虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/08/09(水)04:29:39 電子書... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/09(水)04:29:39 No.445083269

電子書籍って高すぎるよ せめて漫画一冊100円とかにしてくれ

1 17/08/09(水)04:37:32 No.445083551

商売にならんだろ

2 17/08/09(水)04:39:05 No.445083615

>商売にならんだろ 今思ったけど紙媒体を買わせるためにあえて高く設定してるのかな

3 17/08/09(水)04:40:44 No.445083673

紙媒体より新刊の発売も遅い

4 17/08/09(水)04:42:55 No.445083762

紙じゃないとカバー裏が見れないとかやめてほしい

5 17/08/09(水)04:46:15 No.445083867

たまの半額がむしろ定額だと思うけど文章の内容に金を払ってるからと心をだましながら買う

6 17/08/09(水)04:52:23 No.445084073

セールとかだと100円だったりするじゃん

7 17/08/09(水)04:55:14 No.445084169

紙買わせるためってか 既存の紙の値段に合わせてる部分はあるんだろうな

8 17/08/09(水)04:55:53 No.445084189

安くなってるときか期限付きポイントが余ってるときしか買わない

9 17/08/09(水)04:55:54 No.445084190

>紙じゃないとカバー裏が見れないとかやめてほしい せめてカバー裏あるかどうか明記して欲しいよね

10 17/08/09(水)04:56:45 No.445084209

相当数出ないと大して電子化コスト下がらないんじゃない?

11 17/08/09(水)04:57:21 No.445084231

定額サービスのはどうなんだろ

12 17/08/09(水)05:00:56 No.445084350

>>商売にならんだろ >今思ったけど紙媒体を買わせるためにあえて高く設定してるのかな 紙書籍より別に高くないどころかセール頻繁にやるおかげで大分安いだろ

13 17/08/09(水)05:14:01 No.445084789

100円が基準って紙の本もブックオフでしか買ってなさそうだな…

14 17/08/09(水)05:21:32 No.445085029

そりゃ今よりも安くなって欲しいけどね 現状の値段でも利便性に負けてセールなくても結構買ってるなあ

15 17/08/09(水)05:23:32 No.445085096

数百円範囲だと情報としての値段で迷わず電子だけど 数千円とかになると紙の方に目線が映ったりする割り切れてなさ

16 17/08/09(水)05:28:53 No.445085282

電子書籍だとハードカバーとか単行本の意味薄いよなあとは思う まあニッチな商品ほど単価上げないと利益が出ないってのは書籍に限った話じゃないけどさ

17 17/08/09(水)05:31:04 No.445085343

技術書みたいのは紙じゃねーとだめだな 検索とか親和性高そうに見えて案外そうでもない これが半額ぐらいなら考えるのだけども

18 17/08/09(水)05:33:06 No.445085406

>技術書みたいのは紙じゃねーとだめだな >検索とか親和性高そうに見えて案外そうでもない >これが半額ぐらいなら考えるのだけども softbank publishing の技術書が全部文字データじゃなくて画像ファイルなんだよね 殺意を抱いた

19 17/08/09(水)05:33:32 No.445085420

電子書籍はあくまでデータの閲覧権を購入してるに過ぎないからな 残しておきたいと思うものは紙で買うよ

20 17/08/09(水)05:35:05 No.445085464

紙媒体より安いだろ…と思ったけど古本を基準にしてるのか

21 17/08/09(水)05:35:52 No.445085490

>100円が基準って紙の本もブックオフでしか買ってなさそうだな… じっくり読みたい本は紙で買って今までブックオフで買ってたような本は電子書籍でいいかみたいな感じにだから セールのとき以外で買うと確かにかなり高く感じる…

22 17/08/09(水)05:36:33 No.445085510

>殺意を抱いた 念すぎるな

23 17/08/09(水)05:36:48 No.445085516

目次の文字タップしたらそのページに飛んでくれる電子書籍好き!

24 17/08/09(水)05:37:25 No.445085538

>目次の文字タップしたらそのページに飛んでくれる電子書籍好き! アドベンチャーゲームブックがはかどる

25 17/08/09(水)05:38:51 No.445085578

ブックオフがダンピング入った価格してるだけよ…

26 17/08/09(水)05:39:12 No.445085591

ただのスキャンを電子書籍っていって売るのは自炊文化があったからなのかな 日本ぐらいだよね

27 17/08/09(水)05:39:53 No.445085607

ブックオフ基準は勘弁…

28 17/08/09(水)05:42:08 No.445085668

オライリーの本なんかは皆DRMなしPDFで良いね

29 17/08/09(水)05:43:18 No.445085708

日本は再販制度があるから定価の本は基本的にそれなりにお高いのよ この制度なかったら潰れてる出版社もたくさんあるだろうから悪とは言わんけど

30 17/08/09(水)05:43:37 No.445085717

安いと思うから使うけどスレ画のアプリは使い勝手悪すぎ

31 17/08/09(水)05:43:50 No.445085723

技術書は意外と実本のほうが役に立つっていうか よく見る所はあとが付いて開きやすくなるし付箋貼り放題だし

32 17/08/09(水)05:44:42 No.445085749

電子化されたら出版社が刷らないせいで手に入らないって事がなくなるのは良いと思う

33 17/08/09(水)05:46:57 No.445085829

Kindleあんまり好きじゃないからググルは頑張って欲しかった

34 17/08/09(水)05:47:36 No.445085852

流通の費用とか考えるとサーバー代なんて遥かに安いだろうし 印税据え置きでもっと安くできると思うけど既得権益で値段据え置きなのかな とはいってもkindleしょっちゅうセールやってるな

35 17/08/09(水)05:49:13 No.445085905

>とはいってもkindleしょっちゅうセールやってるな 4000冊以上持ってるけど2500冊位は0円で1000冊位は100円以下で買ってるな

36 17/08/09(水)05:50:01 No.445085942

紙よりひと月遅れの刊行とかはなかなかもどかしい

37 17/08/09(水)05:50:31 No.445085960

>技術書は意外と実本のほうが役に立つっていうか >よく見る所はあとが付いて開きやすくなるし付箋貼り放題だし 実本しかないからc♯と絵の参考書買ったけど電子書籍のがいい…ってなったな

38 17/08/09(水)05:51:01 No.445085976

>紙よりひと月遅れの刊行とかはなかなかもどかしい 角川は自分の所以外には1ヶ月遅らせるんだよね

39 17/08/09(水)05:51:33 No.445086006

>4000冊以上持ってるけど2500冊位は0円で1000冊位は100円以下で買ってるな 全部読んでるのそれ?

40 17/08/09(水)05:52:22 No.445086035

出版社のほうが実本も売ってるから無理に値引きしてそっちを殺す意味がない 実本と違って動きがある時にセール使えるからそれなりには使うけど 販売サイト側のほうは実本とか他のサイトと競争があるから体力次第で頑張れるけど

41 17/08/09(水)05:52:34 No.445086039

論文のエンバーゴ期間みたいなもんかなって思ったけど 価格だいたい一緒だし全然違うな!

42 17/08/09(水)05:52:50 No.445086046

>全部読んでるのそれ? 今未読は187冊だな

43 17/08/09(水)05:53:50 No.445086084

>>全部読んでるのそれ? >今未読は187冊だな だそ けん 俺なら大半積んでそう

44 17/08/09(水)05:54:29 No.445086109

1円セールとかの漫画全巻セット結局積むよね…

45 17/08/09(水)05:55:42 No.445086157

Kindleのスレイヤーズ合本版はセールで衝動買いして完全に積んでる

46 17/08/09(水)05:55:54 No.445086166

興味ない漫画って無料でもらっても読まないな ちはやぶる安売りで買ったけど積んだままだわ

47 17/08/09(水)05:57:26 No.445086219

>1円セールとかの漫画全巻セット結局積むよね… 全巻10円だったガイバー全部読んだぞ

48 17/08/09(水)06:02:54 No.445086407

カバー下はそれでも段々収録されるようになってきたが裏表紙は…

49 17/08/09(水)06:03:10 No.445086418

>今未読は187冊だな 紙の本で積読187冊だと収集付いてないよね

50 17/08/09(水)06:06:01 No.445086519

ある作品の4巻以降には表紙裏付いてるけどそれ以前のにはないよって聞いて電子書籍で買えなくて困ってる作品とかある

51 17/08/09(水)06:06:19 No.445086528

>ある作品の4巻以降には表紙裏付いてるけどそれ以前のにはないよって聞いて電子書籍で買えなくて困ってる作品とかある 徳間書店…

52 17/08/09(水)06:07:11 No.445086560

情報系でも全部読み切る前に他のに目移りするクセが良くない

53 17/08/09(水)06:08:38 No.445086600

電子化された!やったー!と思ったら版権の関係でタイトルロゴや写植のフォント変更!! さらにKindle基準の消しや修正も追加(一般作品で)だ! やったーーーーーーーーーーー! やってねぇよクソ

54 17/08/09(水)06:09:49 No.445086648

>Kindleのスレイヤーズ合本版はセールで衝動買いして完全に積んでる 俺フェアクロ1~6合本版が1巻分の値段で売られてた時買ってそれからシリーズ追っかけてるぞ俺 2割り引きくらい来ないと新刊買わないけど

55 17/08/09(水)06:10:58 No.445086691

表紙裏あるかどうかってお問い合わせで聞いてもいいよね?

56 17/08/09(水)06:14:38 No.445086833

そういやカバー外した表紙にもマンガがあるコミックスの場合はどうなってるのかな ギャグ漫画に多いから紙媒体買った方がお得なのかしら

57 17/08/09(水)06:15:52 No.445086882

100円古本基準で考えるとか小学生かおめーは

58 17/08/09(水)06:17:10 No.445086931

>表紙裏あるかどうかってお問い合わせで聞いてもいいよね? メールで問い合わせして気長に待つといい

59 17/08/09(水)06:20:11 No.445087024

>そういやカバー外した表紙にもマンガがあるコミックスの場合はどうなってるのかな 出版によって違う 最近のジャンプコミックは表紙裏まで入れてくれるようになったけど小学館は表紙裏もカバー折り返しも無い…

60 17/08/09(水)06:26:03 No.445087264

小学館はそういう時要望来ても腰重そうなイメージあるよな…

61 17/08/09(水)06:27:09 No.445087304

全巻10円とかで買った漫画の読まねえことといったら

62 17/08/09(水)06:27:11 No.445087305

カバー裏とか遊んでくれたり設定載ってたりするのは 雑誌だとない売りの部分なんだけどね

63 17/08/09(水)06:29:37 No.445087410

ちょっと前にヒで値段変わらない理由流れてたな 結局紙で出すのと変わらないコストがかかるって話だった気がする

64 17/08/09(水)06:31:00 No.445087468

確かに電子版は重量ゼロとかメリットも多いけど変わりにデータやサーバの管理が大変そうだな

65 17/08/09(水)06:33:03 No.445087562

>ある作品の4巻以降には表紙裏付いてるけどそれ以前のにはないよって聞いて電子書籍で買えなくて困ってる作品とかある アビスは電子版購入特典で今までのカバー下まとめたの追加で落とせる様になってた気がする

66 17/08/09(水)06:33:48 No.445087589

ハルタとか電子版で結構値引かれてたよなと思ったけど今確認したら変わらなかった… 値上げした?

67 17/08/09(水)06:34:13 No.445087601

ムック本とか売り切れたら終了なものを電子化してくだち!ってリクエスト送ったけど アマゾンさんの要望どれくらい出版社に通るんだろう

68 17/08/09(水)06:35:29 No.445087650

>ムック本とか売り切れたら終了なものを電子化してくだち!ってリクエスト送ったけど >アマゾンさんの要望どれくらい出版社に通るんだろう アマゾンじゃなく出版社に送れや!

69 17/08/09(水)06:37:13 No.445087724

amazonの商品ページにkindle化リクエストってボタンあって それ押すと出版社側に要望いくと思う通るかは別として

70 17/08/09(水)06:37:20 No.445087732

雑誌なんかは溜めて捨てる行為が無くなるから便利 日が変わると読めるし

71 17/08/09(水)06:38:02 No.445087767

>amazonの商品ページにkindle化リクエストってボタンあって >それ押すと出版社側に要望いくと思う通るかは別として しら そん

72 17/08/09(水)06:39:49 No.445087854

ちょっと右下のほうにリクエストボタンある 普通の情報が左よりになってるから気づかない人もいる

73 17/08/09(水)06:40:18 No.445087872

宝島社は電子書籍出して

74 17/08/09(水)06:54:38 No.445088497

軽くなったコストの分電子書籍を作る手間賃とかストアへのショバ代がかかるからトントンとかどうも出だしが失敗してる気がする

75 17/08/09(水)07:03:19 No.445088868

ショバ代に文句いうならAmazonじゃないサイトを寄り合いで作れよとしか言えない

76 17/08/09(水)07:04:59 No.445088962

電子書籍は便利すぎて端末の容量圧迫するのが悩みのタネになってるよ…andoroidはOS更新が不安だし軽くて小さくてSD刺さるWindowsは無いものか

77 17/08/09(水)07:08:02 No.445089141

>電子書籍は便利すぎて端末の容量圧迫するのが悩みのタネになってるよ… 電子書籍用にと高解像度で安いアンドロイドタブ買ってから泥版kindleがSDにデータ移せないと知った

78 17/08/09(水)07:09:27 No.445089198

金庸まだ電子書籍にならんのか

79 17/08/09(水)07:12:35 No.445089347

ブルーバックスを1冊買ってみたけどライブラリには表紙が表示されるけど開くと表紙ないのな なんなのあれ…

80 17/08/09(水)07:12:51 No.445089360

>電子書籍用にと高解像度で安いアンドロイドタブ買ってから泥版kindleがSDにデータ移せないと知った 俺すぎる…

81 17/08/09(水)07:24:08 No.445089962

指輪物語とか有名所なのにKindleに無いという

82 17/08/09(水)07:24:50 No.445090001

>アビスは電子版購入特典で今までのカバー下まとめたの追加で落とせる様になってた気がする しらそん

83 17/08/09(水)07:26:05 No.445090077

ケツのページに広告載せられるようにするとかデジタルならやりたい放題だと思うのに

84 17/08/09(水)07:30:43 No.445090324

そういやメイドインアビス最新刊のkindle版 最後にカラーのイラスト一枚入ってたな 特典?

85 17/08/09(水)07:35:43 No.445090648

紅殻のパンドラは電子書籍版だけ巻末の士郎正宗の設定画&設定資料集のコーナーがオールカラーだったり 連載時のカラーページを電子版だけカラーのまま収録したり電子版推してる感じはする 元がWEB連載なのもあるだろうけど

86 17/08/09(水)07:36:09 No.445090668

あれカラーだったのかペーパーホワイトだから気が付かなかった タブレットかなんかで見てみよう

87 17/08/09(水)07:37:24 No.445090759

電子書籍が1つの規格に集約されてば容赦なく買い漁るんじゃが…

88 17/08/09(水)07:39:29 No.445090895

それぞれが自社管理してそれらを統合して見られるビューワがあればって感じだけど理想論だな

89 17/08/09(水)07:49:10 No.445091591

>紅殻のパンドラは電子書籍版だけ巻末の士郎正宗の設定画&設定資料集のコーナーがオールカラーだったり >連載時のカラーページを電子版だけカラーのまま収録したり電子版推してる感じはする >元がWEB連載なのもあるだろうけど なにそれ超うらやましい 紙版で全部持ってるけど電子書籍版も買っちゃおうかな

↑Top