ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/08/07(月)20:43:29 No.444809609
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/08/07(月)20:44:13 No.444809797
亀仙人の教育の成果
2 17/08/07(月)20:44:43 No.444809944
>亀仙人の教育の成果 すげーなじっちゃん…
3 17/08/07(月)20:45:09 No.444810054
ここで脱糞したらどうなんのかな
4 17/08/07(月)20:45:22 No.444810124
いっちょやってみっか
5 17/08/07(月)20:45:26 No.444810144
この悟空さは博識だな…
6 17/08/07(月)20:45:39 No.444810191
ひゃー
7 17/08/07(月)20:46:02 No.444810300
ここ爆破したら世界どうなるの?
8 17/08/07(月)20:46:06 No.444810317
悟空さより賢いクリリンは既にどっかの企業の社長かな…
9 17/08/07(月)20:46:13 No.444810345
>ここで脱糞したらどうなんのかな 疲れてるとこういうこと考える
10 17/08/07(月)20:47:04 No.444810535
実際グーグルのデータベースが一瞬で消し飛んだら損失どれぐらいになるんだろ
11 17/08/07(月)20:47:07 No.444810549
よく切れるナイフ両手に持ってこの出てるケーブルみたいなのを片っ端から切りまくってみたい
12 17/08/07(月)20:47:25 No.444810617
こんなセリフなのにちゃんと悟空さの声で聞こえる
13 17/08/07(月)20:47:50 No.444810723
これ続編なかった?
14 17/08/07(月)20:47:55 No.444810738
アクション映画のクライマックスみたいにマシンガンでこういうコンピューター群を破壊して回るのが夢なんだ
15 17/08/07(月)20:48:30 No.444810881
この唐突な導入は大体劇場版
16 17/08/07(月)20:49:04 No.444811033
恥ずかしながらこの画像で規模の経済という単語知った
17 17/08/07(月)20:49:42 No.444811217
>恥ずかしながらこの画像で規模の経済という単語知った 勘違いして恥かく「」がいっぱいいてダメだった
18 17/08/07(月)20:50:12 No.444811325
規模の経済なんて言葉初めて知った
19 17/08/07(月)20:51:23 No.444811593
王将
20 17/08/07(月)20:51:38 No.444811652
規模の経済ってとにかく規模をデカくして入ってくる利益を大きくすることでコストを賄うってこと?
21 17/08/07(月)20:51:51 No.444811697
小学校で習わなかったっけ…
22 17/08/07(月)20:53:07 No.444812025
小学校じゃ習わなかったな
23 17/08/07(月)20:53:15 No.444812059
スケールメリットみたいなもの?
24 17/08/07(月)20:53:32 No.444812123
薄利多売ってこったろ!
25 17/08/07(月)20:54:01 No.444812247
100円ショップみたいなもんじゃろ
26 17/08/07(月)20:54:26 No.444812348
なんかちょっとずつ違う…
27 17/08/07(月)20:54:35 No.444812377
やべえオラIQさがってきたぞ
28 17/08/07(月)20:55:01 No.444812484
googleの社員がどんな仕事してるのか想像がつかない
29 17/08/07(月)20:55:11 No.444812524
よくわかんないけどあれだろ やすくてもいっぱいうればいっぱいもうかるってことだろ
30 17/08/07(月)20:55:29 No.444812607
誰か規模の経済についてアホでもわかるように説明して気になって夜しか寝れねぇ
31 17/08/07(月)20:55:37 No.444812643
>googleの社員がどんな仕事してるのか想像がつかない 必死にググってバグ探ししてることは予想がつく
32 17/08/07(月)20:56:07 No.444812761
※スケールメリットっていうと分かるけど日本語にされると意外に分からない…
33 17/08/07(月)20:56:27 No.444812831
スケールメリットの事?
34 17/08/07(月)20:56:28 No.444812835
>googleの社員がどんな仕事してるのか想像がつかない 細菌は女なんていらねーって騒いでる
35 17/08/07(月)20:56:53 No.444812937
何言ってるかわかんねえや…
36 17/08/07(月)20:57:00 No.444812970
社員は頑張って画像検索をポンコツにしてる
37 17/08/07(月)20:57:33 No.444813094
そりゃ細菌に女も男も分かんねえだろうけどさ…
38 17/08/07(月)20:57:34 No.444813099
>ここで脱糞したらどうなんのかな 作業の緊張と空調のせいなのかサーバルームでメルトは結構ある
39 17/08/07(月)20:57:35 No.444813104
>※スケールメリットっていうと分かるけど日本語にされると意外に分からない… 規模の経済っていうと効率の低下も含む言葉だからかな…
40 17/08/07(月)20:57:49 No.444813157
質より量
41 17/08/07(月)20:57:50 No.444813163
規模の経済とか初めて知ったすぎる…
42 17/08/07(月)20:58:06 No.444813220
規模の経済ってのはIT用語ですか
43 17/08/07(月)20:58:18 No.444813260
どうせならでかい鍋でカレー作ろうって話でしょ知ってる
44 17/08/07(月)20:58:45 No.444813370
LANケーブル担いで右往左往してる社員もいるんだろうか
45 17/08/07(月)20:58:51 No.444813384
>規模の経済 >生産量の増大に伴い、原材料や労働力に必要なコストが減少する結果、収益率が向上すること。 なるほど…
46 17/08/07(月)20:59:38 No.444813568
Googleのデータセンター本当に画像のなの
47 17/08/07(月)20:59:43 No.444813588
何年もオナニーしてると段々自分にとって最良のオナニーができるようになってコストパフォーマンスがよくなる これが規模の経済
48 17/08/07(月)20:59:58 No.444813640
>規模の経済っていうと効率の低下も含む言葉だからかな… それ規模の不経済じゃない?
49 17/08/07(月)21:00:25 No.444813727
流石にバックアップのデータセンターがいくつもあると信じたい
50 17/08/07(月)21:00:40 No.444813793
一ヶ所破壊してもバックアップがあるだろ
51 17/08/07(月)21:00:44 No.444813807
「Googleのデータセンター」でイメ検したら2番目だった
52 17/08/07(月)21:01:01 No.444813865
トイザらスや家電量販店が個人店をころす力のことかな
53 17/08/07(月)21:01:34 No.444813964
一人暮らしより家族全員の料理作るほうが効率いいよね
54 17/08/07(月)21:02:07 No.444814076
一度破壊してGoogle画像検索にかつての力を取り戻して貰おう
55 17/08/07(月)21:02:51 No.444814225
>誰か規模の経済についてアホでもわかるように説明して気になって夜しか寝れねぇ 例えばよ ポイポイカプセル作るのにすんげえでっけえ工場建てるとするだろ? 工場建てるのにすんげえお金かかってビックリすっけどよ その工場で1個しかポイポイカプセル作らなかったらその工場建てるのにかかった金ってその1個で取り返さなきゃなんねえよな そうすっと一個の値段って馬鹿みてえに高くなっちまうだろ? でも100個作ればどうなっかって言うとよ 工場立てるための金取り戻すためにはえーっと100個に均等に割り振ればいいから1個あたりの値段は安くできんな カプセル百個作るには百倍材料いるけどよ、そういうお金は1個あたりに直すと変わらねえから考えなくていいんだ オラ変な事言ってっか?
56 17/08/07(月)21:03:53 No.444814448
あの悟空ホイポイカプセルのことポイポイカプセルって言ってて気持ち悪いよな
57 17/08/07(月)21:04:29 No.444814564
>あの悟空ホイポイカプセルのことポイポイカプセルって言ってて気持ち悪いよな マジで間違えて恥ずかしいから勘弁してください
58 17/08/07(月)21:04:33 No.444814587
グーグルのバックアップはいくつかあるグーグルマップの穴に設置されてんだっけか まあ当然デコイ込みで
59 17/08/07(月)21:05:22 No.444814761
前半はわかったが後半がちょっと怪しい…
60 17/08/07(月)21:06:06 No.444814937
カレー屋さんに例えると鍋いっぱいのカレーをひたすら薄めて売れば一杯あたりのコストがほぼゼロになって大もうけってことだな?
61 17/08/07(月)21:06:24 No.444815006
この世の全てがそこに置かれてて見つけると海賊王になれるんだ…
62 17/08/07(月)21:07:02 No.444815141
>カレー屋さんに例えると鍋いっぱいのカレーをひたすら薄めて売れば一杯あたりのコストがほぼゼロになって大もうけってことだな? それはカプセルで言うと材料粗悪品にすれば大儲けとかそっちだから違うよ!
63 17/08/07(月)21:07:10 No.444815171
雑なたとえだけどまあでぇてぇあってっぞ
64 17/08/07(月)21:07:33 No.444815279
たぶんこの悟空さはデータセンターふっ飛ばしたときの被害の大きさもよく理解してるから決して暴れない でもちょっとワクワクする
65 17/08/07(月)21:07:40 No.444815302
グーグル「アップル~!アマゾンにぜってえ負けんなよな!」
66 17/08/07(月)21:07:56 No.444815358
お米を一度にたくさん炊くと 多少水加減おかしくても美味しく炊けるみたいなこと?
67 17/08/07(月)21:08:22 No.444815465
>細菌は女なんていらねーって騒いでる そりゃ細菌は無性生殖だし……
68 17/08/07(月)21:08:45 No.444815561
おっきい鍋で作ればガス台は一個で済むってことだろ?
69 17/08/07(月)21:08:49 No.444815580
家で揚げ物すると不経済だから揚げ物はお店でってことでしょ
70 17/08/07(月)21:08:55 No.444815601
食べ放題で1口しか食わなくても死ぬほど食ってもかかるお金は一緒なので一口あたりの値段で言うとたくさん食べた方が得みたいな…
71 17/08/07(月)21:09:03 No.444815634
>カレー屋さんに例えると鍋いっぱいのカレーをひたすら薄めて売れば一杯あたりのコストがほぼゼロになって大もうけってことだな? カレーの素材をものすごーく大量に生産してそれでカレー作って売る 1人頭のカレーの原価はほぼ0になる の方が近くない?
72 17/08/07(月)21:09:36 No.444815752
コンピュータ業界の場合また違った理屈があってよ 同じもの使う人が増えると情報が溜まってどんどん価値が上がっていくので ますます人が増えていくんだ だからコンピュータ業界は1位以外全部死亡なんて現実になかなかないことが頻繁に起きる
73 17/08/07(月)21:09:43 No.444815788
生産量が増えるとコストが下がるっていうのはホイポイカプセル1個を10人で作ってたのを100個を10人で作ると生産性が上がって人件費の占める割合が下がるからってことであってる?
74 17/08/07(月)21:09:57 No.444815827
ベジータ並みの知性の「」多いな…
75 17/08/07(月)21:10:22 No.444815928
ヒャア!こんなところででっけえウンコしたらどんなことになるのかオラワクワクしてきたっぞ!
76 17/08/07(月)21:10:56 No.444816050
>カレー屋さんに例えると鍋いっぱいのカレーをひたすら薄めて売れば一杯あたりのコストがほぼゼロになって大もうけってことだな? カレー作るとき一人前だけ作るより百人前作った方が一食分のコスト低いよねって話
77 17/08/07(月)21:11:02 No.444816078
>ベジータ並みの知性の「」多いな… 頭いいのか悪いのかよくわからん例えだな
78 17/08/07(月)21:11:04 No.444816084
>安くできんな 安くできるのかできないのかわからん やっぱ悟空さエミュは駄目だな…
79 17/08/07(月)21:11:12 No.444816112
オラの穴のアナの画像もここに保存されてっのか!
80 17/08/07(月)21:11:22 No.444816141
同人誌100冊を10回に分けて1000冊用意するより一回で1000冊作った方が安上がりみたいなもんか?
81 17/08/07(月)21:11:28 No.444816160
>の方が近くない? 設備投資みたいな利用者数に対してほぼ定数なコストは無視できるって話で 原料みたいに利用者が増えるほど線形で増加してくのはなんか違うんじゃないかな?
82 17/08/07(月)21:12:14 No.444816308
量産するからユニクロGUは服が安いみたいな話って理解でいいの? 規模で勝てない筋肉先生にGUと同じ価格で全部出してよって言ったら干からびそうだよあのTシャツ屋さん
83 17/08/07(月)21:12:27 No.444816357
そもそもGoogleはサーバーやチップ設計からしってからなあ!スケールメリットだけじゃねーんだ!
84 17/08/07(月)21:12:41 No.444816401
カレー大量に作ると閾値超えると材料が不要になるってこと? それもう量子力学の世界では? ちょっと一般論ではない気がする
85 17/08/07(月)21:12:59 No.444816464
>同人誌100冊を10回に分けて1000冊用意するより一回で1000冊作った方が安上がりみたいなもんか? 同人誌だったら単純に印刷屋の刷り単価でいいじゃん… 2部するより3000部刷った方が単価は安いはずよ 「」のサークルでその部数がさばけるかは知らんけど
86 17/08/07(月)21:13:22 No.444816559
みんなオラに知恵を分けてくれ! ヤフー知恵袋玉!
87 17/08/07(月)21:13:27 No.444816575
とりあえずオラのBL本は絶対に表示されないようプログラミングしてみっぞ
88 17/08/07(月)21:13:45 No.444816633
グーグルいらないやってなったら即死亡するの?
89 17/08/07(月)21:14:20 No.444816747
グ~グ~レ~カ~スーー!!
90 17/08/07(月)21:14:30 No.444816786
装置の吸入口にしか冷風が来てなくてくそ暑いとか…
91 17/08/07(月)21:14:39 No.444816821
カレー沢山作るのにはニンジンもカレールーも沢山いるだろ 沢山作ると安くなるって何を言ってるんだクソッタレ
92 17/08/07(月)21:15:08 No.444816942
IQがナッパレベルに下がってきた
93 17/08/07(月)21:15:25 No.444816993
カレーといえばあそこだよなって評判が当たり前になれば 日々の客が最低でも○万人は絶対に来るような商売になるので 廃棄ロスを全然気にせず材料を注文できるようになるし 大量に材料買うから割引してよーって農家にお願いできる 農家も必ず何百個も買ってくれる得意先には値引きして売っても得なので値引きする ますますカレー作るための原価が下げられるようになる やっぱカレーはあそこだよなーまた値下げしたぜーとかなる
94 17/08/07(月)21:15:28 No.444817012
というか変にわかりやすく例えようとして難解になってない?
95 17/08/07(月)21:15:29 No.444817021
か…完全体になれさえすれば…
96 17/08/07(月)21:15:38 No.444817055
>2部するより3000部刷った方が単価は安いはずよ そういやそれってなんでだ? というのが根本的な疑問点だと思う なんで?
97 17/08/07(月)21:15:50 No.444817094
材料買う人の人件費とか運搬費も考えなきゃだからな…
98 17/08/07(月)21:16:22 No.444817204
>オラ変な事言ってっか? 悟空さはIQたかいな…
99 17/08/07(月)21:16:30 No.444817238
インドは人口多いのにみんなカレー食べてるだろ? つまりそういうこと(笑
100 17/08/07(月)21:16:36 No.444817254
ガンプラバリエいっぱい出して金型代回収ってこと?
101 17/08/07(月)21:16:36 No.444817258
メタルクウラ星なんかな
102 17/08/07(月)21:16:45 No.444817294
印刷部数の話は割安が本来の値段で少ない部数での値段が割増なんじゃねえかな
103 17/08/07(月)21:16:49 No.444817313
規模の経済と収穫逓減を覚えておけば君も一流の経済通だ!
104 17/08/07(月)21:17:10 No.444817401
つまり印刷したカレーの写真が100万部のベストセラーになればいいんだね そうすれば撮影したカレーのコストと写真屋さんに払った撮影料をカレー写真一枚あたりに直すと1/1000000になる
105 17/08/07(月)21:17:21 No.444817445
実物に例えるのがいけないのでは?
106 17/08/07(月)21:17:23 No.444817455
Googleは海底ケーブルの容量たんねえから金だして引こうぜ!ってレベルまで行ってるから頭おかしいよね
107 17/08/07(月)21:17:25 No.444817465
規模の経済より勃起の経済のほうがいいかな
108 17/08/07(月)21:17:35 No.444817517
世界第2位の検索サイトってどこ?ヤフー?
109 17/08/07(月)21:17:58 No.444817617
>実物に例えるのがいけないのでは? 情報には物体がないからな
110 17/08/07(月)21:18:29 No.444817727
>世界第2位の検索サイトってどこ?ヤフー? 今はbingとかかな?
111 17/08/07(月)21:18:33 No.444817745
>>実物に例えるのがいけないのでは? >情報には物体がないからな 実体って言いたいのかな……
112 17/08/07(月)21:19:30 No.444817973
「」は社会科の時間寝てたんだな…
113 17/08/07(月)21:19:36 No.444817997
>規模の経済より勃起の経済のほうがいいかな 一枚のオカズで一回抜くのと百回抜くのでは 百回抜いた方がオカズ探しの労力が少なくなる!
114 17/08/07(月)21:19:44 No.444818031
>世界第2位の検索サイトってどこ?ヤフー? hao123だったと思う
115 17/08/07(月)21:19:55 No.444818079
つまり近所の汚い精肉店のコロッケより大手の力で大量生産した方がコロッケのが売れるって事だな!
116 17/08/07(月)21:21:00 No.444818320
滅びろ一迅社!
117 17/08/07(月)21:21:18 No.444818393
パンツを下ろせばうんこが出るようにグーグルにつなげば情報が無料で出てくるってわけだな
118 17/08/07(月)21:21:28 No.444818427
>>規模の経済より勃起の経済のほうがいいかな >一枚のオカズで一回抜くのと百回抜くのでは >百回抜いた方がオカズ探しの労力が少なくなる! でも同じおかずで百回抜くと飽きるし紙もボロボロになるし… 何かオラのこと騙そうとしてんな
119 17/08/07(月)21:21:44 No.444818499
なんでそんなにこぞって例えたがるんだよ!
120 17/08/07(月)21:21:53 No.444818539
つまり一番売れてるビッグマックが一番おいしい
121 17/08/07(月)21:22:22 No.444818634
>そういやそれってなんでだ? >というのが根本的な疑問点だと思う >なんで? 最初にかかるコストが高くてモノを増やす分にはコスト低いんじゃないの知らんけど 「」起きて皿洗いくらい手伝いなさいよ!ってお母さんに言われても 引きこもりの俺としては一番めんどくさいのは起きて着替えて台所まで行く手間であって 台所まで行ったなら皿を1枚洗おうが5枚洗おうがさして手間はかからないし… そんで「手伝ったかんなババア!」「ババアってなんやお前働きもせんとー!」ってやりとりして部屋に帰ってくるとして 皿を洗う為に必要だった起きて着替えて喧嘩して帰って来るって行為を 皿たった1枚の為にやったって考えると超効率悪いけど 皿5枚の為にやったと思えばコストを5分割できるからまあそこそこかなって 皿2000枚くらい洗ったなら母親と喧嘩するコストも超高効率だったといえるかもしれない
122 17/08/07(月)21:23:10 No.444818797
おめぇ頭わりぃだろ
123 17/08/07(月)21:23:21 No.444818831
ごめん
124 17/08/07(月)21:23:21 No.444818832
材料は毎回買わないと駄目だけど道具は1回買えば十分だし
125 17/08/07(月)21:23:23 No.444818844
>皿を洗う為に必要だった起きて着替えて喧嘩して帰って来るって行為を >皿たった1枚の為にやったって考えると超効率悪いけど >皿5枚の為にやったと思えばコストを5分割できるからまあそこそこかなって >皿2000枚くらい洗ったなら母親と喧嘩するコストも超高効率だったといえるかもしれない 分からない人はその辺りで分からなくなる 2000枚洗うんだから一枚洗うのの2000倍疲れるじゃん何言ってるのってなる
126 17/08/07(月)21:23:27 No.444818855
>でも同じおかずで百回抜くと飽きるし つまり百人が一つずつおかずを持ち寄って時々交換すれば
127 17/08/07(月)21:23:29 No.444818868
まずはC#だな オラわくわくしてきたぞ
128 17/08/07(月)21:24:09 No.444818997
サイバイマンより頭悪そう
129 17/08/07(月)21:24:17 No.444819029
いっぱい作っていっぱい売ればいっぱい作る時にかかる費用をいっぱいで割れば一個あたりは安いっつーことだろ?
130 17/08/07(月)21:24:34 No.444819091
一つの所でたくさん作ればその分コストも安くなるよ!ということでしょ
131 17/08/07(月)21:25:17 No.444819262
材料費じゃなくて設備の話じゃないの
132 17/08/07(月)21:26:10 No.444819497
>2000枚洗うんだから一枚洗うのの2000倍疲れるじゃん何言ってるのってなる 洗えば洗うほど洗う技術が身について効率が良くなって時間短縮する側面もある
133 17/08/07(月)21:26:49 No.444819631
>分からない人はその辺りで分からなくなる >2000枚洗うんだから一枚洗うのの2000倍疲れるじゃん何言ってるのってなる 無職が起き上がるのに必要な精神力:100 無職が部屋の外に出るのに必要な精神力:150 無職が皿を1枚洗うのに必要な精神力:2 無職が母親と喧嘩して削られる精神力:300 無職が部屋に帰ってきてふて寝するのに消費する精神力:50 皿を1枚洗うと100+150+2+300+50=602 この際、「」が1枚洗うのに消耗した精神力は602 皿を100枚洗うと100+150+(2*100)+300+50=800 この際、「」が1枚洗うのに消耗した精神力は800/100=8 1枚当たりの単価ならえぐられた精神力は後者の方がはるかに少なくてすむ みたいなことよね
134 17/08/07(月)21:26:52 No.444819638
>皿2000枚くらい洗ったなら母親と喧嘩するコストも超高効率だったといえるかもしれない あーなんかなんとなくわかってきた データベースの作業ってか労力は規模が大きくなってもそんなに変わらないんだな!!!!そう思う事にする!!
135 17/08/07(月)21:27:57 No.444819874
無職の皿洗いって同人誌の印刷には遭うかもしれないけど google先生に対する例えとしてどうなの 悟空さ違くない?
136 17/08/07(月)21:28:06 No.444819907
プリンター買うじゃん プリンターの印刷を一年に10回しか使わないより一年に100回使った方がお得じゃん
137 17/08/07(月)21:28:31 No.444819997
>データベースの作業ってか労力は規模が大きくなってもそんなに変わらないんだな!!!!そう思う事にする!! だから1人月の仕事を10個固めて入れれば5人月くらいで終わるんだ
138 17/08/07(月)21:28:38 No.444820026
>プリンターの印刷を一年に10回しか使わないより一年に100回使った方がお得じゃん 1行で解決したじゃん
139 17/08/07(月)21:28:48 No.444820071
>プリンター買うじゃん >プリンターの印刷を一年に10回しか使わないより一年に100回使った方がお得じゃん 正しい・・・のか?
140 17/08/07(月)21:29:10 No.444820149
俺グーグルの事分かった!!
141 17/08/07(月)21:29:40 No.444820268
パンを1個焼くのも100個焼くのも初期費用は変わらんから生産数増やして1個あたりの原価下げようって事でしよ?
142 17/08/07(月)21:30:09 No.444820373
印刷屋さんの仕事って知らんけど たぶんデータの整形やプリントの準備?版の準備?が一番の手間であって 刷り始めたら勝手に吸ってくれるから手間賃はかからんだろうしなあ
143 17/08/07(月)21:30:11 No.444820387
皿洗いを極めた結果 皿と言う名前もその使い方も忘れる
144 17/08/07(月)21:32:14 No.444820824
su1969684.jpg
145 17/08/07(月)21:32:33 No.444820895
「」はたとえがへただな…
146 17/08/07(月)21:32:59 No.444821008
雑な話だけどサーバだのデータベースだのも初期投資がドカンと大きくて あとはコンセント挿しておいとけばいいだけだろうし… いやメンテとかデータチェックとか色々あるだろうことはわかってるけども割愛して!
147 17/08/07(月)21:33:25 No.444821107
印刷に使う紙とインクと電気の費用が5でプリンターの初期設備が100として 1回しか印刷しない場合は1枚の為に105かかってる事になるけど 2回印刷したら2枚の為に110かかってる=1枚当たり55しかかかってないって事では
148 17/08/07(月)21:34:02 No.444821259
数学的には無限に刷れば1枚当たりのコストは0円に限りなく近づく…
149 17/08/07(月)21:35:22 No.444821556
5円じゃないの?
150 17/08/07(月)21:35:47 No.444821645
su1969689.jpg
151 17/08/07(月)21:35:53 No.444821685
生産に比例する材料コストも多ければ他所から買わずに自社化できたりする それでなくてもこんないっぱい買ってやるんだから安くしろオラッできる
152 17/08/07(月)21:37:47 No.444822055
>su1969689.jpg そこらはネットを完全に占拠しちゃえばもうみんなgoogleに来てくれるからってのもある気がする スマホのOSもgoogleのだし検索もマップも電話帳もgoogleだしエロ画像の転載元を探すのもgoogleだから なにかしらやろうとするとなんとなくgoogle繋ぐもんね俺…
153 17/08/07(月)21:38:06 No.444822116
「こんないっぱい買うんだから安くしろ」は感覚的には分かるけどなんで安くなるの まとめ買いキャンペーンとか10個買うと一個分おまけとかあるから感覚的には分かるよ でもあれ何で
154 17/08/07(月)21:38:16 No.444822154
>5円じゃないの? 印刷する為にプリンター買ってるんだから機械代も計算すべきなのでは プリンターだってタダじゃないんだし
155 17/08/07(月)21:39:47 No.444822482
>でもあれ何で 1個10円の利益なら1億個買えば10億円の利益だから1億サービスしても9億の儲けみたいな感じでは
156 17/08/07(月)21:40:46 No.444822702
輸送費は物量多い方が安くなるのはわかる 極端な話ジャガイモ1個の為に4tトラック走らせるのと ジャガイモ1億個を詰め込んで4tトラック走らせるのじゃ 同じ4tトラックなら後者の方が1つあたりの輸送費は下がるし…