17/08/10(木)02:10:07 なんだ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/08/10(木)02:10:07 No.445265594
なんだこの映画…
1 17/08/10(木)02:11:43 No.445265754
めっちゃ髪長い
2 17/08/10(木)02:11:47 No.445265758
カタすごい髪型
3 17/08/10(木)02:12:29 No.445265817
カタトロワ
4 17/08/10(木)02:14:16 No.445265975
役者さんめっちゃデカい
5 17/08/10(木)02:17:13 No.445266227
超タイムリーなイギリスEU脱退騒動
6 17/08/10(木)02:18:17 No.445266316
こういうの大丈夫なの なんか海外では洒落で済まされなさそうだけど
7 17/08/10(木)02:19:31 .NEz21PA No.445266414
ヒットして日本上映までしてんのに なんで大丈夫か心配してんだ お前が大丈夫か?
8 17/08/10(木)02:20:15 No.445266478
ドイツ人が書いた時点ですごい議論起きてたとかなんとか
9 17/08/10(木)02:20:17 No.445266482
はいはいどうせヒトラーが悪いで終わるんだろ?と思ってたらあのラスト
10 17/08/10(木)02:20:40 No.445266510
書き込みをした人によって削除されました
11 17/08/10(木)02:21:21 No.445266569
なんか最近はヒトラー・ナチスネタが許されつつある感じ とは言え単純にヒトラーをおもしろおじさんとして描くとまずいという判断なのか この映画も若干の問題提起的なことをしてバランスを取りにきたりする
12 17/08/10(木)02:22:55 No.445266686
その問題提起的なことがこれのメインだろ
13 17/08/10(木)02:23:29 No.445266730
好機到来(ニヤリ)のラストシーンの後にヒトラーのクソッタレ!ソングで〆
14 17/08/10(木)02:23:33 .NEz21PA No.445266738
落ちは原作のほうがずっと怖いよ
15 17/08/10(木)02:24:52 No.445266833
この映画を見た上で言ってるのかは知らんが徹頭徹尾ヒトラーを肯定する映画ではないぞ
16 17/08/10(木)02:26:42 No.445266954
このちょび髭は本物のちょび髭個人というより ちょび髭の思想的な部分だけ抜けだした人形みたいだよね
17 17/08/10(木)02:27:38 No.445267019
犬がめっちゃ安っぽいCGで低予算だと邦画と映像のクオリティかわらんのだなと思った
18 17/08/10(木)02:28:54 No.445267110
これも考えオチの部類でいいんだろうか
19 17/08/10(木)02:29:32 No.445267162
>犬がめっちゃ安っぽいCGで低予算だと邦画と映像のクオリティかわらんのだなと思った あからさまにしとかないとただでさえ題材が題材だから騒がれるし…
20 17/08/10(木)02:29:32 .NEz21PA No.445267163
ドキュメンタリー部分は面白かった ストーリー部分は映画化に合わせてオリジナルエピソード突っ込んで滑ってた
21 17/08/10(木)02:30:46 No.445267251
エキストラのようなエキストラじゃない人が楽しすぎる
22 17/08/10(木)02:31:20 No.445267285
>ストーリー部分は映画化に合わせてオリジナルエピソード突っ込んで滑ってた でも原作は原作で近代ドイツ史専攻してないと笑えないネタが多すぎるから映画ぐらいがちょうどいい
23 17/08/10(木)02:33:29 No.445267430
今までのドイツってナチス関係の問題に関してはもう完全に「臭いものには蓋」的な考えだったのが ここ最近は徐々に「そういうのがあったのは事実だし受け入れていくしかないよね」的な流れになりつつあると聞く
24 17/08/10(木)02:33:31 No.445267431
>役者さんめっちゃデカい ドキュメンタリーチックな会話アドリブなの凄いよねあの役者さん
25 17/08/10(木)02:33:48 No.445267449
昨日ドイツでふざけてナチス式の敬礼して記念撮影してた中国人が逮捕されてたな
26 17/08/10(木)02:35:04 No.445267528
突然始まる総統閣下シリーズでダメだった
27 17/08/10(木)02:35:09 No.445267537
モラルの欠如が甚だしいな
28 17/08/10(木)02:35:26 No.445267551
最初ボーっとした若造の集まりだった親衛隊が ラストでめっちゃ精悍になってるの良いよね よくない…
29 17/08/10(木)02:36:11 No.445267601
ナチと今の自分たちは地続きじゃなくて戦争は全部ナチとこのクソコテおじさんのせい むしろ今の自分たちは加害者じゃなくナチの被害者っていうスタンスじゃないのドイツって
30 17/08/10(木)02:36:22 No.445267615
吹き替えだと飛田展男がヒトラー役でダメだった
31 17/08/10(木)02:36:30 No.445267623
>最初ボーっとした若造の集まりだった親衛隊が >ラストでめっちゃ精悍になってるの良いよね >よくない… SS式人材育成術怖い…
32 17/08/10(木)02:37:40 No.445267694
フーリガンへのインタビューはガチなの…演出なの…ってなって怖かった
33 17/08/10(木)02:37:47 No.445267700
>ナチと今の自分たちは地続きじゃなくて戦争は全部ナチとこのクソコテおじさんのせい >むしろ今の自分たちは加害者じゃなくナチの被害者っていうスタンスじゃないのドイツって >今までのドイツってナチス関係の問題に関してはもう完全に「臭いものには蓋」的な考えだったのが >ここ最近は徐々に「そういうのがあったのは事実だし受け入れていくしかないよね」的な流れになりつつあると聞く
34 17/08/10(木)02:38:21 No.445267730
まあこれ大丈夫なのかなと思ったのは確かだ これが許されるドイツ羨ましいなとも思った
35 17/08/10(木)02:38:33 No.445267746
公開された時のドイツの情勢がまた映画の情勢とマッチしてて…いい…
36 17/08/10(木)02:38:48 No.445267761
書き込みをした人によって削除されました
37 17/08/10(木)02:39:15 No.445267791
>まあこれ大丈夫なのかなと思ったのは確かだ >これが許されるドイツ羨ましいなとも思った 原作が発売された時にめっちゃ物議醸してる!
38 17/08/10(木)02:39:21 No.445267799
何かあるたびにメルケルがめっちゃ謝ってるよ
39 17/08/10(木)02:39:26 No.445267805
小説だと補足説明でヒトラーの勘違いだったとか実際はそうでは無かったとかが多くて笑う
40 17/08/10(木)02:39:58 No.445267844
ドイツって他所の国ではあるけど割と日本と似た状況で驚く
41 17/08/10(木)02:40:04 No.445267858
今見るとより笑えない度が跳ね上がる
42 17/08/10(木)02:40:37 .NEz21PA No.445267892
>原作が発売された時にめっちゃ物議醸してる! これな 物議醸したらアウトみたいなアホ根性
43 17/08/10(木)02:40:55 No.445267912
>これな >物議醸したらアウトみたいなアホ根性 何言ってんだおめー
44 17/08/10(木)02:41:21 No.445267947
ナチは押さえつけておかないとすぐかぶれた人が増えるってのは聞いた事がある 表向き禁止してても増えるんだからまあそうだろう
45 17/08/10(木)02:42:00 No.445267983
>小説だと補足説明でヒトラーの勘違いだったとか実際はそうでは無かったとかが多くて笑う あれ読み飛ばすタイプの読者がヒトラーすげー!してる可能性もなくはない…
46 17/08/10(木)02:43:45 No.445268093
最後の12日間のパロディはお前がやるんかーいってなった 劇場で笑いが起こったあたりあのシーンの知名度って結構あるんだな
47 17/08/10(木)02:45:04 No.445268184
>最後の12日間のパロディはお前がやるんかーいってなった 劇場で笑いが起こったあたりあのシーンの知名度って結構あるんだな 最後の12日間見てからおいでってコマーシャルをネットかどっかで打ってた
48 17/08/10(木)02:45:16 No.445268196
世の人々の大半がダメよする人物や組織なんて反抗期拗らせてる連中にとっちゃ内容関係なくかぶれたくなっちゃうよね
49 17/08/10(木)02:46:59 No.445268330
(虐殺行為はNO)
50 17/08/10(木)02:47:18 No.445268349
ただでさえかぶれる人が増えるよう意識してかっこよくデザインしてあるからな…
51 17/08/10(木)02:47:46 No.445268382
原作のまとめは「大衆踊らされすぎであの戦争で何も学習してなかったんだな…」という
52 17/08/10(木)02:48:37 No.445268439
格好いい制服と仕事やるよ!で党員増やしただけはある
53 17/08/10(木)02:49:26 No.445268501
>原作のまとめは「大衆踊らされすぎであの戦争で何も学習してなかったんだな…」という 人は忘れる生き物だからね…
54 17/08/10(木)02:49:29 No.445268504
>ナチは押さえつけておかないとすぐかぶれた人が増えるってのは聞いた事がある >表向き禁止してても増えるんだからまあそうだろう まさに終盤の「私は人々の心の中にいる」だなぁ
55 17/08/10(木)02:50:29 No.445268562
>なんだこの映画… オチがSFだった
56 17/08/10(木)02:50:53 No.445268588
ヒトラー自体時代の写し鏡みたいなもんだしなあ
57 17/08/10(木)02:50:59 No.445268592
どっかから来た知らない間が決めたことじゃなくてそこにいた自分が選んだことだもの
58 17/08/10(木)02:51:44 No.445268655
>フーリガンへのインタビューはガチなの…演出なの…ってなって怖かった こっれ結構ガチで撮ってるんじゃなかったっけナチだけに
59 17/08/10(木)02:52:01 No.445268682
>原作のまとめは「大衆踊らされすぎであの戦争で何も学習してなかったんだな…」という 映画も結局それだよね でも原作よりは直接的じゃなかったりするんかな
60 17/08/10(木)02:52:14 No.445268702
ドイツは自浄作用も酷すぎるせいでぶん殴られても文句言えないんだよなこんなもん
61 17/08/10(木)02:54:03 No.445268832
途中まで笑って見てたのにだんだん笑えなくなって最後キチガイ病院に隔離されてる感じの所で悲しくなった
62 17/08/10(木)02:55:08 No.445268902
>途中まで笑って見てたのにだんだん笑えなくなって最後キチガイ病院に隔離されてる感じの所で悲しくなった 所詮正社員になれないようなやつは一生食えそうなネタ掴み損なってこんなもんなんかってすげえ悲しい
63 17/08/10(木)02:55:29 No.445268927
ヒトラー的な欲求は今なお皆が持ってるからこそ原作註釈のヒトラーがやった一見良さげな政策の問題指摘が活きてくるんだけどな 映画はそういう部分オミットしちゃったから本気でアリだと思う人が出ちゃってるかも
64 17/08/10(木)02:55:36 No.445268934
正直なに言ってるのかよく分からないけど自信満々で記憶に残るようなスピーチされたらついその人を信じて投票しちゃうってのは日本でも過去あった話だよね転
65 17/08/10(木)02:56:02 No.445268965
>ドイツは自浄作用も酷すぎるせいでぶん殴られても文句言えないんだよなこんなもん 分別完璧にしすぎてゴミが逆に燃えにくいから少しプラ混ぜてええよって言ったらめっちゃバッシングされたり ドイツってやる事極端だよな…
66 17/08/10(木)02:56:29 No.445268995
>ドイツってやる事極端だよな… 基本真面目君なんかもしれん…
67 17/08/10(木)02:56:56 No.445269023
功罪両方あるんだから頭ごなしに全否定するのもどうかと思うけどね
68 17/08/10(木)02:58:16 No.445269125
>正直なに言ってるのかよく分からないけど自信満々で記憶に残るようなスピーチされたらついその人を信じて投票しちゃう 芸能人の類が選挙に出馬した時によくこうなってる気がする
69 17/08/10(木)02:58:16 No.445269127
スピーチ上手すぎたせいで今でもかっこいいスピーチを追求するとチョビヒゲと似たような形になるって言われるぐらいだからな…
70 17/08/10(木)02:58:43 No.445269154
よく誤解されるけどこのヒゲに関連することは何もかもタブーってんじゃないんだ
71 17/08/10(木)02:59:27 No.445269207
>正直なに言ってるのかよく分からないけど自信満々で記憶に残るようなスピーチされたらついその人を信じて投票しちゃうってのは日本でも過去あった話だよね転 保守的な事言われるより多少過激でも自信持って言われる方がなんか付いて行きたくなるよね
72 17/08/10(木)02:59:41 No.445269227
広告術もスレ画のおっさんに大きく影響を受けてると聞く
73 17/08/10(木)03:00:12 No.445269273
>スピーチ上手すぎたせいで今でもかっこいいスピーチを追求するとチョビヒゲと似たような形になるって言われるぐらいだからな… あっちゃんもしくじり先生で授業やるとき結構参考にしてるよね
74 17/08/10(木)03:00:23 No.445269282
>正直なに言ってるのかよく分からないけど自信満々で記憶に残るようなスピーチされたらついその人を信じて投票しちゃうってのは日本でも過去あった話だよね転 まさに今日本で大流行のポピリュズムというやつやね
75 17/08/10(木)03:00:37 No.445269295
政治広告やら公安活動は大きく分けてナチ流かソ連流の二つになるはず
76 17/08/10(木)03:01:04 No.445269322
ドイツ国内に限ってはかなり話せなかったんだよな 大学でも規制食らうとか昔聞いたことある
77 17/08/10(木)03:01:05 .NEz21PA No.445269325
原作だとザヴァツキくんは熱狂的にヒトラーに入れあげて結婚もして ヒトラーに与党から立候補のオファー来て やったるでーっ!てとこで終了よ
78 17/08/10(木)03:01:09 No.445269331
政策内容じゃなくてキャラクターで投票はもう当たり前になってて洒落にならないじゃないか
79 17/08/10(木)03:01:10 No.445269332
>こういうの大丈夫なの >なんか海外では洒落で済まされなさそうだけど マジレスすると「ヒトラーやナチスを賛美していない」「悲惨な末路を描いている」「否定的なスタンスで制作されている」 ならヒトラーでもナチスでもOKよ(スレ画もラストを見ればヒトラーとナチスがどれだけ危険で不愉快な体育会系の鬱陶しい集団なのかを描いているのは解るよね)
80 17/08/10(木)03:01:13 No.445269334
CV飛田なのはヘルシングイメージなのかなぁ
81 17/08/10(木)03:01:55 No.445269387
>原作だとザヴァツキくんは熱狂的にヒトラーに入れあげて結婚もして >ヒトラーに与党から立候補のオファー来て >やったるでーっ!てとこで終了よ 俺こっちのが好きやわ…
82 17/08/10(木)03:02:30 No.445269427
>広告術もスレ画のおっさんに大きく影響を受けてると聞く ぶっちゃけ医療でも広告でも、人間と関わることに関する主流や定石は全部 戦時中の人体実験や対人テストが元ネタだよ それを改良したり薄めたり代用して何とかしてる
83 17/08/10(木)03:03:07 No.445269465
小説版はそう書かないとって意識だったんだろうけどモノローグ調で完全に気が狂ってるおじさんなのがなー 映画版みたいな怖さがないと思う 政治家からの表彰云々とかの後半の展開は読んでてナニコレってなったし映画でもそのシーンあったけど
84 17/08/10(木)03:04:06 No.445269521
>ドイツってやる事極端だよな… >基本真面目君なんかもしれん… 金髪碧眼は基本キ印だけど 北欧:ダウナー、鬱系のキチガイ ドイツ:神経症、アッパー系のキチガイ フランス:自閉症やアスペルガー系 ってイメージだわ 完全に合ってる…
85 17/08/10(木)03:04:10 No.445269528
何を言ってるかより誰が言ってるかを重視し始めたらさぁ危ないぞ
86 17/08/10(木)03:05:12 No.445269589
このおじさん式の個々の漠然とした不満に方向性を与えてなんとなく掌握する術すごいなって話だと思って見てた
87 17/08/10(木)03:05:36 No.445269614
>CV飛田なのはヘルシングイメージなのかなぁ 日本版の広告は余計なことばっかしてたから多分そう 笑うな危険ではない見る気を削ぐんじゃない ちゃんと合ってると思うけどね
88 17/08/10(木)03:07:53 No.445269775
>俺こっちのが好きやわ… まあ原作のザヴァツキはあんまり個性がないから好みかどうかは知らん
89 17/08/10(木)03:08:24 No.445269820
ステレオタイプのようだけれどドイツの極端さは割と仕事でも実感する ちょっと前まではクラウドなんて怖くて使えねぇぜ!って感じで 製品にクラウド機能乗せてるだけでもマイナス評価だったのが 最近急に方針転換してクラウド無しじゃやってらんないぜ!ってなんにでもクラウド載せろって言ってくる
90 17/08/10(木)03:08:39 No.445269841
おっぱいぷるんぷるんのシーンて海外でも人気あるの
91 17/08/10(木)03:08:50 No.445269855
原作版のザヴァツキ君はなんか真面目だしね 多分勤勉な下士官とかそういうイメージで書いてたんだと思う
92 17/08/10(木)03:08:52 No.445269858
>ただでさえかぶれる人が増えるよう意識してかっこよくデザインしてあるからな… ちょび髭オジサンの美大センスだと思ってる人多すぎるよね… 実際はどんな奴でもヒラコーの漫画に出てきそうな見た目に矯正され 心理学や臨床テストしまくって若者が感染しかぶれるようにパーツや配色セットした SCPみたいな代物なのに…
93 17/08/10(木)03:10:27 No.445269952
>原作版のザヴァツキ君はなんか真面目だしね >多分勤勉な下士官とかそういうイメージで書いてたんだと思う ヒトラー現代漫遊記成分はトルコ人店主が担ってたからなぁ あの友情いいよね
94 17/08/10(木)03:12:46 No.445270108
>あの友情いいよね いい… 正直後半は現代ドイツ史詳しくないこともあってあまり楽しめなかったけどね… なんかよくわからないスピードで評価されてくところとか 「悪いことばかりじゃなかった」とかところどころの言葉の切れ味はほんとすごいと思うんだけどね
95 17/08/10(木)03:12:55 No.445270121
ヒトラーはあと半世紀もしたらナポレオン的な位置づけになってそう
96 17/08/10(木)03:13:03 No.445270131
ナチス的全体主義は現代でも容易に起こり得るんだろうなぁって怖さはあったけど それを回避する手段は現状ではなさそうなのが一番怖くて面白いよね
97 17/08/10(木)03:13:33 .NEz21PA No.445270163
>SCPみたいな代物なのに… ただデザイナー雇ってデザインさせただけやで
98 17/08/10(木)03:13:52 No.445270185
>ヒトラーはあと半世紀もしたらナポレオン的な位置づけになってそう それはない、それはないのだよ…
99 17/08/10(木)03:14:08 No.445270200
日本で公開されたタイミングは最高だったけど まあ元々そういう空気があったからこそ生まれてドイツでもヒットしたんだろうなぁ
100 17/08/10(木)03:14:53 No.445270258
>ヒトラーはあと半世紀もしたらナポレオン的な位置づけになってそう ナポレオンをヒトラー扱いすべきなんじゃないかとたまに思う
101 17/08/10(木)03:14:55 No.445270266
もしかして戦争に勝ってたらここまで叩かれなかったのでは…
102 17/08/10(木)03:15:01 No.445270275
戦う民主主義とやらが自浄作用がゼロだったのが悪い
103 17/08/10(木)03:16:28 No.445270364
>もしかして戦争に勝ってたらここまで叩かれなかったのでは… 歴史は勝者が作るものだからね というか全体主義が勝ってたら指導者を叩く書籍なんてそもそも出版できないんじゃないかな
104 17/08/10(木)03:18:55 No.445270532
ナポもホロコーストしてたのならヒトラーやスターリンと同格になれたかもな
105 17/08/10(木)03:19:15 No.445270548
>おっぱいぷるんぷるんのシーンて海外でも人気あるの アイアンスカイでもやってたから人気あるんだろう多分
106 17/08/10(木)03:20:49 No.445270624
親衛隊の制服は着ると誰でもなんかかっこよさげになるってのはまあ実際そうだな 他所の国でもあれよりカッコイイ制服とか無いだろって言われるぐらいカッコイイから未だに影響力強くて困るやつ
107 17/08/10(木)03:21:11 No.445270644
ナポレオンも割と民衆GYAKUSATUしてるからな
108 17/08/10(木)03:21:38 No.445270661
映画のヒゲはユダヤ云々は時代遅れかってすっぱり切り捨てて移民排斥を主張しだしそうな部分があるよね 原作はなんかとりあえずユダヤユダヤだけど
109 17/08/10(木)03:22:12 No.445270699
>ナポレオンをヒトラー扱いすべきなんじゃないかとたまに思う 実際死後半世紀くらいはそれこそヒトラーみたいな扱いだったらしいし
110 17/08/10(木)03:23:35 No.445270770
嘘字幕を当てるのは欧米のほうが先に流行ってたみたい
111 17/08/10(木)03:23:41 No.445270778
ドイツ人が化物を選んだ
112 17/08/10(木)03:24:08 No.445270803
ナポまで行くともう完全に別の時代の人物って感じだしなぁ 出版が容易になった20世紀とは資料の残り方も違うし
113 17/08/10(木)03:25:31 No.445270877
ホロコーストの風化はユダヤ人社会が一番恐れてるしそう簡単にはさせまい
114 17/08/10(木)03:25:42 No.445270887
>ナポまで行くともう完全に別の時代の人物って感じだしなぁ >出版が容易になった20世紀とは資料の残り方も違うし 時間が経ったからこそ冷静な見方が出来るってのもある ヒトラーもそのうちそうなるだろう
115 17/08/10(木)03:27:34 No.445270985
>戦う民主主義とやらが自浄作用がゼロだったのが悪い 結局のところ差別主義者や全体主義者を制度で縛ったりぶっ叩いても 影で不満が膨らんでいくだけだなってネット見てると思う
116 17/08/10(木)03:27:46 No.445270998
元々ドイツ以外がユダヤ難民受け入れ拒否ってたり 今思えユダヤ排除も難民問題だったんかな
117 17/08/10(木)03:29:10 No.445271083
歴史は繰り返すんやな
118 17/08/10(木)03:29:57 No.445271119
人が不満を貯める要素なんてそう変わるもんじゃないからな
119 17/08/10(木)03:32:00 No.445271232
>今思えユダヤ排除も難民問題だったんかな 自分の国を持たない民族だったしね あと大恐慌の時にユダヤ人は平気だったみたいな噂が流れてたっていうからそこでヘイト集めてたんじゃないかな 実態がどうだったのかまでは知らんけど
120 17/08/10(木)03:32:28 No.445271267
>時間が経ったからこそ冷静な見方が出来るってのもある >ヒトラーもそのうちそうなるだろう その冷静な見方が続いた場合ヒトラーが再評価されることは未来永劫ないと思うぞ 民主主義国家のシステムの隙間をついて生まれた悪しき汚点って立ち位置だし
121 17/08/10(木)03:33:23 No.445271308
昔のユダヤはキリスト教に敵対的な反社会宗教扱いだったし そこも今と被る…
122 17/08/10(木)03:34:26 No.445271356
極端なこと言う奴にカリスマ性やリーダーシップを感じるのは多分今も昔も変わらないんだろうなって スレ画の反省からシステムの中に安全装置を置くようになってるのは人類の進歩といえるかもしれんけど
123 17/08/10(木)03:34:34 No.445271364
>その冷静な見方が続いた場合ヒトラーが再評価されることは未来永劫ないと思うぞ >民主主義国家のシステムの隙間をついて生まれた悪しき汚点って立ち位置だし それこそナポレオンと一緒だしなあ
124 17/08/10(木)03:34:44 No.445271374
仮に評価が逆転したらそれはもう学術的な立場からの政治ではなく 冷静とは程遠いイデオロギーによるものだと思う
125 17/08/10(木)03:36:57 No.445271482
私刑もやるロベス・ピエール兼業だからナポとは同一視できん
126 17/08/10(木)03:37:51 No.445271531
ヒットラーがナポになるにはWW1をヒットラーが勝たないと…
127 17/08/10(木)03:39:19 No.445271602
というかナポも民主主義の擁護者ぶっといて実質独裁者とか大陸封鎖令がダブスタとか割とちゃんと叩かれてる印象あるけどなぁ
128 17/08/10(木)03:42:38 No.445271757
>というかナポも民主主義の擁護者ぶっといて実質独裁者とか大陸封鎖令がダブスタとか割とちゃんと叩かれてる印象あるけどなぁ その上で漫画になったり小説になったり戯曲化されたりしてるんだからヒトラーもそうならないとは限らないって話でしょ 上で言われてる通りナポレオンも死後かなり長い間臭いものに蓋扱いだったそうだし
129 17/08/10(木)03:44:37 No.445271844
ユダヤ系の団体は自分の存在が忘れられそうで焦ってるからって 他国の服装まで検閲しようとするのはちょっと鬱陶しくて気色悪いと思う
130 17/08/10(木)03:46:37 No.445271940
ナポレオンってこっちで言うところの信長みたいな扱いらしいし
131 17/08/10(木)03:48:11 No.445272004
>その上で漫画になったり小説になったり戯曲化されたりしてるんだからヒトラーもそうならないとは限らないって話でしょ ヒットラーももうすでにそうなってるから現行のイメージからは変わらないだろうね
132 17/08/10(木)03:49:26 No.445272062
>ヒットラーももうすでにそうなってるから現行のイメージからは変わらないだろうね 第二次大戦経験した人がいなくなったらまた変わると思うよ それこそスレ画の映画でも描写されてたことだし
133 17/08/10(木)03:50:06 .NEz21PA No.445272089
100年もしたら変わるかもね
134 17/08/10(木)03:50:11 No.445272092
むしろ遠い未来の人達はこのヒゲ漫画や小説やゲームで便利に使われすぎだろどんだけ人気だったんだって思ってるかもしれん
135 17/08/10(木)03:51:57 No.445272165
>それこそスレ画の映画でも描写されてたことだし 耄碌してたお婆ちゃんが一気に正気に戻るの良いよね よくない
136 17/08/10(木)03:52:32 No.445272202
近代議会制民主主義が消えてなくなったらヒトラーもノーマル独裁者枠に入れてもらえるかもな
137 17/08/10(木)03:53:06 No.445272230
ユダヤばかり目立つけど実際に障碍者やらロマやら赤軍捕虜も殺しまくってるから…
138 17/08/10(木)03:54:28 No.445272292
全体主義民族主義というよりはドイツ人の陰険さが顕著に出ていると思う 面倒な連中は全員いなくなってほしい消えてほしいをシステマチックに行う陰険さ
139 17/08/10(木)03:56:15 No.445272369
ユダヤ人の迫害虐殺はロシアも相当だったのに戦争に勝ったら有耶無耶になってるあたりに闇を感じる
140 17/08/10(木)03:59:15 No.445272485
ユダヤは可哀想アピール凄いから目立つのだ ホロコースト600万人以上ってドイツの手の届く範囲にそんなに居ねえだろって 普通に戦闘で死んだ分も盛られてるんじゃねえのって言われたりする
141 17/08/10(木)04:01:13 No.445272566
あいつはそういう奴だからしょうがないで済まされてる感は確かにある 自国民も同じくらいぶっ殺しておくと話が通じない相手だと諦めるのかもしれない あとユダヤ人排斥と陰謀論の本場だったはず
142 17/08/10(木)04:01:51 No.445272595
南京大虐殺ですら盛って30万人なのに やはりユダヤは強欲…
143 17/08/10(木)04:02:07 No.445272604
そういうのはいいんで
144 17/08/10(木)04:03:34 No.445272660
失礼した
145 17/08/10(木)04:09:29 No.445272916
死者8桁はねーよ!されたけど7桁は割とイケたのでじゃあそれで
146 17/08/10(木)04:27:05 No.445273543
ドイツの式部