虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/08/10(木)13:43:47 へへ…し... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/10(木)13:43:47 No.445321098

へへ…しょっぱいぜ…

1 17/08/10(木)13:46:06 No.445321420

つらい…

2 17/08/10(木)13:47:52 No.445321648

子供に贈る本ちゃんと選べやご両親!

3 17/08/10(木)13:48:06 No.445321688

左下に闇を感じる

4 17/08/10(木)13:48:57 No.445321783

大人になるって悲しい事なの

5 17/08/10(木)13:50:36 No.445322015

本をあげてるコマだと父ちゃんは渋い顔してるからかーちゃんが独断で選んだのかな

6 17/08/10(木)13:52:02 No.445322200

単に親にねだったんでは

7 17/08/10(木)13:52:11 No.445322225

なんで本踏まれてんだろう

8 17/08/10(木)13:52:48 No.445322303

その本で調べものしたこともあったのに信憑性なかったとかこわい

9 17/08/10(木)13:53:19 No.445322368

ファリン完全にかーちゃん似だな…髪の色以外

10 17/08/10(木)13:53:30 No.445322387

新たにサイコが書けばいいんじゃねぇかな…

11 17/08/10(木)13:53:48 No.445322436

>なんで本踏まれてんだろう モンスター食う本愛読してるなんてきめーんだよ!

12 17/08/10(木)13:53:51 No.445322445

そんな…サイコが肌身離さず持ち歩いていた魔物食ジャンル本のせいで迫害されていただなんて… 翌日にはDIYした魔物食ジャンル本を肌身離さず持ち歩いてただなんて…

13 17/08/10(木)13:54:02 No.445322474

写本…写本…?よっぽど過ぎる…

14 17/08/10(木)13:54:12 No.445322507

>モンスター食う本愛読してるなんてきめーんだよ! ごもっともすぎる

15 17/08/10(木)13:54:27 No.445322539

モンスター好んで食いたがる奴なんて…ポツポツ出そうだな

16 17/08/10(木)13:55:45 No.445322720

少なくともドン引きないし哀れに思われる程度には酷い趣味だからな…

17 17/08/10(木)13:55:47 No.445322724

18 17/08/10(木)13:55:53 No.445322741

なぜ 写本 する

19 17/08/10(木)13:56:47 No.445322868

石のような味に自然に感想を返してる仲間が怖い 食ったことあるんか石

20 17/08/10(木)13:56:52 No.445322871

>なんで本踏まれてんだろう サイコは友人がシュローしかいない つまり故郷ではぼっち

21 17/08/10(木)13:57:38 No.445322973

ならお前が書くんだ かつてのお前のような子供を本当に喜ばせられる本を作ればいいじゃ… いややっぱダメかなそれ

22 17/08/10(木)13:58:53 No.445323152

まずクラーケンの炙りを実践しないとな

23 17/08/10(木)13:59:20 No.445323212

>ならお前が書くんだ >かつてのお前のような子供を本当に喜ばせられる本を作ればいいじゃ… >いややっぱダメかなそれ 拡大再生産

24 17/08/10(木)14:00:17 No.445323336

そういやサイコって文章力はどんなもんだっけ 高かったらヤバいな

25 17/08/10(木)14:00:47 No.445323398

>石のような味に自然に感想を返してる仲間が怖い >食ったことあるんか石 無くてもそんなひどそうな味はしないってことは分かるだろう

26 17/08/10(木)14:01:09 No.445323454

>食ったことあるんか石 ドワーフは石食べてもおかしくないイメージはある

27 17/08/10(木)14:02:06 No.445323584

現代でも米に小石混じってるとか普通にあるから文明レベルが低いと石食ったりするのは当たり前では

28 17/08/10(木)14:02:45 No.445323671

最終回は実食版グルメガイド出版してEND?

29 17/08/10(木)14:03:28 No.445323776

>最終回は実食版グルメガイド出版してEND? 発禁になるわ

30 17/08/10(木)14:04:00 No.445323840

結構文明レベル高くなかったかこの世界?

31 17/08/10(木)14:04:48 No.445323938

>最終回は実食版グルメガイド出版してEND? ファリンはおいしかった

32 17/08/10(木)14:06:30 No.445324138

活版印刷なければ本は写本で増やすしかないから わりと高価な物かと

33 17/08/10(木)14:07:10 No.445324211

魚人の味…は試してなかったんだっけ

34 17/08/10(木)14:07:19 No.445324227

みんな慰めててダメだった それでいいのかお前ら

35 17/08/10(木)14:08:03 No.445324327

どんくさ向け新聞はあるけどそれはそれとした写本はする

36 17/08/10(木)14:08:37 No.445324406

ダンジョンを制覇した最強の冒険者が出した本なら売れるだろう

37 17/08/10(木)14:09:36 No.445324525

>無くてもそんなひどそうな味はしないってことは分かるだろう でも「そんなクセは感じないが」って普通に味を知ってるコメントじゃないかなと…

38 17/08/10(木)14:09:45 No.445324542

>ダンジョンを制覇した最強の冒険者が出した本なら売れるだろう 料理するためにはまず倒さないといけないからな…

39 17/08/10(木)14:10:04 No.445324578

モンスターの美味しい食べ方の本なら需要あると思う

40 17/08/10(木)14:10:35 No.445324636

>ダンジョンを制覇した最強の冒険者が出した本なら売れるだろう 妹を食ってしっかり消化したドラゴンを殺して食うとかドン引きされる可能性が

41 17/08/10(木)14:10:46 No.445324659

>でも「そんなクセは感じないが」って普通に味を知ってるコメントじゃないかなと… 変なクセあったら判るのに無いからだろう

42 17/08/10(木)14:11:11 No.445324718

現実世界でいうと創作に出てくる怪物の飼い方みたいなジョーク本の類だろうなぁ

43 17/08/10(木)14:11:38 No.445324785

危険な冒険の指針がデマとか最悪だ…

44 17/08/10(木)14:12:44 No.445324936

探検手記という形で出版しよう 討伐方法は2行くらいで済ませてあとは8割方モンスター食について書こう

45 17/08/10(木)14:12:48 No.445324944

母美人だな そういやサイコなだけで兄妹の顔面偏差値高かったね

46 17/08/10(木)14:13:08 No.445324985

肉喰ってて石の味しない?って言われたら俺もしないよって即答するな…

47 17/08/10(木)14:13:32 No.445325033

>最終回は実食版グルメガイド出版してEND? セットでチルチャック視点で書いた冒険ガイドも売れば色々話題になってウケそう

48 17/08/10(木)14:14:05 No.445325111

実食したうえでの実体験をそのまま読ませても面白くないのでまさか本当に食いはすまいと思ったものは脚色してたんだよ

49 17/08/10(木)14:14:56 No.445325207

あれか 東方見聞録みたいな

50 17/08/10(木)14:15:22 No.445325257

黒サイコにはサイコの友達…は無理でも最終的に理解者になってあげて欲しい

51 17/08/10(木)14:16:08 No.445325360

妹関連の話が表に出せねえ…

52 17/08/10(木)14:18:48 No.445325693

両親がほんとええとこの坊ちゃんだな!

53 17/08/10(木)14:20:57 No.445325977

Fallout3のウェイストランドサバイバルガイドかもしれん

54 17/08/10(木)14:21:23 No.445326039

>食ったことあるんか石 ドワーフなら石の成分とか味で見分けそうではある

55 17/08/10(木)14:22:17 No.445326165

石は砂みたいな味がするよ

56 17/08/10(木)14:23:07 No.445326277

>石のような味に自然に感想を返してる仲間が怖い >食ったことあるんか石 「石のような味」は知らなくてもコカトリスとバジリスクの両方を食べたことがあるなら 差し引きしてそれほどの差異がないなら石のような味はしないって事だし 明確に違う風味でも今までに食べた物と照らし合わせれば そこからはみ出るものがないならやっぱり石の味って表現はおかしいってなるじゃろ

57 17/08/10(木)14:23:37 No.445326331

石は食べたことがないから分からないって返答の方が怖いよ

58 17/08/10(木)14:23:53 No.445326363

怪獣図鑑みたいなものなんだろう

59 17/08/10(木)14:25:10 No.445326512

>肉喰ってて石の味しない?って言われたら俺もしないよって即答するな… その前に石なんか食ったことないよって返すな俺なら…

60 17/08/10(木)14:25:12 No.445326513

こんな美味しい物が食べられるのもファリンのおかげです!

61 17/08/10(木)14:25:39 No.445326566

>>肉喰ってて石の味しない?って言われたら俺もしないよって即答するな… >その前に石なんか食ったことないよって返すな俺なら… (大丈夫かなこの人…)

62 17/08/10(木)14:26:24 No.445326655

愛読書が自分の経験の度に嘘だと確信してくのはつらい…

63 17/08/10(木)14:26:59 No.445326725

うわあこの肉ってちょっと石っぽい味しない!?って言われたらギョッとする

64 17/08/10(木)14:27:05 No.445326735

ガイドが当てにならないとすると加食判定も怪しいのでは…

65 17/08/10(木)14:27:25 No.445326778

幼少の頃に石を口に含んだことがあるって人ならそこそこいそう

66 17/08/10(木)14:27:30 No.445326786

比喩表現や例え話が通じない人ってやっかいだよな…

67 17/08/10(木)14:27:44 No.445326805

そもそも一般的にモンスターを食べない

68 17/08/10(木)14:27:45 No.445326806

リアルで石食ってる地域はある

69 17/08/10(木)14:28:06 No.445326843

子供のころ石舐めてうえってなったことくらいあるよね…

70 17/08/10(木)14:30:24 No.445327085

石食ったというか石噛んだことは割とある

71 17/08/10(木)14:31:16 No.445327188

貝とかたまに石入ってたりするよね

72 17/08/10(木)14:31:16 No.445327192

ほんとに石の味がするって意味じゃないだろ!?

73 17/08/10(木)14:31:59 No.445327259

石は無くても砂利とか砂とかなら口に入ったことがある人もいるんじゃないかな

74 17/08/10(木)14:32:04 4iu1UDsc No.445327269

>子供のころ石舐めてうえってなったことくらいあるよね… どこの土人だよ

75 17/08/10(木)14:32:06 No.445327273

>そもそも一般的にモンスターを食べない じゃあ迷宮グルメって何なんですか!

76 17/08/10(木)14:32:13 No.445327288

>比喩表現や例え話が通じない人ってやっかいだよな… もしかして:アスペ

77 17/08/10(木)14:32:19 4iu1UDsc No.445327298

>石は無くても砂利とか砂とかなら口に入ったことがある人もいるんじゃないかな ねーよバーカ

78 17/08/10(木)14:33:15 No.445327396

>ほんとに石の味がするって意味じゃないだろ!? それでも両方食べた結果としてそんな異質な味はしなかったわけで 実食してない疑惑は仕方ないんじゃないかな

79 17/08/10(木)14:33:48 No.445327458

石のような味がなんの比喩表現か言ってみろや!!

80 17/08/10(木)14:33:48 No.445327460

>貝とかたまに石入ってたりするよね アレよく考えるとシジミ真珠だったんじゃ…ってことが

81 17/08/10(木)14:34:23 No.445327523

>>石は無くても砂利とか砂とかなら口に入ったことがある人もいるんじゃないかな >ねーよバーカ え?

82 17/08/10(木)14:34:29 No.445327538

のようなって言ってるじゃん

83 17/08/10(木)14:34:36 4iu1UDsc No.445327549

>貝とかたまに石入ってたりするよね よっぽど低級な貝買ったんだろうな

84 17/08/10(木)14:34:58 No.445327583

ほーら煽り合いが始まるぞー

85 17/08/10(木)14:35:10 No.445327607

アスペかな?

86 17/08/10(木)14:35:17 No.445327621

でも石って基本的にはSiO2だから無味無臭よね…鉄分が多く含まれるとしたら鉄の味はするけどそのときは鉄の味はっていうしな…

87 17/08/10(木)14:35:19 No.445327626

速攻でオソマついてダメだった

88 17/08/10(木)14:35:20 No.445327627

なんでこんなのでこいつ石食った事あるな!って発想になるのか本当に判らない…

89 17/08/10(木)14:35:20 No.445327629

直喩と暗喩のお勉強が必要かな…

90 17/08/10(木)14:35:38 No.445327658

>よっぽど低級な親に育てられたんだろうな

91 17/08/10(木)14:36:12 4iu1UDsc No.445327737

>速攻でオソマついてダメだった 別に底辺味覚障害に出されたIDならむしろこっちの正当性が証明されたようなもんだし

92 17/08/10(木)14:36:12 No.445327738

石のようなってどっちかっていうと味より食感の例えな感じだよね

93 17/08/10(木)14:36:14 No.445327741

潮干狩りとかいってとってくるとジャリジャリするかも 鶏の砂肝も自分で処理すると砂が残ってたりする

94 17/08/10(木)14:36:43 No.445327812

石のような味って書いてるけどそんな変な味しないよねってだけでしょ 作者の味覚がおかしい可能性もあるしクラーケンの炙りも試してみないとまだわからない

95 17/08/10(木)14:37:31 No.445327896

砂肝ってホントに砂が入ってるわけじゃないぞ

96 17/08/10(木)14:37:39 No.445327911

>作者の味覚がおかしい可能性もあるしクラーケンの炙りも試してみないとまだわからない アンモニア臭酷くて食えたもんじゃねえ!ってやってた

97 17/08/10(木)14:37:43 No.445327919

クラーケンもあれだけ大型のじゃなきゃアンモニア濃度も低くて炙りでも美味しいと思う

98 17/08/10(木)14:38:32 4iu1UDsc No.445328007

女が描いた漫画ってどうしてこう不快要素だらけなんだろうなと

99 17/08/10(木)14:38:45 No.445328038

何で大きいと美味しくなくなるんだイカ

100 17/08/10(木)14:39:05 No.445328078

サイコは昔で言うところのムーにマジでだまされてたガキだったのか

101 17/08/10(木)14:39:12 4iu1UDsc No.445328095

女って知れば知るほど下等な生き物なんだなってわかるよね…

102 17/08/10(木)14:39:24 No.445328123

どっちかというと民明書房じゃね

103 17/08/10(木)14:39:28 No.445328132

一応歩く茸学会みたいなのもあるようだしこれから成長していく学問なんだろう… 夢の始まりが嘘で固められてたのは悲しかろうが

104 17/08/10(木)14:39:33 4iu1UDsc No.445328137

女の知能の低さは異常

105 17/08/10(木)14:39:42 No.445328157

実際のダイオウイカもアンモニア臭がするらしいな

106 17/08/10(木)14:39:43 No.445328158

またGOGOEGOが壊れたCDみたいになってる

107 17/08/10(木)14:39:45 No.445328161

>何で大きいと美味しくなくなるんだイカ 浮くために体内のアンモニア濃度が高まるから

108 17/08/10(木)14:40:19 No.445328220

>何で大きいと美味しくなくなるんだイカ 海水と浸透圧が同じだから調整が楽なんだとか 体が大きいと工夫が必要ってことなんだろうなあ

109 17/08/10(木)14:40:20 No.445328228

IDでてからGOGOEGOのフリし始めるのやめなよ

110 17/08/10(木)14:40:28 No.445328245

カスは消しとけよ目障りだ

111 17/08/10(木)14:40:30 4iu1UDsc No.445328252

まあ月一で股から腐った血出すような生物にまともな知能を期待するだけムダか

112 17/08/10(木)14:40:37 No.445328269

>浮くために体内のアンモニア濃度が高まるから そういうことなんだ…ためになるなありがとう

113 17/08/10(木)14:40:43 No.445328279

ダメといいつつ妹のために写本してもう一冊作ったのかしら?優しい兄だ

114 17/08/10(木)14:40:51 No.445328295

>直喩と暗喩のお勉強が必要かな… 比喩って想像力じゃんよだから無理じゃないかな こんな言葉遣いしたらID発動しちゃうとか多少なり想像力あればわかりそうなもんなのに

115 17/08/10(木)14:41:12 No.445328327

アンモニアとは別だけど海老も大きいと大味になるって「」に教えてもろうた記憶ある

116 17/08/10(木)14:41:22 No.445328343

>何で大きいと美味しくなくなるんだイカ でかいと普通の水吐き出しやとか空気じゃ浮力足りなくなるので浮力が高く食事から得られるアンモニアを使う

117 17/08/10(木)14:41:27 4iu1UDsc No.445328353

つくづく女って生物として失敗作なんだなって

118 17/08/10(木)14:41:58 No.445328411

じゃあクラーケンもサイズによっては炙りで美味しくいただける可能性も…! あかちゃんクラーケンなら普通サイズイカくらいかもしれん

119 17/08/10(木)14:42:24 No.445328462

大体の動植物って大きくなるにつれ大味になる気がする 個体にしろ種にせよ

120 17/08/10(木)14:42:26 4iu1UDsc No.445328466

羊水腐った生ゴミみたいなドブスが描いたんだなって丸わかりな時点でアウト

121 17/08/10(木)14:42:59 No.445328518

サメの類なんかもアンモニア臭の話聞くことがあるね

122 17/08/10(木)14:43:00 No.445328524

>サイコは昔で言うところのムーにマジでだまされてたガキだったのか 中世頃のイメージで書いてるなら権威ある博物学的な本でもトンデモが多かったりする

123 17/08/10(木)14:43:09 No.445328549

いやだってこんなネタ本本気で読み耽るとは思わないじゃん

124 17/08/10(木)14:43:38 No.445328612

>いやだってこんなネタ本本気で読み耽るとは思わないじゃん おまえーっ!

125 17/08/10(木)14:43:43 No.445328626

モンスター食の時代が来てる

126 17/08/10(木)14:44:12 No.445328677

>砂肝ってホントに砂が入ってるわけじゃないぞ マジで!?

127 17/08/10(木)14:44:14 No.445328681

>じゃあクラーケンもサイズによっては炙りで美味しくいただける可能性も…! >あかちゃんクラーケンなら普通サイズイカくらいかもしれん だがそれはクラーケンと言っていいのか…? 普通サイズならそれはイカなのでは…?

128 17/08/10(木)14:44:23 No.445328699

思えば毒サソリの調理もあまりにも適当だった…

129 17/08/10(木)14:44:40 4iu1UDsc No.445328727

腐れまんこは黙れよって言ってるのがわかんないの?

130 17/08/10(木)14:44:57 No.445328755

>思えば毒サソリの調理もあまりにも適当だった… 伏線だったのかあれ…

131 17/08/10(木)14:45:04 No.445328767

コマ撮りアニメはなかなか楽しかった

132 17/08/10(木)14:45:09 No.445328777

民明書房は最初のころはそれっぽく書いていたらガチで信じる子供たちがでてしまったので あわててあからさまに嘘とわかるようにしたと聞いた

133 17/08/10(木)14:45:27 No.445328823

まだ実食してないと確定したわけでは… ほぼ確定だけどまだ可能性はある

134 17/08/10(木)14:45:28 No.445328825

最初のオオサソリの時点で本と実食の違いがおかしかったからな…

135 17/08/10(木)14:45:35 No.445328837

>いやだってこんなネタ本本気で読み耽るとは思わないじゃん 空想科学読本本気にするようなもんかな…

136 17/08/10(木)14:46:03 No.445328890

まあ火星人が攻めてきた!ってラジオで流したらパニックになった時代もあるしな…

137 17/08/10(木)14:46:15 No.445328917

>最初のオオサソリの時点で本と実食の違いがおかしかったからな… センシがいなければ美味しくは戴けなかったからな…

138 17/08/10(木)14:46:15 No.445328920

サイコの知識のどこまでが正しいのか分からなくなってくるのが怖い

139 17/08/10(木)14:46:25 No.445328940

クラーケンが現実のイカ準拠なら赤ちゃんクラーケンと会うのも難しいぞ 寿命二年なので一月で一メートルぐらいになる

140 17/08/10(木)14:46:37 No.445328954

>サメの類なんかもアンモニア臭の話聞くことがあるね ただアンモニア臭の元になる尿素のおかげでサメ肉は腐りにくくて 山の方に住んでいる人が食べられる数少ない海の魚だった時期もある みたいな話もあって結構面白い

141 17/08/10(木)14:46:45 No.445328974

著名な本だったからエアグルメだったとは両親も知らなかったんだと思う

142 17/08/10(木)14:46:57 No.445328990

>サイコの知識のどこまでが正しいのか分からなくなってくるのが怖い 流石に味以外はだいたい正しいんじゃないかな

143 17/08/10(木)14:47:22 No.445329037

センシ協力のもとで自分が本を出版することに生きがいを見つけて欲しいってレベルにはサイコ追い込まれててつらい

144 17/08/10(木)14:47:42 No.445329074

シロザメは釣りでたまに釣れるので美味しく頂いておるよ 自分は時間経たせたことはないけどこれも臭くなるからなぁ

145 17/08/10(木)14:47:56 No.445329092

ハナアルキの実在信じちゃったみたいなもんかなこれ

146 17/08/10(木)14:48:04 No.445329110

>センシがいなければ美味しくは戴けなかったからな… というかざっくり全部煮て喰えるよーって書いてあるが 実の所尻尾は腹をくだすしくそ不味いって事でレシピ研究本として明らかにおかしいからな…

147 17/08/10(木)14:48:22 No.445329143

ああそうか…そうなるとサイコが食えると思ってたゴブリンとかラミアとかの味も嘘っぱちになるのか

148 17/08/10(木)14:48:48 No.445329194

仮に嘘でも真面目に書かれた嘘なら騙される甲斐もあるかもしれん けどこれ割と適当というか安直なイメージで書かれてないか...

149 17/08/10(木)14:48:57 No.445329215

モンスター研究は結構盛んな世界なんだし食う輩も居そうなもんだが

150 17/08/10(木)14:49:13 No.445329248

>ああそうか…そうなるとサイコが食えると思ってたゴブリンとかラミアとかの味も嘘っぱちになるのか でもゴブとかラミア食いたいのかな… 食いたいんだろうな…

151 17/08/10(木)14:49:27 No.445329281

サイコの弱点やら対処やらは実体験と口伝によるものだろうからほとんど安心だろう

152 17/08/10(木)14:49:32 No.445329294

ツインテールはエビの味くらいのノリ

153 17/08/10(木)14:49:34 No.445329300

へへ…ああ…のとこ何やられてんの?

154 17/08/10(木)14:49:39 No.445329311

ドラゴン研究家は多いけどそれ以外は研究が進んでないらしいからね…

155 17/08/10(木)14:50:05 No.445329365

ファミ通の攻略本信じて毎日エルムドアとスパーリングしてた人 みたいな

156 17/08/10(木)14:50:18 No.445329396

待ってそれじゃあサイコこれ知識は実践で得たからある程度正しい部分はあるにしても大体間違ってた可能性あるし生き残れたの運だったってこと

157 17/08/10(木)14:50:33 No.445329438

>モンスター研究は結構盛んな世界なんだし食う輩も居そうなもんだが みんな歩きキノコやドラゴンみたいなメジャーなところに流れちゃうのかな でもバジリスクは蛇なのか鶏なのか論争で切ってみたりしてるしなぁ 発表すれば学会は震撼ってサイコが言ってたからサイコがそういう研究発表の場に出入りしてる可能性はなくはないか…

158 17/08/10(木)14:50:39 No.445329442

研究家は割と食べてるのもいそうだな

159 17/08/10(木)14:50:47 No.445329454

>へへ…ああ…のとこ何やられてんの? ワインこぼしたコマだと思ってたけど上のほうのレス見たらどうやら違うらしい

160 17/08/10(木)14:50:48 No.445329458

別にモンスター食に対する憧れが薄れることは無いのはわかる

161 17/08/10(木)14:51:14 No.445329515

>ドラゴン研究家は多いけどそれ以外は研究が進んでないらしいからね… 捨てる所無しな魔物だしそりゃ全解体して利用価値全部調べるよねって話なんだろうね

162 17/08/10(木)14:51:20 No.445329530

サイコはこれ以外にもモンスター関係の本を大量に読んでそうだし大丈夫だろう

163 17/08/10(木)14:51:21 No.445329533

でもこれってサイコがまともな人間に近づく何気に大事なステップなんじゃ…

164 17/08/10(木)14:52:18 No.445329643

あの世界基本的には持ち込んだ食料だけでまかなっているみたいなので 実際有毒生物食っちゃったりしかねないから安全性からはそっちのほうがいいよね 金と時間がないからそうするしかない&センシという有識者がいるから成り立ってるだけだから

165 17/08/10(木)14:52:18 No.445329644

冒険者の間では地上に出れないようなのしか食わないみたいだしなぁ

166 17/08/10(木)14:52:28 No.445329661

ライオスはそろそろそこらの研究者より知識と経験が深まってきてる

167 17/08/10(木)14:53:00 No.445329721

多分過渡期の学問なんだろう 魔物バラバラにして色々調べてるようだし

168 17/08/10(木)14:53:02 No.445329732

>でもこれってサイコがまともな人間に近づく何気に大事なステップなんじゃ… 俺が書く!ってなるんじゃねえかな…

169 17/08/10(木)14:53:30 No.445329785

弱点とか生体は実際に得た経験だろうしセーフ

170 17/08/10(木)14:53:37 No.445329807

>著名な本だったからエアグルメだったとは両親も知らなかったんだと思う ジョーク本買い与えたら子供が本気で信じちゃったってケースじゃないかな 醒酔笑読んだ子供が屋根に上って箒振り回したみたいな?ちょっと違うな

171 17/08/10(木)14:54:35 No.445329942

ドラゴン関係の知識は何一つ間違って無かったから最新研究にも目は通してる ただ自分のスタート地点が面白おかしい嘘本だったんだ

172 17/08/10(木)14:54:39 No.445329954

へへ…ああ…はいじめっこ?にからかわれて本をボロボロにされた からの内容失わないように紙から本の内容をそのまま写本だろう

173 17/08/10(木)14:54:44 No.445329968

宝虫も郷土料理で食べたものよりダンジョン産の方が美味しいってチルおっさん言ってるから食ってるものでも変わってくるんだろう ダンジョンクリーナーもお菓子の家みたいなの食べさせたら美味くなりそう

174 17/08/10(木)14:55:05 4iu1UDsc No.445329998

しね

175 17/08/10(木)14:55:18 No.445330017

>ライオスはそろそろそこらの研究者より知識と経験が深まってきてる 動く鎧の仕組みとか大発見じゃないのかなあれ

176 17/08/10(木)14:55:30 No.445330042

>ライオスはそろそろそこらの研究者より知識と経験が深まってきてる 経験者としてはセンシに勝る人物居ないので今の所魔物食探求家センシにとっては助手兼毒見役な感じだ

177 17/08/10(木)14:55:33 No.445330048

古い話で言うならムー関連の本を渡したら前世転生を信じちゃった系か?

178 17/08/10(木)14:56:14 No.445330136

スライムや宝虫は普通に食べられてるみたいだし 全てが嘘と言うことはないと思いたいが…

179 17/08/10(木)14:56:34 No.445330173

童話で出てきた美味そうな描写のきびだんご食ったらまずかったとかそういうのだ 魔物は実際にいるからな

180 17/08/10(木)14:56:47 No.445330194

>古い話で言うならムー関連の本を渡したら前世転生を信じちゃった系か? 実際に見て触れられる対象のモノについての事だからちょっと違う気がする

181 17/08/10(木)14:57:09 No.445330232

>全てが嘘と言うことはないと思いたいが… 実際経験もある筆者が本にするために盛るとこは盛ったって感じだろうね

182 17/08/10(木)14:57:13 No.445330239

>待ってそれじゃあサイコこれ知識は実践で得たからある程度正しい部分はあるにしても大体間違ってた可能性あるし生き残れたの運だったってこと これは魔物食に関する本だから行動とかその他についてはこの本から知識を受けてたわけじゃないと思う

183 17/08/10(木)14:58:00 No.445330331

>スライムや宝虫は普通に食べられてるみたいだし その二つは地上で普通に名産品として扱ってるしなぁ…

184 17/08/10(木)14:58:01 No.445330336

安全な魔物食ができるメリットはかなりのものなので 受け入れられない壁さえなければダンジョン飯本の需要は高そう

185 17/08/10(木)14:58:06 No.445330348

>動く鎧の仕組みとか大発見じゃないのかなあれ あきらかに学会が震撼する内容だよね 魔法とかで動いてるんじゃなくて生物!?だし 最初は嘘扱いされるだろうけど好奇心旺盛なやつが実際に確かめてみる→マジだコレ!な流れになるんじゃないかな

186 17/08/10(木)14:58:51 No.445330423

ライオス博士か…

187 17/08/10(木)14:59:06 No.445330447

自分の夢の始まりを自分の手で嘘まみれの本だったと証明しただけの事よ

188 17/08/10(木)14:59:10 No.445330454

>ライオス博士か… マッドサイエンティストだ

189 17/08/10(木)14:59:16 No.445330466

何回も死んでるんだし命と引き換えに学んだことも多かろう

190 17/08/10(木)14:59:38 No.445330505

無事に帰って何の罪も負わず世間への発言権が有ればの話だけどな!

191 17/08/10(木)14:59:52 No.445330536

>自分の夢の始まりを自分の手で嘘まみれの本だったと証明しただけの事よ さびしみ…

192 17/08/10(木)15:00:03 No.445330551

こんな本あるぐらいだし魔物食うのもちょっとおかしいぐらいの認知はされてるんだな

193 17/08/10(木)15:00:16 No.445330580

あくまで実用書として読んでいたわけだからなあ 愛読してた野球の教本が実は未経験者に書かれてて変化球の投げ方も間違ってたとかそんな感じかな

194 17/08/10(木)15:00:27 No.445330600

>何回も死んでるんだし命と引き換えに学んだことも多かろう リスクはあるとはいえ死んでもオーケーなのはこういう研究としたらでかいよな…

195 17/08/10(木)15:00:32 No.445330617

>無事に帰って何の罪も負わず世間への発言権が有ればの話だけどな! 誰かが話したりしなければ大丈夫だよ

196 17/08/10(木)15:00:38 No.445330622

>>ライオス博士か… >マッドサイエンティストだ それに黒魔術研究のエルフもつけてバランスも良い

197 17/08/10(木)15:00:53 No.445330648

>こんな本あるぐらいだし魔物食うのもちょっとおかしいぐらいの認知はされてるんだな なんかよくわからんグロい虫とか海の生物とかの可食が書かれてる本くらいの胡散臭さじゃないか

198 17/08/10(木)15:01:01 No.445330660

夢の始まりは嘘だったかもしれない でもその夢は本物に結実したんだ

↑Top