17/08/09(水)06:03:14 プログ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/08/09(水)06:03:14 No.445086419
プログラミングを覚えてゲーム会社に就職したい 学校とかに行かないとだめ?
1 17/08/09(水)06:06:18 No.445086527
ダメじゃないよ まずは履歴書持ってきてね
2 17/08/09(水)06:06:33 No.445086540
そんなことここで聞く時点でお前は何もできないし何も産み出せない
3 17/08/09(水)06:07:15 No.445086562
学生のころから作品何か作ってないの?
4 17/08/09(水)06:08:04 No.445086585
独学である程度自作出来るとかなら行かなくてもいいよ 学校行ったからといって技術身につくわけでもないし
5 17/08/09(水)06:13:52 No.445086793
誰かと一緒に作った経験があるとなお良い
6 17/08/09(水)06:14:13 No.445086806
ゲーム会社ってIT関連の中でもパーフェクトブラックのような…
7 17/08/09(水)06:14:42 No.445086836
ただ学校に行くやつはダメと聞いた
8 17/08/09(水)06:15:49 No.445086880
高校時代の他校の友人は高1の秋頃からプログラミング習っていてゲーム会社就職すゆ!!って言っていたなあ… もうずっと連絡も取っていないけど今も元気で生きているといいな
9 17/08/09(水)06:18:22 No.445086972
俺の知ってるニンテンドーに入ったやつは大学時代から既にunityでゲーム作ってネットで公開してたよ
10 17/08/09(水)06:19:03 No.445086996
どこかのマネージャーがすごい人は新しい技術を覚えることを勉強とか思わないで 自分の興味のあることを調べて遊んでたらいつの間にかすごいスキルが付いてるから 部下に勉強しろとかいうのムダで嫌になったっつってたな
11 17/08/09(水)06:20:12 No.445087025
才能と適性の支配する世界だよ
12 17/08/09(水)06:21:10 No.445087069
独学でやると詰む 変な学校行っても詰む
13 17/08/09(水)06:23:03 No.445087144
道具はもう全部タダで誰でもすぐに使える状態だもんね今は 何故今やらないのかという話になってしまう
14 17/08/09(水)06:23:10 No.445087150
>独学でやると詰む >変な学校行っても詰む 金ケチらずちゃんといい本沢山読めばそれなりになんとかなるんじゃね ダメな本がダメだと気づかなくて盲目的に信奉してたりすると何もしないより酷いことになるけど
15 17/08/09(水)06:26:47 No.445087289
ポエマーでも参考書書く時代だから変な本に手を出しても詰む
16 17/08/09(水)06:27:23 No.445087312
C言語サイッキョみたいなたわごと真に受けて最初っから最強厨モードだと99%ぐらい死ぬ
17 17/08/09(水)06:30:02 No.445087431
言語なんか単なる道具なんだからどの言語が最強とか言ってる時点で何も分かってないって事だからな
18 17/08/09(水)06:31:44 No.445087497
ていうか余程のバカじゃなきゃC使えたら応用で他の言語も勉強するのも短くて済むよぉ
19 17/08/09(水)06:33:02 No.445087561
ゲームじゃないけどIT会社で働いてる プログラムの学校には行ったことない 会社の導入研修と独学で一応どうにかなってる いくつかの資格は取った あたらしい技術がどんどん出てくる仕事だから 学校とか関係なく自分で勉強し続けないとやっていけない ゲーム関連はなおさら技術革新が速いのでは
20 17/08/09(水)06:33:23 No.445087572
でもCのポインタがわからねーって人にはアセンブラから殺れって言いたい
21 17/08/09(水)06:35:27 No.445087645
数学は出来なくても根性でどうにかなるが 英語が出来ないと深刻なレベルでガラパゴス感と絶望を味わえる
22 17/08/09(水)06:37:04 No.445087714
ゲーム作りなんて趣味にした方がいい説もあるほどだし 就職するかはよく考えたほうが
23 17/08/09(水)06:37:10 No.445087720
なんでもいいから作ってて作るのが好きでないと続かない
24 17/08/09(水)06:38:30 No.445087794
学校行くにしても成績でクラス分けがある所がいいよ ゲーム系の学校は基本駄目人間が集う場所だからね
25 17/08/09(水)06:38:52 No.445087811
年齢は?
26 17/08/09(水)06:39:07 No.445087825
>ゲーム関連はなおさら技術革新が速いのでは アメリカの方だとでっかいメーカーがゲーム関連のアルゴリズムとかで 毎年ガンガン論文出てきたりして地力の違いを感じるよね game programming gems とか読むと面白いよ
27 17/08/09(水)06:39:39 No.445087842
年齢より経験を見る
28 17/08/09(水)06:41:02 No.445087896
>英語が出来ないと深刻なレベルでガラパゴス感と絶望を味わえる ほんとにそうね プログラムよりも英語の勉強したほうがいいかも 話せなくてもいいからせめて文章を読むぐらいは必要ね
29 17/08/09(水)06:41:26 No.445087909
プログラムの技術っていう概念がよく分からないんだ 新しい言語を習得するというならわかるんだけど
30 17/08/09(水)06:42:35 No.445087945
>プログラムの技術っていう概念がよく分からないんだ 例えばディープラーニングについて調べてみたりするといいと思うよ
31 17/08/09(水)06:44:11 No.445088018
プログラムって英語力必要なのね…
32 17/08/09(水)06:44:50 No.445088042
のんびりしてると置いてかれるくせに 日本語圏では古くて有料の情報しかないからね
33 17/08/09(水)06:49:01 No.445088242
>プログラムの技術っていう概念がよく分からないんだ バグの出にくい設計をする技術、バグの出にくいコードを書く技術 メンテナンスしやすい設計をする技術、メンテナンスしやすいコードを書く技術 想定から外れた状況でもクラッシュせずにちゃんとエラーを返す堅牢性の高いコードを書く技術 早く動作するコードを書く技術 使用するメモリの少ないコードを書く技術 処理するデータが増えても重くなりにくい処理を書く技術(ヒープソートとバブルソートの違いみたいな) マルチスレッド処理で競合状態を発生させないように設計する技術 色々あると思う
34 17/08/09(水)06:53:42 No.445088449
枯れた技術なら日本語に翻訳された資料とかサイトがある 新しい情報はまず英語で出てくるので読めないと取り残されちゃう わたしも辞書ひきひきでしかダメだから学生時代にもっと英語やっときゃよかったと後悔してる
35 17/08/09(水)06:54:02 No.445088468
言語を習得って言っても色々レベルがあるからなぁ 例えばC++が一通り分かってたら Java とか C# とか Perl、Python なんかは とりあえず動くコードを書くのはわりとすぐだけど その言語の心が分かってる一番正しいコードが書ける状態からは程遠い そこら辺が技術力なんじゃないかな
36 17/08/09(水)06:55:24 No.445088526
スレの流れが偏ってるけど技術力が無いとゲームが作れないというわけでもないぞ
37 17/08/09(水)06:57:52 No.445088621
>スレの流れが偏ってるけど技術力が無いとゲームが作れないというわけでもないぞ ゲーム業界に詳しくないから教えて プログラム技術と無関係とすると、ほかにどんな仕事があるの 必要な知識とか
38 17/08/09(水)06:59:16 No.445088680
ソシャゲ作ってる会社とか 割と人手不足だから 未経験でも入れたりする ただ待遇はピンキリ
39 17/08/09(水)06:59:34 No.445088692
プログラム技術と無関係なプログラムのお仕事っていうと あんまりろくなもんじゃないからやめといた方がいいな
40 17/08/09(水)07:00:53 No.445088739
ソシャゲに100万課金しました!とかネトゲでギルマスやってました!とかあれば プランナーって職種で応募すればどっかしらの会社で通るよ
41 17/08/09(水)07:01:05 No.445088748
>色々あると思う 大体コードコンプリートを読んでおけばよさそうだ
42 17/08/09(水)07:02:08 No.445088805
ツールはフリーで転がってるからあとは使い方覚えるだけ ね?
43 17/08/09(水)07:02:49 No.445088838
言語を覚えるのなんてさして労力はいらない ある日突然新しい言語を使わなきゃいけない必要に迫られたりするし プログラマーの真の力は数学と計算機の知識だ
44 17/08/09(水)07:04:36 No.445088937
ゲームに使うプログラミングなんて最近はゲームエンジン使ってるから難易度さがってるだろ それより英語の読み書きと数学の曲線の勉強した方がいいんじゃない
45 17/08/09(水)07:04:53 No.445088955
>ゲーム業界に詳しくないから教えて >プログラム技術と無関係とすると、ほかにどんな仕事があるの >必要な知識とか ゲーム作るだけで言えばプログラミング知識はいらんというだけでは プログラミング知識なしでゲーム業界に携わるにはそれこそデザイナーとかその方面では?
46 17/08/09(水)07:05:16 No.445088978
>プログラマーの真の力は数学と計算機の知識だ んー計算機の知識ってハードを知れってこと?
47 17/08/09(水)07:06:42 No.445089067
コンピュータの構成と設計いいよね
48 17/08/09(水)07:06:55 No.445089075
Code Complete は本当にいい本だと思う あとそのシリーズの writing solid code と debugging the development process も結構良かった
49 17/08/09(水)07:08:48 No.445089170
未経験人材なんてテスト要員にしかならないんじゃ…
50 17/08/09(水)07:08:53 No.445089173
わたしの業種だとデザイナーはプログラムを書ける人を指すので、それとは違う意味のデザイナーなのね いろいろ違うんだなゲーム業界
51 17/08/09(水)07:09:27 No.445089197
|と&と^があれば加減乗除が実装できるとかそういう知識があるとプログラミングでは役に立つ 数学じゃないけど数学みたいなもんだよな
52 17/08/09(水)07:09:38 No.445089210
なんでエキサイト翻訳みたいなやつがいるんだよ
53 17/08/09(水)07:09:42 No.445089217
とりあえずUnity落として 公式のチュートリアルの2droguelikeってやつを作ったら Unity使えますって言って応募していいよ 俺が許す
54 17/08/09(水)07:10:35 No.445089254
アーキテクチャの設計も英語だと design だからなぁ ゲーム業界だとデザイナーっていうと大体グラフィックデザイナーかな ゲームデザイナーがデザイナーと略されることはあんまりないと思う
55 17/08/09(水)07:11:15 No.445089290
codecademyとか苦しんで覚えるCとかpaizaとか 金かけなくても学べる部分から手付けてって そのあとフレームワーク使った実践的な開発に乗り出してから本買ったり環境構築したりでも十分学べるよね
56 17/08/09(水)07:13:08 No.445089377
>そのあとフレームワーク使った実践的な開発に乗り出してから本買ったり環境構築したりでも十分学べるよね そこからちゃんとモノになるかどうかは 結局プログラミングが好きで自分でいろいろ調べて楽しんで知識を身につけていけるかどうかだな
57 17/08/09(水)07:14:00 No.445089435
ともあれスレあきさん夢をあきらめずにがんばってね やりたい仕事やってお金もらえると人生は楽しいです そろそろ出社するからこのへんで
58 17/08/09(水)07:15:12 No.445089510
かけた金を努力の度合いだと勘違いしちゃうのはプログラムに限らず起こるからな 参考書だけ買ってやった気になるよりはまあ
59 17/08/09(水)07:16:45 No.445089581
趣味でなら作ってるけど作りたくないゲーム作らされるとか確実に気が狂うわ
60 17/08/09(水)07:17:05 No.445089605
逃げずに数理情報行けばよかった なんで自然環なんて行ったんだろ
61 17/08/09(水)07:17:07 No.445089606
努力なんてものにはなんの価値もないんだよな 結果が出せなければ努力はやらなかったほうがマシな人生の無駄遣い
62 17/08/09(水)07:18:56 No.445089706
>趣味でなら作ってるけど作りたくないゲーム作らされるとか確実に気が狂うわ どうだろう G.M.ワインバーグによると、技術的素養のある人はそういう場合でも 与えられた条件の中で自ら挑戦しがいのある何かしらの課題を見つけ出して それを解くことに面白さを見出すというような事を書いてたし実際そうだと思う
63 17/08/09(水)07:19:03 itPKdOss No.445089714
30代文系だけど学校通って色々作ったおかげかゲーム会社就職できたよ まあ専任のエンジニアはいるからディレクターだけど
64 17/08/09(水)07:20:19 No.445089762
資格経験不問でゲームアプリ作るとかいう会社が求人出してたよ エクセルのif関数しかできないけどいけるかな
65 17/08/09(水)07:21:22 itPKdOss No.445089817
口だけの「」多すぎる
66 17/08/09(水)07:23:29 No.445089932
業務の経験が不問なだけでプログラミング経験自体は必要なんじゃないか?
67 17/08/09(水)07:25:04 itPKdOss No.445090020
経験自体無くても日頃からgithubとかに書いたコード投げまくってれば評価はしてくれるよ
68 17/08/09(水)07:25:34 No.445090046
炎上してて猫の手も借りたいところとか
69 17/08/09(水)07:26:23 No.445090094
IT系はとりあえず採用されて揉まれて転職できるからまあ適当に頑張れ
70 17/08/09(水)07:26:59 No.445090128
>炎上してて猫の手も借りたいところとか 焼身自殺か…
71 17/08/09(水)07:34:13 No.445090549
>IT系はとりあえず採用されて揉まれて転職できるからまあ適当に頑張れ 雇う側からすると給料払いながら育ててようやくそろそろお荷物じゃなくなってきたかなみたいな時期に 転職されるのって結局教育コスト回収できてなくて辛いだろうなと思ってしまう
72 17/08/09(水)07:37:46 No.445090781
blenderでアニメーション出来るようになたけどどうしたらいんだろ
73 17/08/09(水)07:40:05 No.445090938
面白いアニメーションをレンダリングしてyoutubeに上げて patreon を募る
74 17/08/09(水)07:41:53 No.445091059
>雇う側からすると給料払いながら育ててようやくそろそろお荷物じゃなくなってきたかなみたいな時期に >転職されるのって結局教育コスト回収できてなくて辛いだろうなと思ってしまう その辺を織り込んでないならただの馬鹿だしあんまり気にすることないよ
75 17/08/09(水)07:42:39 No.445091114
聞いてる感じプログラマーってすごい人しかなれない続かないっぽいけど労働環境悪いイメージなのはなぜなの?
76 17/08/09(水)07:43:05 No.445091147
C#ならAndroid iOS win mac linux クロスプラットフォームで最強だぜ
77 17/08/09(水)07:43:59 No.445091211
>聞いてる感じプログラマーってすごい人しかなれない続かないっぽいけど労働環境悪いイメージなのはなぜなの? 適性がない人が無理してるから
78 17/08/09(水)07:44:26 No.445091244
>聞いてる感じプログラマーってすごい人しかなれない続かないっぽいけど労働環境悪いイメージなのはなぜなの? プログラム書ければ幸せだから
79 17/08/09(水)07:47:17 No.445091453
日本では技術職は踏み台でしか無く有能なプログラマーは管理職になって現場から去る
80 17/08/09(水)07:50:55 No.445091709
会社を救ってほしければお前が社長になれって言われ泣く泣く現場を去った凄腕プログラマーも居るほどです
81 17/08/09(水)07:52:02 No.445091782
どの現場も優秀な人は一握りでいいのよ 後は人海戦術よ
82 17/08/09(水)07:55:15 No.445092008
>エキサイト翻訳みたいなやつ これ面白かったから今度使うね・・・
83 17/08/09(水)07:56:10 No.445092089
じゃあ管理側に技術面の高い知識は要らないって言うんですか!
84 17/08/09(水)07:57:06 No.445092164
概要知ってる程度でも指示したら高い技術を持った部下が頑張るからいいんだ
85 17/08/09(水)07:58:35 No.445092294
>聞いてる感じプログラマーってすごい人しかなれない続かないっぽいけど労働環境悪いイメージなのはなぜなの? いや実際は大したことない人のが多い 凄い人はそんな人の分まで半分趣味で仕事するから仕事量多い
86 17/08/09(水)07:58:53 No.445092323
技術への理解があれば管理側に高い技術は要らないよ
87 17/08/09(水)08:01:06 No.445092514
>blenderでアニメーション出来るようになたけどどうしたらいんだろ iwaraへgo!
88 17/08/09(水)08:05:55 No.445092953
いわゆるすごいプログラマーはプログラミング技術がすごいっていうより数学を理解してる人だよね
89 17/08/09(水)08:09:19 No.445093273
数式をそのまま打ち込むよりそれらしく見える楽な方法で再現するのがいいプログラマーじゃないかな
90 17/08/09(水)08:10:16 No.445093382
画像見てjsはゲームに使えるのだろうかと思ったけど うにてぃはjs使えるんだっけ
91 17/08/09(水)08:11:21 No.445093487
プログラマーの生産能力は凄い人と大したことない人で 10倍~30倍違うって言われてるんだっけ
92 17/08/09(水)08:12:06 No.445093545
シルヴィとかjsで動いてる
93 17/08/09(水)08:14:57 No.445093824
ゲーム会社に就職するのにプログラム技術なんていらなくね
94 17/08/09(水)08:15:47 No.445093909
>プログラマーの生産能力は凄い人と大したことない人で >10倍~30倍違うって言われてるんだっけ やらせる仕事にもよるだろうけど本当にピンキリだからな…
95 17/08/09(水)08:17:49 No.445094101
タイピング速度の差がすごいよね
96 17/08/09(水)08:21:08 No.445094370
そんなすごい人は実際ほとんどいないぞ ネットや本で調べて部品組み合わせて頑張って動かすだけだ
97 17/08/09(水)08:22:17 No.445094459
やりたいことはプランナーの癖にプログラミング覚えようとするやつ多すぎ問題
98 17/08/09(水)08:24:19 No.445094615
どうせluaとか書くはめになるから覚えとけ
99 17/08/09(水)08:24:47 No.445094660
ゲーム系の専門行ってたけど授業はクソの役にも立たない
100 17/08/09(水)08:27:52 No.445094901
3年後には小学校で必須になるんだっけ プログラミング
101 17/08/09(水)08:28:48 No.445094973
>うにてぃはjs使えるんだっけ 使えるけどはっきり言って罠
102 17/08/09(水)08:29:15 No.445095020
スクリプトってプログラム?
103 17/08/09(水)08:30:25 No.445095113
ゲーム会社に就職したいはわかるしプログラミング覚えたいもわかる プログラミング覚えてゲーム会社に就職したいはわからん もっと幅広い仕事から選べるのになんでわざわざ狭いしプログラマーの力も弱いとこ目指すんだ
104 17/08/09(水)08:31:49 No.445095236
自由にシェーダー書けるようになったらどこでも就職できるよ
105 17/08/09(水)08:32:59 No.445095323
>3年後には小学校で必須になるんだっけ >プログラミング 実際やった方がいいと思う 最悪エクセルの数式にちょっと触れるだけでもいい
106 17/08/09(水)08:33:17 No.445095347
うにてぃって業務アプリでも使い道あるだろうか
107 17/08/09(水)08:34:10 No.445095410
画面のキャラクタ動かすだけのプログラムでも 数学と物理に触れるきっかけになるよね
108 17/08/09(水)08:34:24 No.445095433
>タイピング速度の差がすごいよね それで生産力に差が出るのはコーダーの人だけじゃねーかな…
109 17/08/09(水)08:35:44 No.445095535
人間の6割はそもそもプログラム書けないそうだから まず適正調べてからやな
110 17/08/09(水)08:36:38 No.445095612
>それで生産力に差が出るのはコーダーの人だけじゃねーかな… ライブラリとかが高機能化してるから行数的には大した量のコード書く必要性は減ってて 実装の方法考える時間の方が長いよね
111 17/08/09(水)08:36:50 No.445095625
>もっと幅広い仕事から選べるのになんでわざわざ狭いしプログラマーの力も弱いとこ目指すんだ そんなもん入ってからじゃないと分からんだろ
112 17/08/09(水)08:37:41 No.445095705
>うにてぃって業務アプリでも使い道あるだろうか 3次元の架空の空間でオブジェクトの衝突とか気にする業務とかなら向いてる
113 17/08/09(水)08:37:51 No.445095716
JAVAは覚えといて損はない
114 17/08/09(水)08:38:38 No.445095777
金儲けしたいならJAVAって誰かが言ってた