虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/08/10(木)02:31:55 穴空い... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/10(木)02:31:55 No.445267321

穴空いた船体ってこんな感じで応急修理するんだな…

1 17/08/10(木)02:35:40 No.445267566

戦争中なら応急修理は海で工作艦横付けしてやったりするけど 大規模な修理はドッグに入れるよ

2 17/08/10(木)02:36:12 No.445267604

アメリカ軍は配備してる数が多いからしょうがないんだろうけど 一つ一つの兵器を綺麗に維持するってことしないよね こいつもサビだらけだし

3 17/08/10(木)02:38:42 No.445267757

バルバスバウ刺さった穴を埋めたと思われる箇所に梁?が付いてるのが不思議 補強なのかそういうものなのか

4 17/08/10(木)02:39:14 No.445267790

日本に来る軍艦ぜんぶ錆びてる

5 17/08/10(木)02:40:07 No.445267863

横須賀ならJMU磯子にでも持ってけば直してくれるんじゃない?

6 17/08/10(木)02:40:38 No.445267893

アーレイバーグ級の設計図ないから無理だよ

7 17/08/10(木)02:41:17 No.445267940

上部構造物ってペラッペラやな

8 17/08/10(木)02:42:32 No.445268015

サザエさんのエンディングみたいな影なんだこれと思ったら撮影者かこれ

9 17/08/10(木)02:43:57 No.445268107

応急処置してふさいだのかもしれん

10 17/08/10(木)02:45:33 No.445268217

>アーレイバーグ級の設計図ないから無理だよ なら設計図をPDFにして送るとか空輸するとか…

11 17/08/10(木)02:46:09 No.445268270

なんかニュース記事見ると 穴に横に梁というかビームを渡しておいて そこに鉄板を4枚貼りつけた感じらしい ホント応急だなぁ

12 17/08/10(木)02:47:00 No.445268332

まあ潜るもんでもないし水染みてこなきゃ大丈夫だろう

13 17/08/10(木)02:47:09 No.445268341

木造帆船時代扱った作品だと寝具のリネンとか詰めて穴塞いでるのよく見る

14 17/08/10(木)02:47:23 No.445268354

本格的に修理出来るところまで航行するための応急修理だなぁ

15 17/08/10(木)02:47:42 No.445268378

直せなくもないが解体して作り直した方が長期的に見るといいんでね言われて世知辛い時代だな…

16 17/08/10(木)02:47:43 No.445268380

>こいつもサビだらけだし 定期整備前の本邦護衛艦を見たことがないのか

17 17/08/10(木)02:48:31 No.445268430

>大規模な修理はドッグに入れるよ ドックじゃないか?dock

18 17/08/10(木)02:48:43 No.445268446

たとえ水染みてきても適当に区画封鎖すれば大丈夫そう

19 17/08/10(木)02:48:50 No.445268454

書き込みをした人によって削除されました

20 17/08/10(木)02:49:12 No.445268482

この時点ですごいストレスかかってて寿命減ってるだろうしな

21 17/08/10(木)02:49:33 No.445268508

本国に戻して修理は確定で コール事件の時みたいに重量物運搬船で戻す 自力航行でやるか検討中という話だったけど結局まだ動いてないな……

22 17/08/10(木)02:49:45 No.445268519

大体ペンキ塗りなんか護衛隊の予算に依るから 4護辺りだとサビてるやつは外側だけ取り繕って中は酷い事になってるよ

23 17/08/10(木)02:51:55 No.445268675

乗員総出でペンキ塗ってる暇があったら 訓練なり何なりもっと効果あることをやれという風土の違いなのかもしれない

24 17/08/10(木)02:51:57 No.445268678

一回錆びると錆も装甲って言われるせいで錆び落としできないって本当なんだろうか

25 17/08/10(木)02:52:35 No.445268725

よく見ると艦底部との境目も困らん程度に板金したと思われる痛々しさが

26 17/08/10(木)02:52:38 No.445268730

>なら設計図をPDFにして送るとか空輸するとか… もうよそに配って回るのと変わんねえじゃねえか!

27 17/08/10(木)02:52:50 No.445268750

なんだ影か・・・

28 17/08/10(木)02:56:46 No.445269012

でもこれを期に日本でも米艦の大規模な修理出来る造船所を確保してもいいんじゃないかな

29 17/08/10(木)02:59:15 No.445269194

>でもこれを期に日本でも米艦の大規模な修理出来る造船所を確保してもいいんじゃないかな そんな10年に一度使われるかどうかも分からないような施設の維持費を誰が出すんだ

30 17/08/10(木)02:59:39 No.445269223

>でもこれを期に日本でも米艦の大規模な修理出来る造船所を確保してもいいんじゃないかな いや別にいせかがとか入る大きさのドッグあるから原子力空母クラスとか言わない限り入るんだろうけど 金剛愛宕のモデルにしたとはいえ独自設計の上アーレイバーグはフライト一杯あってそれに合わせた修理をしなきゃならないのをわざわざ極東に作るって意味ないだろ

31 17/08/10(木)03:00:28 No.445269286

横須賀は米空母の大改装出来る程度の設備あるのにこれ以上何を イージスなんかを本国に持ち帰るのは機密のためだ

32 17/08/10(木)03:01:29 No.445269358

そんなパパっと直して前線復帰できそうにもないしな今時のフネって…… 下手すりゃその前に戦争終わるかもだ

33 17/08/10(木)03:02:23 No.445269421

イージスなんて小さいだろうから入るドックは腐るほどあるだろう

34 17/08/10(木)03:03:57 No.445269517

イージス艦建造してるインガルス造船所もバス鉄工所も大西洋に面してるから日本から持って帰るのが大変だな

35 17/08/10(木)03:37:24 No.445271505

必要なもんだけバラして回収ってのはしないの?

36 17/08/10(木)03:47:35 No.445271973

>必要なもんだけバラして回収ってのはしないの? しない

37 17/08/10(木)03:51:14 No.445272136

アメリカ海軍は撃沈でもされない限りはもう一隻新造した方が安いと言われようが修理して使う そういう慣例になってるから直して使う それだけだ

38 17/08/10(木)04:29:00 No.445273610

影でわむ

39 17/08/10(木)04:50:35 No.445274236

コール事件みたいに政治的な思惑は働かないから 無理に修理せずに新造でいいんじゃね アーレイバーグまた量産するんでしょ

40 17/08/10(木)05:00:14 No.445274524

>でもこれを期に日本でも米艦の大規模な修理出来る造船所を確保してもいいんじゃないかな 理論上はこっちでも修理できるだけの規模設備はもうあるよ ただ他の艦艇の通常整備枠が優先でコレの修理やるとその通常整備枠が埋まるんでなるべく避けたいだけだよ

41 17/08/10(木)05:01:20 No.445274561

>無理に修理せずに新造でいいんじゃね アメリカ海軍でも貴重なBMD対応型だから換えがきかないんだよ BMD非対応艦持ってきても第7艦隊に配備する意味がない

42 17/08/10(木)05:03:27 No.445274629

BMD対応型を新造すればいいんじゃないですかね

43 17/08/10(木)05:06:40 No.445274730

>BMD対応型を新造すればいいんじゃないですかね アーレイ・バーク級は既に2023年就役予定の艦まで予約でいっぱいなんで新しく対応型建造すると2027年配備とかになる 修理する方が早いんだよしつけーなオメーも

44 17/08/10(木)05:07:33 No.445274761

そんなに急ぐならなんで壊れたまま置きっぱなしなの

45 17/08/10(木)05:07:53 No.445274773

壊れ方でちょっとジパング思い出した

46 17/08/10(木)05:08:52 No.445274807

>アメリカ海軍でも貴重なBMD対応型だから換えがきかないんだよ >BMD非対応艦持ってきても第7艦隊に配備する意味がない 今の新造艦艇なら最初からBMD対応型だし 見積もり次第では同一名義の新造艦艇にって流れも0ではないんじゃねーかな コールの時は攻撃を受けたから面子もあるし無理矢理直したけどどっちかというと今回のは不祥事だしコールの時以上の被害だしってなると…

47 17/08/10(木)05:09:18 No.445274825

予約でいっぱいだから待っててねって人気のレストランかよ

48 17/08/10(木)05:10:35 No.445274860

>見積もり次第では同一名義の新造艦艇にって流れも0ではないんじゃねーかな 既に予算化されてるフライトⅢ3隻の配備先決まってるし それ変更して第7艦隊に優先配備するかといえば必ずしもイエスではないだろう

49 17/08/10(木)05:10:45 No.445274862

一から作り直すレベルの修理だから結局順番待ちになりそうなんですが予約は大丈夫なんですかね

50 17/08/10(木)05:13:02 No.445274931

>一から作り直すレベルの修理だから結局順番待ちになりそうなんですが予約は大丈夫なんですかね インガルスのドックが空くの待ってるんだろう アメリカ脅威の工業力で大体3年で1隻建造出来るから再就役までにそんなに時間は掛からないと思われる

51 17/08/10(木)05:13:10 No.445274935

たまに横須賀で第七艦隊のお船直してなかった?

52 17/08/10(木)05:15:17 No.445274997

震災の時のトモダチ作戦したお船か

53 17/08/10(木)05:18:14 No.445275086

一方海上自衛隊はあたご型がアップグレードのために入渠中につき 旧式のこんごう型4隻のみで対応しなければならず四苦八苦していた

54 17/08/10(木)05:18:40 No.445275101

こういうイレギュラーな形で平時に寿命減らした艦って配備計画というか予算的にフォロー効くんだろうか

55 17/08/10(木)05:20:24 No.445275142

どうにもならなくても急に船が湧くわけでも 予算が降ってくるでもないから どうにかするしかないんじゃ…?

56 17/08/10(木)05:20:29 No.445275143

>こういうイレギュラーな形で平時に寿命減らした艦って配備計画というか予算的にフォロー効くんだろうか 既に120隻以上配備してる艦だ 今更1隻分の予算が増えたところでどうとでもなるさ

57 17/08/10(木)05:21:08 No.445275160

>一方海上自衛隊はあたご型がアップグレードのために入渠中につき >旧式のこんごう型4隻のみで対応しなければならず四苦八苦していた こいついつも四苦八苦してるな

58 17/08/10(木)05:22:03 No.445275178

上部構造物ならいくら穴空いてもいいけど 喫水線下でこの損傷は大破と言ってもいいよね…

59 17/08/10(木)05:23:28 No.445275213

そういえば海自の次のDDGってあたご型と同型艦じゃなくて新しい艦級なんだよな 排水量も500t増えて基準8200tになってるし何で細かく互換性をなくすのか

60 17/08/10(木)05:23:49 No.445275222

高価で繊細なレーダーが載ってる関係で上部構造物の損傷も困るんだよなぁ 特に全体歪むとか

61 17/08/10(木)05:30:20 No.445275419

>排水量も500t増えて基準8200tになってるし何で細かく互換性をなくすのか 互換性なんかあってもなくても船みたいな大物に量産効果なんか大してないからじゃ それなら最新の要求に合わせた船体作った方がいいじゃない

62 17/08/10(木)05:32:27 No.445275474

8200t型はあたご型と同じく2隻しか建造しないしな それでも建造に3000億円以上掛かるっていうんだからたまらない

63 17/08/10(木)05:34:31 No.445275540

>そういえば海自の次のDDGってあたご型と同型艦じゃなくて新しい艦級なんだよな >排水量も500t増えて基準8200tになってるし何で細かく互換性をなくすのか 建造時期ズレてるんだから全く同じもん作ってもコスト低減効果はあまり発揮されないんじゃねーかな…

64 17/08/10(木)05:36:50 No.445275607

早くイージスアショア導入して海自の負担軽減してあげないと

65 17/08/10(木)05:48:41 No.445275981

>>一方海上自衛隊はあたご型がアップグレードのために入渠中につき >>旧式のこんごう型4隻のみで対応しなければならず四苦八苦していた >こいついつも四苦八苦してるな 既にあたごは出てきたぞ パンパカパーン

66 17/08/10(木)05:53:02 No.445276113

なぁにいつだって護衛艦隊の何分か一は定期修理中さ

67 17/08/10(木)05:53:33 No.445276132

なんでそんななに錆びルノー

68 17/08/10(木)05:57:14 No.445276235

>建造時期ズレてるんだから全く同じもん作ってもコスト低減効果はあまり発揮されないんじゃねーかな… そもそもCOGLAGにしたりステルス高めたりとあたごの改良型になる

69 17/08/10(木)05:58:05 No.445276262

あれ?あしがらさんは今年5月にカールと訓練したばかりでは?

70 17/08/10(木)06:01:12 No.445276354

その後入渠したらしいよ

71 17/08/10(木)06:01:53 No.445276380

あたご型が入渠中とかまた適当な事言い出してるような

72 17/08/10(木)06:03:05 No.445276421

少なくとも先月末辺りの世界の艦船であたごが出て来た記事は掲載されてた筈では?

73 17/08/10(木)06:05:27 No.445276497

こんごう型のアップデートもローテーションで完了した筈だしな

74 17/08/10(木)06:09:55 No.445276654

あたごはJMU舞鶴ドックから出て JMU磯子の岸壁で改修工事やったりたまに出て公試したりな感じか まぁドックから出てはいる

75 17/08/10(木)06:13:21 No.445276771

量産効果期待するならスレ画位の大量建造を一気にやらんと駄目なんじゃよ

76 17/08/10(木)06:18:49 No.445276961

やっぱ同時入渠はしない方針なんだな そりゃそうか

↑Top