虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/08/07(月)22:00:07 未来世... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/07(月)22:00:07 No.444827144

未来世紀ジパング ~沸騰現場の経済学~ 勃発!世界疑似食開発競争 おいしいモノが続々出てきた! これからの未来に向けて「食」の分野でも、様々な開発競争が繰り広げられている。 その一つが「おいしい疑似食」の開発。今回はそのなかでも「肉」と「チーズ」に注目。健康にいい、環境にいいと言っても、食べ物だからおいしくない物は、食べたくはない。 そこを克服する、「おいしい疑似肉」「おいしい疑似チーズ」が登場している。 何も知らずにそれを食べた人は・・・見事に騙されてしまう。 VTR、スタジオ共に、おいしそうな疑似食がいっぱい。

1 17/08/07(月)22:01:27 No.444827437

チキンだな!

2 17/08/07(月)22:01:35 No.444827472

タコスといえばケント・ギルバート

3 17/08/07(月)22:01:36 No.444827476

とりあえず ロスへ

4 17/08/07(月)22:01:38 No.444827483

うまあじバーガー

5 17/08/07(月)22:01:43 No.444827511

うまみ派は姑息だな

6 17/08/07(月)22:01:46 No.444827527

うまみ?

7 17/08/07(月)22:01:47 No.444827531

うまあじ!

8 17/08/07(月)22:01:50 No.444827539

うまあじバーガー

9 17/08/07(月)22:01:52 No.444827548

あーーーじーーー

10 17/08/07(月)22:01:55 No.444827567

うーまーあーじー!

11 17/08/07(月)22:01:57 No.444827573

あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーじーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

12 17/08/07(月)22:01:57 No.444827574

うまあじ

13 17/08/07(月)22:01:59 No.444827584

UMAAJI

14 17/08/07(月)22:01:59 No.444827587

うまウェイバーガー

15 17/08/07(月)22:02:00 No.444827588

うまみ

16 17/08/07(月)22:02:03 No.444827604

日本のうまみ

17 17/08/07(月)22:02:04 No.444827607

これが日本に上陸してきたら耐えられない・・・

18 17/08/07(月)22:02:05 No.444827609

あーじー!!!!!!1111111!!!!!

19 17/08/07(月)22:02:07 No.444827617

ウマアジバーガー

20 17/08/07(月)22:02:09 No.444827630

なそ にん

21 17/08/07(月)22:02:13 No.444827640

>UMAAJI BURGER

22 17/08/07(月)22:02:17 No.444827655

うまみ派最低すぎる…

23 17/08/07(月)22:02:36 No.444827730

うまみ派は値段設定間違ってるんじゃないか

24 17/08/07(月)22:02:37 No.444827734

み派はばかだな…

25 17/08/07(月)22:02:39 No.444827742

る 旨 味

26 17/08/07(月)22:02:44 No.444827755

旨 味

27 17/08/07(月)22:02:57 No.444827806

健康とは一体…

28 17/08/07(月)22:03:05 No.444827834

>これが日本に上陸してきたら耐えられない・・・ きてるよ

29 17/08/07(月)22:03:20 No.444827909

最低だなうまみ派

30 17/08/07(月)22:03:21 No.444827911

たまには本物の肉が食いてぇぜぇ

31 17/08/07(月)22:03:26 No.444827933

大豆肉?

32 17/08/07(月)22:03:28 No.444827941

まじで?

33 17/08/07(月)22:03:38 No.444827979

うまみ派は高額な肉もどきを食べさせる呆れた奴ら

34 17/08/07(月)22:03:40 No.444827991

>これが日本に上陸してきたら耐えられない・・・ めっちゃスレ立ってた!

35 17/08/07(月)22:03:41 No.444827995

WBSでやってたよねこれ

36 17/08/07(月)22:03:46 No.444828014

出たなビルゲイツ

37 17/08/07(月)22:03:51 No.444828038

カップラーメンの肉はちょっと…

38 17/08/07(月)22:04:10 No.444828117

>>これが日本に上陸してきたら耐えられない・・・ >きてるよ >めっちゃスレ立ってた! しらそん いくしかねえ・・・

39 17/08/07(月)22:04:17 No.444828147

肉が入ってないのが人気の理由全てじゃねーよ!

40 17/08/07(月)22:04:20 No.444828155

>カップラーメンの肉はちょっと… 謎肉じゃねーよ!

41 17/08/07(月)22:04:25 No.444828180

おのれ日清食品…

42 17/08/07(月)22:04:26 No.444828191

むっ!

43 17/08/07(月)22:04:28 No.444828199

むっ!

44 17/08/07(月)22:04:33 No.444828219

うまあじバーガーで検索したらうまみって出た…どうなってんだ…

45 17/08/07(月)22:04:38 No.444828241

うまみ派の末路

46 17/08/07(月)22:04:44 No.444828266

肉食わない人間特有の骨の出方してるもんな

47 17/08/07(月)22:04:48 No.444828288

いやメリケンなら肉食えよ肉

48 17/08/07(月)22:04:57 No.444828325

ただ肉と疑似肉って確かに違うよなぁって感じが明確にある

49 17/08/07(月)22:05:04 No.444828362

とうふ食えばいいのに

50 17/08/07(月)22:05:12 No.444828387

すげえ名前

51 17/08/07(月)22:05:14 No.444828402

タコソノモノ ニクソノモノ

52 17/08/07(月)22:05:19 No.444828420

意識高い系家族なのかな

53 17/08/07(月)22:05:22 No.444828442

夕食にバーガー…?

54 17/08/07(月)22:05:26 No.444828450

>いやメリケンなら肉食えよ肉 クソみたいなイメージ先行してるけど メリケンが一番よく食べる肉って鶏胸肉だし

55 17/08/07(月)22:05:31 No.444828470

なんだよハンバーガーが夕食ってアメリカ人かお前ら

56 17/08/07(月)22:05:38 No.444828499

ベジタリアン…?

57 17/08/07(月)22:05:43 No.444828513

何その小さいハンバーガー…

58 17/08/07(月)22:05:43 No.444828516

>意識高い系家族なのかな たぶんな

59 17/08/07(月)22:05:49 No.444828545

今まで肉食い過ぎというかバランス取れてねえだけなのに なぜ擬似まで開発してまで肉だお前ら

60 17/08/07(月)22:06:15 No.444828660

>今まで肉食い過ぎというかバランス取れてねえだけなのに >なぜ擬似まで開発してまで肉だお前ら 牛肉はコスト高すぎる…

61 17/08/07(月)22:06:18 No.444828673

ベジタリアンになるなら肉から離れよう

62 17/08/07(月)22:06:19 No.444828677

ビーガン用の肉なのかね でもそれならビーガンやめちまえって話だな

63 17/08/07(月)22:06:48 No.444828796

ちなみにうまあじバーガーの会社はアメリカで赤字垂れ流してて一旦店畳んでるんだよね 日本で売れました!って看板が欲しいから日本に出店って流れ

64 17/08/07(月)22:06:57 No.444828833

>ただ肉と疑似肉って確かに違うよなぁって感じが明確にある 大豆ジャーキーだったかは2枚ほど食ったあたりでもういいわってなった 正直全然ちげぇ

65 17/08/07(月)22:07:16 No.444828907

メリケンの学校は予算の都合でいろんな物が削られてるから当然家庭科に相当する科目がない カロリー計算や食育なんてナニソレタベラレルノ?な話なのはみんな知ってるね

66 17/08/07(月)22:07:24 No.444828939

>>ただ肉と疑似肉って確かに違うよなぁって感じが明確にある >大豆ジャーキーだったかは2枚ほど食ったあたりでもういいわってなった >正直全然ちげぇ 肉じゃないけどタバコもアイコスとかあー駄目だーお前じゃないんだよなーって感じになる

67 17/08/07(月)22:07:48 No.444829039

牛が大喰らいなんで豚や鶏ならそんなに穀物使わないのでは

68 17/08/07(月)22:08:08 No.444829113

ガムの食感使ってるんだ

69 17/08/07(月)22:08:08 No.444829114

ガム?

70 17/08/07(月)22:08:08 No.444829115

まあよく似た偽物で満足できるのが人間だし 変な筋や臭みが安定して除かれてるなら擬似肉でもいい 本物の肉は半生で食えばいい

71 17/08/07(月)22:08:43 No.444829226

がんもどき流行らせようぜ!

72 17/08/07(月)22:08:47 No.444829239

植物性だったらいいもんなのか

73 17/08/07(月)22:09:08 No.444829310

この肉は偽物だ 食べられないよ

74 17/08/07(月)22:09:13 No.444829324

謎の白い液体の正体とは

75 17/08/07(月)22:09:17 No.444829345

>メリケンの学校は予算の都合でいろんな物が削られてるから当然家庭科に相当する科目がない >カロリー計算や食育なんてナニソレタベラレルノ?な話なのはみんな知ってるね イギリスでもそういうのやらないから野菜の形を知らない子がいるとかやってたな…

76 17/08/07(月)22:09:21 No.444829363

謎の白い液体来たな…

77 17/08/07(月)22:09:26 No.444829383

謎の白い液体!

78 17/08/07(月)22:09:52 No.444829471

擬似タマゴスシができちまう…

79 17/08/07(月)22:09:54 No.444829478

卵…?

80 17/08/07(月)22:10:01 No.444829509

焼精?

81 17/08/07(月)22:10:06 No.444829527

ホンモノが食えない時代になってくる

82 17/08/07(月)22:10:07 No.444829536

タマゴぐらいなら普通に産ませてもよくね!?

83 17/08/07(月)22:10:23 No.444829594

こういうのも中国企業がコピーしちゃうのかね

84 17/08/07(月)22:10:34 No.444829637

言えないんだ…

85 17/08/07(月)22:10:38 No.444829656

>タマゴぐらいなら普通に産ませてもよくね!? ヴィーガン「NO!!!!!11!1」

86 17/08/07(月)22:10:39 No.444829660

言えないタンパク質

87 17/08/07(月)22:10:40 No.444829664

さてはソイプロテイン…

88 17/08/07(月)22:10:41 No.444829671

ビタミンとか栄養バランスはどうなんだろね

89 17/08/07(月)22:10:45 No.444829688

>ホンモノが食えない時代になってくる SFの擬似食品が普通の時代になるのかねぇ

90 17/08/07(月)22:10:57 No.444829738

言えない

91 17/08/07(月)22:10:58 No.444829742

でもそのプロテインが何なのか言えないんですよね?

92 17/08/07(月)22:11:03 No.444829767

>こういうのも中国企業がコピーしちゃうのかね そしいて中国は植物由来の疑似人間を作った

93 17/08/07(月)22:11:04 No.444829771

健康志向の疑似食なら使ってる材料明かされなくても良いみたいな白痴の発想

94 17/08/07(月)22:11:34 No.444829889

トータルで言えばタマゴより安いのか でもこれで茶碗蒸しとか作れるのかな?俺スクランブルエッグ食べないからなー

95 17/08/07(月)22:11:51 No.444829948

いずれ肉食は悪みたいな流れになって行くんだろうか

96 17/08/07(月)22:12:00 No.444829994

毎回思うけど小道具に凝ってるよなあ

97 17/08/07(月)22:12:12 No.444830041

環境に良くてもコスト抑えないと普及させられないぞ

98 17/08/07(月)22:12:28 No.444830099

動物性の脂も健康には必要なのに…

99 17/08/07(月)22:12:35 No.444830133

じゃあ逆に肉で再現した偽野菜も作ろう

100 17/08/07(月)22:12:38 No.444830150

肉は作るのが大変だから擬似のほうが肉より楽ってなれば みんな真似して安価になるんじゃないかねぇ

101 17/08/07(月)22:12:39 No.444830155

>トータルで言えばタマゴより安いのか >でもこれで茶碗蒸しとか作れるのかな?俺スクランブルエッグ食べないからなー 所詮アメリカで人気な卵料理の代用食なので… 日本の食べ方はまるで無理だと思うよ

102 17/08/07(月)22:12:48 No.444830183

この模型必要だったのかよ!

103 17/08/07(月)22:12:53 No.444830197

謎肉とどっちが肉っぽいんだろう

104 17/08/07(月)22:13:07 No.444830249

>>こういうのも中国企業がコピーしちゃうのかね >そしいて中国は植物由来の疑似人間を作った アルバトロスで映画が作られちまうー!

105 17/08/07(月)22:13:13 No.444830266

>動物性の脂も健康には必要なのに… 動物の油取らない人間の骨ばった感じ

106 17/08/07(月)22:13:27 No.444830322

>トータルで言えばタマゴより安いのか 安くないと思うぞ? 疑似肉にしてもコスト割れしてない程度だから米国内消費が主だろうし

107 17/08/07(月)22:13:57 No.444830437

疑似マグロディスク

108 17/08/07(月)22:14:03 No.444830465

SFだとか疑似食だって見る人もいるだろうし がんもどきの大袈裟な奴かって見る人もいるだろうね

109 17/08/07(月)22:14:04 No.444830470

クルミのベーコンってなんだよ

110 17/08/07(月)22:14:07 No.444830487

クルミベーコン食ってみたいな

111 17/08/07(月)22:14:09 No.444830497

結局肉が食べたいのでは…?

112 17/08/07(月)22:14:14 No.444830516

>この模型必要だったのかよ! 基本この番組の模型は必要ない

113 17/08/07(月)22:14:17 No.444830530

うまあじ

114 17/08/07(月)22:14:20 No.444830547

うまあじバーガー?

115 17/08/07(月)22:14:23 No.444830558

うまあじ上陸してた

116 17/08/07(月)22:14:33 No.444830600

流行るかなぁ?値段に寄ると思うわ 普通の肉より高かったら流行らないと思う

117 17/08/07(月)22:14:39 No.444830624

日本には精進料理があります故

118 17/08/07(月)22:14:42 No.444830630

なんかヴィーガンの方々は健康のためなら死んでもいいとすら思ってそうだ 健康目的以外のやつらはもっと性質が悪そうだけど

119 17/08/07(月)22:15:06 No.444830722

>流行るかなぁ?値段に寄ると思うわ >普通の肉より高かったら流行らないと思う 普通の肉より安かったらそれだけでくうわ

120 17/08/07(月)22:15:10 No.444830740

>日本には精進料理があります故 アレカロリー凄い

121 17/08/07(月)22:15:13 No.444830754

休肝日みたいなもんだな

122 17/08/07(月)22:15:17 No.444830774

ナンチャッテベジタリアン

123 17/08/07(月)22:15:20 No.444830781

糖質制限の絡みもあって割と国内でも需要自体は上がってるのよね

124 17/08/07(月)22:15:34 No.444830829

>>日本には精進料理があります故 >アレカロリー凄い 塩分とカロリー半端ない日本料理が健康志向なんて嘘や

125 17/08/07(月)22:15:41 No.444830853

ベジタリアン? 精進料理こじらせたやつか

126 17/08/07(月)22:15:43 No.444830857

柔軟って…野菜と肉バランスよく食べて運動すれば問題ないのでは? なんで野菜に拘るの?

127 17/08/07(月)22:15:48 No.444830885

ご都合主義者来たな

128 17/08/07(月)22:15:57 No.444830916

肉と野菜をバランスよくとれや!

129 17/08/07(月)22:16:03 No.444830940

ダンボールでも肉まんになったりするから増えるんだろうな

130 17/08/07(月)22:16:04 No.444830943

結局このアメリカの菜食主義って 金持ちじゃなきゃできないんだけどね あっちはフードデザート酷すぎるし

131 17/08/07(月)22:16:04 No.444830946

ゲイツマネーはアホだな…

132 17/08/07(月)22:16:12 No.444830976

ジョブズならともかく

133 17/08/07(月)22:16:47 No.444831097

>結局このアメリカの菜食主義って >金持ちじゃなきゃできないんだけどね >あっちはフードデザート酷すぎるし 貧乏人はまずスーパーがある地域に住めないからなあ

134 17/08/07(月)22:17:21 No.444831216

ゲイツおじいちゃんも歳だからそんなにガッツリ肉ばっか食えないだろう

135 17/08/07(月)22:17:39 No.444831264

よしクジラを養殖しよう!

136 17/08/07(月)22:17:44 No.444831274

しゃーねから虫食うか

137 17/08/07(月)22:18:08 No.444831362

鶏肉がタンパク質作る効率が試料の5割くらいだったと思うけど それを超えられるなら植物も虫よりはいいかな

138 17/08/07(月)22:18:12 No.444831372

やはりスチームパンクな謎の合成肉の時代が…

139 17/08/07(月)22:18:36 No.444831454

>貧乏人はまずスーパーがある地域に住めないからなあ そんな事はないけど安くて腹いっぱい食えるものは限られてるからな 日本以上にエンゲル係数の使用用途が歪なんじゃよ

140 17/08/07(月)22:18:38 No.444831459

高すぎる…

141 17/08/07(月)22:18:54 No.444831521

人口抑制するために不妊やEDにする食事が推奨されるんやな…

142 17/08/07(月)22:18:58 No.444831534

少ねえ!

143 17/08/07(月)22:18:59 No.444831539

結局疑似にする手間がかかってコストが… で定着しないんだろうなというのが目に見えて

144 17/08/07(月)22:19:02 No.444831551

ラッザーニア!してるんだ…

145 17/08/07(月)22:19:14 No.444831611

大豆チーズやで!

146 17/08/07(月)22:19:19 No.444831629

>やはりスチームパンクな謎の合成肉の時代が… 食糧危機の時代が本当に到来するならば 専用の施設での加工をしないと擬似肉を食べられない環境ってのは良い物かもしれない 牛はけっこう盗まれるからな

147 17/08/07(月)22:19:27 No.444831663

精液じゃない

148 17/08/07(月)22:19:30 No.444831683

※個人の感想です

149 17/08/07(月)22:19:36 No.444831705

あめりかじんの提唱するエコは大概やりすぎて元のバランスすら崩壊させてるイメージ

150 17/08/07(月)22:19:40 No.444831716

お値段の根拠が料理そのもの以外に依存してそうなお店は怖い…

151 17/08/07(月)22:19:49 No.444831748

>そんな事はないけど安くて腹いっぱい食えるものは限られてるからな >日本以上にエンゲル係数の使用用途が歪なんじゃよ コンビニねーしな

152 17/08/07(月)22:19:50 No.444831753

WINDOWS95の売り出し仕掛けなんかといっしょで ちくわぶの大袈裟かつ生産性悪いブツを疑似食とかITで〝最先端”って装飾して分からん人を騙す広告活動なんじゃねえかって…

153 17/08/07(月)22:19:51 No.444831758

チーズじゃないからヘルシーっていってんのか チーズっていつからそんな悪役になったの

154 17/08/07(月)22:19:55 No.444831776

この手のは美味しいからじゃなくておしゃれな店で食事する私素敵だから…

155 17/08/07(月)22:19:57 No.444831783

気付かないで意識高く食べてるんだ…

156 17/08/07(月)22:20:01 No.444831798

大豆万能すぎ問題

157 17/08/07(月)22:20:10 No.444831830

湯葉だコレ

158 17/08/07(月)22:20:18 No.444831861

豆乳は美味いからな

159 17/08/07(月)22:20:23 No.444831875

豆万能すぎる…

160 17/08/07(月)22:20:24 No.444831880

加熱してもパリッパリにならないチーズとか駄目じゃん!!

161 17/08/07(月)22:20:28 No.444831896

疑似チーズって湯葉じゃねえかよ

162 17/08/07(月)22:20:35 No.444831928

イメージを食う訳か

163 17/08/07(月)22:20:41 No.444831963

豆乳のチーズだとカルシウムどうなの

164 17/08/07(月)22:20:45 No.444831986

インスタ栄えってやつだな

165 17/08/07(月)22:20:52 No.444832012

>大豆万能すぎ問題 豆食ってりゃ死なないってマッコイ爺さんも言ってるだろ?

166 17/08/07(月)22:20:54 No.444832023

この姉ちゃんたちは運動が足らんだけに見える

167 17/08/07(月)22:20:58 No.444832043

>疑似チーズって湯葉じゃねえかよ ダメだった

168 17/08/07(月)22:20:59 No.444832053

豆は土地面積辺りの収穫量も段違いにいいからな…

169 17/08/07(月)22:21:08 No.444832081

結局豆乳にサラダ油混ぜてるからヘルシーとは‥‥

170 17/08/07(月)22:21:13 No.444832108

客がしたり顔でヘルシーってチーズが疑似だってバレてんじゃねーか と言うかむしろ秘密裏に材料にする意味がねえわ

171 17/08/07(月)22:21:15 No.444832119

チーズは不健康で豆乳は健康なのか? こういう情報はどんどん変わっていくなぁ

172 17/08/07(月)22:21:17 No.444832128

>加熱してもパリッパリにならないチーズとか駄目じゃん!! なるのも作ってるよ

173 17/08/07(月)22:21:17 No.444832129

豆乳加工ねえ… 豆乳から作ったヨーグルトがこの世で一番まずい食べ物レベルだったから疑ってしまう

174 17/08/07(月)22:21:18 No.444832134

まめまーじゅ

175 17/08/07(月)22:21:22 No.444832152

もう大豆だけ作っていけばいいんじゃね?

176 17/08/07(月)22:21:25 No.444832164

大豆で疑似チーズは料理サイトでちらほら見るけど製品化もされてたのか

177 17/08/07(月)22:21:31 No.444832181

そういえばコーヒーの疑似ミルクも油だったな

178 17/08/07(月)22:21:35 No.444832193

>>加熱してもパリッパリにならないチーズとか駄目じゃん!! >なるのも作ってるよ なら試しに買ってみようかな…

179 17/08/07(月)22:21:38 No.444832205

ねんがんの疑似チーズを

180 17/08/07(月)22:21:45 No.444832241

でその大豆はどこで作ってるんです?

181 17/08/07(月)22:22:06 No.444832310

日本は海外に比べて国産チーズがアホみたいに高いくせに美味しくないって問題があるからな これが美味しいなら是非買いたいな

182 17/08/07(月)22:22:15 No.444832345

知ってるわ 女の子の臭いを付加するとチーズ臭になるって最近聞いた

183 17/08/07(月)22:22:21 No.444832362

うまみ?

184 17/08/07(月)22:22:22 No.444832365

うまあじ

185 17/08/07(月)22:22:24 No.444832379

うまあじ

186 17/08/07(月)22:22:25 No.444832383

うまあじ

187 17/08/07(月)22:22:29 No.444832398

>豆食ってりゃ死なないってマッコイ爺さんも言ってるだろ? アリストテレス教団とか動物食とまめ食禁じてたけど あいつらどうやって蛋白質のってたんだろう

188 17/08/07(月)22:22:30 No.444832399

発行してチーズっぽくなる豆乳とか凄いな…

189 17/08/07(月)22:22:32 No.444832407

うまあじ!

190 17/08/07(月)22:22:40 No.444832442

発酵までちゃんとさせてんのか すごいなオイ

191 17/08/07(月)22:22:50 No.444832484

東京なんて○○産ってのに満足してるか流行り物に並んでる自分は大衆派で満足してるか見栄張ってるかばっかりだったよ

192 17/08/07(月)22:23:26 No.444832610

とりあえずチーズいれとけ的な国なのか

193 17/08/07(月)22:23:27 No.444832614

発酵豆乳は豆臭さが残ってると納豆食ってるみたいになるから不安

194 17/08/07(月)22:23:29 No.444832623

チーズ食いたい時にこれで満足はできないと思うけどね まあ肉でも同じか

195 17/08/07(月)22:23:38 No.444832658

既に疑似っぽい加工チーズ使ってるよねアメリカン

196 17/08/07(月)22:23:43 No.444832674

ようはそれっぽい食感にそれっぽい味付ければいいわけだね!

197 17/08/07(月)22:23:58 No.444832744

ベーコンエクスプロージョンとかしてるしな

198 17/08/07(月)22:24:01 No.444832761

腹減ってきた

199 17/08/07(月)22:24:15 No.444832816

>チーズ食いたい時にこれで満足はできないと思うけどね >まあ肉でも同じか 人によると思うよ ピザ食べたいときにケチャップとマヨネーズかけて焼いたパンで満足できる人もいるし

200 17/08/07(月)22:24:19 No.444832833

>とりあえずチーズいれとけ的な国なのか とりあえずチーズって言うか欧州やアメリカは乳製品や肉に文化と歴史があるからなぁ…

201 17/08/07(月)22:24:23 No.444832843

>とりあえずチーズいれとけ的な国なのか もこみちの追いオリーブくらいの感覚でチーズにチーズ合わせてくよアメリカ人は

202 17/08/07(月)22:24:33 No.444832878

soy cheeseの時代か…

203 17/08/07(月)22:24:37 No.444832893

カースマルツゥは…

204 17/08/07(月)22:24:48 No.444832938

ですよねー

205 17/08/07(月)22:24:48 No.444832942

カロリーを求める食材でローカロリー唄っても物足りんだけだろ

206 17/08/07(月)22:24:58 No.444832986

チーズは許さないのか

207 17/08/07(月)22:24:58 No.444832987

いままでのもののせいでイメージ悪すぎか

208 17/08/07(月)22:25:04 No.444833012

食べてから言え

209 17/08/07(月)22:25:05 No.444833013

あんなのチーズと呼べないよなー!

210 17/08/07(月)22:25:14 No.444833050

おいこのジジイから殺していいのか

211 17/08/07(月)22:25:25 No.444833096

みそこナッツ!

212 17/08/07(月)22:25:28 No.444833103

ああ普通にあるのね 最初から良いイメージないわけか

213 17/08/07(月)22:25:39 No.444833151

クソ不味いもんが食えるかよー!って言われたらまあそうだな…

214 17/08/07(月)22:25:51 No.444833195

昔の日本のスーパーの豆腐みたいだな

215 17/08/07(月)22:25:54 No.444833207

下調べ不足か

216 17/08/07(月)22:26:10 No.444833276

つうかまんまのを出しても食わねぇって ちゃんと料理として出さないと食わないよ

217 17/08/07(月)22:26:14 No.444833288

ココナツオイルをでんぷんで固めただけじゃ…

218 17/08/07(月)22:26:22 No.444833320

ああなるほど疑似=まずいって意識が染みついてるのか

219 17/08/07(月)22:26:22 No.444833321

まずあじっぽいな製法からして

220 17/08/07(月)22:26:25 No.444833330

まあ不味いの知ってるならヘルシーなんですよとか言われても うんいらないってなるわな味の方アピールしないと

221 17/08/07(月)22:26:27 No.444833341

香りづけはフレーバー使うんか

222 17/08/07(月)22:26:30 No.444833355

「」がどうせ擬似食なんて…と言ってるこのスレと状況は同じか

223 17/08/07(月)22:26:31 No.444833361

カッテージチーズみたいなもんだからなこれ

224 17/08/07(月)22:26:33 No.444833367

脂肪と糖分ふいた

225 17/08/07(月)22:26:36 No.444833374

売り文句も味じゃなく 牛乳じゃないから健康!コレステロール少ないですよ! だったし興味持たれないのも仕方ない

226 17/08/07(月)22:26:45 No.444833406

サワークリームだこれ

227 17/08/07(月)22:26:53 No.444833442

これチーズ臭がする煮凝りなのでは…

228 17/08/07(月)22:26:54 No.444833447

疑似チーズって疑似バターであるマーガリンのチーズ版だろうからなあ スーパーで売ってるとマーガリンとダブってイメージ悪いのかしらん

229 17/08/07(月)22:27:08 No.444833490

まあ食わせないとダメだよ

230 17/08/07(月)22:27:12 No.444833500

発酵してねえ

231 17/08/07(月)22:27:16 No.444833520

オタフク おこのみやき

232 17/08/07(月)22:27:21 No.444833531

くさ!

233 17/08/07(月)22:27:30 No.444833567

不味くてもヘルシーな疑似チーズはすでにあるってことだもんな

234 17/08/07(月)22:28:00 No.444833675

でもコストで値段が…ってパターンでは

235 17/08/07(月)22:28:04 No.444833688

くりーあじー

236 17/08/07(月)22:28:05 No.444833692

キューピーマヨネーズ

237 17/08/07(月)22:28:20 No.444833754

好感触すぎる・・・

238 17/08/07(月)22:28:26 No.444833774

でもお高いんでしょう?

239 17/08/07(月)22:28:33 No.444833799

既存の疑似チーズって昔のSFに出てくるクソまずい代用食そのままなんだな かび臭い発送に発酵で挑め

240 17/08/07(月)22:28:35 No.444833808

売り方難しいな

241 17/08/07(月)22:28:35 No.444833809

偽物って言う意味ではアメリカは今までいっぱいあるだろうしな

242 17/08/07(月)22:28:36 No.444833813

マンガ的展開

243 17/08/07(月)22:28:36 No.444833814

むしろなんで初日食わせなかった

244 17/08/07(月)22:28:45 No.444833845

料理漫画の勝利展開みたいだ

245 17/08/07(月)22:28:51 No.444833871

発酵食品は毒!とか言ってる層にはウケるんだろうな

246 17/08/07(月)22:28:53 No.444833879

書き込みをした人によって削除されました

247 17/08/07(月)22:29:13 No.444833955

やっぱ味だな味

248 17/08/07(月)22:29:18 No.444833976

リアルフェイク!

249 17/08/07(月)22:29:20 No.444833980

>むしろなんで初日食わせなかった 演出だよ演出 食わせてない訳がない

250 17/08/07(月)22:29:22 No.444833997

インド…?

251 17/08/07(月)22:29:28 No.444834022

>むしろなんで初日食わせなかった どこがどう違うって説明できないと食ってもらえないよ

252 17/08/07(月)22:29:39 No.444834056

深夜にピザ春人

253 17/08/07(月)22:29:48 No.444834094

>インド…? チーズナン!

254 17/08/07(月)22:30:01 No.444834148

ピザを右に

255 17/08/07(月)22:30:08 No.444834173

日本じゃ商売にならないのかー残念だな

256 17/08/07(月)22:30:24 No.444834248

ヒウィゴーってほんとに言うんだ

257 17/08/07(月)22:30:27 No.444834265

うn?

258 17/08/07(月)22:30:39 No.444834318

>日本じゃ商売にならないのかー残念だな 現状だとチーズ消費量少ないから…

259 17/08/07(月)22:30:43 No.444834332

なんでもコーラで飲む国なのに厳しいのか

260 17/08/07(月)22:30:43 No.444834333

疑似食そのものは出来ても調理した時に本物と同じ変化するように作るのって大変だろうな

261 17/08/07(月)22:31:03 No.444834405

>日本じゃ商売にならないのかー残念だな 農協がなー

262 17/08/07(月)22:31:07 No.444834417

ベジタリアンに売り込めばいいのになんで伝統的なとこに切り込むんだ? 疑似味噌を老舗に売り込むようなもんだろ

263 17/08/07(月)22:31:11 No.444834436

>日本じゃ商売にならないのかー残念だな 低脂肪豆乳飲もうぜ!で済むしなぁ

264 17/08/07(月)22:31:13 No.444834446

>ヒウィゴーってほんとに言うんだ いくぞ?とかいくぜ?って意味だし

265 17/08/07(月)22:31:17 No.444834453

まぁ日本でチーズが食べたい人はチーズ買うだろうからね…

266 17/08/07(月)22:31:23 No.444834472

関税チーズがくそ高いせいでおいちいチーズを大量に消費するようにできてないからな日本

267 17/08/07(月)22:31:29 No.444834489

ベジタリアンやらヴィーガンやらで思いつくのテスラしかいないし日本には馴染み薄いよなぁ

268 17/08/07(月)22:31:46 No.444834563

>農協がなー おのれメロン農家!

269 17/08/07(月)22:31:48 No.444834570

アメリカ人に擬似チーズ食わせるのはドイツ人に第3のビール飲ませるようなものかな

270 17/08/07(月)22:31:50 No.444834591

>>日本じゃ商売にならないのかー残念だな >現状だとチーズ消費量少ないから… チーズ消費量というか…海外製チーズに高い関税かけてて入りにくいし 国内企業は税金の関係で利益にならないから作らないって状況だからな

271 17/08/07(月)22:31:56 No.444834629

>ベジタリアンに売り込めばいいのになんで伝統的なとこに切り込むんだ? >疑似味噌を老舗に売り込むようなもんだろ 消費量の問題じゃねーかな 多分一定以上作らねーと採算合わんのだろう

272 17/08/07(月)22:32:00 No.444834652

>ベジタリアンに売り込めばいいのになんで伝統的なとこに切り込むんだ? ベジタリアンも食べられるピザを出したら儲かるじゃん!

273 17/08/07(月)22:32:08 No.444834689

>ベジタリアンに売り込めばいいのになんで伝統的なとこに切り込むんだ? >疑似味噌を老舗に売り込むようなもんだろ ベジタリアンはエルフみたくホンモノに近いと嫌がることもある

274 17/08/07(月)22:32:34 No.444834798

>ベジタリアンやらヴィーガンやらで思いつくのテスラしかいないし日本には馴染み薄いよなぁ 精進料理があるから向こうの極端なのをやらなくていいしね

275 17/08/07(月)22:32:54 No.444834863

>アメリカ人に擬似チーズ食わせるのはドイツ人に第3のビール飲ませるようなものかな 本物みたいでしょ!といっても偽物でしかないのに それで受け入れてもらえると思うのがよく分からない

276 17/08/07(月)22:33:35 No.444835020

火を通してみるとどうなるか

277 17/08/07(月)22:33:41 No.444835042

>関税チーズがくそ高いせいでおいちいチーズを大量に消費するようにできてないからな日本 原則30%の関税で品質の高いチーズは30%以上の関税が掛かるからな

278 17/08/07(月)22:33:44 No.444835052

焼いてとろけてそれなりに濃くがありゃいいからな

279 17/08/07(月)22:33:46 No.444835062

焼いたらどうなる?

280 17/08/07(月)22:33:52 No.444835081

実際にピザにしてやってくれんのか凄いな

281 17/08/07(月)22:33:59 No.444835108

何か違う…

282 17/08/07(月)22:33:59 No.444835110

チャレンジングアメリカ~ン

283 17/08/07(月)22:34:08 No.444835137

全然違う

284 17/08/07(月)22:34:10 No.444835143

やっぱり違うかー

285 17/08/07(月)22:34:25 No.444835205

いやいやいやいや

286 17/08/07(月)22:34:31 No.444835229

ちゃんと溶けるようにしてるんやでー

287 17/08/07(月)22:34:34 No.444835239

違うじゃねーか!

288 17/08/07(月)22:34:35 No.444835247

結構違うんじゃないかな…

289 17/08/07(月)22:34:36 No.444835251

違うよ!

290 17/08/07(月)22:34:38 No.444835258

まぁでも蕩けてるな

291 17/08/07(月)22:34:55 No.444835319

味はかなり近いのか

292 17/08/07(月)22:35:04 No.444835352

話はええな

293 17/08/07(月)22:35:04 No.444835357

めっちゃ好感触じゃん!すげぇな豆乳チーズ 日本でも販売してくれないかな

294 17/08/07(月)22:35:05 No.444835358

あかん夜明けが来てしまう

295 17/08/07(月)22:35:08 No.444835375

擬似チーズとは比べ物にならない

296 17/08/07(月)22:35:11 No.444835385

はえーな即決だ

297 17/08/07(月)22:35:14 No.444835389

見た目はともかく本物に近いって事か

298 17/08/07(月)22:35:19 No.444835411

そりゃ100%同じって訳にゃいかん

299 17/08/07(月)22:35:22 No.444835417

モッツァレラとカロリーどれくらい違うんだろう

300 17/08/07(月)22:35:22 No.444835418

ゆ、ゆるされた…

301 17/08/07(月)22:35:28 No.444835444

うーわ仕込みぽい

302 17/08/07(月)22:35:29 No.444835447

あとは価格か…

303 17/08/07(月)22:35:32 No.444835452

ピザ食べてるって時点で投入チーズだろうが普通チーズだろうが大差ないのでは

304 17/08/07(月)22:35:33 No.444835457

>関税チーズがくそ高いせいでおいちいチーズを大量に消費するようにできてないからな日本 EUも域外の農産物に輸入関税掛けてるし米国も乳製品の輸入は関税で聖域あったのでTPPで揉めてたし 先進国へのチーズ輸出はだいたい関税の問題があるよね

305 17/08/07(月)22:35:51 No.444835525

納豆ピザ!

306 17/08/07(月)22:35:51 No.444835526

「検討します」で終わったのかな…

307 17/08/07(月)22:35:52 No.444835533

この後本場の疑似チーズ業者に狙われる羽目に

308 17/08/07(月)22:35:53 No.444835537

モッツァレラなら代わりになるかな… 他はきつそうだが

309 17/08/07(月)22:36:20 No.444835632

>日本でも販売してくれないかな 普通に買えるよ?

310 17/08/07(月)22:36:21 No.444835633

>モッツァレラとカロリーどれくらい違うんだろう 脂肪分抜いて臭み取ってるって言ってるしかなり軽めなんじゃなかろうか

311 17/08/07(月)22:36:24 No.444835646

豆ばっかり食べてたら大豆イソフラボン的なので女性ホルモン投与状態になって おっぱいおっきくなるのではという話が

312 17/08/07(月)22:36:28 No.444835661

よく作るなぁこういう小物

313 17/08/07(月)22:36:31 No.444835676

だからこの模型いるのかよ!

314 17/08/07(月)22:36:31 No.444835680

はいっできましたー!

315 17/08/07(月)22:37:03 No.444835821

Bが豆乳だな…

316 17/08/07(月)22:37:06 No.444835837

映る価値なしになってしまう

317 17/08/07(月)22:37:11 No.444835860

>日本でも販売してくれないかな https://www.amazon.co.jp/dp/B06XJ6TRJR

318 17/08/07(月)22:37:39 No.444835973

>豆ばっかり食べてたら大豆イソフラボン的なので女性ホルモン投与状態になって >おっぱいおっきくなるのではという話が そんな簡単に大きくなったら豆主食にしてる人らが問題にするわ

319 17/08/07(月)22:37:54 No.444836046

豆乳Bだよな

320 17/08/07(月)22:37:56 No.444836060

まあわかる程度なのか

321 17/08/07(月)22:38:10 No.444836107

モッツァレラと食べ比べしないと駄目なんでは

322 17/08/07(月)22:38:12 No.444836122

当てちゃ駄目じゃないか…

323 17/08/07(月)22:38:17 No.444836137

>https://www.amazon.co.jp/dp/B06XJ6TRJR ロピアのチーズより高いな…

324 17/08/07(月)22:38:20 No.444836146

思ったよりお高くないな…

325 17/08/07(月)22:38:21 No.444836150

>>日本でも販売してくれないかな >https://www.amazon.co.jp/dp/B06XJ6TRJR 結構マイナーなんだな

326 17/08/07(月)22:38:56 No.444836287

ティラミスとかトレンディだな

327 17/08/07(月)22:39:09 No.444836352

だ、騙された

328 17/08/07(月)22:39:14 No.444836374

疑似食品のスペシャリストか

329 17/08/07(月)22:39:16 No.444836382

コンビニのティラミスってそれっぽいものだったんか!

330 17/08/07(月)22:39:19 No.444836396

そうだったのか…

331 17/08/07(月)22:39:33 No.444836451

マジかあれ代替食材だったのか

332 17/08/07(月)22:39:33 No.444836454

やばあじなものを作ってる会社か

333 17/08/07(月)22:39:39 No.444836476

テェラミスのマスカルポーネって味無いから無糖ホイップでいいじゃんって思ってたけど

334 17/08/07(月)22:39:42 No.444836488

コンビニのお安いティラミスってそうだったんだ…

335 17/08/07(月)22:39:42 No.444836493

知りとうなかった…

336 17/08/07(月)22:39:42 No.444836495

あーティラミスかー言われてみれば

337 17/08/07(月)22:39:50 No.444836521

もう実績は作成済みか

338 17/08/07(月)22:39:51 No.444836522

>ロピアのチーズより高いな… 問屋商品の転売だからな

339 17/08/07(月)22:40:03 No.444836571

技術すごいと紹介してるけど 切り口によっては安い偽物に置き換えたって話にもなっちゃう

340 17/08/07(月)22:40:28 No.444836682

虫か

341 17/08/07(月)22:40:31 No.444836690

偏は 見い

342 17/08/07(月)22:40:32 No.444836693

偏は 見い

343 17/08/07(月)22:40:37 No.444836723

蚕!ムシタンパク質!!

344 17/08/07(月)22:40:41 No.444836744

偏は 見い

345 17/08/07(月)22:40:48 No.444836768

もうホクレンなんて無視して代用チーズ広めようぜ!

346 17/08/07(月)22:41:07 No.444836844

バーカ!滅びろホクレン!!

347 17/08/07(月)22:41:44 No.444836993

バターに限りなく近い代用バターはできんかな

348 17/08/07(月)22:41:52 No.444837019

>もうホクレンなんて無視して代用チーズ広めようぜ! 代用バターであるマーガリンも広まったしイケるよな

349 17/08/07(月)22:42:32 No.444837187

大豆の錬金術師

350 17/08/07(月)22:42:35 No.444837194

>バターに限りなく近い代用バターはできんかな バター風味マーガリン!!

351 17/08/07(月)22:42:37 No.444837206

業務スーパーで売られてる1kg600円くらいのチーズあれ安いのに美味しい イオンやヤオコーで売ってるチーズより美味しい

352 17/08/07(月)22:42:42 No.444837224

ぎゃああああああ

353 17/08/07(月)22:42:45 No.444837232

いやあああ

354 17/08/07(月)22:42:48 No.444837249

貴重な蛋白源です

355 17/08/07(月)22:42:48 No.444837250

やはり虫か…(ゴクリ

356 17/08/07(月)22:42:51 No.444837260

コックローチくる?

357 17/08/07(月)22:42:56 No.444837280

昆虫食も前から言われてるなあ

358 17/08/07(月)22:42:59 No.444837296

>もうホクレンなんて無視して代用チーズ広めようぜ! 酪農家が死ぬだけだわこれ…

359 17/08/07(月)22:43:05 No.444837315

出たな

360 17/08/07(月)22:43:07 No.444837320

美味しそうですよね 芋虫

361 17/08/07(月)22:43:07 No.444837323

長野人勝利の時代が来る!

362 17/08/07(月)22:43:09 No.444837330

ギャー!!

363 17/08/07(月)22:43:11 No.444837343

>代用バターであるマーガリンも広まったしイケるよな 国産の農産物売らんって圧力かけてくる事請け合いだけどな!

364 17/08/07(月)22:43:15 No.444837356

鉄鍋のジャンだコレ

365 17/08/07(月)22:43:17 No.444837365

まあワームだよね

366 17/08/07(月)22:43:17 No.444837367

>>もうホクレンなんて無視して代用チーズ広めようぜ! >代用バターであるマーガリンも広まったしイケるよな 思えばマーガリンとバターの戦争も代用食覇権戦争のはしりか

367 17/08/07(月)22:43:30 No.444837431

こんちゅう~

368 17/08/07(月)22:43:34 No.444837446

広まりつつ…?

369 17/08/07(月)22:43:38 No.444837463

コックローチバー日本に来たっけ…

370 17/08/07(月)22:43:39 No.444837466

やはりBMの時代がくるーッ!

371 17/08/07(月)22:43:39 No.444837469

青りんごの匂いがするカメムシは生でも食える

372 17/08/07(月)22:43:40 No.444837476

イナゴの佃煮くおうぜー!って長野県民が暴れ出した

373 17/08/07(月)22:43:48 No.444837510

長野じゃないのかよ!

374 17/08/07(月)22:43:52 No.444837529

単なる変人じゃねーか!!

375 17/08/07(月)22:43:54 No.444837539

粉末やらなにやらに加工してくれてるなら素材が虫でもいいよ…

376 17/08/07(月)22:43:58 No.444837548

ぎゃあああああああああああああああ

377 17/08/07(月)22:44:00 No.444837560

むーりぃー

378 17/08/07(月)22:44:02 No.444837575

店長を呼べ!

379 17/08/07(月)22:44:06 No.444837595

むりむり

380 17/08/07(月)22:44:07 No.444837596

見た目は最悪だわ

381 17/08/07(月)22:44:09 No.444837602

だからその入り方やめろって! ゲテモノの域でないから!

382 17/08/07(月)22:44:10 No.444837606

ラーメンに入れるとか殴ったろうかぁ

383 17/08/07(月)22:44:14 No.444837620

ミドリムシならいける せめて芋虫でそれも刻んでくれ 殻や羽根があるのは無理だ

384 17/08/07(月)22:44:15 No.444837622

ないわー

385 17/08/07(月)22:44:15 No.444837626

コオロギ!

386 17/08/07(月)22:44:18 No.444837636

なんでそのまま出しちゃうの…

387 17/08/07(月)22:44:19 No.444837643

この学食じゃラーメンに虫入れるのかよ!

388 17/08/07(月)22:44:20 No.444837644

画がすごいぞ…

389 17/08/07(月)22:44:21 No.444837647

せめて形を崩してくれ…

390 17/08/07(月)22:44:25 No.444837664

ごめん無理

391 17/08/07(月)22:44:26 No.444837672

おぉう…

392 17/08/07(月)22:44:27 No.444837674

ダシかー!

393 17/08/07(月)22:44:31 No.444837691

コオロギ出汁…

394 17/08/07(月)22:44:31 No.444837692

いやぁ…

395 17/08/07(月)22:44:32 No.444837697

スープから出てきてるみたいな盛り付けにしやがって…

396 17/08/07(月)22:44:36 No.444837721

タイかー やっぱり東南アジアだよな

397 17/08/07(月)22:44:37 No.444837722

せめて形を見せない努力を…

398 17/08/07(月)22:44:37 No.444837724

コオロギなんて跳ねるGじゃねーか

399 17/08/07(月)22:44:38 No.444837727

なんでしかも国産じゃないの…こわいよ…

400 17/08/07(月)22:44:38 No.444837728

うわあ!うわあああ!

401 17/08/07(月)22:44:38 No.444837729

せめて見た目をなんとかしろや!

402 17/08/07(月)22:44:40 No.444837740

こうろぎ86

403 17/08/07(月)22:44:45 No.444837759

悪霊タイ産

404 17/08/07(月)22:44:52 No.444837786

コオロギをトッピングってすげぇワードだ

405 17/08/07(月)22:44:54 No.444837796

例えマズくなくても食べたくないわ

406 17/08/07(月)22:44:56 No.444837806

凪って有名店がやってたな

407 17/08/07(月)22:44:58 No.444837813

虫食って何故か形そのままお出しするよね むしろそれを楽しんでるよね

408 17/08/07(月)22:45:04 No.444837830

ころみよりかないを…

409 17/08/07(月)22:45:04 No.444837833

見た目って大事だよ

410 17/08/07(月)22:45:08 No.444837849

おいワレラーメンに虫入っとうやないけコラボケェ

411 17/08/07(月)22:45:29 No.444837940

ミドリムシは虫って名前ついてるけど虫ではない

412 17/08/07(月)22:45:30 No.444837943

書き込みをした人によって削除されました

413 17/08/07(月)22:45:35 No.444837961

虫を食べたくないから海外にはいきたくない

414 17/08/07(月)22:45:36 No.444837967

前にタイ「」のお母ちゃんが近所のセミ数年間食べ続けたらセミの鳴き声がパタリと止んだとか言ってたな…

415 17/08/07(月)22:45:36 No.444837968

分かりやすく使ってますアピールするために形残してるのかな 形崩さない調理法がないなんてことはないよね…?

416 17/08/07(月)22:45:37 No.444837973

いやすぎるわ!! なんなのゴキブリとかも食べだすの!?

417 17/08/07(月)22:45:37 No.444837974

粉末にしてだしをとるならまぁ許すよ なぜトッピングした

418 17/08/07(月)22:46:06 No.444838084

>酪農家が死ぬだけだわこれ… 口蹄疫とかで水牛バターとか一度ころころされかけてるし…

419 17/08/07(月)22:46:21 No.444838138

コオロギってゴキブリに近い仲間だよね…

420 17/08/07(月)22:46:29 No.444838174

お味噌汁にオチンチンが!?

421 17/08/07(月)22:46:34 No.444838195

>虫食って何故か形そのままお出しするよね >むしろそれを楽しんでるよね 現段階での虫食はそれが好きで食べる人たちのためのものだから形でアピールするのは必要事項なので

422 17/08/07(月)22:46:45 No.444838244

>分かりやすく使ってますアピールするために形残してるのかな >形崩さない調理法がないなんてことはないよね…? 虫の場合形崩すと単なるペーストになっちゃうから まあ虫ですよってわかるようにわざと形残してるんだろう

423 17/08/07(月)22:46:56 No.444838289

>なんなのゴキブリとかも食べだすの!? ダンゴムシみたいな見た目の海外のゴキは食べる虫としてはメジャーなほうだと思う

424 17/08/07(月)22:46:57 No.444838291

まあイベントとしての話題性としてはトッピングにしてもいいんじゃねの メインはコオロギ出汁だろこのラーメン

425 17/08/07(月)22:47:03 No.444838317

>凪って有名店がやってたな あそこの店主変人だからなぁ… 高菜食べたんですかの店にわざわざ行って注文せずに携帯取り出して喋って追い出されたりそれやる為だけに3回以上来店してまだ一度も食べたことないんだーぜーとか自慢したりするし…

426 17/08/07(月)22:47:14 No.444838364

虫とかキモいと思うけど エビとかカニとかタコとかイカだと喜んで喰うよね…

427 17/08/07(月)22:47:27 No.444838406

>ミドリムシは虫って名前ついてるけど虫ではない ユーグレナで良いのにな呼び方

428 17/08/07(月)22:47:29 No.444838417

結局は馴染みがあるかどうか何だろうけどやはり抵抗がある エビとかカニとかも馴染みが無かったらそのまま調理とかうげぇってなんてたかもしれないんだろうな

429 17/08/07(月)22:47:44 No.444838472

おいしいですよね カブトムシ

430 17/08/07(月)22:47:48 No.444838484

エビに近いのか…

431 17/08/07(月)22:47:48 No.444838485

>エビとかカニとかタコとかイカだと喜んで喰うよね… エビとかカニとかタコとかイカが庭先や台所に出てくることはないし…

432 17/08/07(月)22:47:50 No.444838493

これで異物混入してもバレないって寸法よ!

433 17/08/07(月)22:47:56 No.444838519

>虫とかキモいと思うけど >エビとかカニとかタコとかイカだと喜んで喰うよね… 茹でて赤くなる虫なら比較的受け入れやすいかも

434 17/08/07(月)22:48:06 No.444838550

いかにも虫が好きそうだ

435 17/08/07(月)22:48:07 No.444838556

横浜に長野人いっぱい

436 17/08/07(月)22:48:07 No.444838558

それあんま美味しくねえ部位じゃねえか!

437 17/08/07(月)22:48:15 No.444838583

虫紳士の雰囲気がある

438 17/08/07(月)22:48:19 No.444838602

じゃあそのものをラーメン上にトッピングするなや

439 17/08/07(月)22:48:25 No.444838635

湯がいておいしそうな色になるのは食う

440 17/08/07(月)22:48:28 No.444838646

うるせえなと思ったけど学食だったなここ

441 17/08/07(月)22:48:29 No.444838650

>>エビとかカニとかタコとかイカだと喜んで喰うよね… >エビとかカニとかタコとかイカが庭先や台所に出てくることはないし… タコは昔スイカとか食べに出没したらしいな

442 17/08/07(月)22:48:37 No.444838699

慣れだよね…いやでも…うーん

443 17/08/07(月)22:48:38 No.444838709

あぁやっぱ凪か…

444 17/08/07(月)22:48:42 No.444838730

二年もかけたんだ

445 17/08/07(月)22:48:44 No.444838739

虫料理専門…

446 17/08/07(月)22:48:44 No.444838740

ニッチ過ぎる…

447 17/08/07(月)22:48:48 No.444838761

長野でやれよ

448 17/08/07(月)22:48:49 No.444838762

まじかよ…絶対潰れるわ

449 17/08/07(月)22:48:55 No.444838786

沢城先輩みたいなシャツ着やがって

450 17/08/07(月)22:48:59 No.444838803

ヘボ

451 17/08/07(月)22:49:11 No.444838849

イナゴとか蜂とか虫食う文化がないわけではないんだけどね

452 17/08/07(月)22:49:14 No.444838859

ヘボー

453 17/08/07(月)22:49:21 No.444838885

横浜が虫食の聖地に思われてしまう…

454 17/08/07(月)22:49:23 No.444838892

>>虫とかキモいと思うけど >>エビとかカニとかタコとかイカだと喜んで喰うよね… >茹でて赤くなる虫なら比較的受け入れやすいかも イナゴとかトノサマバッタとかバッタ系の虫は茹でると赤くなるはず

455 17/08/07(月)22:49:28 No.444838914

abemaで虫食キチドキュメントやってたの思い出した

456 17/08/07(月)22:49:30 No.444838921

実際昆虫の外骨格はエビカニと同じキチン質が多いんじゃなかったか 甲殻類アレルギーの俺にはむりだ

457 17/08/07(月)22:49:35 No.444838941

でも臭いは海産物のあれじゃないんだよね

458 17/08/07(月)22:49:40 No.444838958

ハチノコとイナゴは食べたことある どっちも美味しかった

459 17/08/07(月)22:49:42 No.444838968

見た目最悪すぎる…

460 17/08/07(月)22:49:46 No.444838982

サクサクになるぞ

461 17/08/07(月)22:49:49 No.444838998

仮に普及していくとこの手のにもアレルギー持ちの人とか出てくるようになるのかな

462 17/08/07(月)22:49:49 No.444839000

昆虫食の文化はどの都道府県にもある というか世界中にあって食べない国が無い

463 17/08/07(月)22:49:52 No.444839022

慣れたらただの食べる対象の見方になるのかな

464 17/08/07(月)22:49:53 No.444839024

クソコテも食えるって事か

465 17/08/07(月)22:49:54 No.444839030

別に虫食はいいんだよ!大人気メニューを貶めるな!

466 17/08/07(月)22:49:58 No.444839039

昆虫は油で揚げるとサクサクになるぞ

467 17/08/07(月)22:50:18 No.444839108

ベジタリアンは虫もダメかな

468 17/08/07(月)22:50:25 No.444839140

虫唾が走る

469 17/08/07(月)22:50:27 No.444839146

嫌よキチガイよ!人間じゃないわ!!

470 17/08/07(月)22:50:31 No.444839163

>でも臭いは海産物のあれじゃないんだよね 結局生臭さがな

471 17/08/07(月)22:50:38 No.444839181

まあイメージの問題以外で食えない理由は一つもないよね

472 17/08/07(月)22:50:39 No.444839185

足とか触覚とか毛っぽいやつは見ただけでごめんなさいってなりそう

473 17/08/07(月)22:50:58 No.444839272

孤独のグルメでも蟲メニューがあるとこに入ってたな

474 17/08/07(月)22:51:05 No.444839303

粉にしちまえばいいんだ

475 17/08/07(月)22:51:13 No.444839339

>まあイメージの問題以外で食えない理由は一つもないよね つうかわざわざ食う理由がない

476 17/08/07(月)22:51:14 No.444839343

てか擬似食開発競争回なのになんで昆虫食ガッツリやってそれで締めてるの バカなの

477 17/08/07(月)22:51:18 No.444839353

青臭いからなあアレを絶食させて抜くらしいんだが…

478 17/08/07(月)22:51:37 No.444839420

つまり植物由来の疑似昆虫が未来の食事って事だな!

479 17/08/07(月)22:51:55 No.444839479

>まあイメージの問題以外で食えない理由は一つもないよね そもそも割と近代まで食べてたし

480 17/08/07(月)22:51:55 No.444839480

たーのしー!

481 17/08/07(月)22:51:57 No.444839486

日本人の精神的虫アレルギーぶりは凄まじいものがある あらゆる問題クリアしても定着するのに何年かかるか

482 17/08/07(月)22:51:58 No.444839496

>てか擬似食開発競争回なのになんで昆虫食ガッツリやってそれで締めてるの 言うほど取れ高がなかった‥‥

483 17/08/07(月)22:51:59 No.444839502

たーのしー

484 17/08/07(月)22:52:10 No.444839542

>青臭いからなあアレを絶食させて抜くらしいんだが… 虫は糞出しは基本よ

485 17/08/07(月)22:52:14 No.444839561

>てか擬似食開発競争回なのになんで昆虫食ガッツリやってそれで締めてるの >バカなの 我は食料の未来を憂うもの

486 17/08/07(月)22:52:35 No.444839644

>つまり植物由来の疑似昆虫が未来の食事って事だな! あったよ昆虫チョコ!

487 17/08/07(月)22:52:40 No.444839656

>粉にしちまえばいいんだ コックローチバーは粉でも外人がこんなんカナダ人に食わせとけファック!言ってたな…

488 17/08/07(月)22:53:13 No.444839783

コオロギラーメンを凪で出したときは限定だったから結構な行列になったらしい

489 17/08/07(月)22:53:14 No.444839788

>日本人の精神的虫アレルギーぶりは凄まじいものがある >あらゆる問題クリアしても定着するのに何年かかるか セミやイナゴなんかよりは小ぶりな芋虫の方が定着すると思う 足あるのはキツイ

490 17/08/07(月)22:53:46 No.444839925

>>まあイメージの問題以外で食えない理由は一つもないよね >つうかわざわざ食う理由がない 小麦や肉など他の食材に比べて虫は手間かかるしってなっていっただろうからなあ 生産性が高くなると変わるんかね?

491 17/08/07(月)22:54:36 No.444840150

単純に触角とか足のギザギザとかがヤバい

492 17/08/07(月)22:54:55 No.444840231

>生産性が高くなると変わるんかね? 蚕とかは桑とかの消費に手間がかかるから候補に挙がってるのは冗談抜きでコックローチとウジ

493 17/08/07(月)22:55:09 No.444840294

芋虫とか昆虫以上に無理だわ… ムチュって中から出てくるんだぜ

494 17/08/07(月)22:55:44 No.444840434

だからこうして油で揚げる

495 17/08/07(月)22:56:09 No.444840522

>ムチュって中から出てくるんだぜ だから佃煮とか煮詰める系か揚げる系で

496 17/08/07(月)22:56:52 No.444840700

>小麦や肉など他の食材に比べて虫は手間かかるしってなっていっただろうからなあ >生産性が高くなると変わるんかね? 虫の繁殖を制御して養殖する事自体昔だとハードル高いからねえ 知能がないから家畜にもならん

497 17/08/07(月)22:57:44 No.444840898

エビやカニは美味しそーってなるのは文化的問題だとは思う えびせんとかグロいもん

498 17/08/07(月)22:57:51 No.444840925

アメリカのベンチャーはマゴットセラビー用の無菌ウジを応用して食用化しようとしてるみたいだけど…うーn…

499 17/08/07(月)22:58:22 No.444841065

>えびせんとかグロいもん カッパ? ゆかり?

↑Top