虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

漫画家... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/07(月)21:19:40 No.444818015

漫画家って一発当てると凄いんだな…

1 17/08/07(月)21:21:23 No.444818408

とはいってもこのドグサレ仕事めっちゃしとるからな

2 17/08/07(月)21:21:49 No.444818521

いう割にいっぱい描いてるからなドグサレ先生

3 17/08/07(月)21:22:13 No.444818600

今は酵素ジュース飲みながら保護犬活動してエステ経営するババア

4 17/08/07(月)21:22:36 No.444818677

いや流石に一発だけでこうなるにはそれこそ国民的レベルにならんと無理よ

5 17/08/07(月)21:23:10 No.444818792

ドグサレ先生は一時期の仕事量は半端ない上でパプワで当てたからそりゃ金はあるだろうなあ

6 17/08/07(月)21:23:40 No.444818897

もりそば

7 17/08/07(月)21:23:47 No.444818917

ドキばぐはダラダラ続いてたな

8 17/08/07(月)21:23:50 No.444818930

>一時期の仕事量は半端ない 月産何ページだっけ・・・何かの漫画に載ってたけどやばかったよね

9 17/08/07(月)21:23:52 No.444818936

ドグサレ先生はなんかすごいオーラがある

10 17/08/07(月)21:24:10 No.444819001

もともと家も金持ちらしいしな

11 17/08/07(月)21:24:50 No.444819159

パプワだけであの巻数で600万部だっけ アニメ効果とかも考えればそりゃもう早い段階で左うちわだろうな

12 17/08/07(月)21:25:29 No.444819321

パプワくんレベル一発当てたけど今現在困窮してる漫画家って結構居るからな

13 17/08/07(月)21:25:33 No.444819338

パプワくん連載しつつ隔週でドキばぐ月刊ジャンプでヒーロー なかよしですずめちゃんとアニメージュでチャンネル5やってたのも同時進行だっけか

14 17/08/07(月)21:25:35 No.444819349

大半の漫画家は家がそこそこ以上に余裕ある人な気がする

15 17/08/07(月)21:26:23 No.444819546

>パプワくん連載しつつ隔週でドキばぐ月刊ジャンプでヒーロー >なかよしですずめちゃんとアニメージュでチャンネル5やってたのも同時進行だっけか 頭おかしい…

16 17/08/07(月)21:26:58 No.444819662

今は悠々自適だろうけどその分先に地獄を見てるよね 元々いい家の生まれとはいえ

17 17/08/07(月)21:26:59 No.444819664

自分は未だにドラクエの主人公をもりそばにするくらい影響を与えられた

18 17/08/07(月)21:27:32 No.444819788

でも本人は少女漫画家希望だったのに…

19 17/08/07(月)21:27:36 No.444819803

>>パプワくん連載しつつ隔週でドキばぐ月刊ジャンプでヒーロー >>なかよしですずめちゃんとアニメージュでチャンネル5やってたのも同時進行だっけか >頭おかしい… これに攻略本やアニメのおまけ漫画など単発の仕事が適宜入る 正確にはマネージャーののりこを介さず入れて怒られる

20 17/08/07(月)21:27:38 No.444819811

週刊少年マンガとかはアシ代でさほど儲からないとか聞いた

21 17/08/07(月)21:28:05 No.444819904

ジャーマネのりこは確かさくらももこの姉ちゃんだったよね

22 17/08/07(月)21:28:50 No.444820076

昔好きだった漫画とかふと調べてみるとめっちゃ売れてたりして驚く 今日から俺は!とか

23 17/08/07(月)21:28:54 No.444820089

週刊百ページかつキャラデザ受けまくりだからな…

24 17/08/07(月)21:29:12 No.444820155

>>一時期の仕事量は半端ない >月産何ページだっけ・・・何かの漫画に載ってたけどやばかったよね 月100ページだ ちなみに石ノ森章太郎は月500Pだから全然大したことないって言われて殺すぞって答えてる

25 17/08/07(月)21:29:44 No.444820283

>週刊少年マンガとかはアシ代でさほど儲からないとか聞いた その分週刊はページ数自体は多くなるから月刊と比べてどうこうって訳でもないよ 月刊は余裕ある分アシの数とか回数減らせるって利点あるとはいえ

26 17/08/07(月)21:30:09 No.444820374

ジャンプ作家とか印税すごいんだろうな

27 17/08/07(月)21:30:55 No.444820530

>ジャーマネのりこは確かさくらももこの姉ちゃんだったよね あれバスタードの巻末漫画にでてくる柴田亜美とのりこって元ジャーマネののりこと同一人物なの?

28 17/08/07(月)21:30:55 No.444820531

>月100ページだ 昨今の週刊作家と同等以上に描いてる…

29 17/08/07(月)21:30:58 No.444820539

プロダクション方式でやってたし1作当てたくらいじゃ安心出来なかったんだろうな

30 17/08/07(月)21:31:27 No.444820641

>ジャンプ作家とか印税すごいんだろうな コミックス売れればな 原稿料はどこも大差ない

31 17/08/07(月)21:31:35 No.444820679

30巻ちょいのガッシュで2000万部売り上げた雷句とかは仕事場もかなり豪華になってた覚えがある

32 17/08/07(月)21:31:41 No.444820709

木多も幕張の単行本書き下ろしでジャンプ連載の印税すげーっていってたよな

33 17/08/07(月)21:32:16 No.444820833

>プロダクション方式でやってたし1作当てたくらいじゃ安心出来なかったんだろうな 規模にもよるけど一作当てただけじゃ言う程お金入らないからね

34 17/08/07(月)21:32:22 No.444820855

>昔好きだった漫画とかふと調べてみるとめっちゃ売れてたりして驚く >今日から俺は!とか あれ5000万部とか桁間違ってねえかって今でも思う いや面白いけどさ

35 17/08/07(月)21:32:38 No.444820917

この人漫画家なってなくても家系すごいから…

36 17/08/07(月)21:32:41 No.444820932

バクマンでデスノート当てても何年か後にはすっからかんって言ってたし実際はそうでもないんじゃね?

37 17/08/07(月)21:32:41 No.444820933

ガンガンと月ジャンとその他で同時連載してた時はさすがに死ぬ…ってくらい忙しかったドグサレ先生

38 17/08/07(月)21:33:00 No.444821012

ドキばぐは趣味と実益を兼ねつつ作業量は減らしてないわけのわからないことしてた連載だったし…

39 17/08/07(月)21:33:01 No.444821016

なんとなく稼ぐより使い過ぎないのが重要なのではないかと思ったり

40 17/08/07(月)21:33:06 No.444821033

>木多も幕張の単行本書き下ろしでジャンプ連載の印税すげーっていってたよな 中堅以上で普通に数十万部売り上げるからそりゃ凄くもなる でも下はあんま変わらんのよね

41 17/08/07(月)21:33:32 No.444821133

ドキばぐは今読むと末路が酷い人が・・・

42 17/08/07(月)21:33:50 No.444821208

西森は天こなも当てたしもう印税とかだけでも暮らしてけそうなイメージある

43 17/08/07(月)21:33:55 No.444821229

>バクマンでデスノート当てても何年か後にはすっからかんって言ってたし実際はそうでもないんじゃね? もともと原作者の取り分って少ないし だいたい二~三割くらいしか貰えないと聞くな

44 17/08/07(月)21:34:08 No.444821284

>ドキばぐは今読むと末路が酷い人が・・・ ようきたのぅ!

45 17/08/07(月)21:34:15 No.444821310

>ドキばぐは今読むと末路が酷い人が・・・ 近年逮捕された人がいるからね

46 17/08/07(月)21:34:21 No.444821332

>なんとなく稼ぐより使い過ぎないのが重要なのではないかと思ったり 法人化とか設備投資して次の作品以降失敗!とかもあるから致し方ない部分はある 遊び惚けるバカは知らん

47 17/08/07(月)21:34:56 No.444821464

>なんとなく稼ぐより使い過ぎないのが重要なのではないかと思ったり 節税と金銭感覚のニュートラル化は大事

48 17/08/07(月)21:35:03 No.444821490

>30巻ちょいのガッシュで2000万部売り上げた雷句とかは仕事場もかなり豪華になってた覚えがある 人気作のイメージはあったけどそんなに売れてたのかガッシュ アニメもゲームもやったし実入りすごそう

49 17/08/07(月)21:35:18 No.444821549

ガンガンと月ジャンで当時三本柱してたわけだしその分だけでも相当だと思うよ

50 17/08/07(月)21:35:55 No.444821691

鳥山とかスレ画みたいに尾田もワンピ終了後は趣味で漫画描くんだろうな…

51 17/08/07(月)21:35:58 No.444821697

クーピーしかなかったよ…

52 17/08/07(月)21:36:01 No.444821708

>なんとなく稼ぐより使い過ぎないのが重要なのではないかと思ったり それはマジであってるよ 小銭で無駄遣いも重なれば年間でもかなりの額になる

53 17/08/07(月)21:36:07 No.444821730

エニクス出版この人居なかったらなくなってる

54 17/08/07(月)21:36:11 No.444821742

一発当てて後はそこまでヒットしなくても好きな漫画描いて暮らしてける作家が一番幸せそう

55 17/08/07(月)21:36:41 No.444821846

>一発当てて後はそこまでヒットしなくても好きな漫画描いて暮らしてける作家が一番幸せそう そういう人らは大抵お金あんま使わないしね

56 17/08/07(月)21:36:46 No.444821863

コロコロコミックとかの漫画家でえらいことになったの何人かいたな

57 17/08/07(月)21:36:56 No.444821888

>鳥山とかスレ画みたいに尾田もワンピ終了後は趣味で漫画描くんだろうな… 鳥山先生と尾田っちは辞めたくても辞めれないんじゃないかな…

58 17/08/07(月)21:37:02 No.444821905

まあどんな職業であっても無駄遣いし続けてればしぬ

59 17/08/07(月)21:37:08 No.444821924

しかも柴田がブイブイ言わせてた頃のガンガンなんて人気雑誌だったからな

60 17/08/07(月)21:37:27 No.444821979

>一発当てて後はそこまでヒットしなくても好きな漫画描いて暮らしてける作家が一番幸せそう と思ったら即続編描かされてる作者ちらほら メジャーの人とかイニDの人とか

61 17/08/07(月)21:37:34 No.444822005

ジャンプは当然としてもサンデーマガジン辺りも有名な漫画はかなり数字出てるよね

62 17/08/07(月)21:37:37 No.444822012

>エニクス出版この人居なかったらなくなってる ドラクエ4コマ番外編の楽屋裏漫画で編集者たちがスレ画の人にヘコヘコしてたな

63 17/08/07(月)21:37:38 No.444822015

ドキばぐは全力で遊んでたよな

64 17/08/07(月)21:37:41 No.444822024

>アニメもゲームもやったし実入りすごそう アニメはそもそも原作者にほぼお金入ってこないよ 制作だのに関わってたら別だけど

65 17/08/07(月)21:38:02 No.444822106

>しかも柴田がブイブイ言わせてた頃のガンガンなんて人気雑誌だったからな 超初期じゃないですかそれ

66 17/08/07(月)21:38:17 No.444822159

ソニックおじさんにやたら絡むおばさん榛名

67 17/08/07(月)21:38:18 No.444822162

カズキングはホームランが大気圏外に飛んで行った

68 17/08/07(月)21:38:41 No.444822235

>超初期じゃないですかそれ ハガレン終了までは基本ずっと人気雑誌だったよ

69 17/08/07(月)21:38:44 No.444822252

カズキングは札束刷ってるからな未だに 頭おかしいだろ稼ぎ

70 17/08/07(月)21:38:50 No.444822280

>超初期じゃないですかそれ 超初期だよ!どっちかっていうとドグサレは衛藤と合わせてガンガンの立役者だよ!

71 17/08/07(月)21:39:18 No.444822384

>ドキばぐは全力で遊んでたよな 頻繁にアトラスとSNKにお邪魔していた感じがある

72 17/08/07(月)21:39:22 No.444822400

>と思ったら即続編描かされてる作者ちらほら >メジャーの人とかイニDの人とか 満田先生には本当に申し訳ないけど趣味全開だったデBUYUDENと今のメジャー2の面白さの差を比べるとメジャー2やってくれて良かったと切に思う

73 17/08/07(月)21:39:23 No.444822402

稼ぎは鳥さとカズキングでツートップなきがする

74 17/08/07(月)21:40:06 No.444822533

漫画家ひとりの力で出版社のビルが建ったなんて話もあったりするしな

75 17/08/07(月)21:40:16 No.444822569

>と思ったら即続編描かされてる作者ちらほら >メジャーの人とかイニDの人とか メジャーだけだとスレ画みたいな境地は無理だから2作目3作目と当ててかなきゃ厳しいし…

76 17/08/07(月)21:40:19 No.444822590

>稼ぎは鳥さとカズキングでツートップなきがする むこう二十年は余裕で金を産んでくれそうなコンテンツだからなー

77 17/08/07(月)21:40:27 No.444822619

今日俺そんなに売れてたの…そもそも巻数が多いっての差し引いてもそんなに…?

78 17/08/07(月)21:40:45 No.444822697

クボタイトはたぶんもう働く気ないなあれ

79 17/08/07(月)21:40:49 No.444822711

ドグサレ先生たしかに稼いでるけど 稼いだ金の運用方法も普通の漫画家より上手い気がするあの人

80 17/08/07(月)21:40:57 No.444822746

>メジャーだけだとスレ画みたいな境地は無理だから2作目3作目と当ててかなきゃ厳しいし… メジャー無印だけでも5000万部前後売れてたはずだぞ

81 17/08/07(月)21:41:00 No.444822761

そんなことより見てくれよこの油すましのベストショット!

82 17/08/07(月)21:41:03 No.444822772

>まあどんな職業であっても無駄遣いし続けてればしぬ ど根性ガエルやつるピカハゲ丸の人とかな…

83 17/08/07(月)21:41:06 No.444822788

今日から俺は!そんなに売れてたの…今でも漫画家続けてるから描くの好きなんだな

84 17/08/07(月)21:41:09 No.444822796

>漫画家ひとりの力で出版社のビルが建ったなんて話もあったりするしな そりゃ取り分的には出版社の方がデカいからね アニメ化とかメディア化は特に

85 17/08/07(月)21:41:14 No.444822817

あった su1969697.jpg

86 17/08/07(月)21:41:45 No.444822918

>メジャーの人とかイニDの人とか しげのはバリバリ伝説も当ててたのになんであんな野球漫画を…

87 17/08/07(月)21:41:57 No.444822968

>クボタイトはたぶんもう働く気ないなあれ ノベライズでお金入ってくるだろうしなー でもギャグ漫画家としょっちゅうイチャイチャしてるからギャグ漫画描くかもしれん

88 17/08/07(月)21:41:59 No.444822974

フリーマンHERO好きだった ただパプワもだけど後半バトル描写になると必殺技の打ち合いみたいなのやりだすところだけあまり好きじゃない… 変身王子ケエルとかも好きだな

89 17/08/07(月)21:42:01 No.444822984

>あった >su1969697.jpg プロすごい…

90 17/08/07(月)21:42:02 No.444822986

ジャンプ作家だとざらにいるけどサンデーやらマガジンになると1000万部以上のヒット当ててる作家はがくんと減りそう

91 17/08/07(月)21:42:28 No.444823077

秋本先生とかこち亀終わってすぐに連載始めてるのは凄い

92 17/08/07(月)21:42:33 No.444823099

ブリーチ2をどのタイミングでやるかだな

93 17/08/07(月)21:42:35 No.444823106

月産300P?600Pだっけ…?

94 17/08/07(月)21:42:41 No.444823133

>今日俺そんなに売れてたの…そもそも巻数が多いっての差し引いてもそんなに…? 不良漫画って本当に売れてたから… いまだにラーメン屋とかに大量に置いてあるのを見ればわかるだろう 京四郎ですら置いてあることあるし

95 17/08/07(月)21:42:46 No.444823146

それでも「」は富樫働けと言う…

96 17/08/07(月)21:42:48 No.444823157

>メジャーだけだとスレ画みたいな境地は無理だから2作目3作目と当ててかなきゃ厳しいし… >メジャー無印だけでも5000万部前後売れてたはずだぞ なそ にん

97 17/08/07(月)21:42:53 No.444823175

>メジャー無印だけでも5000万部前後売れてたはずだぞ まあ週刊だしアシ代等諸々考えてもそれだけの印税じゃ老後まで遊んでは無理だと思うよ アニメ化とかは言われてる通りお金まず入らないしね

98 17/08/07(月)21:43:12 No.444823238

回ってきた仕事全部請けてたらひどいことになった時か

99 17/08/07(月)21:43:14 No.444823248

>しげのはバリバリ伝説も当ててたのになんであんな野球漫画を… あれは当人が描きたいからだよ

100 17/08/07(月)21:43:25 No.444823287

遊☆戯☆王なんてマジで世界規模の市場で暴れまわってたからな カードはたまりまへんなぁ!

101 17/08/07(月)21:43:27 No.444823294

冨樫本来ならもう廃業してゲーム三昧しても余裕だよね…

102 17/08/07(月)21:43:35 No.444823317

>>メジャー無印だけでも5000万部前後売れてたはずだぞ >まあ週刊だしアシ代等諸々考えてもそれだけの印税じゃ老後まで遊んでは無理だと思うよ そうか うんそうだな

103 17/08/07(月)21:43:38 No.444823326

>あれは当人が描きたいからだよ あの終わりはどうなんだよ! コミックで続きかくのかな…

104 17/08/07(月)21:43:49 No.444823366

富樫は嫁はんも規格外だからどうしようもねえんだよ!

105 17/08/07(月)21:44:04 No.444823425

そういや風の大地好きなんだけどあの人ゴルフ漫画以外描くと大変な事になるよね

106 17/08/07(月)21:44:05 No.444823428

5000万部売れて遊んで暮らせないとかどんだけ遊んでるんだ…

107 17/08/07(月)21:44:15 No.444823462

>あの終わりはどうなんだよ! >コミックで続きかくのかな… えっ野球終ったの

108 17/08/07(月)21:44:26 No.444823513

流れ的には二年後くらいにネウロの人が連載開始してその一年後くらいにトリコの人が連載開始しそう

109 17/08/07(月)21:44:28 No.444823517

>冨樫本来ならもう廃業してゲーム三昧しても余裕だよね… 夫婦揃って化物過ぎるというか嫁さんが桁違い過ぎるのがいけない

110 17/08/07(月)21:44:35 No.444823537

>えっ野球終ったの 最終回の最終ページみたら え? ってなると思うよ

111 17/08/07(月)21:44:57 No.444823624

ジャンプの全盛期は紙を置くスペースが無くて 工場の外に紙を搭載した車が並んでたと聞く

112 17/08/07(月)21:45:02 No.444823645

>5000万部売れて遊んで暮らせないとかどんだけ遊んでるんだ… 海外に三件くらい豪邸の別荘があるとか…?

113 17/08/07(月)21:45:07 No.444823659

週刊漫画家はアシ代とかあるし一発の数字出ててもそこまで儲けられてはないんじゃない? 1000万部売っててももろもろ差し引いたら案外普通のサラリーマンと変わらなかったりしそう

114 17/08/07(月)21:45:16 No.444823685

富樫は嫁も化物すぎて なんなのこの夫婦…しかも嫁さん元々漫画なんて書く必要なかったし…

115 17/08/07(月)21:45:20 No.444823697

>夫婦揃って化物過ぎるというか嫁さんが桁違い過ぎるのがいけない 嫁さんの所に世界中からグッズのサンプルが送られてきて それで2部屋くらいもう人が入れないとか言ってたな

116 17/08/07(月)21:45:22 No.444823703

HEROは逝ったりゃ外道!死んだりゃ極道!の 番外編で死ぬほど笑ったな

117 17/08/07(月)21:45:29 No.444823737

su1969706.jpg

118 17/08/07(月)21:45:36 No.444823758

冨樫は嫁さんの不労所得が特に凄すぎる…

119 17/08/07(月)21:45:48 No.444823806

天下のジャンプで大ヒット2作品やっても 確実に嫁の方が稼いでるからね冨樫…

120 17/08/07(月)21:45:52 No.444823824

>あの終わりはどうなんだよ! 人気作を描いてくれたおかげで儲けさせてもらったから次は好きなものを描かせてあげるよ それはそれとして人気なければ打ち切るけどね

121 17/08/07(月)21:46:11 No.444823897

コロコロとかの児童誌は元々そんなに部数も売れないし大体が月刊だから巻数も出せないし 社会現象レベルでないと儲からなそう

122 17/08/07(月)21:46:14 No.444823910

誰だか知らんが有名作家なのか

123 17/08/07(月)21:46:22 No.444823941

銀魂の作者は50億以上の家買おうとしてたな

124 17/08/07(月)21:46:35 No.444823996

ジャングル少年ジャンの続きが読みたいんですけお…

125 17/08/07(月)21:46:40 No.444824016

富樫の嫁さん私はまだ3回変身を残しています状態だし

126 17/08/07(月)21:46:41 No.444824021

マガジンだと奪還屋とかGTOとか金田一がめっちゃ売れてたよね

127 17/08/07(月)21:46:50 No.444824063

大金入って生活荒れたっていうとZENKIの黒岩よしひろが酷いことになってたな

128 17/08/07(月)21:46:53 No.444824074

印税って言う程入らないというか週刊みたいにアシ必須だとかなり取られる上に 法人化しないと税金が物凄いってのもあるから本当に言う程儲かってる訳でもないんだよな

129 17/08/07(月)21:47:14 No.444824155

>確実に嫁の方が稼いでるからね冨樫… 世界で戦える嫁さん強すぎるわ

130 17/08/07(月)21:47:32 No.444824221

>大金入って生活荒れたっていうとZENKIの黒岩よしひろが酷いことになってたな マジで? どうなっちゃったんだ

131 17/08/07(月)21:47:36 No.444824238

岸影もこのまま元アシにボルト任せて半隠居かな

132 17/08/07(月)21:47:44 No.444824269

>誰だか知らんが有名作家なのか 冨樫の嫁さんのことなのかスレ画の事なのかどっちだ

133 17/08/07(月)21:48:02 No.444824334

1000万部ってそんなすごいの?ジャンプだと今でも新人からベテランまでゴロゴロいそうな印象だけど 一億まで行くとやべえ!感はある

134 17/08/07(月)21:48:27 No.444824433

>コロコロとかの児童誌は元々そんなに部数も売れないし大体が月刊だから巻数も出せないし >社会現象レベルでないと儲からなそう コロコロコミックは恐ろしく売れた時期があって マシリトがライバルにあげてたんだよな

135 17/08/07(月)21:48:50 No.444824525

週刊誌でのコミックの印税は10%前後だったと思う

136 17/08/07(月)21:48:55 No.444824545

5000万部の印税って法人化してないとそれこそサラリーマンの生涯年収くらいだから そしてそこからアシ代が引かれる

137 17/08/07(月)21:49:00 No.444824566

>印税って言う程入らないというか週刊みたいにアシ必須だとかなり取られる上に >法人化しないと税金が物凄いってのもあるから本当に言う程儲かってる訳でもないんだよな 印税よりもグッズ化するほうが遊ぶ金になるみたいに言ってる人いたね だから漫画が売れても関連グッズ作りづらいデスノとかは厳しいみたい

138 17/08/07(月)21:49:02 No.444824570

金田一とかコナンの作者はもう漫画描かなくても暮らしていけるのはわかる

139 17/08/07(月)21:49:08 No.444824593

ドラゴンボールのソシャゲとかどんだけかせいでんだろう

140 17/08/07(月)21:49:21 No.444824652

>銀魂の作者は50億以上の家買おうとしてたな さすがに冗談だと思う 買える金はあっても全く不思議じゃないけどそれ維持するのにいくらかかるか分からないはずないし

141 17/08/07(月)21:49:42 No.444824715

鬼滅が知らんうちに150万部突破してるくらいだからな… そりゃ1000万部超えも珍しくないのはわかる

142 17/08/07(月)21:50:12 No.444824820

コロコロはとにかく安定して売れるイメージがある 児童誌はライバルがいない状態だし

143 17/08/07(月)21:50:15 No.444824834

>ドラゴンボールのソシャゲとかどんだけかせいでんだろう アニメもだけどゲームも言う程作者にはお金入らないのよ 一応契約次第だけどまず印税タイプの払い続ける系の契約は無い

144 17/08/07(月)21:50:20 No.444824852

>1000万部ってそんなすごいの?ジャンプだと今でも新人からベテランまでゴロゴロいそうな印象だけど 世の中どんだけ売れずに消えてく漫画家多いか知れば凄さが分かるよ

145 17/08/07(月)21:50:20 No.444824854

今だと電子書籍もあるけどそんなに売れてないのかね

146 17/08/07(月)21:50:26 No.444824873

>金田一とかコナンの作者はもう漫画描かなくても暮らしていけるのはわかる どっちも漫画家よりも雑誌が危うくなる 金田一なかったらなかったでも大丈夫そうだけど定期的にメディア化で稼いでくれるし

147 17/08/07(月)21:50:27 No.444824879

コナンとかになると連載することで何百人って食わせてるようなもんだからな…

148 17/08/07(月)21:50:31 No.444824890

>マジで? >どうなっちゃったんだ 金遣い荒くなって当時ZENKIで稼いだ分全部スッたとかそんな感じ エロ漫画へ行ったけどそっちでも売れなくてみたいな

149 17/08/07(月)21:51:12 No.444825044

>コロコロはとにかく安定して売れるイメージがある >児童誌はライバルがいない状態だし コロコロコミックは今も堅調って出てくるな ポケモン初期や妖怪ウォッチの時はブーストかかったみたいだけど

150 17/08/07(月)21:51:22 No.444825088

コナンはやめたくてもやめれないからな

151 17/08/07(月)21:51:39 No.444825139

金田一はジャニーズのドラマ何度もやってるよな

152 17/08/07(月)21:51:48 No.444825173

映像化しても基本買い切りで事前に数十万~数百万渡されるくらいだからそこからグッズ出して数売るしかない

153 17/08/07(月)21:52:09 No.444825258

セーラームーンのグッズ売上5000億以上とか… どのくらい懐に入ってくるのかは分からないが

154 17/08/07(月)21:52:19 No.444825299

5000万部だと400円の単行本で200億円になって印税がその10%の取り分だと生涯で20億くらい貰えるって事なのかな

155 17/08/07(月)21:52:21 No.444825314

ボンボンは時代に取り残されて消えた

156 17/08/07(月)21:52:33 No.444825347

ジュビロとか今でもわりとボロっちい仕事場で仕事してるしあんまり儲かってなさそう

157 17/08/07(月)21:52:50 No.444825421

バキもやめさせて貰えない状態というかチャンピオンにおけるネームバリューある作品が他に無さすぎる

158 17/08/07(月)21:52:55 No.444825439

>ボンボンは時代に取り残されて消えた 帰って来た編集長が一気に終演に向かわせたってすごいな

159 17/08/07(月)21:52:58 No.444825455

>大金入って生活荒れたっていうとZENKIの黒岩よしひろが酷いことになってたな なんかこの人ってたまに名前見るとだいたいお金の話題だな…

160 17/08/07(月)21:53:14 No.444825526

1000万部×単行本の価格×0.1 で考えればわかる

161 17/08/07(月)21:53:19 No.444825540

印税は大体5~10%グッズの版権使用料は程度によって大体10~30%とかかな基本的には

162 17/08/07(月)21:53:24 No.444825563

カービィの作者は1000万部行ってないだろうけど印税を種銭に株やってたからかなり儲けたみたいだね しかもリーマンショックでかなり減らしたけど未だに食うには困らない程度には残ってるっぽい

163 17/08/07(月)21:53:42 No.444825644

コナンは周囲がドンドン固めてるからな 空港の名前になったり 劇場版の興行収入はドンドン上がってるし

164 17/08/07(月)21:53:52 No.444825681

ビームもテルマエやってた頃は何もしなくても儲かる状況だったとか

165 17/08/07(月)21:53:56 No.444825695

遊んで暮らせるとは言うが毎日銀座通いしたらそりゃ無くなる

166 17/08/07(月)21:54:03 No.444825719

印税も部数めっちゃ伸びないと全然入ってこないとか聞いたな

167 17/08/07(月)21:54:13 No.444825747

>5000万部だと400円の単行本で200億円になって印税がその10%の取り分だと生涯で20億くらい貰えるって事なのかな 法人化しないと税金諸々で約70%取られる んで更にアシ代がアシ人数分掛かる

168 17/08/07(月)21:54:16 No.444825758

エロ直筆色紙ヤフオクで売ってる懐かし漫画家いいよね

169 17/08/07(月)21:54:22 No.444825777

新城まゆは快感フレーズ当てた金で買った豪邸最近とうとう手放したと聞いたな やっぱ一発当てただけで維持まではキツいよな…

170 17/08/07(月)21:54:23 No.444825780

100万部ですらそこまで行ってない漫画たくさんあるというのに! 1000万部とか超人気だわ!

171 17/08/07(月)21:54:58 No.444825912

チッは何で食ってんの タモリ倶楽部の出演料?

172 17/08/07(月)21:55:04 No.444825932

仕事を断らずに受けまくった結果えらいことになったからマネージャーを雇うようになったと聞いた

173 17/08/07(月)21:55:07 No.444825951

>鬼滅が知らんうちに150万部突破してるくらいだからな… >そりゃ1000万部超えも珍しくないのはわかる なんかあんまりすごいって気がしないんだよなそのせいか

174 17/08/07(月)21:55:10 No.444825961

映像化は脚本とか監修とかで関わらんとマジで買い切り100万~500万で終るからな

175 17/08/07(月)21:55:22 No.444826012

コナンはもう新一になることはないんだろうな 定期的に数話戻ることはあっても

176 17/08/07(月)21:55:28 No.444826035

漫☆画太郎は食えてるのかな…

177 17/08/07(月)21:55:41 No.444826086

>新城まゆは快感フレーズ当てた金で買った豪邸最近とうとう手放したと聞いたな >やっぱ一発当てただけで維持まではキツいよな… まゆたん先生は一発屋どころか結構仕事してるイメージあったのに… ちょろいもんではなかったのかな…

178 17/08/07(月)21:55:42 No.444826089

サラリーマンみたいに出世で少しずつ収入が増えるって感じでも無いだろうからな…

179 17/08/07(月)21:55:44 No.444826101

グッズ売れるのがデカいよね 遊☆戯☆王のTCGとかカズキングもう寝てるだけで大金が入ってきてる

180 17/08/07(月)21:56:14 No.444826239

>遊☆戯☆王のTCGとかカズキングもう寝てるだけで大金が入ってきてる そいつは多分漫画界でも一番儲けてる部類じゃねえかな…

181 17/08/07(月)21:56:15 No.444826243

5000万部売って印税が合計20億入ったとして当然税金がそこから引かれるからねえ

182 17/08/07(月)21:56:22 No.444826269

>新城まゆは快感フレーズ当てた金で買った豪邸最近とうとう手放したと聞いたな まゆ先生例の構え実際にやってくれたから好きだ

183 17/08/07(月)21:56:30 No.444826304

一発当てなくても生涯でサラリーマンと同じくらい稼ぐならなんとかなる人も多いんだろう

184 17/08/07(月)21:56:36 No.444826339

所得税のことが頭からすっぱり抜けているようだね「」くん

185 17/08/07(月)21:56:44 No.444826381

>ジュビロとか今でもわりとボロっちい仕事場で仕事してるしあんまり儲かってなさそう うしとら当てた後は趣味に走ってずっと描いてるっぽいし…

186 17/08/07(月)21:57:08 No.444826470

遊戯王で稼いだお金をD.D.Dで溶かすみたいなことしないのかなカズキング

187 17/08/07(月)21:57:14 No.444826498

>まゆたん先生は一発屋どころか結構仕事してるイメージあったのに… >ちょろいもんではなかったのかな… 資産があるうちは豪邸を買っておいて 下がってきたあたりで売るのは金持ちでもやることだからどうだろう 固定資産税とかもあるしなー

188 17/08/07(月)21:57:41 No.444826590

ジュビロは有名だけど稼いだかというとそんなに上の方じゃないんじゃないかな

189 17/08/07(月)21:57:56 No.444826654

>5000万部売って印税が合計20億入ったとして当然税金がそこから引かれるからねえ 5000万部売る漫画ならグッズとかもそこそこ売れてるんじゃない?

190 17/08/07(月)21:58:05 No.444826687

法人化でアシ代とか資料取材費用も経費になるんかね

191 17/08/07(月)21:59:00 No.444826885

ダムAでBL描いてた気がする前にまゆたん

192 17/08/07(月)21:59:18 No.444826946

>ジュビロは有名だけど稼いだかというとそんなに上の方じゃないんじゃないかな うしとらだけで2000万部くらい売れてたはず からくりは分からんけどゆうに数千万部売れてる上澄み作家だよ

193 17/08/07(月)21:59:20 No.444826954

最近は法人化もノウハウ出来てるから出版社が面倒見てくれると聞くが まあ実際に必要になる人がどれくらいいるのかって話ではある

194 17/08/07(月)21:59:20 No.444826957

>法人化でアシ代とか資料取材費用も経費になるんかね 事務所兼自宅が法人費で落ちる

195 17/08/07(月)21:59:29 No.444826991

プロ漫画家になるにあたってのエピソードの時点でおかしい青山剛昌

196 17/08/07(月)21:59:29 No.444826992

アシ雇う金で結構持ってかれるという

197 17/08/07(月)21:59:30 No.444826995

>5000万部売る漫画ならグッズとかもそこそこ売れてるんじゃない? そりゃグッズ出るタイプならそうだけど例えば今日から俺は!とかグッズあった?って話になるから メジャーはアニメ化した分多少はあるけどそれでも目立つほど何かグッズが売れた訳でもないし

198 17/08/07(月)21:59:32 No.444827013

サイバラの漫画で某女性漫画家たちが あんな絵で売れるわけないと思ってた!捕まえておけばよかった福本! ってぼやいてたな

199 17/08/07(月)21:59:50 No.444827080

>まゆたん先生は一発屋どころか結構仕事してるイメージあったのに… >ちょろいもんではなかったのかな… あの人は豪邸の他にも高濃度酸素カプセルとか余計なものをかってそれの維持費とかで散財してたのが痛い

200 17/08/07(月)21:59:52 No.444827086

>法人化でアシ代とか資料取材費用も経費になるんかね それは法人化しなくてもいけるのでは

201 17/08/07(月)22:00:08 No.444827151

豪邸買っといて飽きたりボロくなってきた時に売ってランク一つ下のそこそこいい家新しく買って住むって勝ち組じゃね

202 17/08/07(月)22:00:15 No.444827179

http://shonenjumpplus.com/article/entry/ikuji_03

203 17/08/07(月)22:00:19 No.444827186

>チッは何で食ってんの >タモリ倶楽部の出演料? バラエティ出るとかで食ってるんじゃないのかね テレビ出るようになったころやたら自慢してた自宅の豪邸今も持ってるん?

204 17/08/07(月)22:00:22 No.444827201

>ジュビロは有名だけど稼いだかというとそんなに上の方じゃないんじゃないかな 典型的な名前は有名だけどタイプだと思う うしとらは同巻数のガッシュ+500万部くらいだし連載当時メディア展開ぜんぜんしてないし だからか何となく庶民派なイメージある

205 17/08/07(月)22:00:31 No.444827229

単行本売り上げの印税での取り分が1割程度と考えると500円くらいの単行本100万部程度じゃ楽に暮らせるほどじゃないな…

206 17/08/07(月)22:00:34 No.444827243

>ジュビロは有名だけど稼いだかというとそんなに上の方じゃないんじゃないかな うしとらは3000万部だったかな

207 17/08/07(月)22:00:39 No.444827265

>>法人化でアシ代とか資料取材費用も経費になるんかね >事務所兼自宅が法人費で落ちる 俺どっかの漫画家でアシスタント30人雇ってます!税金安くしてくだち! とか詐欺みたいな事やって追加徴収された人がいたを覚えてるぞ

208 17/08/07(月)22:00:48 No.444827296

5000万部の印税で手元に残るのは大体2億くらいだっけか 法人化してると5億くらい

209 17/08/07(月)22:01:06 No.444827359

単純に子供が急速に減ってるから そりゃ漫画の売上も落ちるよね…

210 17/08/07(月)22:01:20 No.444827404

ドグサレって確か1回離婚してそれで資産の一部慰謝料で払ってるのに強いな

211 17/08/07(月)22:01:24 No.444827421

>法人化してると5億くらい なそ にん

212 17/08/07(月)22:01:31 No.444827456

大人に売ればいい

213 17/08/07(月)22:01:52 No.444827549

プロダクション化マジ大事だな…

214 17/08/07(月)22:02:00 No.444827592

個人に対する所得税がべらぼうに高いからね

215 17/08/07(月)22:02:05 [カズキング] No.444827613

>世界で売ればいい

216 17/08/07(月)22:02:08 No.444827622

ジュビロは今だいたい双亡亭が単巻10万部弱くらいに落ち着いてるけど食えてはいけてるんじゃね

217 17/08/07(月)22:02:12 No.444827639

玉吉とヒコロウは編集が鬼になるべきでは?

218 17/08/07(月)22:02:17 No.444827656

1番ボロいのはグッズだというから子供向けは強い

219 17/08/07(月)22:02:21 No.444827667

>ドグサレって確か1回離婚してそれで資産の一部慰謝料で払ってるのに強いな 実家は実家でやばいしねドグサレ先生

220 17/08/07(月)22:02:25 No.444827684

個人に掛かる最大税率70%だか75%とかだし

221 17/08/07(月)22:02:26 No.444827687

>俺どっかの漫画家でアシスタント30人雇ってます!税金安くしてくだち! >とか詐欺みたいな事やって追加徴収された人がいたを覚えてるぞ 疎い漫画家とかだとヘルプとかで入ってた人をずっと雇ってたみたいなそういう雑な処理してそう…

222 17/08/07(月)22:02:27 No.444827696

税理士「」や会計士「」がいれば漫画家の収入に関しては話が早いのに…

223 17/08/07(月)22:02:48 No.444827768

>ジュビロは今だいたい双亡亭が単巻10万部弱くらいに落ち着いてるけど食えてはいけてるんじゃね 10万部で食えないわけないだろ!

224 17/08/07(月)22:02:48 No.444827771

>俺どっかの漫画家でアシスタント30人雇ってます!税金安くしてくだち! >とか詐欺みたいな事やって追加徴収された人がいたを覚えてるぞ 倉田真由美の話はよせ!

225 17/08/07(月)22:03:09 No.444827852

>5000万部の印税で手元に残るのは大体2億くらいだっけか >法人化してると5億くらい アシ代にもよるから何とも言えないけど平均的な感じだと大体そんなところみたいね

226 17/08/07(月)22:03:30 No.444827952

別ジャンルで税理士の「」出てきて解説してたスレあったけど 嘘松とかネットでググッた知識だとかで荒らすの出てきてどうにもならんかった

227 17/08/07(月)22:03:31 No.444827954

マンキンの作者とかも2000万部くらい当てて以降鳴かず飛ばずだけど暮らしていけてるのか心配だ

228 17/08/07(月)22:03:33 No.444827962

>ジュビロは今だいたい双亡亭が単巻10万部弱くらいに落ち着いてるけど食えてはいけてるんじゃね 食えていけるかどうかならその10分の1でも食えてけるぞ

229 17/08/07(月)22:03:39 No.444827981

毒おじも全盛期は時代が時代だけにめっちゃ稼いでたんだろうなあ 今はとっととくたばれって思うけど

230 17/08/07(月)22:03:56 No.444828063

そんだけ売り上げて手元に残るの5億以下ってなんか想像よりずっとシビアに見えるなあ

231 17/08/07(月)22:04:01 No.444828078

てか原稿料だけでアシ代賄えないことも多々あるからなぁ…

232 17/08/07(月)22:04:13 No.444828130

>>俺どっかの漫画家でアシスタント30人雇ってます!税金安くしてくだち! >>とか詐欺みたいな事やって追加徴収された人がいたを覚えてるぞ >倉田真由美の話はよせ! 西原は西原だから出来たんだってのを忘れてはいけない例だった

233 17/08/07(月)22:04:16 No.444828144

剛昌はバトル漫画描きてーなーって熱をたまにコナンので発散するよね

234 17/08/07(月)22:04:25 No.444828183

漫画家の金銭管理で一番うまいなと純粋に思うのは赤松健だわ

235 17/08/07(月)22:04:31 No.444828213

>ジュビロとか今でもわりとボロっちい仕事場で仕事してるしあんまり儲かってなさそう 昔から実入りの良い作品作れないからなーグッズあんま作れないし週刊連載メインだし 収入自体はきちんとはあるんだろうけど莫大ではないだろうし ポジション的に描き続けないと安定しないタイプだから連載の無い時期に備えて贅沢はずっと避けてるんだろう

236 17/08/07(月)22:04:34 No.444828222

月間紙で年間1万部でも食えるといえば食えるよ アシは1人くらいしか雇えないけど

237 17/08/07(月)22:04:43 No.444828258

>マンキンの作者とかも2000万部くらい当てて以降鳴かず飛ばずだけど暮らしていけてるのか心配だ 固定ファンいるし完全版からは仕事も途切れてないからまあ食えてるだろ

238 17/08/07(月)22:04:51 No.444828296

週刊漫画家の食えるラインってどんなもんだろ? もろもろの経費とか考えるとやっぱり一冊5万部くらいが最低ライン?

239 17/08/07(月)22:04:55 No.444828316

アシスタント一番多く雇ってる漫画家って 誰だろう?

240 17/08/07(月)22:04:57 No.444828327

>マンキンの作者とかも2000万部くらい当てて以降鳴かず飛ばずだけど暮らしていけてるのか心配だ でかい仕事場に本物のスーパーカー飾ったり趣味のアメコミグッズ並べたりしてるからまだ金はあるんじゃね 維持費が持ってるのかは分からんが

241 17/08/07(月)22:05:02 No.444828351

法人化するとアシ代が一般賃金相当になるからそれはそれで結構かかるのよね

242 17/08/07(月)22:05:46 No.444828530

尾田は死ぬほど金あるくせに死ぬほど働いてるね

243 17/08/07(月)22:05:59 No.444828583

>アシスタント一番多く雇ってる漫画家って >誰だろう? 大暮や村田なんかは10人以上雇ってたはず

244 17/08/07(月)22:06:16 No.444828664

>アシスタント一番多く雇ってる漫画家って >誰だろう? さいとうプロとか?と思って調べたら以外と少ない 少数の超ベテランだった

245 17/08/07(月)22:06:29 No.444828712

>尾田は死ぬほど金あるくせに死ぬほど働いてるね 本人が止まりたくないし諸事情でも止まれないからね

246 17/08/07(月)22:06:35 No.444828735

>週刊漫画家の食えるラインってどんなもんだろ? >もろもろの経費とか考えるとやっぱり一冊5万部くらいが最低ライン? 何もかんもアシの数次第としか アシ居なけりゃ原稿料だけでも十分暮らせるわけだし

247 17/08/07(月)22:06:36 No.444828742

鳴かず飛ばずってめっちゃ仕事してるような武井先生

248 17/08/07(月)22:06:40 No.444828754

もちろんその業界の上澄みの人という前提だけど芸能人とか野球選手が1年でぽんと数億稼いでるの聞くと業界自体のパワーの差を感じる

249 17/08/07(月)22:06:40 No.444828755

>尾田は死ぬほど金あるくせに死ぬほど働いてるね 描くのが楽しいからだろ

250 17/08/07(月)22:06:43 No.444828773

アシとして一生を終えるのも悪くはないのかもしれない

251 17/08/07(月)22:07:06 No.444828866

>尾田は死ぬほど金あるくせに死ぬほど働いてるね 漫画描きたくてしょうがないおじさんだから 飽きたら鳥さとかに似たペースになるだろうけどいつ飽きるのやらだ

252 17/08/07(月)22:07:14 No.444828894

>尾田は死ぬほど金あるくせに死ぬほど働いてるね どんな職種でも金があっても働く人しか生き残らないもんだ

253 17/08/07(月)22:07:27 No.444828947

>法人化するとアシ代が一般賃金相当になるからそれはそれで結構かかるのよね その変わり囲えるというのはあるね 有能なアシはやめて欲しくないのが本音だろうし

254 17/08/07(月)22:07:41 No.444829010

板垣もアシを好待遇してるみたいだしな

255 17/08/07(月)22:07:45 No.444829021

さいとうプロは50年ずっとさいとうプロで働いてる人とかいるからな

256 17/08/07(月)22:07:50 No.444829043

>もちろんその業界の上澄みの人という前提だけど芸能人とか野球選手が1年でぽんと数億稼いでるの聞くと業界自体のパワーの差を感じる いやまあどの業界でも上澄みは大体そんなもんでは… 底辺だって変わらんし

257 17/08/07(月)22:08:21 No.444829157

>アシとして一生を終えるのも悪くはないのかもしれない 作者が早死にしたら地獄だろうなあ

258 17/08/07(月)22:08:24 No.444829167

尾田っちとか鳥山明クラスは動向で一企業の株価に影響出るし下手すると日本経済に影響与えるもんアレ

259 17/08/07(月)22:08:25 No.444829170

超一流サッカー選手とか頭おかしい額貰ってるよね…

260 17/08/07(月)22:08:25 No.444829173

荒木は船越英一郎の奴で8人だって言ってたな

261 17/08/07(月)22:08:58 No.444829283

まあスポーツ選手は働ける期間も短いから…

262 17/08/07(月)22:09:02 No.444829291

NHKにさいとうプロでずっとやってるおじいちゃん出てたな アシというかもうスタッフって感じだあそこは

263 17/08/07(月)22:09:14 [荒川弘] No.444829327

>アシとして一生を終えるのも悪くはないのかもしれない って考える人出てくるからウチは2年で辞めてもらうね

264 17/08/07(月)22:09:14 No.444829328

>作者が早死にしたら地獄だろうなあ 腕のある人なら引く手数多だよ そのくらい即戦力のアシは枯渇してる

265 17/08/07(月)22:09:16 No.444829342

まあいまさら漫画家として自立しても当たるかどうかわからんし ならアシ人生を全うするのもありだよね

266 17/08/07(月)22:09:22 No.444829368

>もちろんその業界の上澄みの人という前提だけど芸能人とか野球選手が1年でぽんと数億稼いでるの聞くと業界自体のパワーの差を感じる 野球選手の年俸なんてスター選手以外そうたいしたものじゃないよ

267 17/08/07(月)22:09:43 No.444829438

富士鷹はアシに一部の本物の天才や鬼才を基準に考えたらいけない俺たち大半の漫画家はどうにかこうにか頑張って初めてメシ食えるわけなんだから連載取ったからって油断したらヤバいぞみたいな忠告はしてたな

268 17/08/07(月)22:09:43 No.444829440

>>アシとして一生を終えるのも悪くはないのかもしれない >作者が早死にしたら地獄だろうなあ ○○プロとか法人化してる先生のとこなら亡くなってからも仕事あるところは多い まあ大物漫画家のところばっかりだけど というか法人化してるのなんてその大物漫画家くらいだけども

269 17/08/07(月)22:10:00 No.444829506

駿がやめられないのはジブリの社員食わせなきゃいけないんだろうなあっていうのが強そう

270 17/08/07(月)22:10:23 No.444829595

>野球選手の年俸なんてスター選手以外そうたいしたものじゃないよ 二軍三軍で数百万の年棒でやってる選手が忘れられがちだな

271 17/08/07(月)22:10:32 No.444829631

スポーツ選手は卓越した才能といろんなリスク込みであの年俸なんだ 割でいったら棋士の方がいいと思う

272 17/08/07(月)22:10:42 No.444829674

>NHKにさいとうプロでずっとやってるおじいちゃん出てたな >アシというかもうスタッフって感じだあそこは 法人化の時点でそりゃ従業員だもの株式配当してたら正しい意味での社員だし

273 17/08/07(月)22:11:03 No.444829769

>って考える人出てくるからウチは2年で辞めてもらうね 牛さんなんでそんな事を?

274 17/08/07(月)22:11:11 No.444829798

数で考えろよ今漫画家どれだけいると思ってるんだ …どれだけいるんだろう

275 17/08/07(月)22:11:16 No.444829816

>富士鷹はアシに一部の本物の天才や鬼才を基準に考えたらいけない俺たち大半の漫画家はどうにかこうにか頑張って初めてメシ食えるわけなんだから連載取ったからって油断したらヤバいぞみたいな忠告はしてたな まあ連載取るってことは普通はアシ何人か雇ってやっていくってことだからな…

276 17/08/07(月)22:11:16 No.444829818

スポーツ選手はまず前提としてプロになれる数が絶滅危惧種の動物レベルに少ない その上そこまで上ってきたエリートも年収800万以下くらいのまま5年で首とかがむしろ多数派という世界

277 17/08/07(月)22:11:34 No.444829888

まあ法人化してるとこは先生の死後の版権管理とかである程度までは食ってけるとこ多いからな

278 17/08/07(月)22:12:12 No.444830040

>アシとして一生を終えるのも悪くはないのかもしれない 一発屋で終わるよりはプロアシで食ってく方がマシみたいなことを昔プロアシやってる人が出たラジオで聞いた 当てたら次も当てないと厳しいから

279 17/08/07(月)22:12:25 No.444830093

>牛さんなんでそんな事を? プロとして独り立ち目指せよ!その為にアシとして勉強してるんだろ!ってスタンスだからだよ! 当たり前の話だからそういうところ結構多いよ

280 17/08/07(月)22:12:31 No.444830111

スポーツ選手怪我したら首だし それ以降は職歴ないから下手したら一般人以下だし

281 17/08/07(月)22:12:42 No.444830161

知り合いのエリートコース乗っかってJリーガーになった奴がいたけど 数年で夢破れて大工になってたなあそういや

282 17/08/07(月)22:12:48 No.444830181

su1969751.jpg すごい

283 17/08/07(月)22:12:58 No.444830209

>数で考えろよ今漫画家どれだけいると思ってるんだ >…どれだけいるんだろう 雑誌不遇の時代と言われて久しいが本屋の漫画雑誌コーナーは元気いっぱいに見える あとネット漫画も発達したから漫画家はかなり多いような気がする

284 17/08/07(月)22:13:02 No.444830228

せっかく働き口見つかったら二年でやめさせられるとか そんなの誰もアシやらねえだろ

285 17/08/07(月)22:13:07 No.444830245

スポーツ選手とか漫画家と比べても寿命が短過ぎるしなあ

286 17/08/07(月)22:13:11 No.444830258

ジュビロで思い出したけど美鳥の日々の作者とかはそこそこのを一発当てた後で好みに走りまくった漫画と趣味に生きてて羨ましく感じる

287 17/08/07(月)22:13:20 No.444830293

>スポーツ選手怪我したら首だし >それ以降は職歴ないから下手したら一般人以下だし まともな人格とか人脈ないと伊良部だの清原だのといった末路を迎えるわけだしな

288 17/08/07(月)22:13:22 No.444830298

牛さんやジュビロのところはプロアシじゃなくて漫画家志望求めてる現場っぽいからね

289 17/08/07(月)22:13:51 No.444830420

>一発屋で終わるよりはプロアシで食ってく方がマシみたいなことを昔プロアシやってる人が出たラジオで聞いた アニメの背景や彩飾のスタッフみたいなもんだね クリエイターでなくいち歯車として割りきっちゃう

290 17/08/07(月)22:13:55 No.444830429

冬目景はどうやって行きてるんだ

291 17/08/07(月)22:13:57 No.444830436

>すごい ラブひなネギまの赤松先生も最初からこんな感じよね

292 17/08/07(月)22:14:23 No.444830561

片山ユキヲとか食えてるのかなーと思ったけど花もて語れ以降も仕事コンスタントにあってわりと楽しく漫画家やってるっぽいな

293 17/08/07(月)22:14:33 No.444830598

Jの選手とかスポンサー企業で普通に働いてたりする

294 17/08/07(月)22:14:33 No.444830599

>その上そこまで上ってきたエリートも年収800万以下くらいのまま5年で首とかがむしろ多数派という世界 おまけに競技市場とチーム状況にめっちゃ左右されるからな プロスポーツの華々しい稼ぎを得るためにはまず競技が限られるし相応に市場が形成されてる国に行かないといけない

295 17/08/07(月)22:14:51 No.444830663

>雑誌不遇の時代と言われて久しいが本屋の漫画雑誌コーナーは元気いっぱいに見える >あとネット漫画も発達したから漫画家はかなり多いような気がする 出版物が全体的に売れなくなってるだけで雑誌自体は増え続けてるからなぶっちゃけ 新規参入も割と多いし

296 17/08/07(月)22:14:53 No.444830673

>冬目景はどうやって行きてるんだ 結婚してんじゃね

297 17/08/07(月)22:15:20 No.444830784

凄い人なんだけどなんか凄い人感が薄いんだよな青山先生

298 17/08/07(月)22:15:27 No.444830802

>せっかく働き口見つかったら二年でやめさせられるとか >そんなの誰もアシやらねえだろ アシで食ってくんじゃなくて漫画家として巣立ってくださいってスタンスだろう 福本もそういうスタンスでアシ募集してるし

299 17/08/07(月)22:15:47 No.444830874

>片山ユキヲとか食えてるのかなーと思ったけど花もて語れ以降も仕事コンスタントにあってわりと楽しく漫画家やってるっぽいな ちょっと前まで風呂入りまくりガールの漫画描いてたね あと弟子がゲッサンのヒット作家になってる

300 17/08/07(月)22:15:48 No.444830880

>板垣もアシを好待遇してるみたいだしな 結局バキがgdgd続いているのはアシ食わせていくための苦肉の策なのかなあ

301 17/08/07(月)22:16:02 No.444830936

NHKに出てたさいとうプロで数十年やってるおじいちゃんは武器とか描く専門になってたな

302 17/08/07(月)22:16:07 No.444830954

漫画家になれないならやめろってのは雇う時点でお互い了承するだろうしいいんじゃね?

303 17/08/07(月)22:16:08 No.444830958

じゃあ二年アシやってその間に連載こぎつけなかったら田舎帰れってことか

304 17/08/07(月)22:16:11 No.444830971

プロ野球とJリーガーはまぁ食えてるのかなって感じするけどプロバスケとか全然貯金できそうにない pixivコミックでエッセイ描いてる人達もそれだけで食えてるようには見えない

305 17/08/07(月)22:16:45 No.444831087

>じゃあ二年アシやってその間に連載こぎつけなかったら田舎帰れってことか 技術ありゃ別の先生のところでまたアシやれるでしょ

306 17/08/07(月)22:17:05 No.444831159

>su1969751.jpg >すごい 頭いいな…

307 17/08/07(月)22:17:08 No.444831174

>板垣もアシを好待遇してるみたいだしな 浜崎あゆみJAPANだけはあいつ名前変えたほうがいいんじゃないかっていつみても思う

308 17/08/07(月)22:17:14 No.444831192

ばらスィーは何であんな生活して生きていけるの? 一生生きていけるほどのヒット生み出してるとは思えんのだけど

309 17/08/07(月)22:17:25 No.444831226

そもそもアシスタントって新人漫画家が編集部に紹介されるか漫画家志望が個別に門戸叩くパターンだから ぬるま湯に浸かってんじゃねぇよって期限区切る先生は多いよ

310 17/08/07(月)22:17:38 No.444831263

>プロ野球とJリーガーはまぁ食えてるのかなって感じするけどプロバスケとか全然貯金できそうにない マイナー競技じゃ強くてもスポンサーすらない

311 17/08/07(月)22:17:40 No.444831267

>Jの選手とかスポンサー企業で普通に働いてたりする Jでそのまま指導者コースまで余裕で行けるぐらいかそれ以上の経歴を持てそうにないのなら 割とこの時点から企業勤めやるのは大事じゃないかなって思うよ

312 17/08/07(月)22:17:48 No.444831289

>ばらスィーは何であんな生活して生きていけるの? >一生生きていけるほどのヒット生み出してるとは思えんのだけど 実家で親のスネかじってるんでしょ

313 17/08/07(月)22:17:56 No.444831321

常に若い元気なアシを仕入れるための方便

314 17/08/07(月)22:18:00 No.444831329

>ばらスィーは何であんな生活して生きていけるの? >一生生きていけるほどのヒット生み出してるとは思えんのだけど 単に実家が金持ちなんだろ もしくは実はもう別に仕事してたりとか

315 17/08/07(月)22:18:04 No.444831345

ジュビロはアシの入れ替わりはかなり多いけど画家になった元アシとかエロ漫画家になった元アシとかはそれ用に仕事作って呼んで手伝ってもらってお給料出したりしてるみたい

316 17/08/07(月)22:18:07 No.444831360

>じゃあ二年アシやってその間に連載こぎつけなかったら田舎帰れってことか 別のとこにアシ行けばいいだけ それに関しちゃ新たな技術手に入るから牛先生タイプの先生だってダメとは言わんし

317 17/08/07(月)22:18:21 No.444831404

アシスタントはごく一部のプロアシ除いて基本漫画家志望だろ… 何で専業で何十年もやるみたいに言ってる人がいるんだ

318 17/08/07(月)22:18:27 No.444831420

ヒロ君とこでやるとデビューしたあと地獄を見そう

319 17/08/07(月)22:18:29 No.444831430

普段は働いてるスポーツ選手とかザラなんよ 格闘系なんか尚更そうだ

320 17/08/07(月)22:18:42 No.444831475

ジュビロ面倒見いいな…

↑Top