虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/08/09(水)05:01:51 銀色い... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/09(水)05:01:51 No.445084382

銀色いいよね…

1 17/08/09(水)05:03:12 No.445084427

銀は抗菌だから銀色なら安心だ…

2 17/08/09(水)05:03:24 No.445084436

汚れを落とす用と綺麗に洗う用の2つ

3 17/08/09(水)05:04:31 No.445084472

スポンジは雑菌の繁殖がすごいって聞くね 殺菌してもあんまり効果がないから定期的に買い換えろとか

4 17/08/09(水)05:06:14 No.445084525

ガンガン使ってガンガン捨てるのが普通だからあんまり気にしないな…

5 17/08/09(水)05:07:01 No.445084556

ぶっちゃけスポンジは100均の5個1セットのやつで十分だと思う 高いの買ってもすぐ捨てることになるし

6 17/08/09(水)05:07:06 No.445084559

やせて使えなくなるまで使い潰す

7 17/08/09(水)05:08:30 No.445084605

食器洗いに使ってたやつを再利用してる

8 17/08/09(水)05:10:12 No.445084670

http://gigazine.net/news/20170802-kitchen-sponges-microbiome/ 食器を洗う台所のスポンジは細菌が増殖しやすいため、電子レンジやお湯で熱して除菌するという方法がしばしばとられます。しかし、最新の研究では、加熱して除菌したスポンジも、そうでないスポンジも、菌の繁殖具合にほとんど違いがないどころか、除菌したスポンジは病気と関連性のある細菌の割合が多い傾向があると発表されました。 研究は、ドイツにあるフルトヴァンゲン大学の研究者マルクス・エガート教授らによって行われたもの。研究者チームはドイツの一般家庭で実際に使われている食器洗い用スポンジ14個を集め、DNAシークエンシングを行うための遺伝子物質を採取し、スポンジにどのような細菌が存在するのかを調べました。そして、調査時点で活動状態にあり繁殖している最中の細菌に印をつけ、3Dレーザースキャン顕微鏡で目に見える状態にしました。 http://i.gzn.jp/img/2017/08/01/kitchen-sponges-microbiome/003.jpg 除菌するとむしろ悪化するとかなんとか

9 17/08/09(水)05:10:17 No.445084676

むしろ定期的に殺菌かけるとまずい菌叢が主力になるとか

10 17/08/09(水)05:11:15 No.445084705

銀色で光っている浴槽も洗おうか…

11 17/08/09(水)05:11:36 No.445084719

雑菌はどうしたって発生するもんな

12 17/08/09(水)05:11:57 No.445084731

そんなに菌が気になるのならステンレス食器で使用前に火炎滅菌すればいい そうすればスポンジを共用したって大した問題ではない

13 17/08/09(水)05:12:13 No.445084740

食洗機でいいじゃん?

14 17/08/09(水)05:12:23 No.445084744

スポンジって五個で百円とかそんなもんだしもったいぶらずにどんどん使い捨てるのが良いんだろうな それでもやっぱり3回くらいは使ってその後捨てる前にシンク洗い用にするけど

15 17/08/09(水)05:13:00 No.445084763

>除菌するとむしろ悪化するとかなんとか 油落とすのが目的でゴシゴシした後ちゃんと水で流せば大丈夫な気がする

16 17/08/09(水)05:15:40 No.445084842

免疫を強めれば問題ない

17 17/08/09(水)05:16:03 No.445084858

菌菌いうけど別に死ぬような菌が大量発生するわけじゃないからな

18 17/08/09(水)05:17:14 No.445084899

そもそもこの画像の右上のアオリじゃなんの問題もないじゃん!順番が逆なら問題だけど

19 17/08/09(水)05:18:08 No.445084933

いっそバイオ素材で自然に還るスポンジ…とか思ったがまさにスポンジの大元である海綿動物がまさしくそうか 天然スポンジってそこらに放り捨てたら分解者に分解されるのかな…?

20 17/08/09(水)05:21:34 No.445085033

やばい菌が増えなきゃいくら増えてもよい

21 17/08/09(水)05:23:03 No.445085086

>天然スポンジってそこらに放り捨てたら分解者に分解されるのかな…? ポリ乳酸のスポンジならあるからそれなら分解される というか使ってるうちに消えそう…

22 17/08/09(水)05:23:08 No.445085089

姉貴はシンクに洗いもの入れて放置せずストレーナーのゴミは調理のたびに捨て使用後は水切りもしてる シンクに水張って野菜洗ったりするよ

23 17/08/09(水)05:24:44 No.445085137

亀の子タワシ使ってるけど食器にもシンクにも使うな 排水口は別のやつだけど

24 17/08/09(水)05:26:58 No.445085220

どのみち洗剤使うじゃろ

25 17/08/09(水)05:27:16 No.445085226

>シンクに水張って野菜洗ったりするよ いや野菜洗うならシンク洗剤で一回洗わんと…

26 17/08/09(水)05:27:52 No.445085246

スポンジは定期的に買い替えて毎日熱湯消毒してる

27 17/08/09(水)05:28:38 No.445085276

お湯沸かしたついでに余ったお湯をスポンジにだばあする

28 17/08/09(水)05:30:52 No.445085335

スポンジは毎日買い替えて週一で熱湯消毒してる

29 17/08/09(水)05:31:53 No.445085372

>スポンジは定期的に買い替えて毎日熱湯消毒してる それ逆効果なんだってさ スポンジの所持者の中には「電子レンジにかける」「熱湯につける」などして定期的にスポンジを除菌している人もいましたが、それらの人のスポンジと、他の人のスポンジの菌の多さは変わりなく、それどころか病気と関連性のある菌が多くすらあったとのこと。研究者らは、この傾向について「おそらく、殺菌処理で生き残った抵抗力のあるバクテリアはすぐにコロニーを作り始め、殺菌処理が始まる前と同じような状態にするのでしょう」と語っており、殺菌処理をするほど、より強い細菌がスピーディに増えていくことが記されています。 「長期的な目で見て、スポンジを衛生的に保とうとする試みは細菌を減らすための大きな効果を発揮しないどころか、病気と関係のある細菌の割合を増加させる可能性があります。それゆえに、台所のスポンジを週ベースで定期的に交換することを我々は支持します」とのことで、食器用スポンジが菌の培養器として機能しているという認識を持つよう、研究者らは呼びかけています。

30 17/08/09(水)05:33:06 No.445085405

しっかり熟成されたスポンジを使えばうまあじが得られる

31 17/08/09(水)05:34:53 No.445085456

書き込みをした人によって削除されました

32 17/08/09(水)05:35:27 No.445085471

つまりよォ 食器洗い用のスポンジでシンク洗っても大して問題ないってことだろ?

33 17/08/09(水)05:35:59 No.445085493

同じスポンジだらだら使ってるけど特に食中毒とかは無い

34 17/08/09(水)05:36:48 No.445085517

経験を信じろ

35 17/08/09(水)05:37:09 No.445085531

>それ逆効果なんだってさ 長いのべた貼りするならせめて引用符があるともうちょっと読みやすくかもって思うな… あと上にあるのと同じじゃないかなって…ごめんね…

36 17/08/09(水)05:37:53 No.445085555

許すよ…

37 17/08/09(水)05:38:24 No.445085562

スポンジ死んじゃうの…?

38 17/08/09(水)05:38:27 No.445085566

食材に触れるもの(食器・炊飯器の内釜・箸・しゃもじ・ほか…)と 食材には触れないもの(シンク・三角コーナー・ほか…)は 一応別々のスポンジにしてる…意味があるかはわかんないけど

39 17/08/09(水)05:38:28 No.445085567

読まないよ…

40 17/08/09(水)05:40:06 No.445085610

シンク用と食器用を分けろってこと?

41 17/08/09(水)05:40:07 No.445085611

嘘かホントかスポンジ自体が抗菌だの除菌だのをウリにしてるから俺はスポンジちゃんを信じてる きっとこの子は菌に負けないはずだ… あとは使ってる洗剤が除菌もできーるってCMしてるから洗剤を信じてる きっとこの子は菌に打ち勝つはずだ…

42 17/08/09(水)05:41:44 No.445085657

スポンジやら洗剤が菌に負けても お前自身が菌に負ける事は無いから安心してほしい

43 17/08/09(水)05:43:26 No.445085712

スポンジに菌がついていようがいまいが水で洗い流すからあんまり変わらないかな ちゃんと水で洗い流せば97%の菌は落とせるってなんかに書いてあったし それはそうとシンク用と食器用を一緒にするのは気分悪いので分けます

44 17/08/09(水)05:44:49 No.445085754

なんで熱湯消毒なの? 漂白剤につければいいじゃんよ

45 17/08/09(水)05:44:50 No.445085757

食器に関してはスポンジで洗うとか前時代的すぎる食洗機使おうや 鍋等はしゃーなしとしても

46 17/08/09(水)05:46:08 No.445085800

菌って水中でも繁殖する? 水入れたコップかなんかにギュってっ突っ込んでてもダメ?

47 17/08/09(水)05:46:20 No.445085807

無害な菌は有害な菌への対抗手段になる

48 17/08/09(水)05:46:31 No.445085814

使ったことないから知らんけど いまは重曹があれば主婦が無敵になるって聞いた たぶん菌にも勝てるんじゃないか重曹

49 17/08/09(水)05:46:32 No.445085815

食洗機も定期的にパーツ洗わなあかんし

50 17/08/09(水)05:47:22 No.445085840

スポンジ使い終わったら洗剤をわざわざ洗い落としたりせずに洗剤つけたまま置いてるけどどうだろ なんとなく洗剤ついてたほうが清潔そうなイメージが…

51 17/08/09(水)05:48:24 No.445085873

>スポンジ使い終わったら洗剤をわざわざ洗い落としたりせずに洗剤つけたまま置いてるけどどうだろ くしゅくしゅ除菌系のでもちゃんと洗い流してから付け直さないとだめよ

52 17/08/09(水)05:48:28 No.445085876

>食器に関してはスポンジで洗うとか前時代的すぎる食洗機使おうや 一昔前のファミレスとかのイメージのせいか 食器洗い機=洗い残しがあるイメージなんだけど 今は食洗機がウルトラ強いの?

53 17/08/09(水)05:48:36 No.445085879

雑菌って石鹸にも付くんだよ

54 17/08/09(水)05:48:48 No.445085886

シンクってそんな汚いもんか?

55 17/08/09(水)05:49:21 No.445085910

https://internetcom.jp/203108/study-reveals-kitchen-sponge-is-germ-breeding-ground >調査では、ドイツのシュヴェニンゲン地方の家庭などから集められた14個のスポンジを顕微鏡で観察し、全スポンジから362種のバクテリアを発見した。なかでも研究者を驚かせたのは多くのスポンジから共通して発見されたバクテリア10種のうち5種が、病原体となりうる可能性を持つリスクグループ2に属するものであることだった。 >発見されたバクテリアには「アシネトバクター」「スタフィロコッカス・ホミニス」「モラクセラ・オスロエンシス」などが含まれており、これらは免疫が弱っている人であれば感染症を引き起こすリスクを持つものだという。ちなみに、もっとも多く発見された「モラクセラ・オスロエンシス」は、生乾きの雑巾のような匂いの原因ともなるバクテリアだそうだ。 >(中略) >一方、食中毒や赤痢の原因ともなる大腸菌などはほとんど発見されなかった。これは良いニュースだ。 食中毒のリスクは低いのか

56 17/08/09(水)05:49:59 No.445085939

軍曹のすごいバージョンみたいだし重曹が弱いわけない

57 17/08/09(水)05:50:54 No.445085971

そもそも汚れ落として乾燥させた食器の表面で雑菌生きられるの?

58 17/08/09(水)05:51:18 No.445085994

菌は場全体で一定数以上増えないらしいからな モブのような菌が大半を占めてしまえば逆に安全なのだ

59 17/08/09(水)05:51:32 No.445086005

>くしゅくしゅ除菌系のでもちゃんと洗い流してから付け直さないとだめよ >雑菌って石鹸にも付くんだよ マジか じゃあ今後は使い終わったら洗い流しておくことにするかな… 洗剤あれば菌が寄り付かないかとばかり

60 17/08/09(水)05:52:13 No.445086029

菌同定で菌の量なんか分からん

61 17/08/09(水)05:52:18 No.445086033

>ちなみに、もっとも多く発見された「モラクセラ・オスロエンシス」は、生乾きの雑巾のような匂いの原因ともなるバクテリアだそうだ。 感染症怖いな…ってよりもこっちでああ…いるかも…って少し思ったりした

62 17/08/09(水)05:52:54 No.445086049

>ちゃんと水で洗い流せば97%の菌は落とせるってなんかに書いてあったし 今月のニュースで見たけどクソスポンジ様は煮沸消毒しようが電子レンジにぶっこもうが菌はガッツリ残るそうだ 使い捨てが大正解

63 17/08/09(水)05:53:05 No.445086055

食洗機でいいじゃん

64 17/08/09(水)05:53:32 No.445086077

>使い捨てが大正解 もう紙皿使った方がよくない?

65 17/08/09(水)05:54:00 No.445086092

ローゼンメイデンの真紅がシンクに入るだなんて屈辱なのだわみたいな台詞を思い出した 一切関係ないけど

66 17/08/09(水)05:54:27 No.445086107

スポンジ安くても50円100円とかするし使い捨てはちょっと懐がついていけない

67 17/08/09(水)05:55:01 No.445086129

食中毒起こすような菌がいないならそれなりでいいんだよそれなりで

68 17/08/09(水)05:55:15 No.445086139

>煮沸消毒しようが電子レンジにぶっこもうが菌はガッツリ残るそうだ さすがにそれはないだろ 再増殖してるだけで

69 17/08/09(水)05:55:54 No.445086165

>>使い捨てが大正解 >もう紙皿使った方がよくない? それも勿体ないから食器にラップ敷いて使おう

70 17/08/09(水)05:56:08 No.445086172

何が正解なんです!?

71 17/08/09(水)05:56:40 No.445086198

>何が正解なんです!? 菌なんて気にしないのが正解

72 17/08/09(水)05:56:55 No.445086205

>何が正解なんです!? お腹壊さなければ

73 17/08/09(水)05:58:15 No.445086253

>細菌の「マグネット」、キッチンスポンジの捨て時は? http://jp.wsj.com/articles/SB10001424052702304906204579237314130614756 > スポンジを清潔にしてサルモネラ菌、大腸菌、その他有害な細菌を寄せ付けない方法はいくつかある。 > 抗菌石けんとお湯である程度の効果が得られる。ただ、完全に殺菌できるほどお湯が熱いことはまれだという。 > 米農務省が2007年に行った調査によると、スポンジを食洗機にかけたり、ぬらして電子レンジで60秒温めたりすると、細菌は100%近く減った。レモンジュースに浸すと37%、10倍に薄めた塩素系漂白剤では87%が死滅した。 > レンジや食洗機を使う場合、プラスチック製のメッシュや針金が溶けたり火花を散らしたりしないよう注意が必要。レンジにかける前に十分にぬらして火が出ないようにしなくてはならない。 > 調理台については、スコル氏は使い捨てのペーパータオルや化学繊維を使っている。細菌だらけの台所スポンジを捨てる前に家の掃除に使うこともあるという。 農務省の調査では電子レンジが最高の殺菌力なのかな でもまあすぐに繁殖するから定期的に買い換えろってのはこの数年前の記事でも同じだけど

74 17/08/09(水)05:58:20 No.445086256

なあに かえって免疫がつく

75 17/08/09(水)05:58:56 No.445086273

何が正解かわからない >スポンジの所持者の中には「電子レンジにかける」「熱湯につける」などして定期的にスポンジを除菌している人もいましたが、 >それらの人のスポンジと、他の人のスポンジの菌の多さは変わりなく、それどころか病気と関連性のある菌が多くすらあったとのこと。 >研究者らは、この傾向について「おそらく、殺菌処理で生き残った抵抗力のあるバクテリアはすぐにコロニーを作り始め、 >殺菌処理が始まる前と同じような状態にするのでしょう」と語っており、 >殺菌処理をするほど、より強い細菌がスピーディに増えていくことが記されています。 >「長期的な目で見て、スポンジを衛生的に保とうとする試みは細菌を減らすための大きな効果を発揮しないどころか、 >病気と関係のある細菌の割合を増加させる可能性があります。それゆえに、台所のスポンジを週ベースで定期的に交換することを我々は支持します」 >とのことで、食器用スポンジが菌の培養器として機能しているという認識を持つよう、研究者らは呼びかけています。

76 17/08/09(水)05:59:10 No.445086281

>何が正解なんです!? 酢で殺菌が良い

77 17/08/09(水)05:59:27 No.445086290

シンクって洗うんだ…

78 17/08/09(水)06:00:06 No.445086312

いちいち長文引用してんじゃねーよ スクロールすんの面倒だろうが

79 17/08/09(水)06:00:09 No.445086315

>シンクって洗うんだ… オイオイオイ

80 17/08/09(水)06:00:32 No.445086324

菌が増殖したら買い換えろとか言ってたら夏場なんて下手したら 二日に1回ペースとかでスポンジ買い換えていかなきゃいけないんじゃないの

81 17/08/09(水)06:00:45 No.445086336

清潔にするのだわ

82 17/08/09(水)06:00:58 No.445086344

変えればいい

83 17/08/09(水)06:01:20 No.445086351

無駄な殺菌は耐性強い菌へのアシストにしかならない場合もあるぞ 勝手に他勢力を滅ぼしてくれるから

84 17/08/09(水)06:01:52 No.445086368

>何が正解かわからない 研究者にとってもどっちが正しいか解らないってんで もうとりあえず月に1回スポンジを買い替えればいいかな…ってなるなった 菌が繁殖するにしても経験則として今まで自炊してて食中毒になったことはないし 月に1回スポンジ替えればまあ学者先生的にも大丈夫だろう…たぶん…

85 17/08/09(水)06:01:53 No.445086369

>酢で殺菌が良い まあph耐性ある菌ってのは少ないからな

86 17/08/09(水)06:02:00 No.445086375

買い換えろ買い換えろ言ってるのはスポンジ業界の陰謀だから騙されるな

87 17/08/09(水)06:02:02 No.445086378

夏の寝かせたカレーはキケん

88 17/08/09(水)06:02:26 No.445086392

長文引用してる子はリンク張りまくってる子と一緒か? 殺菌方法が知りたいなら農務省じゃなくてFDAじゃねえかな…

89 17/08/09(水)06:02:50 No.445086403

>買い換えろ買い換えろ言ってるのはスポンジ業界の陰謀だから騙されるな おのれフライングタイガー!! ライオンめ………象印を殺す…!

90 17/08/09(水)06:02:56 No.445086409

引用で緑色になってれば読むにも飛ばすにも境目が解りやすくて手軽だし…まあその…仲ようせんといかんよ…

91 17/08/09(水)06:03:44 No.445086430

洗うのだわ この真紅を綺麗に保つのだわ

92 17/08/09(水)06:04:11 No.445086448

ヨーグルトに漬ければ良い菌だらけになるんじゃ!?

93 17/08/09(水)06:04:21 No.445086456

腹を壊してなければ正解だ ただしその正解は自分の腹にしか通用しない場合もあるから注意だ

94 17/08/09(水)06:04:37 No.445086467

なんかソースの論文ちゃんと読んだら 汚いスポンジがヤバイのは食器じゃなくて手を汚染するからっぽい これ手指消毒しておけばいいだけじゃね?

95 17/08/09(水)06:04:40 No.445086471

普通に自炊してたら1か月ぐらいでスポンジ駄目にならんか?

96 17/08/09(水)06:04:54 No.445086483

スポンジでまでマウントとりたがるとか欲張りだな…

97 17/08/09(水)06:05:33 No.445086502

菌抜きにしてもスポンジ一ヶ月使うとか冗談だろ クタクタじゃん高価なものであるまいし

98 17/08/09(水)06:05:37 No.445086503

スポンジ1ヶ月交換ぐらいが妥当かなぁ

99 17/08/09(水)06:05:40 No.445086505

書き込みをした人によって削除されました

100 17/08/09(水)06:05:51 No.445086512

まず洗剤で手洗えばいいんだよ

101 17/08/09(水)06:06:20 No.445086529

目に見えてうわっ汚れが付いとる…ってなったらシンクや三角コーナーも洗う 三角コーナーは袋外して生ごみ捨てるたびに毎度洗ってるかな結局… なんか油みたいなのつくよね

102 17/08/09(水)06:06:48 No.445086550

>これ手指消毒しておけばいいだけじゃね? そんな手が汚い状態で生活するもんだろうか…

103 17/08/09(水)06:07:18 No.445086563

金たわし良いよね

104 17/08/09(水)06:08:18 No.445086589

手洗いも手洗いでキレイキレイ派とミューズ派で戦が始まるときいた 子どものころから実家がミューズだったから独り暮らしでもそのままミューズ使ってるけど ミューズは殺菌力高すぎて必要な菌や皮膚までころころして手がダメになるって怒られたことはある 俺に怒られても困るけど

105 17/08/09(水)06:08:56 No.445086610

最終的に小学校で習った手洗いうがいは大切ねってところに行き着くのか 小学校は偉いな

106 17/08/09(水)06:08:58 No.445086615

みんなそんなに頻繁に食中毒になったり腹下したりしてるの

107 17/08/09(水)06:09:14 No.445086624

>ミューズは殺菌力高すぎて必要な菌や皮膚までころころして手がダメになるって怒られたことはある はっきり言って理不尽

108 17/08/09(水)06:09:48 No.445086647

>そんな手が汚い状態で生活するもんだろうか… どういう意味? スポンジの使用後は手指消毒すればいいんじゃないかなって言ってるつもりなんだが ちなみに石鹸程度じゃちゃんと指一本ずつ洗わないと落ちないぞ

109 17/08/09(水)06:10:21 No.445086666

うがいなんて大して意味ねえからやんなくていいよってなってるよ

110 17/08/09(水)06:10:21 No.445086667

体も水洗いするだけで菌の8割くらいは流れるし 滅さなくても数を減らすのが大事だと思う

111 17/08/09(水)06:10:35 No.445086673

>みんなそんなに頻繁に食中毒になったり腹下したりしてるの 自覚症状がなくてもリスクはあるから…

112 17/08/09(水)06:11:00 No.445086693

>うがいなんて大して意味ねえからやんなくていいよってなってるよ うがいするの日本だけらしいね…

113 17/08/09(水)06:11:02 No.445086694

汚い水を飲んで生きてる子どもだっているんですよ!?とんこつ味の!!

114 17/08/09(水)06:11:56 No.445086724

え…うがい意味ないの…

115 17/08/09(水)06:12:01 No.445086729

ミューズも今じゃ効かない上に環境汚染するから駄目って言われるぐらいだし…

116 17/08/09(水)06:12:13 No.445086733

粘膜は洗い流さない方がいいが最近の流行! 肌の油膜もそうだけど流石にそこまで行くと石鹸業界が死んでしまいそう

117 17/08/09(水)06:13:56 No.445086798

外から入ってくる菌に神経質になるより自分の免疫力高める努力した方が効果あるんじゃないの

118 17/08/09(水)06:14:07 No.445086804

えーでも今でもうがいって推奨されてるでしょう? うがいの効果を疑問視する人って少ない気がするなあ うがいぐすりは別ね

119 17/08/09(水)06:14:32 No.445086827

>体も水洗いするだけで菌の8割くらいは流れるし 石鹸ありでも1割残るって言われてるし 菌も油膜張ってるから水洗いじゃ無理じゃねえかな…

120 17/08/09(水)06:16:04 No.445086890

苦くて嫌いだから1度も使ったことないけどイソジンどうなの 医療現場からご家庭までガラガラジンジン使ってるって聞いたけど…

121 17/08/09(水)06:16:19 No.445086893

>ミューズは殺菌力高すぎて必要な菌や皮膚までころころして手がダメになるって怒られたことはある イソジンのハンドソープの方が効く

122 17/08/09(水)06:18:31 No.445086979

でも「」なんて菌みたいなもんじゃん?

123 17/08/09(水)06:19:23 No.445087003

>医療現場からご家庭までガラガラジンジン使ってるって聞いたけど… 水でうがいしてもうがい薬使ってうがいしても効果は変わらないんだって

124 17/08/09(水)06:20:27 No.445087033

洗剤まみれのスポンジに人間に影響がでる量で菌が繁殖できるとは思えない

125 17/08/09(水)06:20:45 No.445087045

イソジンは殺菌能力高すぎるからダメって「」が言ってた

126 17/08/09(水)06:20:54 No.445087055

ちくしょう!闇の住人が光を望んじゃいけないのかよ!

127 17/08/09(水)06:20:56 No.445087058

ちゃんとバリア機能が働いてるのにわざわざ菌バランス崩壊させる殺菌は不要 全体数減らせる水うがいかそのままでいい

128 17/08/09(水)06:21:39 No.445087088

>ちくしょう!闇の住人が光を望んじゃいけないのかよ! はい

129 17/08/09(水)06:22:00 No.445087100

>苦くて嫌いだから1度も使ったことないけどイソジンどうなの ちゃんと効く ウイルスにすら効く 怖い

130 17/08/09(水)06:22:03 No.445087105

>でも「」なんて菌みたいなもんじゃん? 菌はがんばって繁殖する 俺はしない

131 17/08/09(水)06:22:41 No.445087125

>水でうがいしてもうがい薬使ってうがいしても効果は変わらないんだって 「」は息をするように嘘を

132 17/08/09(水)06:22:50 No.445087132

我々はどうしたらいいんでしょう…

133 17/08/09(水)06:22:56 No.445087135

わかった 洗わなくていいスポンジを使えばいいんだ

134 17/08/09(水)06:23:29 No.445087166

>洗剤まみれのスポンジに人間に影響がでる量で菌が繁殖できるとは思えない 洗剤はバクテリアのエサ

135 17/08/09(水)06:25:01 No.445087226

冷蔵庫に入れたらどうだろう

136 17/08/09(水)06:25:02 No.445087228

洗剤じゃなくて加水分解された物がだろ

137 17/08/09(水)06:27:27 No.445087317

諸説あるからわかんね!

138 17/08/09(水)06:28:08 No.445087348

よく分かんないけどスポンジ熱湯消毒でもダメなん?

139 17/08/09(水)06:28:08 No.445087349

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%81%8C%E3%81%84#.E5.8A.B9.E6.9E.9C >京都大学川村孝教授のグループが、被験者を「うがいをしない群」「水うがい群」「ヨード液うがい群」に割り付けて、うがいの風邪予防効果を検証した。 >その結果は、1か月あたり100人中の発症率は、うがいをしない群26.4人、水うがい群17.0人、ヨード液うがい群23.6人であった。多変量解析で群間のばらつきを揃えると、水うがいをした場合の発症確率はうがいをしない場合に比べ40%低下となった。一方ヨード液うがいをした場合はうがいをしない場合に比べ、12%の低下にとどまり、統計学的に意味のある抑制効果は認められなかった。 >この結果について川村は、うがいをすることにより、水の乱流によってウイルスや、埃の中にありウイルスにかかりやすくするプロテアーゼという物質が洗い流されること、水道水に含まれる塩素が何らかの効果を発揮したことなどが考えられ、またヨード液でそれほど効果が出なかったことについては、ヨード液がのどに常在する細菌叢を壊して風邪ウイルスの侵入を許したり、のどの正常細胞を傷害したりする可能性があるとみている。 もっと詳しい調査が欲しいなあ

140 17/08/09(水)06:29:56 No.445087427

やっぱりさっきから貼ってる子か… それ予防効果の話で一般細菌感染とか偽膜症まで触れてないから つかwikipediaはいくら何でもリンクだけにしろと

141 17/08/09(水)06:30:42 No.445087456

潔癖症って病気なんだなって実感できるスレだった

142 17/08/09(水)06:30:48 No.445087460

菌とかなんとかあまり気にしすぎるとハゲるよ

143 17/08/09(水)06:31:24 No.445087483

紙皿紙コップでレトルトオンリーの生活にすれば雑菌とはおさらばできるな

144 17/08/09(水)06:32:20 No.445087524

>菌とかなんとかあまり気にしすぎるとハゲるよ ハゲ菌を殺せば生えてくるはずだし…

145 17/08/09(水)06:33:02 No.445087560

>紙皿紙コップでレトルトオンリーの生活にすれば雑菌とはおさらばできるな では次は汚染物質の話をしようか…

146 17/08/09(水)06:33:24 No.445087574

うるせえもう護る髪もねえのになんで気にしなきゃならねえんだ

147 17/08/09(水)06:34:26 No.445087611

銀色 ハードな色 とってもスイート

148 17/08/09(水)06:34:35 No.445087615

>でも「」なんて菌みたいなもんじゃん? 弱い菌だから強い菌が発生しないようにしてんだろ

149 17/08/09(水)06:35:39 No.445087655

食洗機を使っていない貧乏人が集まるスレ

150 17/08/09(水)06:35:47 No.445087663

>弱い菌だから強い菌が発生しないようにしてんだろ delは抗生物質だったか…

151 17/08/09(水)06:36:14 No.445087682

>食洗機を使っていない貧乏人が集まるスレ 食洗機もスポンジは使うぞ

152 17/08/09(水)06:37:23 No.445087736

言い方がおかしかったな 食洗機使っててもこびりつきとかは落ちないから その場合にスポンジ洗いは必要だぞ

153 17/08/09(水)06:37:27 No.445087740

>食洗機もスポンジは使うぞ マジで…? 中でビャーって水かけて水圧で洗ってると思ってた…

154 17/08/09(水)06:38:02 No.445087768

>中でビャーって水かけて水圧で洗ってると思ってた… あってる…ごめん…

155 17/08/09(水)06:38:26 No.445087790

食洗機も中とかホースとかカビるよね

156 17/08/09(水)06:38:48 No.445087807

>言い方がおかしかったな >食洗機使っててもこびりつきとかは落ちないから >その場合にスポンジ洗いは必要だぞ 潰れた米とかは手洗いしなきゃってこと?

157 17/08/09(水)06:38:51 No.445087810

>中でビャーって水かけて水圧で洗ってると思ってた… お湯だ 80度のお湯だ

158 17/08/09(水)06:39:43 No.445087847

食洗機は置く場所がないんじゃ

159 17/08/09(水)06:40:41 No.445087882

食洗器使ってる牛丼屋の丼の底にたまに付いてるね潰れた米…

160 17/08/09(水)06:42:11 No.445087933

>食洗器使ってる牛丼屋の丼の底にたまに付いてるね潰れた米… 米よりは菌ついてる方がいいな…

161 17/08/09(水)06:42:21 No.445087940

無害な納豆菌を撒けばいい

162 17/08/09(水)06:43:43 No.445087996

納豆菌は泥水をも清浄な水に変えることができるという

163 17/08/09(水)06:45:13 No.445088062

ほほうとスレを読んでみたのに洗剤効果ある説と無い説と ミューズ効果ある説と無い説とイソジンハンドソープ効果ある説と無い説とキレイキレイ効果ある説と無い説と イソジンに効果ある説と無い説とありすぎる説と そもそもうがい自体に効果ある説と無い説とあって ええっとつまりどうすればいいのよ

164 17/08/09(水)06:45:51 No.445088093

>ええっとつまりどうすればいいのよ 今の生活で腹壊しがちとか病気がちとか出ないなら今のままでいい

165 17/08/09(水)06:47:34 No.445088175

うんこした後とおしっこした後と飯食う前と食器洗った後は石鹸でしっかり手を洗え オナニーは一日一回まで それだけの話だ

166 17/08/09(水)06:48:10 No.445088204

オナニーは許してよ

167 17/08/09(水)06:48:20 No.445088214

オナニーの回数は別に関係ないだろ!

168 17/08/09(水)06:48:42 No.445088229

>ええっとつまりどうすればいいのよ 俺は自分に都合のいい説を信じる!

169 17/08/09(水)06:50:11 No.445088294

>うんこした後 ナイトスクープで別に洗わなくていいって言ってた!

170 17/08/09(水)07:01:12 No.445088755

うがいに効果ない(かも)ってのはこのスレで初めて知ったけどかなり衝撃だわ… スポンジの処遇はまあ意見別れそうだなーと思ってたけどうがいの効果は揺らがないかとばかり…

171 17/08/09(水)07:01:29 No.445088764

臭化メチルとかで皆殺しにすればよくない?

172 17/08/09(水)07:07:32 No.445089115

現状除菌してなかったから病気になったとかは無いし今のままでいいかな

173 17/08/09(水)07:11:03 No.445089273

殺菌した後は納豆菌で保護しよう

174 17/08/09(水)07:14:24 No.445089458

薬局にもコンビニにも山ほど売ってる除菌ウェットティッシュとか消毒ペーパーとかはどうなんだろね 潔癖症ほどでなくとも少し綺麗好きなくらいの人もあの手のがないと外食の箸触れないとかトイレの便座さわれないとか聞くけど

175 17/08/09(水)07:18:56 No.445089709

明確に体壊さなきゃいいって言っても蓄積で体力のパフォーマンスが落ちてる場合もあるから気をつけてね

176 17/08/09(水)07:20:59 No.445089796

日本は水道水が信じられるからどこでも気にすることないでしょ 水道水が口に入ったら赤痢になるからってトイレでたあとアルコールで手をお清めする国もあるし

177 17/08/09(水)07:22:43 No.445089887

うがいは水でどんどんした方がいい ウィルス云々じゃなく大気が汚いから

178 17/08/09(水)07:22:54 No.445089901

>うがいに効果ない(かも)ってのはこのスレで初めて知ったけどかなり衝撃だわ… 基本的に水で菌が落ちるんだからうがいも水でいいよねって

179 17/08/09(水)07:27:49 No.445090167

そもそもイソジンやアルコールの殺菌って乾燥させないと意味無いんだけどな

180 17/08/09(水)07:32:04 No.445090411

奥さんそんな時こそ新しくなったジョイ!

181 17/08/09(水)07:40:12 No.445090945

>そもそもイソジンやアルコールの殺菌って乾燥させないと意味無いんだけどな イソジンはハロゲンの直接的な殺菌だし アルコールは洗浄効果による破壊的な殺菌だよ なんでそうすぐ嘘つくの…

182 17/08/09(水)07:42:13 No.445091083

ちなみにどちらも悪影響も出るから極力使わないに越したことはない 石鹸はちゃんと使えよ 水洗いじゃ油膜は落ちない

183 17/08/09(水)07:44:48 No.445091267

ローマじんは海綿スポンジでケツを拭いてたらしいな いける!

184 17/08/09(水)07:48:47 No.445091571

ガマドロン((^ω^))

185 17/08/09(水)07:49:08 No.445091589

>潔癖症ほどでなくとも少し綺麗好きなくらいの人もあの手のがないと外食の箸触れないとかトイレの便座さわれないとか聞くけど それ潔癖症じゃないの…?

186 17/08/09(水)07:50:04 No.445091647

除菌に関しては触れてないと抵抗落ちるだろうから普通でいいと思う

187 17/08/09(水)08:03:10 No.445092699

どのみち食洗機に放り込むから一緒にしてる

188 17/08/09(水)08:09:41 No.445093320

そもそもシンク洗わないなあ まあ汚いのわかってるから >シンクに水張って野菜洗ったりするよ こういうことは絶対できんのだけど

189 17/08/09(水)08:12:41 No.445093607

なあに死にやしねえ

↑Top