戦術だったのは間違いない 歩兵はばったばった死ぬけど 皆で仲良く死ぬよりか確実に犠牲は出るけど勝てる方がいいよね

162 17/08/10(木)18:31:03 No.445359317

>行軍から落伍するともれなく現地の野党に身ぐるみ剥がされるんだっけ それはエジプトの話 あの時代の というかその数百年前マムルークが跋扈する様になってからのエジプトは魔界だから

163 17/08/10(木)18:31:29 No.445359389

>フランス弱いって感じるのはちゃんと西洋史学んでないだけで >概ね中世から近代まで通じてフランス強いよね… カノッサの屈辱って調べたら思ってた意味と真逆だった

164 17/08/10(木)18:31:55 No.445359464

>行軍から落伍するともれなく現地の野党に身ぐるみ剥がされるんだっけ だいたいいつも敵地のど真ん中突っ切ってるからね

165 17/08/10(木)18:32:11 No.445359506

フランスは土地が強すぎて時々ひどい脳筋に走る

166 17/08/10(木)18:32:15 No.445359515

落伍すると炎で焼かれたりグロ死するのがスペインでいろんな意味で歓迎されるのがイタリアじゃないっけか

167 17/08/10(木)18:32:16 No.445359518

>フランス弱いって感じるのはちゃんと西洋史学んでないだけで >概ね中世から近代まで通じてフランス強いよね… どうかなあ 雑魚じゃないけどパッとしないというか

168 17/08/10(木)18:32:20 No.445359533

何回対仏同盟組んでるんだよってレベル

169 17/08/10(木)18:32:30 No.445359557

強いわりになんかやられ役だよね そしてイギリスがちゃっかりいいところ持ってく

170 17/08/10(木)18:32:55 No.445359637

>フランス弱いって感じるのはちゃんと西洋史学んでないだけで >概ね中世から近代まで通じてフランス強いよね… 基本的には最強陸軍国だからね… イギリスも海戦とか植民地の取り合いでは勝ってるけど大陸からは追い出されたわけだから

171 17/08/10(木)18:33:27 No.445359709

フランスで強い奴でまず出てくるのが近世のナポレオンとその関係者なあたり それ以前の時代では有力なネームドに欠けてる感がある

172 17/08/10(木)18:33:48 No.445359766

>イギリスも海戦とか植民地の取り合いでは勝ってるけど大陸からは追い出されたわけだから ジョン「全くだ」

173 17/08/10(木)18:33:52 No.445359784

>フランス弱いって感じるのはちゃんと西洋史学んでないだけで >概ね中世から近代まで通じてフランス強いよね… 強すぎて包囲網敷かれるからそういうイメージかもしれない あと欧州史知るとイギリスがかなり強すぎて同数程度だと必ず勝つから フランスもここ百年あいつらに野戦で勝った事無いわ…とか頭抱えてる

174 17/08/10(木)18:33:56 No.445359797

お前びびってる?

175 17/08/10(木)18:33:58 No.445359802

今月の巻頭カラーおとなしかったね

176 17/08/10(木)18:34:10 No.445359836

>親衛隊が名うての雑魚揃いになるのは日本の旗本八万旗に近いモノを感じる 旗本衆は旧幕軍にて最弱…

177 17/08/10(木)18:34:12 No.445359840

>強いわりになんかやられ役だよね >そしてイギリスがちゃっかりいいところ持ってく そもそもフランスが戦争ヘタクソだから相次ぐ重税でフランス革命なわけだからね…

178 17/08/10(木)18:34:59 No.445359972

>親衛隊が名うての雑魚揃いになるのは日本の旗本八万旗に近いモノを感じる 子供時代から教育うけた精鋭部隊!いいよね

179 17/08/10(木)18:35:04 No.445359983

>そしてイギリスがちゃっかりいいところ持ってく イギリスが目立つようになったのなんて近代入ってからだよ 百年戦争だってフランスの内乱に乗じてフランスの大公と手を組んでなきゃ無理だったし

180 17/08/10(木)18:35:05 No.445359992

スペイン人と同じくらいイカれてるスーシェ良いよね

181 17/08/10(木)18:35:16 No.445360026

>強すぎて包囲網敷かれるからそういうイメージかもしれない 強いからっていうより政治的判断がイカれてるというか 敵を作るのが上手い(褒めてない) イギリスは敵を作るのが上手い(褒めてる)

182 17/08/10(木)18:35:16 No.445360028

>今月の巻頭カラーおとなしかったね 三十路の本気

183 17/08/10(木)18:35:33 No.445360074

>親衛隊が名うての雑魚揃いになるのは日本の旗本八万旗に近いモノを感じる 旗本はただの雑魚だからいいけどイェニチェリは国政壟断しまくり…

184 17/08/10(木)18:35:42 No.445360115

フランスは肉を切らせて骨を絶つ勢いで王朝生贄にアメリカ独立させたから

185 17/08/10(木)18:35:49 No.445360128

>子供時代から教育うけた精鋭部隊!いいよね 弓槍しか持ってないような相手なら勝てるし!し!し!し! 薩長土肥…?

186 17/08/10(木)18:36:00 No.445360162

>イギリスが目立つようになったのなんて近代入ってからだよ >百年戦争だってフランスの内乱に乗じてフランスの大公と手を組んでなきゃ無理だったし 近世でもばりばり目立ってると思うんですけど

187 17/08/10(木)18:36:03 No.445360169

強行軍中に突然誰かが座り込んで動かない あーあいつ死んだな…とみんな思うけど無視して歩き続ける みたいな描写が印象深い

188 17/08/10(木)18:36:15 No.445360213

フランス人は闘牛なんかしない!

189 17/08/10(木)18:36:42 No.445360287

>旗本衆は旧幕軍にて最弱… あれも結局暗殺合戦やったりする限りでは実力者ごろごろ出てきた辺り 幕閣周辺がクソだったって説を採りたくなる

190 17/08/10(木)18:36:45 No.445360292

>強すぎて包囲網敷かれるからそういうイメージかもしれない >あと欧州史知るとイギリスがかなり強すぎて同数程度だと必ず勝つから >フランスもここ百年あいつらに野戦で勝った事無いわ…とか頭抱えてる べらぼうに強いよね英軍 フランスだってドイツスペインと戦えば大体勝つのに

191 17/08/10(木)18:37:27 No.445360393

最新刊でナポレオンがカール大公にこんな絶好の好機に何してたんだバーカバーカ言ってたけど 国王に講和の養成してたのね 

192 17/08/10(木)18:37:35 No.445360415

>幕閣周辺がクソだったって説を採りたくなる 特に指揮官の差は如何ともし難かったようだな

193 17/08/10(木)18:37:46 No.445360433

>フランスで強い奴でまず出てくるのが近世のナポレオンとその関係者なあたり >それ以前の時代では有力なネームドに欠けてる感がある カール大帝とか…

194 17/08/10(木)18:38:01 No.445360466

強いからこそ割とあちこちに介入してる近世フランス やっぱりトレンドは30年戦争初期みたいに裏から支援だよね!

195 17/08/10(木)18:38:04 No.445360474

イギリス陸軍は少数精鋭だからねぇ 数は大陸の他の国に兵を出させてなんとかする

196 17/08/10(木)18:38:05 No.445360479

今月末に最新刊だっけか

197 17/08/10(木)18:38:24 No.445360507

>旗本はただの雑魚だからいいけどイェニチェリは国政壟断しまくり… 直近幕臣は保身に走って殆ど何も出来なかったし やった奴は解任されたり遠ざけられたり 結果でこっぱちにやられる

198 17/08/10(木)18:38:51 No.445360570

オーストリアとスペインに挟まれた!って状況からフランスがスペイン獲ったのに結果的にはイギリスが大勝ちしてるのは意味がわからん…

199 17/08/10(木)18:38:54 No.445360581

>かっこいいの…?勲章をエサにして洗脳してる場面に見えるんだけど… それをこのテンポとテンションでやるからかっこいいんだ

200 17/08/10(木)18:39:04 No.445360613

イギリス糞強いけどそれでもナポ本人相手には中々手出し出来なかった

201 17/08/10(木)18:39:13 No.445360637

>フランスで強い奴でまず出てくるのが近世のナポレオンとその関係者なあたり >それ以前の時代では有力なネームドに欠けてる感がある いるだろゲクランとかコンデ大公とかテュレンヌとか

202 17/08/10(木)18:39:19 No.445360653

最近通して読んで思った ロベスピエールって何だったんだろう…

203 17/08/10(木)18:39:25 No.445360672

しかもこの時のナポレオンはイケイケの時代だったからこういう反応になる

204 17/08/10(木)18:39:57 No.445360771

>特に指揮官の差は如何ともし難かったようだな 超合理主義者VS朱子学 で勝てるわきゃねえ っていうか近年の研究が進むほど慶喜がやってらんねえって思う気持ちがなんとなくわかるようになった 会津ごめんね

205 17/08/10(木)18:40:21 No.445360837

>最近通して読んで思った >ロベスピエールって何だったんだろう… 童貞

206 17/08/10(木)18:40:26 No.445360858

>フランスで強い奴でまず出てくるのが近世のナポレオンとその関係者なあたり >それ以前の時代では有力なネームドに欠けてる感がある それは流石に知らんだけでは 連隊制考案したモーリス・ド・サックスとか 築城と攻城の名手のヴォーバンとか いくらでもいるぞ

207 17/08/10(木)18:40:32 No.445360872

コンデ大公はヤバいよね

208 17/08/10(木)18:40:57 No.445360936

>ロベスピエールって何だったんだろう… 割りと真面目にキチガイ

209 17/08/10(木)18:41:17 No.445360997

>それ以前の時代では有力なネームドに欠けてる感がある カペー朝の時代とかフランス強いだけじゃなく血筋ばら撒きまくってるし…

210 17/08/10(木)18:41:28 No.445361028

>オーストリアとスペインに挟まれた!って状況からフランスがスペイン獲ったのに結果的にはイギリスが大勝ちしてるのは意味がわからん… スペインは結構爆弾な上にスペイン傭兵は使えねえし オーストリアは血縁政治でどうにか回すのが本領だし ナポに付き合って一緒に頑張る気は毛頭無い

211 17/08/10(木)18:41:49 No.445361075

神聖ローマ帝国とイングランドの連合軍撃破したフィリップ2世とか でもライオンハートだけは勘弁な!

212 17/08/10(木)18:41:55 No.445361090

>ナポに付き合って一緒に頑張る気は毛頭無い ああいやスペイン継承戦争ね

213 17/08/10(木)18:42:00 No.445361105

>っていうか近年の研究が進むほど慶喜がやってらんねえって思う気持ちがなんとなくわかるようになった >会津ごめんね 幕府のトップと新政府側がどうやって日本を次のステージに進ませるか考えてた時期に鳥羽伏見なんか起こしてるようじゃねぇ…

214 17/08/10(木)18:42:21 No.445361155

>でもライオンハートだけは勘弁な! ジョン「まったくだ!」

215 17/08/10(木)18:43:20 No.445361338

>幕府のトップと新政府側がどうやって日本を次のステージに進ませるか考えてた時期に鳥羽伏見なんか起こしてるようじゃねぇ… 会津的には仕方ないんだ…… あそこはグレート忠臣だから

216 17/08/10(木)18:43:26 No.445361358

>ナポに付き合って一緒に頑張る気は毛頭無い 身内のスウェーデンも裏切ったりする

217 17/08/10(木)18:43:53 No.445361449

ロベスピエールの顔復元したら 疱瘡でブツブツで現地のフランスのファンが こんなのじゃない! とたくさんけおったとか

218 17/08/10(木)18:44:17 No.445361509

会津だって頑張って国境全部守ろうとしたんだ フェイントかけられて一点突破されたけど

219 17/08/10(木)18:44:35 No.445361547

>とたくさんけおったとか そんなにまだファンいたのかあのテロの語源…

↑Top