ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/08/08(火)23:07:04 No.445039386
古めの漫画読んで時代感じるのいいよね
1 17/08/08(火)23:08:04 No.445039602
ハヤテのごとく!とかね
2 17/08/08(火)23:08:09 No.445039624
死語がどんどん出てくる
3 17/08/08(火)23:08:54 No.445039783
昔のアニパロ漫画を読もう
4 17/08/08(火)23:09:07 No.445039839
マイコン!
5 17/08/08(火)23:09:11 No.445039850
ほら風化した
6 17/08/08(火)23:09:51 No.445040030
よく言われてる久米田漫画はあまり感じない
7 17/08/08(火)23:11:38 No.445040454
時事ネタは好きだけど一瞬流行っただけのような一発ギャグは困る…
8 17/08/08(火)23:12:27 No.445040632
非実在青少年にもなれやしないよ!
9 17/08/08(火)23:13:26 No.445040886
学習用の漫画を買ったんだけどニコネタ壺なんJその他が一緒くたになっててこれは…
10 17/08/08(火)23:14:05 No.445041029
ツイッターで云々もいつか意味わかんねーものになるのだろうか
11 17/08/08(火)23:14:14 No.445041063
コロコロのギャグ漫画を年代順に追ってみたら面白いかもしれん
12 17/08/08(火)23:14:43 No.445041175
一発ギャグや流行りネタを言ってるだけのやつはきつい 説明交えて突っ込んでるのはそういうものとして見れる
13 17/08/08(火)23:15:23 No.445041337
ネウロも時期ネタを多めに入ってて観直すとなんだっけこれ…ってなる
14 17/08/08(火)23:15:57 No.445041447
ポプテピピックかな でも時代ごとに消費速度変わるしあれは今の時代に最適王した形なんだとおもう
15 17/08/08(火)23:15:59 No.445041453
ここは一度定型ができるとそこそこ長持ちする気がする
16 17/08/08(火)23:16:30 No.445041572
読みづらい写植だ
17 17/08/08(火)23:16:51 No.445041649
ノスタルジックに浸るほど俺はまだジジイにはなって ねえ
18 17/08/08(火)23:17:22 No.445041755
>ポプテピピックかな アレも急にクソ古いネタが飛んできたり無軌道だから比較的そうでもないかもしれん
19 17/08/08(火)23:17:30 No.445041787
りびんぐゲームみたいな世相の反映された漫画は好きだよ
20 17/08/08(火)23:17:41 No.445041835
今アニメのぱにぽにだっしゅ見返すと キツイ
21 17/08/08(火)23:18:30 No.445042025
古いネタであれその時代を知らないと理解できない用語が入ってなければ別に古いとは思わない気がする
22 17/08/08(火)23:18:33 No.445042045
絶望先生は時事ネタな導入部分から話広げていくか別の話題からの列挙ネタで時事ネタお出しするかのスタイルだったから 一つ二つネタ元が分からなくても何となく読み進められる強みがある だから列挙ネタ捨てて一つのネタひっぱるせっかち伯爵だと古くないけどネタの一つ一つに若干時代を感じる ワタミネタとか芦田愛菜ネタとか
23 17/08/08(火)23:18:50 No.445042129
>コロコロのギャグ漫画を年代順に追ってみたら面白いかもしれん スーパーマリオくんは歴史長い分面白そう
24 17/08/08(火)23:19:15 No.445042235
小麦ちゃんマジカルてのモナー回
25 17/08/08(火)23:19:16 No.445042238
ブラックジャックとかでも当時の情勢が今の日本とは違うこと意識して読まないとね…
26 17/08/08(火)23:20:32 No.445042539
abemaでやってるらきすたがすごい…
27 17/08/08(火)23:22:03 No.445042940
自民末期~民主党政権時代の政治はかなりきつい
28 17/08/08(火)23:22:38 No.445043074
こち亀はそこから未来予測になってたりして面白い
29 17/08/08(火)23:22:50 No.445043124
下ネタはいつの時代も変わらない
30 17/08/08(火)23:22:53 No.445043132
何故突然まさはるを…
31 17/08/08(火)23:23:12 No.445043217
クニミツの政は今読むとかなりやばい 原作者の偏りすぎた思想がモロに出てる
32 17/08/08(火)23:23:15 No.445043232
カバチタレは法律違うってなる
33 17/08/08(火)23:24:09 No.445043484
>自民末期~民主党政権時代の政治はかなりきつい 福本漫画の銀と金とか宮沢政権崩壊や当時の小沢氏の勢い知らない人だとピンとこないかも
34 17/08/08(火)23:24:28 No.445043556
脳勃起な古い絵柄だからスレ画が時事ネタ使った昔の漫画の例なのかと思って画像開いたら ツイッターとか書いてあって混乱した
35 17/08/08(火)23:25:11 No.445043744
その時代何が流行ってたのか知ることは出来る
36 17/08/08(火)23:25:54 No.445043928
手塚作品の時事ネタで描かれた時期を知る
37 17/08/08(火)23:26:08 No.445044003
>ハヤテのごとく!とかね 初期の話でムシキング流行ってるから購入したみたいな話とか 電車男が流行ってて~みたいな話とかやってて パロディが痛いとかじゃなくてワグナス!ってなるなった
38 17/08/08(火)23:26:22 No.445044061
ドラゴンボールは平気だけどバスタードとかはやばい直視出来ない
39 17/08/08(火)23:27:06 No.445044256
たぶん今読むとかってに改蔵とかもうわキツなんだろうな…幕張もそうだったし
40 17/08/08(火)23:27:07 No.445044265
>脳勃起な古い絵柄だからスレ画が時事ネタ使った昔の漫画の例なのかと思って画像開いたら >ツイッターとか書いてあって混乱した 念 絵が古いから昔の漫画かと思ったら違った
41 17/08/08(火)23:27:45 No.445044445
ハヤテはジャンプで研無刀が盛り上がってた次の週だかにはもうネタにしてて そのフットワークの軽さに関しては本当にすごいと思った
42 17/08/08(火)23:28:15 No.445044572
デジタル作画普及以前以後は 作品の完成度に大きな差があるって感じる
43 17/08/08(火)23:28:37 No.445044645
>たぶん今読むとかってに改蔵とかもうわキツなんだろうな… 風刺の対象ぼかして列挙してた気もするし 知らないとほんとに何のことだか分らんだろうな
44 17/08/08(火)23:30:02 No.445044999
>コロコロのギャグ漫画を年代順に追ってみたら面白いかもしれん 80年代 うんこ 90年代 うんこ 00年代 うんこ 10年代 うんこ
45 17/08/08(火)23:30:30 No.445045114
キン肉マンの最初のころのギャグとか正直わからん 時事ネタなんだろうけど
46 17/08/08(火)23:31:02 No.445045230
スレ画は80年代くらいの漫画にセリフだけコラしたんだよね?そうだよね?
47 17/08/08(火)23:31:18 No.445045286
改蔵や絶望先生はむしろ「ああ、あの時はこんなの流行ってたな」的に読めていいと思う
48 17/08/08(火)23:31:26 No.445045318
シェイクスピアネタと聖書ネタを知ってれば欧米の映画やお芝居や小説はだいたい面白おかしく楽しめるよ 逆に言うとこのふたつの比率が高めなので少し内輪ネタ化してる節がなくもない
49 17/08/08(火)23:32:12 No.445045503
まあでもサザエさんもいじわるばあさんも風刺や時事ネタ使ってるけど面白いし…
50 17/08/08(火)23:32:40 No.445045614
>シェイクスピアネタと聖書ネタを知ってれば欧米の映画やお芝居や小説はだいたい面白おかしく楽しめるよ >逆に言うとこのふたつの比率が高めなので少し内輪ネタ化してる節がなくもない 手っ取り早く知る方法ってないの? やっぱり原典に触れるしかないのか
51 17/08/08(火)23:33:01 No.445045708
デジタルトーン以前は同人はほとんどのサークルが トーン代がもったいなくて白黒で何とかしたもんじゃ
52 17/08/08(火)23:33:45 No.445045903
>キン肉マンの最初のころのギャグとか正直わからん フィンガーポップやスロードーは当時でもわりとマイナー玩具だったし…
53 17/08/08(火)23:33:56 No.445045947
Fateとかすっげー痛い
54 17/08/08(火)23:33:58 No.445045954
キリスト教圏なら聖書は勝手に触れるだろうからな
55 17/08/08(火)23:34:41 No.445046141
>手っ取り早く知る方法ってないの? >やっぱり原典に触れるしかないのか シェイクスピアは翻訳いっぱい出てるから読みやすいやつ読めばいいと思う 聖書は玄関開けたら居る人が持ってくる
56 17/08/08(火)23:34:58 No.445046200
>>キン肉マンの最初のころのギャグとか正直わからん >フィンガーポップやスロードーは当時でもわりとマイナー玩具だったし… 野球ネタはわかるんだが テレビ・芸能人ネタがさっぱりだわ初期のは
57 17/08/08(火)23:35:05 No.445046229
時事とか風刺を抜きにしたってどうしてもその時代特有のものってあるしなぁ 上で言われてるサザエさんにしたってヒロポンネタとか現代の子供に見せてもまず「ヒロポンって何?」ってなるだろうし 地獄先生ぬ~べ~でポケベルとか出てても「なにその玩具?」ってなるだろう
58 17/08/08(火)23:35:46 No.445046397
ボーボボは思い出補正もあるだろうけど今読んでも結構面白かった
59 17/08/08(火)23:35:50 No.445046410
フロッピーディスクとか今となってはネタみたいなもんだし
60 17/08/08(火)23:36:43 No.445046608
その点マサルさんはあの時点でロボピッチャだから時代とか関係ないぜ!
61 17/08/08(火)23:36:55 No.445046647
でも時代が偲ばれるネタはなんか好きよ 話題の上がったキン肉マンの初期とか
62 17/08/08(火)23:37:01 No.445046672
昭和の事件簿とか政治史は好きだから 漫画に出てくる時事ネタは割となんとかなる
63 17/08/08(火)23:39:14 No.445047153
こち亀もか ラム巡査とか太田裕美とか名前はしっているが実感がわかん
64 17/08/08(火)23:39:28 No.445047202
ハヤテ改蔵幕張絶望先生あたりの時事ネタ多用作品はまあ懐かしみが出るか訳わからんになるのか二択だと思う
65 17/08/08(火)23:39:48 No.445047270
大学で昔の詩や戯曲読みたいときは原典読むより先に作家の評伝や解説書読んでからのがいいみたいに聞いたので今でもそうしてる シェイクスピアなんかだと詳細の分かってない部分とドラマチックな部分が混在してて伝記自体が面白かった
66 17/08/08(火)23:40:33 No.445047418
改蔵は時事ネタ以外も結構あった気がするしまだ読めそう
67 17/08/08(火)23:40:59 No.445047509
コロコロの漫画は時事ネタ多めだな
68 17/08/08(火)23:41:06 No.445047531
昭和ネタしかないコンクリートレボルティオ
69 17/08/08(火)23:41:45 No.445047673
こち亀はアーカイブス的な物と見れば普通に読める
70 17/08/08(火)23:41:54 No.445047709
>やっぱり原典に触れるしかないのか 自動向けとかマンガで分かる系とかでも元ネタを知る意味では十分ではある ディープに元ネタ確認したいなら岩波文庫や新共同訳が手に入りやすくてメジャーな部分を収録してて手堅い翻訳なのでオススメ
71 17/08/08(火)23:42:13 No.445047775
上にもあるけど改蔵や絶望先生は時事ネタを起点にして話を転がしていくスタイルなので意外と気にならない
72 17/08/08(火)23:43:37 No.445048035
>昭和ネタしかないコンクリートレボルティオ あれはそういうコンセプトだから…
73 17/08/08(火)23:44:14 [KABUKI] No.445048150
娯楽は時代をさの鏡という視点なら痛かろうが消費が速かろうがガンガン時事ネタをぶっこむべきとも言える
74 17/08/08(火)23:45:06 No.445048345
木多の時事ネタはなんかつらい…
75 17/08/08(火)23:45:11 No.445048361
>ディープに元ネタ確認したいなら岩波文庫や新共同訳が手に入りやすくてメジャーな部分を収録してて手堅い翻訳なのでオススメ ありがとう読んでみるわ
76 17/08/08(火)23:45:38 No.445048469
企業戦士YAMAZAKIのいろんな商品アイデアいいよね
77 17/08/08(火)23:46:39 No.445048696
別にその時その時にウケればいいんじゃないか
78 17/08/08(火)23:46:50 No.445048744
>昭和ネタしかないコンクリートレボルティオ エヴァっぽい暴走シーンとかルルーシュっぽい仮面キャラとか微妙に平成ネタっぽいのも混ざってたろ!
79 17/08/08(火)23:47:17 No.445048839
映画でも就職戦線異常なしとか私をスキーに連れてってとか世相が強く反映されてて歴史資料みたいになってる
80 17/08/08(火)23:48:57 No.445049240
>企業戦士YAMAZAKI そもそも派遣社員が技能持ち傭兵だった時代なことにショック受けそう…
81 17/08/09(水)00:02:57 No.445052210
トネガワ最近買ったけど巻末の福本の書き下ろしは今見るとちょっと分かりにくいな…ってなる