ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/08/07(月)20:32:45 No.444806742
ZOUNIバトゥー!
1 17/08/07(月)20:35:51 No.444807616
ゲテモノ雑煮として名高いうどん県の白味噌餡餅だが 県下で実際に食べている世帯はだいぶ少なくなっているという
2 17/08/07(月)20:42:54 No.444809465
なんでこんなクソ暑い時期の雑煮でバトらにゃいかんのよ?!
3 17/08/07(月)20:43:42 No.444809672
ハゼ雑煮なんてやらんし…
4 17/08/07(月)20:44:49 No.444809971
甘いのはないわ…
5 17/08/07(月)20:46:55 No.444810496
里芋と大根を煮込んだベース汁に醤油と削り節ぶっかけるのが実家流だったなぁ
6 17/08/07(月)20:47:57 No.444810745
へいへい「」ビビってる あつい……
7 17/08/07(月)20:48:55 No.444810985
うちのは鶏雑煮に近いな
8 17/08/07(月)20:49:52 No.444811256
冷たい雑煮をお盆に食べるみたいな風習をでっちあげよう
9 17/08/07(月)20:50:16 No.444811335
泣いたら負け
10 17/08/07(月)20:50:18 No.444811352
愛知が真のZOUNIなのか
11 17/08/07(月)20:51:20 No.444811577
福岡でブリはまぁ入れるけどダシはアゴじゃなくてカツオと昆布だったな
12 17/08/07(月)20:51:20 No.444811580
おしるこがおる
13 17/08/07(月)20:51:33 No.444811627
海産物そのまま乗せるとか気違いか
14 17/08/07(月)20:52:10 No.444811783
九州生まれのオカンが作ってたのは鶏雑煮だったなぁ また食いたい
15 17/08/07(月)20:53:30 No.444812119
うちの実家も鶏雑煮だな ただ野菜の具が拍子切りの大根とニンジンなの
16 17/08/07(月)20:54:17 No.444812301
>うちの実家も鶏雑煮だな >ただ野菜の具が拍子切りの大根とニンジンなの うちはそれにごぼうと凍み豆腐入ってた
17 17/08/07(月)20:54:53 No.444812453
凍み豆腐いいね…
18 17/08/07(月)20:55:27 No.444812595
あーうちもごぼう入ってたなぁ
19 17/08/07(月)20:56:17 No.444812799
小豆雑煮っておしるこじゃねーか
20 17/08/07(月)20:56:25 No.444812826
ごめん
21 17/08/07(月)20:56:57 No.444812954
味噌派って少数だったのか
22 17/08/07(月)20:57:12 No.444813013
ハゼにイクラ…?
23 17/08/07(月)20:58:42 No.444813360
愛知だけど初期装備というか 初めて手に入るコモン装備みたいな感じで 正月に食べるプレミア感がまったく無くてかなしい
24 17/08/07(月)20:59:25 No.444813511
東京は名取雑煮で鳥雑煮の亜種だ 名前通り菜っ葉と鶏だけですまし汁 埼玉はさらにそこに根菜類を入れて更に餅を煮る
25 17/08/07(月)21:00:12 No.444813689
博多が最強に見えるな
26 17/08/07(月)21:00:26 No.444813734
牡蠣と親子雑煮いいな…
27 17/08/07(月)21:00:38 No.444813788
宮城だけど鳥雑煮しか食べたことない…
28 17/08/07(月)21:03:07 No.444814277
立川辺りで食える二郎雑煮
29 17/08/07(月)21:03:43 No.444814406
はばのりは結構値段が高い
30 17/08/07(月)21:03:53 No.444814444
>うちの実家も鶏雑煮だな >ただ野菜の具が拍子切りの大根とニンジンなの うちはそれに三つ葉だな 関東?
31 17/08/07(月)21:03:53 No.444814447
基本形はあるけどおかんの気分と年末買い出しの結果次第だ
32 17/08/07(月)21:04:30 No.444814569
赤い大地には雑煮がないのか
33 17/08/07(月)21:04:38 No.444814600
これあくまで家庭料理なのかな 親子雑煮とかき雑煮食べてみたい…
34 17/08/07(月)21:04:46 No.444814630
九州と広島いいな おいしそう
35 17/08/07(月)21:05:00 No.444814674
小豆雑煮を凍らせるとあずきバーになる つまり
36 17/08/07(月)21:05:08 No.444814704
みんな食ってみたい
37 17/08/07(月)21:06:06 No.444814933
>ゲテモノ雑煮として名高いうどん県の白味噌餡餅だが >県下で実際に食べている世帯はだいぶ少なくなっているという マルナカでセット売ってるから商売として成り立つくらいには食ってるのだろう イオンがマルナカ食ってからイオンでも置くようになったし
38 17/08/07(月)21:06:13 No.444814963
バトルっていうか各地の雑煮を食べられるイベントに参加してみたい
39 17/08/07(月)21:07:22 No.444815213
ほうれん草と人参と大根に丸もちの白味噌か醤油出汁だな家は
40 17/08/07(月)21:07:26 No.444815231
あん餅も実際食ってみると悪くなさそう
41 17/08/07(月)21:07:54 No.444815352
>バトルっていうか各地の雑煮を食べられるイベントに参加してみたい 何かのきっかけでリアルバトルになりそうだ…
42 17/08/07(月)21:09:14 No.444815670
別に旬で縛られる食材もないし三が日以外でも食ってもいいよね雑煮
43 17/08/07(月)21:09:50 No.444815803
小豆雑煮ってぜんざいじゃなくて?
44 17/08/07(月)21:10:39 No.444815985
この日本地図適当すぎるな…
45 17/08/07(月)21:11:44 No.444816204
>小豆雑煮ってぜんざいじゃなくて? ものとしちゃ同じだけどこれはもうそういうものなので 山陰両県では常識なのです
46 17/08/07(月)21:12:12 No.444816299
雑煮に味噌つかうとかどこの田舎者だよ
47 17/08/07(月)21:12:20 No.444816326
丸餅って焼かないの?
48 17/08/07(月)21:13:18 No.444816539
>別に旬で縛られる食材もないし三が日以外でも食ってもいいよね雑煮 昔と違って餅もいつでも手にはいるしね なんで日常食にならんのだろう
49 17/08/07(月)21:13:45 No.444816631
どこもナントカ雑煮って名前になってるのに一人だけただの雑煮が混じってるな…
50 17/08/07(月)21:14:17 No.444816738
食ってみれば美味いかもしれないし食べ比べはしたい 美味ければなんでも許される
51 17/08/07(月)21:14:42 No.444816837
>丸餅って焼かないの? 雑煮の餅としての話に限定しても焼くところもあれば茹でるとこもあるし 下手すりゃ家庭レベルでバラバラなとこもある
52 17/08/07(月)21:14:54 No.444816887
img名物うま味雑煮
53 17/08/07(月)21:15:09 No.444816949
毎日一種類ずつ食べたい
54 17/08/07(月)21:16:14 No.444817182
大晦日に余った蕎麦用の鴨汁に焼き餅入れたらめっちゃおいしかったので試してほしい
55 17/08/07(月)21:16:29 No.444817233
ですです肉入りって食べた事ないぞ あっちの方なのかな
56 17/08/07(月)21:17:34 No.444817511
出身のがあったけど食ったことも聞いたこともねえ…くるみ雑煮か…
57 17/08/07(月)21:18:45 No.444817780
あの見栄っ張りの名古屋が雑煮は味噌じゃない上に地味とかがっかりだな…
58 17/08/07(月)21:19:09 No.444817888
>出身のがあったけど食ったことも聞いたこともねえ…くるみ雑煮か… 美味しいらしいとは聞く
59 17/08/07(月)21:19:20 No.444817937
香川のは割りと一回食ってみたいと昔から思ってる
60 17/08/07(月)21:19:35 No.444817993
あんもちは焼いても焼かなくてもうまいぞ
61 17/08/07(月)21:20:37 No.444818233
あんこ雑煮旨いぞ あと鹿児島の干し海老も入れてあげて
62 17/08/07(月)21:21:13 No.444818366
普段食べるものでもないうえに楽しみにしてるものでもないせいか 他所のはありえないというより他所のを食べてみたいという気持ちのほうが大きい
63 17/08/07(月)21:21:23 No.444818412
鶏肉とカマボコにゼンマイやら豆もやしやらも入って 普通に醤油だけで味をつけるものだからすまし汁とか言うレベルではない色の濃さで 水餅を放り込んだのが故郷の雑煮だった
64 17/08/07(月)21:21:26 No.444818423
>あんこ雑煮旨いぞ そりゃ美味いだろおしるこだもん…
65 17/08/07(月)21:23:21 No.444818838
>>あんこ雑煮旨いぞ >そりゃ美味いだろおしるこだもん… 餅は砂糖餡餅だけど汁は白みそ仕立てだよ!?
66 17/08/07(月)21:23:33 No.444818881
ぜんざい混ざってない?
67 17/08/07(月)21:24:01 No.444818964
>普段食べるものでもないうえに楽しみにしてるものでもないせいか うちのかーちゃんの雑煮めっちゃ美味いから毎年楽しみにしてるし そのせいか他の雑煮も興味あるのかもしれん…
68 17/08/07(月)21:24:07 No.444818984
>>あんこ雑煮旨いぞ >そりゃ美味いだろおしるこだもん… ちゃうぞ!汁はいりこだぞ 混ぜたりせんぞ
69 17/08/07(月)21:24:35 No.444819104
>あんこ雑煮旨いぞ >そりゃ美味いだろおしるこだもん… 違うよクソ!
70 17/08/07(月)21:24:49 No.444819153
粉餅雑煮も甘いのかなこれ?
71 17/08/07(月)21:25:23 No.444819296
>粉餅雑煮も甘いのかなこれ? 黒砂糖あるしね
72 17/08/07(月)21:25:42 No.444819381
餅そんなに好きじゃないからよくわからん…ご飯にトン汁にしてほしい
73 17/08/07(月)21:25:50 No.444819409
おいしい+おいしい=おいちい!!で脳が錯覚するからあんこ雑煮はそこまで違和感無いと思う
74 17/08/07(月)21:27:22 No.444819753
黄色が醤油でピンクが味噌仕立ての地域?
75 17/08/07(月)21:28:07 No.444819914
なんで愛知が味噌じゃねえんだよ!
76 17/08/07(月)21:30:14 No.444820395
名古屋育ちで餅を楽しむなら中部の雑煮は確かにシンプルでうまい でもなんか他の地方はすごいご馳走感があるのはちょっと羨ましい