虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/08/08(火)16:13:26 南極っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/08(火)16:13:26 No.444956507

南極って寒いんでしょーぐらいの認識だったけどアメリカ全土より広いんだね…そりゃ冒険もしたくなるわ

1 17/08/08(火)16:14:56 No.444956667

重力異常ってなんだ

2 17/08/08(火)16:15:04 No.444956689

地図で略される事多いからな

3 17/08/08(火)16:15:28 No.444956723

世界一広い砂漠だよ

4 17/08/08(火)16:16:29 No.444956837

ここって氷のみで構成されてるの ちゃんと島あるの

5 17/08/08(火)16:16:34 No.444956847

おーすとらりあの2/3位だと思ってた

6 17/08/08(火)16:17:04 No.444956898

>ここって氷のみで構成されてるの >ちゃんと島あるの 氷のみは北極

7 17/08/08(火)16:17:33 No.444956943

>アメリカ全土より広いんだね なそ

8 17/08/08(火)16:17:36 No.444956947

観測の前するから大陸の詳細地図あるんだよね

9 17/08/08(火)16:17:41 No.444956954

下にちゃんと地べたがあるのか… それはワクワクするな

10 17/08/08(火)16:18:33 No.444957050

巨大化いいよね

11 17/08/08(火)16:18:45 No.444957069

小学生かよ…

12 17/08/08(火)16:20:29 No.444957261

流石にそれを知らないってのは 科学教育大丈夫なの…ってなるな

13 17/08/08(火)16:20:38 No.444957278

重力異常ってのは空間が歪んでるみたいな事ではなくて密度が非常に高いものがそこに存在するって事なのか

14 17/08/08(火)16:21:37 No.444957390

逆に地球内空洞に繋がる空洞かもよ

15 17/08/08(火)16:21:56 No.444957422

>重力異常ってのは空間が歪んでるみたいな事ではなくて密度が非常に高いものがそこに存在するって事なのか でっかいクレーターがあって氷の層の下の地面にバカでかい何かが居る 何か居るから磁場がおかしくなる

16 17/08/08(火)16:22:15 No.444957456

アメリカより広いの知らないって…

17 17/08/08(火)16:22:37 No.444957485

シュバルツヴァースだよ

18 17/08/08(火)16:22:41 No.444957492

グーグルアースで謎の謎がチラリしてたあたりらしいな

19 17/08/08(火)16:22:41 No.444957493

過去地軸が今と違う時磁性を帯びた鉄が収束したとかそんなでしょ

20 17/08/08(火)16:23:26 No.444957576

シュバルツバースか と思ったけどもうちょい右下だな

21 17/08/08(火)16:23:40 No.444957597

N極S極逆転の予兆じゃない?ってやつだっけ?

22 17/08/08(火)16:23:51 No.444957625

一応推測では過去にあった小惑星衝突の天体の跡って事らしい やっつけ計算でもメキシコに落ちたやつの5倍らしいが

23 17/08/08(火)16:24:37 No.444957692

書き込みをした人によって削除されました

24 17/08/08(火)16:24:56 No.444957731

>やっつけ計算でもメキシコに落ちたやつの5倍らしいが メキシコに落ちたってあのクレーターがまるごと海になってるやつ?

25 17/08/08(火)16:25:00 No.444957736

デビルマンよ!

26 17/08/08(火)16:25:04 No.444957743

>科学的仮説は >「かつて地球上から恐竜を絶滅させた隕石の約2倍の大きさの巨大隕石が落下し、直径483キロメートルの衝突クレーターの中央にとどまっているためでは」 >ということのようだ。 うんうん >しかし、これはNASAによる“優等生の模範回答”でしかない。 >ルーマニアを拠点とする陰謀検証サイト「Alien Policy」(6月17日付)は、 >この重力異常について「天使が閉じ込められている」からと大胆に推論している。 うn?

27 17/08/08(火)16:25:39 No.444957790

>>この重力異常について「天使が閉じ込められている」からと大胆に推論している。 いよいよシュバルツバースっぽくなってきたな

28 17/08/08(火)16:25:44 No.444957797

天使が解き放たれたぞ!

29 17/08/08(火)16:25:53 No.444957818

ポールシフトの前兆か

30 17/08/08(火)16:26:10 No.444957849

シュヴァルツバースってすごい厨二力を感じる

31 17/08/08(火)16:26:20 No.444957874

解放するとどうなる?

32 17/08/08(火)16:26:31 No.444957894

そこだけ質量が変わってるってるんだよね? 異常って上下どっちなの?

33 17/08/08(火)16:26:55 No.444957932

堕天使が閉じ込められてるとかエノク書に記述がある天使の落ちた場所とか オカルト方面で大人気なんだな

34 17/08/08(火)16:27:01 No.444957943

これがシュタインズゲートの選択か

35 17/08/08(火)16:27:15 No.444957964

その「天使」は人類にとっての天使ではなかった

36 17/08/08(火)16:27:31 No.444957991

光の巨人…実在していたのか…

37 17/08/08(火)16:27:32 No.444957993

セカンドインパクト?

38 17/08/08(火)16:27:44 No.444958011

メムアレフか…

39 17/08/08(火)16:27:47 No.444958017

あれだよ 怪獣がいるんだよ

40 17/08/08(火)16:27:51 No.444958026

絶対怪獣が冷凍されてるやつじゃん…

41 17/08/08(火)16:27:52 No.444958028

エヴァの光の巨人もこれの事…?_

42 17/08/08(火)16:27:56 No.444958037

南極に巨人置くの好きだよねみんな

43 17/08/08(火)16:27:58 No.444958046

蓮コラみたいにクレータの中に小惑星まだ残ってるの

44 17/08/08(火)16:28:06 No.444958060

隕石衝突の反動で上昇したマントルが固まって残ってるとか?

45 17/08/08(火)16:28:42 No.444958122

地表まで3kmあるとかわけわかんない

46 17/08/08(火)16:28:44 No.444958126

オーバーロードとか名乗っちゃうんだ

47 17/08/08(火)16:29:11 No.444958176

サードインパクトくるね…

48 17/08/08(火)16:29:33 No.444958230

けいおんちゃんの時代来るん!?

49 17/08/08(火)16:30:04 No.444958288

人類ってまだ南極の現地でまともな調査できるほどの技術はないの

50 17/08/08(火)16:30:24 No.444958325

フィクションで世界を水没させたいならとりあえず南極に隕石落としておけばOKという寸法よ

51 17/08/08(火)16:30:32 No.444958340

箱根に巨人がいるよりかは南極にいる方が説得力あるからな

52 17/08/08(火)16:31:36 No.444958446

>箱根に巨人がいるよりかは南極にいる方が説得力あるからな 南極1号っていうんだよね

53 17/08/08(火)16:31:43 No.444958466

>そこだけ質量が変わってるってるんだよね? >異常って上下どっちなの? su1970742.gif 付近の環境(氷+大陸)より密度が高い400km四方のモノが埋まってるっぽいから重力が大きくかかってる

54 17/08/08(火)16:31:51 No.444958488

>人類ってまだ南極の現地でまともな調査できるほどの技術はないの 今の歴史で南極発見からぼちぼち100年になるけど未だに南極での自給自足ができないくらいには難易度高い

55 17/08/08(火)16:32:25 No.444958542

パレット…

56 17/08/08(火)16:32:43 No.444958575

>南極1号っていうんだよね なによ突然いやらしいわね

57 17/08/08(火)16:33:00 No.444958610

月や火星の調査するぐらいならまず地底と南極を調べきってほしい

58 17/08/08(火)16:34:10 No.444958711

>>人類ってまだ南極の現地でまともな調査できるほどの技術はないの >今の歴史で南極発見からぼちぼち100年になるけど未だに南極での自給自足ができないくらいには難易度高い コウテイペンギンやべぇよぉ…

59 17/08/08(火)16:34:28 No.444958742

>月や火星の調査するぐらいならまず地底と南極を調べきってほしい お前がやるんだよお!!!!!!

60 17/08/08(火)16:34:54 No.444958779

自転軸上にこんだけでかい陸地があるって時点で既にロマン

61 17/08/08(火)16:35:24 No.444958832

現代科学は未だに圧力差と温度差には滅法弱いゆえ…

62 17/08/08(火)16:35:31 No.444958846

南極の地下にブラックホールが…?

63 17/08/08(火)16:36:11 No.444958931

やっぱりレッドノア埋まってる

64 17/08/08(火)16:36:35 No.444958968

分厚い氷で封印された地底湖とかすごいロマンがあるよね…

65 17/08/08(火)16:36:36 No.444958970

ここでマラソンの合宿したらすげえ成長できるんじゃない?

66 17/08/08(火)16:36:57 No.444959004

なんだEVAか

67 17/08/08(火)16:38:53 No.444959203

>人類ってまだ南極の現地でまともな調査できるほどの技術はないの 観光で入れるのは夏オンリーの沿岸部のさきっちょだけ 冬は-80度の地獄で機械が死ぬ 4月から8月の平均月間日照時間は0

68 17/08/08(火)16:39:02 No.444959217

その超質量隕石が人類の福音になるのだ的な意味での天使

69 17/08/08(火)16:39:46 No.444959286

>月や火星の調査するぐらいならまず地底と南極を調べきってほしい 目の前に大量にある海底の底調べるより宇宙のが難易度が低い事実

70 17/08/08(火)16:39:48 No.444959288

地底人と接触説

71 17/08/08(火)16:39:50 No.444959292

civ5で氷の溶けた南極大陸でプレイしたなぁ

72 17/08/08(火)16:39:54 No.444959300

重力大きいって言っても人間が踏み込んだら即異常が発生するようなもんでもないんでしょ?

73 17/08/08(火)16:40:28 No.444959361

>月や火星の調査するぐらいならまず地底と南極を調べきってほしい 海底を合わせると地上ってめっちゃ狭いよね… 間違いなく海の底に何か住んでる気がする

74 17/08/08(火)16:40:31 No.444959364

>分厚い氷で封印された地底湖とかすごいロマンがあるよね… マイナス3度のボストーク湖とかすごいね

75 17/08/08(火)16:40:44 No.444959384

氷漬けになってる新生代の生き物の化石とかいっぱいあんだろうなぁ

76 17/08/08(火)16:40:47 No.444959387

>重力大きいって言っても人間が踏み込んだら即異常が発生するようなもんでもないんでしょ? 本当にその場の重力がおかしいんじゃなくて何か馬鹿デカい物質がそこにある

77 17/08/08(火)16:41:20 No.444959431

ここの氷の高さは何Mだろねドリラーしたい

78 17/08/08(火)16:41:21 No.444959432

>氷漬けになってる新生代の生き物の化石とかいっぱいあんだろうなぁ 検証するべく我々は全ての氷を溶かすことにした

79 17/08/08(火)16:42:51 No.444959581

よっしゃ温暖化だなまかしとけ!

80 17/08/08(火)16:42:51 No.444959583

>ここの氷の高さは何Mだろねドリラーしたい 全体を平均1.6kmの厚さの氷におおわれてるらしいぞ

81 17/08/08(火)16:42:56 No.444959594

>4月から8月の平均月間日照時間は0 それ永遠の暗闇ってこと…?

82 17/08/08(火)16:42:56 No.444959595

「天使」と呼称される大質量の重力異常源が埋まってるんだ…

83 17/08/08(火)16:43:33 No.444959662

>>ここの氷の高さは何Mだろねドリラーしたい >全体を平均1.6kmの厚さの氷におおわれてるらしいぞ 最大厚はアバウト4km!

84 17/08/08(火)16:43:55 No.444959704

我々は「天使」を見つけた…いや見つけてしまったんだ

85 17/08/08(火)16:43:56 No.444959705

南極をテラフォーミングしよう 火星や月とどっちが難易度高いかな

86 17/08/08(火)16:44:25 No.444959751

>「天使」と呼称される大質量の重力異常源が埋まってるんだ… 掘り起こされたらあだ名というかコードネーム的なのは天使で決まりだな

87 17/08/08(火)16:44:49 No.444959794

>それ永遠の暗闇ってこと…? 白夜の反対の極夜南極も広いので緯度の低い縁のあたりだと夜っていうかずーっと夕暮れみたいなとこもある

88 17/08/08(火)16:45:08 No.444959828

そういうの衛星からの赤外線観測とかで何が埋まってるか全部分かっちゃうんでしょ~? それはそうと重量異常ってどうやって観測するんだ レーザー光線の歪曲でも調べるのか

89 17/08/08(火)16:45:12 No.444959836

>現代科学は未だに圧力差と温度差には滅法弱いゆえ… 「」みたいだよね…

90 17/08/08(火)16:45:13 No.444959838

>それ永遠の暗闇ってこと…? 太陽がずっと地平線近くまでは来てるから空は白ずむ

91 17/08/08(火)16:45:14 No.444959839

>南極をテラフォーミングしよう 流石に月のが楽じゃないか?現状の技術だけで金を考えなければいける 南極は技術的に無理だ

92 17/08/08(火)16:45:37 No.444959874

これ以上天国へ近づくのはよそう おそらく「天使」は俺達の想像と違うものだ…

93 17/08/08(火)16:46:17 No.444959945

北極は雑魚

94 17/08/08(火)16:46:52 No.444960015

天使は我々のような知性体に発見されるのをずっと待っていたのだよ そう10億年の永きに渡ってな

95 17/08/08(火)16:46:59 No.444960028

中国の探査船が結構行ってるぞ

96 17/08/08(火)16:47:09 No.444960045

お月様は毎日震度5の地震が起きる土地だって分かりましたゆえ…

97 17/08/08(火)16:47:16 No.444960060

>流石に月のが楽じゃないか? 待て月は隕石降り注ぎまくってて危険すぎる

98 17/08/08(火)16:47:22 No.444960073

金だとしたら何t埋まってることになんだろ

99 17/08/08(火)16:48:12 No.444960170

>付近の環境(氷+大陸)より密度が高い400km四方のモノが埋まってる >パレット

100 17/08/08(火)16:48:15 No.444960178

>待て月は隕石降り注ぎまくってて危険すぎる 月の裏側ってすごいグロいらしいな

101 17/08/08(火)16:48:33 No.444960210

衝突した隕石はダークエネルギーの密度が高い古い宇宙から来た物ってことか

102 17/08/08(火)16:49:25 No.444960307

白夜とか聞いたことないけ?

103 17/08/08(火)16:49:52 No.444960351

http://ailovei.com/?p=51681 南極バイオーム過酷過ぎるよ…

104 17/08/08(火)16:50:17 No.444960403

>月の裏側ってすごいグロいらしいな 画像検索して見てみたらグロすぎる…

105 17/08/08(火)16:50:23 No.444960412

天使は氷で封印されてた宇宙産のウイルスでばらまかれて人類滅亡するんでしょ 知ってる

106 17/08/08(火)16:51:03 No.444960486

>白夜とか聞いたことないけ? それ沈まない方じゃね?

107 17/08/08(火)16:51:45 No.444960580

比較的緯度が高くて日照時間が長い日本の基地のはなしを読んでても 「5/30日からほぼ一か月半ぶりに極夜が終わり7/15日に久々に太陽が見えました!」とか書いてあって?ってなる

108 17/08/08(火)16:51:48 No.444960587

天使って名前だと人類滅亡の原因になることしか想像できない

109 17/08/08(火)16:51:59 No.444960604

極夜より聞くことあるかなーって

110 17/08/08(火)16:53:04 No.444960737

地球空洞説が生まれた穴も南極だっけ

111 17/08/08(火)16:53:43 No.444960807

>>月の裏側ってすごいグロいらしいな >画像検索して見てみたらグロすぎる… なんか想像と違うグロさなんだけど…

112 17/08/08(火)16:53:58 No.444960841

>南極には4000万年前の氷の層が存在する これってめちゃくちゃ重要なのでは

113 17/08/08(火)16:54:25 No.444960888

>お月様は毎日震度5の地震が起きる土地だって分かりましたゆえ… 日本人くらいしか住めないな

114 17/08/08(火)16:54:49 No.444960938

月の裏側でぐぐって出てくるのは分かり易く色付けてるからグロくなったのよ

115 17/08/08(火)16:54:53 No.444960954

>なんか想像と違うグロさなんだけど… 流石に気になって検索してみたら 急に蓮コラ見せられたんだけど

116 17/08/08(火)16:55:06 No.444960971

>なんか想像と違うグロさなんだけど… 悪意を感じる色付けだよね

117 17/08/08(火)16:56:09 No.444961088

数千年前は自然に溢れてたってすごいな 当時は日照環境とか気候とかが今と全然違うのかな

118 17/08/08(火)16:56:31 No.444961127

というか月ってずっと位置裏は裏で表は表なのか? なら表の部分は色々できそうだけど

119 17/08/08(火)16:57:22 No.444961210

>>お月様は毎日震度5の地震が起きる土地だって分かりましたゆえ… >日本人くらいしか住めないな 俺たちは天使じゃねえんだ

120 17/08/08(火)16:58:13 No.444961293

夢のない話だけど月となると機械にやらせたほうが安くあがるからな…

121 17/08/08(火)16:58:32 No.444961324

>というか月ってずっと位置裏は裏で表は表なのか? >なら表の部分は色々できそうだけど でも表の面は油断してるとすぐ地球人がビームとか撃ってくるし…

122 17/08/08(火)16:59:05 No.444961384

南極にロボは? 作動油が凍るのかな…

123 17/08/08(火)17:01:27 No.444961640

温度以外にも物理的な強風とかペンギンがいるからロボはきついんじゃないかな

124 17/08/08(火)17:01:57 No.444961702

ここで修行すれば何倍も効果得られるのか

125 17/08/08(火)17:02:09 No.444961727

じゃあ戦車に腕付けよう

126 17/08/08(火)17:02:23 No.444961758

https://youtu.be/vYVXdQQoAcc

127 17/08/08(火)17:02:33 No.444961775

ポリマーリンゲル液を使って

128 17/08/08(火)17:02:51 No.444961813

>作動油が凍るのかな… CATは-60度の環境でも使える作動油を実用化済み

129 17/08/08(火)17:02:51 No.444961814

かぐやひめ

130 17/08/08(火)17:03:01 No.444961836

まず風がやばいらしいからね南極

131 17/08/08(火)17:03:43 No.444961921

>>なんか想像と違うグロさなんだけど… >悪意を感じる色付けだよね 裏に限らず表だってあんな塗り方したらグロくなるよね 月ってクレーターだらけだし

132 17/08/08(火)17:04:10 No.444961968

ペンギンに探査してきてもらいたい

133 17/08/08(火)17:04:26 No.444962002

今の理科って何教えてるの…

134 17/08/08(火)17:05:11 No.444962115

人工衛星から調査とかも無理なのかなぁ

135 17/08/08(火)17:05:25 No.444962140

月って宇宙規模までインフレするバトル漫画だとだいたい割られるイメージがあるのはドラゴンボールのせいか

136 17/08/08(火)17:06:41 No.444962302

>今の理科って何教えてるの… 理科までなら昔とそんな変わらないでしょ

137 17/08/08(火)17:08:40 No.444962547

>>作動油が凍るのかな… >CATは-60度の環境でも使える作動油を実用化済み 南極は最低気温が-90度近い場所もあるっていうからなぁ…

138 17/08/08(火)17:09:45 No.444962707

>南極は最低気温が-90度近い場所もあるっていうからなぁ… なそ にん

139 17/08/08(火)17:09:57 No.444962729

>数千年前は自然に溢れてたってすごいな >当時は日照環境とか気候とかが今と全然違うのかな 多分数千万年の誤植だと思う… 1万年前って今と大陸の位置も大差ない

140 17/08/08(火)17:10:17 No.444962765

堕天使もネフィリムもいる

141 17/08/08(火)17:13:00 No.444963126

ノアの洪水は実際にあった 化石のほとんどはこの洪水で出来たもの

142 17/08/08(火)17:13:33 No.444963200

ノアはガチだったんだ…

143 17/08/08(火)17:14:31 No.444963329

ノアの箱船の破片って今まで見つかったの全部あわせたらどれぐらいのサイズになるの

144 17/08/08(火)17:15:09 No.444963419

>CATは-60度の環境でも使える作動油を実用化済み すごいんぬ!

145 17/08/08(火)17:16:15 No.444963561

>月って宇宙規模までインフレするバトル漫画だとだいたい割られるイメージがあるのは天才バカボンのせいか

146 17/08/08(火)17:25:51 No.444964871

>ノアの洪水は実際にあった >化石のほとんどはこの洪水で出来たもの その切っ掛けを作った異常接近した星ってのが金星って説と月って説があって実際どうなんだろうね

147 17/08/08(火)17:31:06 No.444965622

とりあえず南極カメラ見て気分だけでも涼しく http://www.martingrund.de/pinguine/pinguincam1.htm 今ペンギンいないけどな

↑Top