虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/08/08(火)22:04:20 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/08(火)22:04:20 No.445023821

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/08/08(火)22:07:45 No.445024696

巴マミ

2 17/08/08(火)22:08:40 No.445024939

画家にありがち

3 17/08/08(火)22:10:09 No.445025340

美術関係大体これ

4 17/08/08(火)22:10:12 No.445025357

子荻ちゃんとか…

5 17/08/08(火)22:11:35 No.445025699

死んでから評価されて 公開していなかったいわゆる黒歴史も遺族に勝手に公開されて それも評価される

6 17/08/08(火)22:12:21 No.445025889

エグゼイドの監察医とか

7 17/08/08(火)22:13:20 No.445026137

死んでから 設定が出てくる

8 17/08/08(火)22:13:48 No.445026245

死んだから評価されるとも言える

9 17/08/08(火)22:14:11 No.445026334

死んでから 売れる

10 17/08/08(火)22:14:27 No.445026399

>死んでから >設定が盛られる

11 17/08/08(火)22:15:20 No.445026619

>画家にありがち ほんとおつらい

12 17/08/08(火)22:15:21 No.445026623

すじよりもこどもちんこのありがたさ

13 17/08/08(火)22:15:33 No.445026670

>死ぬ予告が >ネタにされる

14 17/08/08(火)22:15:57 No.445026758

人間性に問題があるとこうなる

15 17/08/08(火)22:16:12 No.445026816

死んでから元幹部と地方新聞と作家が盛りまくって新聞記者上がりの作家が最後の仕上げをした結果が今の新選組

16 17/08/08(火)22:16:15 No.445026827

ぴるすの末路

17 17/08/08(火)22:16:39 No.445026914

死んだから売れるんだよね…

18 17/08/08(火)22:16:49 No.445026966

監察医は劇中のキャラからは死んだ後に評価された形だけど視聴者からは生前の時点でこの人察し良過ぎだろ…って感じだったのが面白い

19 17/08/08(火)22:16:52 No.445026978

ヘンリーダーガー?

20 17/08/08(火)22:16:53 No.445026985

死ぬまでゴシップに追われてたキングオブポップは 死んでからゴシップが排除されて永遠にキングオブポップになったのは なんか画像

21 17/08/08(火)22:17:16 No.445027075

ゴッホ?

22 17/08/08(火)22:18:00 No.445027247

音楽家にも当てはまる特に現代音楽

23 17/08/08(火)22:18:14 No.445027305

>死んでから元幹部と地方新聞と作家が盛りまくって新聞記者上がりの作家が最後の仕上げをした結果が今の新選組 それに武田鉄矢が加わると坂本龍馬になるな

24 17/08/08(火)22:18:18 No.445027321

生産終了になったら欲しくなるのと一緒

25 17/08/08(火)22:18:23 No.445027342

エグゼイド信者ってどこでも唐突に語り出すから気持ち悪いわ

26 17/08/08(火)22:18:43 No.445027418

死んでから美談が出来上がる

27 17/08/08(火)22:18:55 No.445027469

>画家にありがち これ以上作品がでないって所に画商が付加価値をつけるので

28 17/08/08(火)22:18:58 No.445027493

評価されないことを気に病んで死ぬ 途端に惜しむ声が続々

29 17/08/08(火)22:19:00 No.445027505

死んでから 掘り下げが始まる

30 17/08/08(火)22:19:10 No.445027551

宮沢賢治

31 17/08/08(火)22:19:10 No.445027552

時代が追いついた

32 17/08/08(火)22:19:27 No.445027632

死後評価どころか親父が死んで以降どうなったのかすら分からない そんな葛飾応為さんだ

33 17/08/08(火)22:19:32 No.445027654

>美術関係大体これ というのはイメージでだいたい生きてるうちに普通に売れてる…

34 17/08/08(火)22:19:35 No.445027673

閉店してから実はファンだったっていう自称常連が増える

35 17/08/08(火)22:19:45 No.445027728

>ヘンリーダーガー? 死ぬ前にアパートの管理人が彼の作品見つけて「これどうする?」って聞いて 本人は「捨ててくれ」って言ったのにアウトサイダーアートとか言って持ち上げられて拡散されたという

36 17/08/08(火)22:19:52 No.445027768

死ねば大体あらためて良く評価されるもんだとは思うが 「へぇー死んだの」でみんな済ませた感じのある佐藤大輔はそれはそれですごいと思う

37 17/08/08(火)22:20:43 No.445027993

ヘンリーダーガーは評価されたこと自体がこんなはずじゃなかった案件

38 17/08/08(火)22:20:45 No.445027999

本人の世に出す意志が籠ってない未発表作品持ち出すのいいよね

39 17/08/08(火)22:20:53 No.445028040

漫画とかは未完のまま作者が死ぬと売る人とか出ちゃうよね

40 17/08/08(火)22:20:54 No.445028042

>閉店してから実はファンだったっていう自称常連が増える 廃線になる列車の時もそうだな 本当に惜しいなら普段から利用してやれと

41 17/08/08(火)22:21:01 No.445028087

コズミックホラーの例の人は当人がいないとこで4大属性を加えたの絶対許さないよ

42 17/08/08(火)22:21:13 No.445028149

生前に売れたダリとかピカソとかウォーホルはなんかうさんくさい目で見てしまう ダーガーとかゴッホみたいなほうが純粋なイメージ

43 17/08/08(火)22:21:24 No.445028211

太宰治

44 17/08/08(火)22:21:51 No.445028335

日本画家もこの手のやつな気がする

45 17/08/08(火)22:21:52 No.445028339

尾崎豊ってそんなすごい歌手なのか未だによくわからない

46 17/08/08(火)22:22:12 [太宰治] No.445028435

>本人の世に出す意志が籠ってない未発表作品持ち出すのいいよね 芥川龍之介です…

47 17/08/08(火)22:22:23 No.445028494

松田優作とかhideとか尾崎豊とか…

48 17/08/08(火)22:22:57 No.445028688

>生前に売れたダリとかピカソとかウォーホルはなんかうさんくさい目で見てしまう ダリとピカソはあのキャラはと絵柄は画商がやれと言うからやってるだけだよとぶっちゃけてたりする

49 17/08/08(火)22:23:03 No.445028723

俺がフランダースの犬のオチに嫌悪しか感じない理由がまさにコレ

50 17/08/08(火)22:23:09 No.445028748

草競馬や夢路よりで有名なフォスターも極貧のまま孤独死したからなぁ

51 17/08/08(火)22:23:33 No.445028852

死んで随分たってからサインの練習とか発掘公開されたら天国から地獄だよね…

52 17/08/08(火)22:23:43 No.445028889

メンデル

53 17/08/08(火)22:23:59 No.445028958

ゅぅゃとか

54 17/08/08(火)22:24:03 No.445028976

尾崎は今でもYoutubeのライブ映像見ると別格

55 17/08/08(火)22:24:04 No.445028984

死んでから身内にしか見せてなかった日記まで本にされて売られてる伊藤計劃は本当に可哀想だと思う

56 17/08/08(火)22:24:21 No.445029056

「」は

57 17/08/08(火)22:24:22 No.445029064

>尾崎豊ってそんなすごい歌手なのか未だによくわからない オザキは死ぬ前から超人気だったろ

58 17/08/08(火)22:24:24 No.445029071

実績は凄いけど性格は褒められたもんじゃなかったアイルトンセナもこれに当てはまる気がする

59 17/08/08(火)22:24:37 No.445029129

絵は作者が死んで新作が出なくなってからからじゃないと 偉い人たちが価値つけて価格釣り上げられないじゃん

60 17/08/08(火)22:25:08 No.445029269

>死ぬまでゴシップに追われてたキングオブポップは >死んでからゴシップが排除されて永遠にキングオブポップになったのは >なんか画像 生前から世界の頂点扱いだったろ! ゴシップまみれの過去の人扱いから再評価されたというのならそうだが

61 17/08/08(火)22:25:10 No.445029274

>実績は凄いけど性格は褒められたもんじゃなかったアイルトンセナもこれに当てはまる気がする では将軍様 誉められるレースドライバーをお出しください

62 17/08/08(火)22:25:12 No.445029277

画家もそうだけど音楽家もそんなイメージが 実際は違うんだろうけど

63 17/08/08(火)22:25:29 No.445029367

>実績は凄いけど性格は褒められたもんじゃなかったアイルトンセナもこれに当てはまる気がする リアルタイムで見てた非セナファンだけは嫌な奴扱いが続いていると思う

64 17/08/08(火)22:25:32 No.445029377

>コズミックホラーの例の人は当人がいないとこで4大属性を加えたの絶対許さないよ クトゥルー神話自体が作家同士のおふざけなのに 何故かダーレス設定だけ目の敵にされる… ロバード・E・ハワードなんてクトゥルーギャグとかやってるのに

65 17/08/08(火)22:25:32 No.445029381

>死んでから身内にしか見せてなかった日記まで本にされて売られてる伊藤計劃は本当に可哀想だと思う 最近の死んだら神様の中では一番わかりやすい例だよね計劃

66 17/08/08(火)22:25:48 No.445029443

>草競馬や夢路よりで有名なフォスターも極貧のまま孤独死したからなぁ >数日前から発熱しており、意識朦朧の状態でベッドから起き出し、洗面所に入ったところで平衡感覚を失って転倒、その際に頭部を洗面台にぶつけて割ってしまい、その破片で頚動脈を切断されたことが致命傷になったものと推測されている。 死に様が壮絶すぎる

67 17/08/08(火)22:25:50 No.445029452

>画家にありがち ゴッホとかまさにこのパターンだよね あんなに良い絵描くのに生前は全く評価されず精神病んでたとか聞くとううn…ってなる

68 17/08/08(火)22:25:52 No.445029462

ダリは自分が広告塔となって作ったキャラ含めた作家性ではあったけど ダリの作品好きだから全部許すよ それ言い出したら存命だけど草間彌生なんか本人の目を見ただけで ガチのイっちゃってる作家だと思うし当人含めて作品って感じで凄いと思うし売れてる

69 17/08/08(火)22:25:59 No.445029495

>画家もそうだけど音楽家もそんなイメージが >実際は違うんだろうけど 金銭的に裕福にはならないだけで評価はされてるんじゃね音楽家の場合

70 17/08/08(火)22:26:07 No.445029530

ヘビサイドさんとか学のない素人研究者扱いだったよね…偉大な電気工学者なのに

71 17/08/08(火)22:26:07 No.445029531

>誉められるレースドライバーをお出しください ハッキネンだけは例外的にいい人らしいな

72 17/08/08(火)22:26:37 No.445029668

>誉められるレースドライバーをお出しください ヒルとかハッキネンとか…

73 17/08/08(火)22:27:55 No.445029979

死んだらほんとに神様みたいにあがめられるんだってのをちゃんと目撃できたのはマイコーくらいだ

74 17/08/08(火)22:27:55 No.445029981

音楽家はまず評価されないと音楽家になれねぇし

75 17/08/08(火)22:27:55 No.445029987

>最近の死んだら神様の中では一番わかりやすい例だよね計劃 伊藤計劃以前と伊藤計劃以後という単語を使ってるやつほど信用できねえよね…

76 17/08/08(火)22:28:16 No.445030062

>あんなに良い絵描くのに生前は全く評価されず精神病んでたとか聞くとううn…ってなる 当時近所に住んでた人の話だと一日中不機嫌そうな顔してウロウロしてて怖かった印象しかないってのが哀しいな

77 17/08/08(火)22:28:33 No.445030136

>それ言い出したら存命だけど草間彌生なんか本人の目を見ただけで >ガチのイっちゃってる作家だと思うし当人含めて作品って感じで凄いと思うし売れてる あの人ほんまもんの精神病だしな 病院とアトリエ往復する生活送ってるし

78 17/08/08(火)22:28:43 No.445030176

死ななくても「」はちんちん失ったりすると評価される

79 17/08/08(火)22:29:20 No.445030321

その業界の最先端の連中はいいよね…してるけど一般には理解できなくてくすぶってる人は数学者に多そう

80 17/08/08(火)22:30:06 No.445030540

逆に死後めっちゃ評価落ちた人とかいるのかな

81 17/08/08(火)22:30:21 No.445030600

>死ななくても「」はちんちん失ったりすると評価される 馬鹿にはしても評価はしないよ…

82 17/08/08(火)22:30:35 No.445030663

バカの見本じゃねえか!

83 17/08/08(火)22:30:40 No.445030691

>ゴッホとかまさにこのパターンだよね >あんなに良い絵描くのに生前は全く評価されず精神病んでたとか聞くとううn…ってなる それ以上にゴッホが死んだら直ぐに価値が上がった的な話も聞いて もしや画商ども…

84 17/08/08(火)22:31:13 No.445030826

>逆に死後めっちゃ評価落ちた人とかいるのかな 落ちたかはしらんけどサリエリとか暗殺犯扱いでおもちゃにされてるな

85 17/08/08(火)22:31:19 No.445030858

>その業界の最先端の連中はいいよね…してるけど一般には理解できなくてくすぶってる人は数学者に多そう 誰だっけ日本の数学者に 「もう何の希望もない死にます…」って自殺した上に 残された婚約者まで後追い自殺した人が昔いた気がする

86 17/08/08(火)22:32:46 No.445031179

フェルメールはオランダの大不況のせいで破産した挙句一度はほぼ完全に忘れられてしまった 友人と思われるレーウェンフックはいやなやつ(ニュートン視点)に引き立てられて微生物学の父になったのに

87 17/08/08(火)22:33:01 No.445031231

ポー

88 17/08/08(火)22:33:15 No.445031284

背びれのついた玩具で遊んでて 肛門が死んでから評価された「」もいたよね

89 17/08/08(火)22:33:22 No.445031309

グレートギャッツビー出したときはイマイチだったけど今はアメリカ文学を代表する傑作になりました

90 17/08/08(火)22:33:43 No.445031414

エジソンは最近になって評価下がり過ぎだと思う

91 17/08/08(火)22:33:44 No.445031424

ラマヌジャンて人がスレ画の典型例だと聞いた

92 17/08/08(火)22:33:46 No.445031431

すごい発見したのにパクられて何もかも奪われて 情報社会になってから名誉回復してきた人はいるよね

93 17/08/08(火)22:33:52 No.445031450

>音楽家はまず評価されないと音楽家になれねぇし 自作の曲を有名な作家の未発表曲見つけたんですけお!って騙して成り上がったクライスラーいいよね…

94 17/08/08(火)22:34:21 No.445031573

>逆に死後めっちゃ評価落ちた人とかいるのかな ヒトラーとか…

95 17/08/08(火)22:34:23 No.445031581

ギカブラスも終わってから評価されたよね

96 17/08/08(火)22:34:37 No.445031638

近年のジョンレノンの評価の下がりっぷりはちょっと可哀想

97 17/08/08(火)22:34:51 No.445031702

>エジソンは最近になって評価下がり過ぎだと思う テスラはひどいことしたと思う

98 17/08/08(火)22:34:53 No.445031708

けもフレとか…

99 17/08/08(火)22:35:18 No.445031812

>近年のジョンレノンの評価の下がりっぷりはちょっと可哀想 今どんな評価なの?

100 17/08/08(火)22:35:17 No.445031816

科学者は時には評価されるのが何百年も後だけど正しい理論であればいつかは掘り出されて評価されると信じて死ねるのはある意味幸福かな…

101 17/08/08(火)22:35:25 No.445031847

>けもフレとか… 死んでない!

102 17/08/08(火)22:35:33 No.445031877

作者が死んだものは印税がうまあじだからな

103 17/08/08(火)22:35:40 No.445031904

>エジソンは最近になって評価下がり過ぎだと思う 昔は発明王ってイメージだったが最近はテスラに嫌がらせしている印象しかない

104 17/08/08(火)22:35:53 No.445031958

尿道で遊んでて評価された「」は召喚成功率の高さが評価に繋がってる気がする 14mmは挿さりづらいから鉄板は13mmだなとか聞いてねえよ!

105 17/08/08(火)22:36:02 No.445031994

>シノブ伝とか…

106 17/08/08(火)22:36:04 No.445031997

有名なワトソンとクリック 実は片方まだ生きてるという

107 17/08/08(火)22:36:08 No.445032025

>死んでない! ゲームは死んでたじゃん!

108 17/08/08(火)22:36:17 No.445032070

>今どんな評価なの? 元妻に暴力振るってた偽善者のクズ野郎ってな感じ

109 17/08/08(火)22:36:26 No.445032112

>逆に死後めっちゃ評価落ちた人とかいるのかな 野口英世も黄熱病の功績もほとんど誤りだったし人格のダメさもすっかり有名になってしまった

110 17/08/08(火)22:36:28 No.445032118

>昔は発明王ってイメージだったが最近はテスラに嫌がらせしている印象しかない 発明がほとんどパクリだって聞いた

111 17/08/08(火)22:36:35 No.445032147

絵画に関しちゃ正当な評価って言うよりマネーゲームの道具にされてる感が否めないものも多いと思う

112 17/08/08(火)22:36:37 No.445032151

がロアは生き急ぎすぎた

113 17/08/08(火)22:36:38 No.445032158

>まじぽかとか…

114 17/08/08(火)22:36:47 No.445032201

テスラも女装と交流電流の父ってイメージばかりって 完全に例の漫画のせいなんだけど

115 17/08/08(火)22:36:49 No.445032211

>>死んでない! >ゲームは死んでたじゃん! そういやゲームは別の形で復活するそうだけど不安しかないな

116 17/08/08(火)22:36:52 No.445032223

シノブ伝はアニメ化までしたじゃねーか!

117 17/08/08(火)22:37:06 No.445032265

ラノベの1巻のボスキャラによくあるパターン

118 17/08/08(火)22:37:12 No.445032292

>打ち切られてから >評価される

119 17/08/08(火)22:37:14 No.445032299

啄木は生前どんな評価だったんだろう

120 17/08/08(火)22:37:27 No.445032346

>野口英世も黄熱病の功績もほとんど誤りだったし人格のダメさもすっかり有名になってしまった でも夏目さん差し置いてお札の人になってるし…

121 17/08/08(火)22:38:03 No.445032493

>啄木は生前どんな評価だったんだろう たかられた人たちが全員死んだら後は評価だけ残るし…

122 17/08/08(火)22:38:04 No.445032497

>>打ち切られてから >>評価される いいよねゾンビパウダー

123 17/08/08(火)22:38:17 No.445032540

1作目のラスボスの爪痕がデカイ

124 17/08/08(火)22:38:25 No.445032566

享年34で死後評価された女性って居そうだが…

125 17/08/08(火)22:38:25 No.445032571

>ヒトラーとか… 戦中でも極東は白人のものになんないかなー!とか言ってたのバレたら日本人に怒られちゃう…

126 17/08/08(火)22:38:28 No.445032578

>でも夏目さん差し置いてお札の人になってるし… 世相とかまさはるのやり取りとか色々あるのよ紙幣の肖像は

127 17/08/08(火)22:38:42 No.445032644

>>>打ち切られてから >>>評価される >いいよねソードブレイカー

128 17/08/08(火)22:38:45 No.445032657

>ブロンディーズとか…

129 17/08/08(火)22:39:01 No.445032732

贋作描いてて死後に自分の作品として展示されてる画家いなかったっけ

130 17/08/08(火)22:39:08 No.445032758

>発明がほとんどパクリだって聞いた パクリでというかコストダウン大量生産の天才だった 何か生み出されたものを大衆が使えるようにする面ではすごい才能を発揮した その過程でいろいろ権利主張して金ぶんどってきたけどゆるしてくれるかゆるしてくれるね グッド告訴

131 17/08/08(火)22:39:11 No.445032767

死ぬまでは犯罪者扱い 死んでから神格化

132 17/08/08(火)22:39:31 No.445032862

電球ってエジソンが発明したんじゃないらしいな

133 17/08/08(火)22:39:33 No.445032872

>贋作描いてて死後に自分の作品として展示されてる画家いなかったっけ メーヘレン?

134 17/08/08(火)22:39:33 No.445032877

>ラマヌジャンて人がスレ画の典型例だと聞いた ラマヌジャンは当時から凄い人だよ 彼の作った凄いけど意味不明な公式の分析が現代で進んで色々応用価値が分かってきてさらに評価って感じとか

135 17/08/08(火)22:39:35 No.445032880

>打ち切られてから >アニメ化される

136 17/08/08(火)22:39:49 No.445032935

>>今どんな評価なの? >元妻に暴力振るってた偽善者のクズ野郎ってな感じ 世界平和とか言いつつ家庭もメンバーの絆も守れない駄目人間 そして死んだ後はオノ・ヨーコの飯のタネにされる

137 17/08/08(火)22:39:50 No.445032942

ヒトラーもスターリンも批判されたり再評価されたり忙しい

138 17/08/08(火)22:39:54 No.445032961

>世相とかまさはるのやり取りとか色々あるのよ紙幣の肖像は 清を笑いものにしてた福沢諭吉は現役なのに…

139 17/08/08(火)22:40:01 No.445032990

>元妻に暴力振るってた偽善者のクズ野郎ってな感じ 人間性は昔から褒められてないから音楽的な評価とは別じゃん

140 17/08/08(火)22:40:07 No.445033008

>いいよね度胸星

141 17/08/08(火)22:40:17 No.445033051

ニュートンの場合はその悪行もまあ…ニュートンだからな…で済まされて特にマイナス評価にならないから流石はニュートンと言うほかない

142 17/08/08(火)22:40:23 No.445033063

ジョンみたいに死後に勝手に平和の使者に祭り上げられてから落とされるの見てると やっぱ生き残ったもん勝ちだなって…

143 17/08/08(火)22:40:25 No.445033076

ジョブスが年々神扱いされてきてまじでオカルト臭してきてめんどい

144 17/08/08(火)22:40:53 No.445033167

>打ち切られてから >アニメ化される そのパターンってあるのか気になる

145 17/08/08(火)22:40:56 No.445033184

>科学者は時には評価されるのが何百年も後だけど正しい理論であればいつかは掘り出されて評価されると信じて死ねるのはある意味幸福かな… 数学者の話だけどベジタリアンすぎて早逝した天才すぎるインドじんは 彼を目に止めた教授がいなかったらボロボロの大量のノートも 世迷言の集まりって簡単に焼却処分されてたんだろうなってあたり 世界の舞台で評価してくれる巡り合わせが運次第というの運命的だとおもう

146 17/08/08(火)22:41:03 No.445033208

シンフォギアも結局今のところボスで一番デカいことしたのフィーネだな…

147 17/08/08(火)22:41:04 No.445033216

モディリアーニに酒代渡して肖像画描いて貰いたかった

148 17/08/08(火)22:41:07 No.445033227

>ジョブスが年々神扱いされてきてまじでオカルト臭してきてめんどい 生前大概アレな逸話も残ってるよねジョブズ

149 17/08/08(火)22:41:11 No.445033241

>有名なワトソンとクリック >実は片方まだ生きてるという 一緒にDNAの研究に尽力したのにノーベル賞の時に既に亡くなって受賞機会逃した上に死後めちゃくちゃその2人にこき下ろされたフランクリンが一番悲惨

150 17/08/08(火)22:41:24 No.445033289

引き出しのえっちな落書きが公表される

151 17/08/08(火)22:42:00 No.445033405

レナはゾンビになってる時が一番かわいいと思う

152 17/08/08(火)22:42:04 No.445033418

死んでから 娘に晒される

153 17/08/08(火)22:42:10 No.445033436

工学は実用化してなんぼなのでその意味でエジソンの業績は大きい 発名王という呼称がおかしいだけで

154 17/08/08(火)22:42:18 No.445033460

>昔は発明王ってイメージだったが最近は女装レズ気持ち悪いわーしている印象しかない

155 17/08/08(火)22:42:43 No.445033530

もっとベロニカ使っときゃよかったなぁってなった まあ復活するの読めてたけど

156 17/08/08(火)22:43:00 No.445033606

>享年34で死後評価された女性って居そうだが… 明治から大正あたりの詩家とかではいっぱいいると思う 男女問わず喀血したり自殺したりで30代までに死んでるし

157 17/08/08(火)22:43:10 No.445033656

>一緒にDNAの研究に尽力したのにノーベル賞の時に既に亡くなって受賞機会逃した上に死後めちゃくちゃその2人にこき下ろされたフランクリンが一番悲惨 論文書いたことあるけど実際お前何もやってないだろ死ね!みたいなクソの名前も共同研究者にしないといけなかったりするので…

158 17/08/08(火)22:43:44 No.445033775

>死んでから >娘に晒される あれは神が飛び抜けすぎてるのが悪い

159 17/08/08(火)22:43:47 No.445033787

>死んでから >娘に晒される 神のガチな性癖見て軽軽しく自分のことケモナーとか言えなくなった

160 17/08/08(火)22:43:48 No.445033793

>そのパターンってあるのか気になる 今のところジャンプだと武装錬金と初恋限定がなぜか切られてからアニメ化された

161 17/08/08(火)22:44:14 No.445033908

手はちゃんと洗えよって言ってた医者

162 17/08/08(火)22:44:16 No.445033918

>>世相とかまさはるのやり取りとか色々あるのよ紙幣の肖像は >清を笑いものにしてた福沢諭吉は現役なのに… 確か政治家はNGなんだっけ?今のお札の顔の基準って 昔学校の教師が龍馬かぶれで5万円札が出来たら肖像は坂本龍馬になるって言ってたけど…

163 17/08/08(火)22:44:32 No.445033984

>死んでから >娘に晒される 控えめに言ってjunくん案件飛び越してる気がする

164 17/08/08(火)22:44:39 No.445034014

武装錬金は連載続けてくれって投書が多かったんだっけ

165 17/08/08(火)22:44:40 No.445034016

エジソンが日本で発明王ってなってるのは当時のGEに1人だけ日本人の社員がいて 帰国後に俺の会社のエジソンはえらい人だったんだって本書いて全国に広める活動してたせいだったかな…

166 17/08/08(火)22:44:47 No.445034046

>そのパターンってあるのか気になる 画太郎先生なんかそれでしか映像化してないぞ

167 17/08/08(火)22:44:57 No.445034090

サイボーグ009の死後に見つかった構想ノートって絶対あれボツ案だよね

168 17/08/08(火)22:45:07 No.445034124

偉人の話のなかアニメしか話題のない「」

169 17/08/08(火)22:45:08 No.445034133

>>そのパターンってあるのか気になる >今のところジャンプだと武装錬金と初恋限定がなぜか切られてからアニメ化された ある程度話数続けば打ち切られても希望は捨てるなってコトか

170 17/08/08(火)22:45:11 No.445034148

いやあエジソンが日本で有名になったのはアレだろ ちびまる子ちゃんのおかげだろ

171 17/08/08(火)22:45:21 No.445034197

ジャンプだとバオーも打ち切り後にOVA化されてるし今もフィギュアが出続けてる でも連載中からそこそこ人気あったからなぁ…

172 17/08/08(火)22:45:40 No.445034278

>いやあエジソンが日本で有名になったのはアレだろ >ちびまる子ちゃんのおかげだろ 国語が0点なのも知ってる

173 17/08/08(火)22:45:55 No.445034346

散々暗君呼ばわりされてきた劉禅も戦乱の世に合わないだけで治世ならそれなりの君主だったろうとか 蜀の国力は姜維の北伐で疲弊して限界を迎えていたから降伏は英断だったとか評価がコロコロ変わる

174 17/08/08(火)22:46:33 No.445034499

>いやあエジソンが日本で有名になったのはアレだろ >ちびまる子ちゃんのおかげだろ 日本に竹取に着てるし…

175 17/08/08(火)22:46:35 No.445034513

>偉人の話のなかアニメしか話題のない「」 FGOに出ても居ない偉人の話してて感心したよ僕ァ 国語の授業思い出す

176 17/08/08(火)22:46:50 No.445034578

ユンボル…

177 17/08/08(火)22:47:16 No.445034679

ゲームの方のプリンキピアで基本本物の偉人ばかりな所に一人だけベッヒャーというネタ枠を入れたのは本当に絶妙だと思う フロギストン説のネタを入れたかっただけなんだろうけど

178 17/08/08(火)22:47:33 No.445034761

ルイ16世とアントワネットは何かいくらい評価反転してるんだろう

179 17/08/08(火)22:47:42 No.445034791

自殺のタイミングだけは最高!って後世に評価されてるローマ皇帝なんてのもいる

180 17/08/08(火)22:47:47 No.445034813

>散々暗君呼ばわりされてきた劉禅も戦乱の世に合わないだけで治世ならそれなりの君主だったろうとか 今川焼き氏真も意外と領地経営はちゃんとやってた気がする

181 17/08/08(火)22:48:01 No.445034867

>散々暗君呼ばわりされてきた劉禅も戦乱の世に合わないだけで治世ならそれなりの君主だったろうとか >蜀の国力は姜維の北伐で疲弊して限界を迎えていたから降伏は英断だったとか評価がコロコロ変わる それ以前に孔明がやるなよ!って言いつけてた贅沢三昧を 孔明死後速やかに行うのがアホの阿斗ちゃん過ぎて擁護不能

182 17/08/08(火)22:48:31 No.445034977

>>そのパターンってあるのか気になる >今のところジャンプだと武装錬金と初恋限定がなぜか切られてからアニメ化された あとはレベルEが連載終了して10年以上経ってから突如アニメ化されたりとかかな

183 17/08/08(火)22:48:35 No.445034990

死んですぐの世の中では散々こき下ろされてたせいで嫌なやつの筆頭だったけど 現代経済学の中では名政治家に評価されてる田沼意次

184 17/08/08(火)22:48:38 No.445035003

バロック音楽の大家なんかは一度忘れ去られて20世紀に入って再発見・再評価されてる人多い

185 17/08/08(火)22:48:43 No.445035019

フランス革命の犠牲になった貴族とか

186 17/08/08(火)22:49:00 No.445035092

死んでから 女体化される

187 17/08/08(火)22:49:24 No.445035184

生類憐みの令とか

188 17/08/08(火)22:49:42 No.445035257

>現代経済学の中では名政治家に評価されてる田沼意次 米本位経済から信用本位へ転換させようとか発想が未来人過ぎる

189 17/08/08(火)22:49:55 No.445035313

>バロック音楽の大家なんかは一度忘れ去られて20世紀に入って再発見・再評価されてる人多い バッハは息子や甥の方が評価高かったとか… 個人的にはエマニュエルくんが一番好きだけど

190 17/08/08(火)22:49:57 No.445035323

でも劉禅は陳寿が極力劉禅個人の事績を書かないようにして人の意見に左右される白糸だって書いている時点で当時の蜀人としての「察しろ」感が半端なくてね…

191 17/08/08(火)22:49:59 No.445035327

レベルEは長期連載作家が終了記念のご褒美に好きなもん描いていいよ的に お出ししてきた富樫の趣味みたいなやつだと思う

192 17/08/08(火)22:50:05 No.445035351

犬公方とか…

193 17/08/08(火)22:50:19 No.445035409

>死んですぐの世の中では散々こき下ろされてたせいで嫌なやつの筆頭だったけど >現代経済学の中では名政治家に評価されてる田沼意次 新老中が極端な締め付け始めた時点で 当時のピーポー達も再評価してた気がする

194 17/08/08(火)22:50:38 No.445035498

>今川焼き氏真も意外と領地経営はちゃんとやってた気がする 義元も信長ブーム全盛期では圧倒的戦力を持ちながら 歴史的大敗を喫した愚者みたいな扱いだった頃もあったな

195 17/08/08(火)22:50:51 No.445035557

モディリアーニを描いた「モンパルナスの灯」っていう映画に出てくる画商が中々悪魔

196 17/08/08(火)22:50:53 No.445035566

>>偉人の話のなかアニメしか話題のない「」 >FGOに出ても居ない偉人の話してて感心したよ僕ァ >国語の授業思い出す FGOが基準の君がおかしいだけだよ

197 17/08/08(火)22:51:26 No.445035710

でも今の歴史学では「異常な投機ブームを起こしただけで本当に必要な民生部門を一切顧みなかった」という評価なんだよな田沼

198 17/08/08(火)22:52:02 No.445035840

>米本位経済から信用本位へ転換させようとか発想が未来人過ぎる まあ世界的な寒冷化現象で米が取れなくなってた上に 稼げてる諸藩は米以外の産業で蓄財してたからね

199 17/08/08(火)22:52:06 No.445035865

女性で死んでから評価って誰だろう 金子みすずとか?

200 17/08/08(火)22:52:10 No.445035877

母校の菌関連の教授が人格云々抜きにしてあまり褒めれたもんではないといってたな野口英世

201 17/08/08(火)22:52:37 No.445035987

>でも今の歴史学では「異常な投機ブームを起こしただけで本当に必要な民生部門を一切顧みなかった」という評価なんだよな田沼 多分秘密結社Zに都合悪いからなんだろうな…

202 17/08/08(火)22:53:10 No.445036113

芸術家よりは学者のイメージ

203 17/08/08(火)22:53:23 No.445036158

>母校の菌関連の教授が人格云々抜きにしてあまり褒めれたもんではないといってたな野口英世 あくまで姿勢が褒められる日本の根性論そのものって教授が言ってたの思い出した

204 17/08/08(火)22:53:23 No.445036159

>女性で死んでから評価って誰だろう >金子みすずとか? 5000円姐さん

205 17/08/08(火)22:53:26 No.445036171

犬将軍は結局幕府滅びるまで続く経済政策の大失敗は擁護できない そのあと何度も続くなんちゃらの改革もその尻拭いの政策で 田沼以外成功しなかっただけっていう

206 17/08/08(火)22:53:40 No.445036218

誰でも知ってる名曲の作者ムソルグスキー

207 17/08/08(火)22:53:46 No.445036237

>義元も信長ブーム全盛期では圧倒的戦力を持ちながら >歴史的大敗を喫した愚者みたいな扱いだった頃もあったな 血筋の良さも災いしたよね…

208 17/08/08(火)22:53:56 No.445036283

>女性で死んでから評価って誰だろう >金子みすずとか? アンネフランクってこのカテゴリに入るのかな

209 17/08/08(火)22:54:14 No.445036354

>死んでから >女体化される 該当者多すぎる…

210 17/08/08(火)22:54:19 No.445036372

>新老中が極端な締め付け始めた時点で >当時のピーポー達も再評価してた気がする 白河の清きに魚の住みかねて元の濁りの田沼恋しき

211 17/08/08(火)22:54:29 No.445036402

ここでよく貼られる手を洗えってクソコテじみた啓蒙をして精神病院に入れられたお医者さんとか

212 17/08/08(火)22:54:45 No.445036473

>死んでないのに >女体化される

213 17/08/08(火)22:54:52 No.445036495

神話の都市が実際にあるわけないだろバーカと死ぬまで言われ続けて 死んだ後にトロイアだわこれと学会で驚きの声があふれた

214 17/08/08(火)22:55:25 No.445036599

>誰でも知ってる名曲の作者ムソルグスキー リムスキーコルサコフのおかげじゃねーか!

215 17/08/08(火)22:55:36 No.445036652

当時としてはあー田沼の方がまだマシだったなーくらいの感覚だったろうけど 現代視点から見るとやっぱり失脚するだけの理由はあったなって感じ

216 17/08/08(火)22:55:47 No.445036708

>母校の菌関連の教授が人格云々抜きにしてあまり褒めれたもんではないといってたな野口英世 偉人だけど性格最悪!みたいなパターンじゃなくて そもそも偉人と呼べるような功績なんも残してないという

217 17/08/08(火)22:56:03 No.445036773

>まあ世界的な寒冷化現象で米が取れなくなってた上に >稼げてる諸藩は米以外の産業で蓄財してたからね 昔は悪者扱いだった薩摩藩の調所広郷なんかいい例だよね 借金棒引きだの密貿易だのああしなきゃ藩が潰れてたし

218 17/08/08(火)22:56:31 No.445036872

ライスシャワーは予後不良になってから悲運のヒーローに

219 17/08/08(火)22:56:32 No.445036879

ハインリヒ・シュリーマンの一生マジ酷い

220 17/08/08(火)22:56:48 No.445036950

>母校の菌関連の教授が人格云々抜きにしてあまり褒めれたもんではないといってたな野口英世 テレビばっかり出てる脳科学者達みたいな奴だったらしくてうn…

221 17/08/08(火)22:57:05 No.445037024

ツタンカーメンとか今じゃアメン神キチののバカ息子扱いで俺の子供の頃と評価全然違う

222 17/08/08(火)22:57:13 No.445037056

政治能力の評価はボロボロだがパリをうんこから救った英雄ナポレオン三世 現在の観光都市の基礎と見るとかなりの再評価点

223 17/08/08(火)22:57:22 No.445037087

田沼の場合平民風情が!みたいな周囲のやっかみ感情も大きいと思う 現代でも似た足の引っ張りで行政官が失脚してるし変わらんね

224 17/08/08(火)22:58:19 No.445037305

死後に評価されたけどすぐにひっくり返ったコロンブス

225 17/08/08(火)22:58:36 No.445037378

>そもそも偉人と呼べるような功績なんも残してないという 梅毒スピロヘータの純粋培養も断片的には評価できる部分もあるけど いろいろ欠陥が多くて実績としては厳しいらしいね…

226 17/08/08(火)22:58:57 No.445037439

調所はあれ踏み倒し以外の何物でもないし否定する人が出るのは仕方ないとしか

227 17/08/08(火)22:59:10 No.445037489

>ツタンカーメンとか今じゃアメン神キチののバカ息子扱いで俺の子供の頃と評価全然違う 割と前から忘れられた王だったから副葬品が盗まれなかった人ってだけだったような

228 17/08/08(火)22:59:15 No.445037507

>ツタンカーメンとか今じゃアメン神キチののバカ息子扱いで俺の子供の頃と評価全然違う 死因もただの事故ってのがもう

229 17/08/08(火)22:59:45 No.445037618

>死後に評価されたけどすぐにひっくり返ったコロンブス 邪悪な侵略者ってのが現代でのイメージになりつつあるな まあ実際そうなんだけど

230 17/08/08(火)23:00:10 No.445037726

でも幕府時代の借金は結局新政府含めて全部踏み倒しているからな…調所だけが悪いんじゃなくてそもそも根本的にどこもかしこも返済不能だった

231 17/08/08(火)23:00:53 No.445037900

ツタンカーメンってピラミッドに穴開けて探掘したら病原菌まみれで死人いっぱい出たやつ?

232 17/08/08(火)23:01:05 No.445037946

幕府の財政とか見ると埋蔵金はあり得んなってなる

233 17/08/08(火)23:01:50 No.445038125

伊藤プロジェクト...

234 17/08/08(火)23:02:13 No.445038217

知れば知るほど同情する気をなくす幕末の会津藩

235 17/08/08(火)23:02:28 No.445038276

ひさびさに無駄に学のある「」ちゃんたちの話楽しかった

236 17/08/08(火)23:02:43 No.445038339

放蕩を尽くして国庫を傾けた為政者も文化育成の面では功績大きかったりで業績の評価というのは難しい そりゃあ手のひらもドリルになる

237 17/08/08(火)23:03:49 No.445038593

有名なのがゴッホか

↑Top