17/08/08(火)08:56:55 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/08/08(火)08:56:55 No.444905778
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/08/08(火)08:58:47 No.444905939
やすい
2 17/08/08(火)09:00:48 No.444906102
キャベツのシャキシャキ感が好きなのに
3 17/08/08(火)09:02:09 No.444906230
キャベツは青臭いし芯が堅くてキライ!
4 17/08/08(火)09:05:28 No.444906511
葉が絡まり合ってて上手く剥がせなかったりするレタス
5 17/08/08(火)09:05:48 No.444906531
食べやすいけどほぼ水だなコレって思う
6 17/08/08(火)09:05:53 No.444906535
キャベツ不味いのになんであんなたくさん作ってるんだろ
7 17/08/08(火)09:06:43 No.444906597
レタスの方が歴史長いんだっけ
8 17/08/08(火)09:09:10 No.444906772
レタスチャーハンうまい
9 17/08/08(火)09:10:24 No.444906882
ビクトリアレタスは柔らかくて好き
10 17/08/08(火)09:10:32 No.444906889
火を通しても美味しいのがキャベツ 火を通すとまずいのがレタス
11 17/08/08(火)09:10:43 No.444906897
>レタスチャーハンうまい ビショビショにならない?
12 17/08/08(火)09:10:53 No.444906910
キャベツは結構長持ちするし雑に使える分便利
13 17/08/08(火)09:11:31 No.444906947
大昔から日本にあるのはレタス
14 17/08/08(火)09:11:33 No.444906952
>ビショビショにならない? 火止めてからレタス入れる
15 17/08/08(火)09:12:25 No.444907020
春キャベツはレタスを凌駕する
16 17/08/08(火)09:14:16 No.444907123
>火を通すとまずいのがレタス 加熱用の品種があるくらい美味しいよー火を通したレタス
17 17/08/08(火)09:14:38 No.444907147
レタスはキク科 キャベツはアブラナ科
18 17/08/08(火)09:14:58 No.444907178
キャベツ畑はすごい臭いし虫が湧きまくるから近くに住むとつらい
19 17/08/08(火)09:16:45 No.444907307
たしかにレタスチャーハンは美味いし キャベツチャーハンはあり得ないな つーかキャベツは油で炒めてもあまり美味しい印象無いんだよな 油がまとわりついたキャベツの味しかしない
20 17/08/08(火)09:18:54 No.444907482
キャベツはいかにも野菜食ってる感じで安心感ある たまにからくてびっくりする
21 17/08/08(火)09:20:57 No.444907619
キャベツチャーハンも普通にあるよ 芯を使うのが好き
22 17/08/08(火)09:21:30 No.444907667
野菜炒めってなるとキャベツではある
23 17/08/08(火)09:23:21 No.444907797
レタスはごま油とオイスターソースで炒めるのが美味しい
24 17/08/08(火)09:24:50 No.444907902
>つーかキャベツは油で炒めてもあまり美味しい印象無いんだよな 塩コショウで炒めてウスターソースかけて食べると美味しいけどなぁ
25 17/08/08(火)09:27:22 No.444908098
ホイコーローおいちい!
26 17/08/08(火)09:27:56 No.444908153
キャベツは千切りにしたのち中濃ソースを絡めて焼くと旨いぞ!
27 17/08/08(火)09:28:58 No.444908245
レタスは生 キャベツは加熱 白菜は鍋
28 17/08/08(火)09:29:53 No.444908305
キャベツの千切りは大事
29 17/08/08(火)09:38:33 No.444909060
>キャベツの千切りは邪悪
30 17/08/08(火)09:43:21 No.444909472
牛角のやみつきキャベツは家で簡単に作れるので試してほしい
31 17/08/08(火)09:44:28 No.444909572
水切りしたレタス食ったらある程度は水気があった方がいいと気づいた
32 17/08/08(火)09:44:37 No.444909589
ずっと噛んでると甘いのがキャベツ ずっと噛んでると苦いのがレタス
33 17/08/08(火)09:45:34 No.444909676
キャベツと小麦粉1袋で1週間は生きられる
34 17/08/08(火)09:59:52 No.444910836
一長一短じゃない?
35 17/08/08(火)10:02:17 No.444911051
とんかつと一緒に食べるならキャベツ 千切りでも浅漬けでも合う
36 17/08/08(火)10:02:38 No.444911082
キャベツの方が好きだな…
37 17/08/08(火)10:04:48 No.444911295
鳥貴族のアレとかキャベツじゃん!
38 17/08/08(火)10:07:03 No.444911488
>キャベツと小麦粉1袋で1週間は生きられる お好み焼き的な何かを作るね
39 17/08/08(火)10:09:07 No.444911703
ビックリするほど甘いキャベツ
40 17/08/08(火)10:11:29 No.444911913
味噌汁の具にレタス入れるのは少数民族らしくて悲しくなった
41 17/08/08(火)10:12:10 No.444911967
沖縄だと当たり前にレタスを味噌汁や煮物に
42 17/08/08(火)10:12:13 No.444911971
キャベツの千切り家で切ると百切りになる
43 17/08/08(火)10:14:33 No.444912169
キャベツより古参のやつ
44 17/08/08(火)10:14:43 No.444912181
スライサー使っていいのよ
45 17/08/08(火)10:15:32 No.444912255
食いやすさはレタスが勝つけど 栄養でいったらキャベツ様の足元にも及ばんぞ
46 17/08/08(火)10:19:33 No.444912641
レタス生以外だとあんまりなイメージ コンソメスープとかには入れてもいいけど
47 17/08/08(火)10:19:57 No.444912678
レタスは結構火を通してもしゃきしゃき感残ってるのいいよね
48 17/08/08(火)10:20:41 No.444912757
>キャベツはいかにも野菜食ってる感じで安心感ある 今私野菜食べてる!って実感あるのいいよね
49 17/08/08(火)10:22:22 No.444912911
私キャベツをザクザク切って塩昆布とごま油とうまあじ調味料とゴマ混ぜるの好き!
50 17/08/08(火)10:22:30 No.444912919
>味噌汁の具にレタス入れるのは少数民族らしくて悲しくなった なにそれ…
51 17/08/08(火)10:24:42 No.444913147
わからなくもない…
52 17/08/08(火)10:25:26 No.444913220
下は熱加えると体積めちゃ減るから消化楽だけど上はなかなか減らない…
53 17/08/08(火)10:26:27 No.444913314
レタスは大して野菜を食べてる事にならないらしいな
54 17/08/08(火)10:28:30 No.444913493
まるい
55 17/08/08(火)10:30:21 No.444913679
>加熱用の品種があるくらい美味しいよー火を通したレタス 専用の品種作らないといけないくらい不味いということでは…
56 17/08/08(火)10:33:00 No.444913930
火を通しただけのノーマルレタスは苦ベチャでまっず…ってなる
57 17/08/08(火)10:36:25 No.444914249
カタ邪悪な石鹸
58 17/08/08(火)10:36:44 No.444914276
レタスが一番日本の歴史が古くて 古参ぶってる超にわかが白菜
59 17/08/08(火)10:38:57 No.444914480
中華料理屋でレタス炒め食ったけどシャクシャクでおいちい
60 17/08/08(火)10:39:21 No.444914523
俺はレタスの方が青臭く感じて苦手
61 17/08/08(火)10:39:31 No.444914542
あれだけ有用でうまいなら白菜はでかい顔してもいいよ
62 17/08/08(火)10:40:14 No.444914604
春キャベツ
63 17/08/08(火)10:41:40 No.444914756
キャベツは当たり外れでかいのがな 目利きを鍛えたい
64 17/08/08(火)10:43:15 No.444914924
キャベツ一個は当たりハズレが大きい だから半割カットしたものの内側を吟味して2つ買う