虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • クソ狸貼る のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/08/07(月)20:25:49 No.444804939

    クソ狸貼る

    1 17/08/07(月)20:28:39 No.444805631

    孤立クソ狸!

    2 17/08/07(月)20:29:23 No.444805819

    119

    3 17/08/07(月)20:31:29 No.444806397

    父「将軍の代わりなんてお前以外にもいるかんな!」 ↓ 子「殺して影武者立てるから死んでね」

    4 17/08/07(月)20:33:50 No.444807088

    ネタバレだけど15代も続いて江戸時代って呼ばれる一時代を築くジジイだよ

    5 17/08/07(月)20:33:51 No.444807092

    この狸は笑って死ねるんだろうか

    6 17/08/07(月)20:36:48 No.444807859

    秀忠がいいタマになりおった

    7 17/08/07(月)20:37:08 No.444807937

    狸以外が数寄に目覚めてる…

    8 17/08/07(月)20:38:09 No.444808216

    結果的に織部が徳川二代に渋い顔させたからスッキリした

    9 17/08/07(月)20:38:37 No.444808366

    ゲヒが完全に思い残すことは無い状態になってるのがつらい

    10 17/08/07(月)20:38:50 No.444808424

    秀忠が数寄の重要性を理解した三成みたいな 政治と数寄を兼ね備えた将軍になってきてるから もう狸はいいかなって

    11 17/08/07(月)20:39:05 No.444808488

    誇張されてる部分を差し引いても使番から2代将軍の茶頭指南役とかとんでもねえ人生だ

    12 17/08/07(月)20:39:37 No.444808619

    >ゲヒが完全に思い残すことは無い状態になってるのがつらい どうせ最後だしちょっと一笑とるために手伝ってよって弟子達に笑いながら切腹の手伝いさせたりしてほしい…

    13 17/08/07(月)20:40:48 No.444808919

    奥さんも道連れにされるのを織部殿どう思うんだろうか

    14 17/08/07(月)20:41:00 No.444808972

    仲良しな上田殿も小堀どんも有楽斎も名を残すのがすごい

    15 17/08/07(月)20:41:01 No.444808974

    お家断絶なのが辛い…

    16 17/08/07(月)20:41:17 No.444809050

    >誇張されてる部分を差し引いても使番から2代将軍の茶頭指南役とかとんでもねえ人生だ 使い番でも交渉任されるエリートだから

    17 17/08/07(月)20:43:37 No.444809653

    ちょっと前に立ってたスレでも言われてたけどあの世でノブとか猿相手にお茶立てる話はやってほしいわ…

    18 17/08/07(月)20:43:44 No.444809682

    あの激動の時代で利休の後釜をこなすだけでなく武人でもあるってすごいことなんだなぁ

    19 17/08/07(月)20:44:28 No.444809869

    最終回はあの世で先に逝った主要人物皆と大茶会でもいいな

    20 17/08/07(月)20:44:42 No.444809939

    伊達はさぁ…そんな頭悪い理屈押し通すつもりなの…?

    21 17/08/07(月)20:44:46 No.444809956

    >使い番でも交渉任されるエリートだから 忠興くんと一緒に大将首をあげるという結構な武人でもあるよね

    22 17/08/07(月)20:45:25 No.444810140

    >伊達はさぁ…そんな頭悪い理屈押し通すつもりなの…? でも勝ち組だし…

    23 17/08/07(月)20:45:28 No.444810157

    ゲヒの奥さんは処刑で死ぬんだっけ? ゲヒ死んだ日から一年後に死ぬってのは知ってるんだが

    24 17/08/07(月)20:45:46 No.444810222

    シリアスで締めるか華やかでありつつもワビサビの効いた締め方でくるか予想できない

    25 17/08/07(月)20:46:33 No.444810410

    秀頼とその子は逃げ切って終わりでいいのかな こっから後味悪いことになるとかないよね

    26 17/08/07(月)20:46:56 No.444810504

    利休に似てきたなあと思ったけどあの爺は帝暗殺しようとしたりかなりロックだった

    27 17/08/07(月)20:47:04 No.444810538

    男伊達と伊達メガネと2つ並んでるからひどい

    28 17/08/07(月)20:49:28 No.444811157

    スレ画がもう何やってもどうせ悪い事企んでるんだろってなっててクソ漏らしの癖にむかつく!

    29 17/08/07(月)20:49:33 No.444811180

    処刑された後茶器のほどんどを破壊されて忘れ去られたけど近世で再発見された人のイメージがある

    30 17/08/07(月)20:50:21 No.444811363

    息子に言う事聞かないとぶっ殺すと迫られてバターンしたのはざまぁとしか

    31 17/08/07(月)20:50:30 No.444811397

    二代目がわりといい感じで世の中治めてくれそう

    32 17/08/07(月)20:51:39 No.444811654

    まあ先が長くない家康なんかより これからの徳川を担う二代目をたらしこんだのだから そりゃ織部思い残す事無いよなあ

    33 17/08/07(月)20:52:58 No.444811985

    この後の露出女装癖ある三代目がどう描写されるかはかなり気になる

    34 17/08/07(月)20:53:34 No.444812129

    >この後の露出女装癖でホモである三代目がどう描写されるかはかなり気になる

    35 17/08/07(月)20:53:53 No.444812206

    伊達は良い意味で小さい人間だなと思う

    36 17/08/07(月)20:54:08 No.444812274

    ゲヒ殿にまた負けた!ってところで相当なダメージ行ったな狸

    37 17/08/07(月)20:54:34 No.444812372

    >息子に言う事聞かないとぶっ殺すと迫られてバターンしたのはざまぁとしか パイナップルの皮ぐしゃあの時もざまぁ!って思った 今回もざまぁ!って思った!

    38 17/08/07(月)20:54:42 No.444812408

    伊達さんの最後の頁何かと思ったらあの酒のCMか

    39 17/08/07(月)20:55:10 No.444812517

    孫がキチガイブラザーズという…

    40 17/08/07(月)20:55:39 No.444812656

    やぁっぱりぃ~俺はぁ~ 伊達政宗~

    41 17/08/07(月)20:55:48 No.444812687

    でも自分が狸ならゲヒ邪魔だろ

    42 17/08/07(月)20:57:06 No.444812991

    淡旨…とかやってた頃が懐かしい

    43 17/08/07(月)20:57:44 No.444813131

    >この後の露出女装癖でホモである三代目がどう描写されるかはかなり気になる こいつの後本当に繋いで行けたな…

    44 17/08/07(月)20:57:59 No.444813191

    キスマークで微笑んでだ頃が懐かしい

    45 17/08/07(月)20:58:00 No.444813193

    正直そのまま死ねばいいのに…と思ってしまった今回の話

    46 17/08/07(月)20:58:05 No.444813210

    織田豊臣徳川と3代生き抜いてる時点でどうかしてるんだよな…

    47 17/08/07(月)20:58:08 No.444813226

    そろそろ切腹?

    48 17/08/07(月)20:58:24 No.444813283

    秀忠の成長がめっちゃカタルシス

    49 17/08/07(月)20:58:44 No.444813366

    糞タヌキは刺客も送り込んでるわけだしなぁ…ひょうげ打法で切り抜けられたが

    50 17/08/07(月)20:58:49 No.444813378

    年内終了だっけ

    51 17/08/07(月)20:59:09 No.444813459

    全部巨泉が悪い

    52 17/08/07(月)20:59:26 No.444813517

    >淡旨…とかやってた頃が懐かしい あの頃は狸とゲヒの相互理解できないなりに友情構築してそれでもやむ得ず切腹みたいな流れになると思っていました

    53 17/08/07(月)20:59:48 No.444813606

    父上は戦国の覇者かもしれませぬが 泰平の世を作るには足りませんな

    54 17/08/07(月)21:00:38 No.444813786

    >織田豊臣徳川と3代生き抜いてる時点でどうかしてるんだよな… そこらへんは有楽斎と細川がさらにすごいよね

    55 17/08/07(月)21:00:46 No.444813812

    連載終わったら大河ドラマやるかな

    56 17/08/07(月)21:01:19 No.444813920

    戦国生き残ってきた人の気持としては脅威のもとは皆殺しになるのはわかる わかるがもういいだろそれは

    57 17/08/07(月)21:01:49 No.444814022

    ゲヒ殿的には腹切ろうとも豊徳できなくてもひょうげが伝われば大勝利だしな へし折ってお父さんといっしょしてた秀忠が理解してくれてるなら

    58 17/08/07(月)21:01:51 No.444814027

    三英傑が鎬削った時から武人として戦場参加してて 利休の弟子になってその思想を受け継ぎながら独自の価値観と作品で夜を席巻したおっさん って普通に考えても成し遂げた事自体がおかしいわ

    59 17/08/07(月)21:02:10 No.444814093

    >連載終わったら大河ドラマやるかな 去年今年といい感じのドラマ続いてるから また企画書で上を騙して破天荒なのやってほしい

    60 17/08/07(月)21:02:52 No.444814227

    酷さに大分差があるけど結局老いて猿見たくなりつつあるのがつらい

    61 17/08/07(月)21:03:14 No.444814306

    へうげものは大河でみたいな

    62 17/08/07(月)21:03:37 No.444814385

    武人としての心残りの秀頼リレーも成功したし 数寄者としての秀吉から受け継いだ楽も秀忠経由で残るの確信したらもう思い残すことないよね

    63 17/08/07(月)21:03:41 No.444814395

    こういうのは実写で見たい 難しいとは思うが

    64 17/08/07(月)21:04:13 No.444814516

    デキル秀忠が描かれるのってかなり珍しいよね? 他の作品で見た事ない

    65 17/08/07(月)21:04:55 No.444814661

    でも家光の時代になると「ああ、そういえばそんなのもあったね」くらいな立ち位置になっちゃうんだよな…

    66 17/08/07(月)21:05:13 No.444814721

    異論はあると思うが秀吉の最期は この画風だからこそ良いと思う

    67 17/08/07(月)21:05:16 No.444814735

    >へうげものは大河でみたいな また王監督にキレられるのか…

    68 17/08/07(月)21:05:36 No.444814819

    >そこらへんは有楽斎と細川がさらにすごいよね 有楽斎は本当に凄い…なんなの

    69 17/08/07(月)21:05:38 No.444814828

    >数寄者としての秀吉から受け継いだ楽も秀忠経由で残るの確信したらもう思い残すことないよね 徳川の血縁が狸除いてみんな豊臣の楽残すわってなってるのがいい

    70 17/08/07(月)21:05:47 No.444814853

    >酷さに大分差があるけど結局老いて猿見たくなりつつあるのがつらい サルは最後の最後までゲヒ殿が友人でいてくれたけどこっちはなぁ…

    71 17/08/07(月)21:06:00 No.444814906

    大河だと戦どうするんだろう

    72 17/08/07(月)21:06:25 No.444815013

    >こういうのは実写で見たい >難しいとは思うが 大久保長安役が誰になるかな…

    73 17/08/07(月)21:06:27 No.444815019

    これは明智殿の遺志でもある!というのをずっと精神的言い訳にしてたら 後になって明智殿すらゲヒの数寄に理解あったって事実を知ってしまって梯子外されてしまった ぶっちゃけゲヒに切腹させる理由はただの意地でしかない

    74 17/08/07(月)21:06:56 No.444815121

    >お家断絶なのが辛い… というかゲヒ殿のっ息子が普通に関わってて お家に関してはもうどうにもならんのでは

    75 17/08/07(月)21:06:57 No.444815128

    自分で言ってたこれからの世に武辺ものは必要ないって 今の血なまぐさい自分まんまなのが酷い…つらい

    76 17/08/07(月)21:07:00 No.444815136

    >でも家光の時代になると「ああ、そういえばそんなのもあったね」くらいな立ち位置になっちゃうんだよな… 利休切腹後のわびさび趣味もそうなってる描写あったからね… 小堀遠州の綺麗さびに数寄は移り変わって行って貰うね…

    77 17/08/07(月)21:07:01 No.444815138

    狸は猿以上に孤独になってしまった

    78 17/08/07(月)21:07:03 No.444815145

    >大河だと戦どうするんだろう そりゃお前飛ぶだろ

    79 17/08/07(月)21:07:11 No.444815175

    >大河だと戦どうするんだろう キングダムばりのCGで…

    80 17/08/07(月)21:07:26 No.444815232

    有楽と常真は大坂での逃げ足も神がかってるよね… 常真なんて秀頼差し置いて総大将に担ぎ上げる計画まで立てられていたのに逃げ切ったし

    81 17/08/07(月)21:07:36 No.444815287

    >大久保長安役が誰になるかな… 石橋貴明?

    82 17/08/07(月)21:07:41 No.444815306

    大河で愛よとか戦国ロケットパンチとか見てみたいなあ

    83 17/08/07(月)21:07:53 No.444815346

    >今の血なまぐさい自分まんまなのが酷い…つらい また力で潰せばいいじゃん?

    84 17/08/07(月)21:07:57 No.444815362

    ゲヒ殿の息子がバカ息子すぎた…

    85 17/08/07(月)21:08:01 No.444815377

    >大河だと戦どうするんだろう 義兄上のコーンポクポクみたいに全部飛ばしてもいい

    86 17/08/07(月)21:08:07 No.444815398

    ゲヒ殿って改めて考えると名が通ってないのがおかしい程度には色々やってるよね

    87 17/08/07(月)21:08:15 No.444815432

    主人公には投石器で飛んで行って貰うし 勿論真田もあの飛び機で飛んで行って貰う 戦国時代に空軍があって何がおかしい!

    88 17/08/07(月)21:08:17 No.444815444

    ほんの数代時がたっただけで 昔の記憶がまるで失われてるってのは大奥でもあったなぁ あれも迫力のある作品だった

    89 17/08/07(月)21:08:18 No.444815451

    やだよ実写海老掬い

    90 17/08/07(月)21:08:21 No.444815462

    NHK縛りのせいで新日本ハウスができない そして新日本ハウスがないへうげはへうげではない

    91 17/08/07(月)21:09:09 No.444815650

    素っ頓狂なエピソードも割と史実資料から拾ってきているんだっけ

    92 17/08/07(月)21:09:12 No.444815658

    あの世でサルに腹から流れた血で茶を点てるのぶと利休みたいなのが見れるの?

    93 17/08/07(月)21:09:26 No.444815708

    アニメは…

    94 17/08/07(月)21:09:41 No.444815777

    アニメ2期を!

    95 17/08/07(月)21:09:51 No.444815807

    加藤清正役はもちろん

    96 17/08/07(月)21:09:58 No.444815832

    ロケットパンチとかドラマで見たらシュールすぎると思う

    97 17/08/07(月)21:09:59 No.444815836

    >自分で言ってたこれからの世に武辺ものは必要ないって >今の血なまぐさい自分まんまなのが酷い…つらい だからこそ自分で終わりにするって躍起になってると思うとそれはそれで悲しい…

    98 17/08/07(月)21:09:59 No.444815837

    >やだよ実写海老掬い あれできる人いるのかな…

    99 17/08/07(月)21:10:02 No.444815847

    しかし天下の国営放送で大暴れ金時様を映しまくるのは…

    100 17/08/07(月)21:10:02 No.444815848

    住み慣れた我が家に

    101 17/08/07(月)21:10:05 No.444815864

    史実の猿ほど極端じゃないけどそれでも周囲から浮いてきて孤立しつつある狸が若いころを思い返すとなんか辛い

    102 17/08/07(月)21:10:14 No.444815901

    秀忠が成長したの? しかもゲヒ殿寄りに成長したの?マジで?

    103 17/08/07(月)21:10:39 No.444815987

    >でも家光の時代になると「ああ、そういえばそんなのもあったね」くらいな立ち位置になっちゃうんだよな… こいつ家康と伊達が好きで秀忠あんま好きじゃないからな

    104 17/08/07(月)21:10:42 No.444815997

    >秀忠の成長がめっちゃカタルシス ここまで化けるとは思ってなかった… 本当いい弟子に会えたな織部

    105 17/08/07(月)21:10:45 No.444816015

    各武将はネタ元になった人に出演願おう

    106 17/08/07(月)21:10:53 No.444816037

    この漫画始まってからゲヒ殿が再注目されたのは偶然じゃないよね 織部博物館とか

    107 17/08/07(月)21:11:02 No.444816076

    >素っ頓狂なエピソードも割と史実資料から拾ってきているんだっけ おえいさんと織部の娘が乃木大将に繋がる話を「」に聞いて 検索かけたら多少改変してるものの本当だった時は 月までぶっ飛ぶ衝撃だった

    108 17/08/07(月)21:11:08 No.444816098

    >ゲヒ殿って改めて考えると名が通ってないのがおかしい程度には色々やってるよね その後長く続く徳川の時代だから反対側の立場の人間の評価が埋もれるのも仕方ないのでは

    109 17/08/07(月)21:11:51 No.444816234

    >秀忠が成長したの? >しかもゲヒ殿寄りに成長したの?マジで? 秀忠くんが浮気したのをゲヒ殿に相談して以来仲良くて 大阪の陣の頃には織部も素直に褒めちゃうくらいには成長してる

    110 17/08/07(月)21:12:00 No.444816260

    しぇあ゛ら壁ぇっ!

    111 17/08/07(月)21:12:04 No.444816271

    お江の方に必死で縄を結ぼうとする秀忠いいよね… その前のめっちゃイライラしてる秀忠危うかったよね…

    112 17/08/07(月)21:12:10 No.444816290

    >しかもゲヒ殿寄りに成長したの?マジで? であった頃にぶち追ったちょっと曲がりが入った茶杓を ゲヒ殿に送っていたよ

    113 17/08/07(月)21:12:23 No.444816339

    >秀忠が成長したの? >しかもゲヒ殿寄りに成長したの?マジで? ゲヒ殿以上の大器だよ

    114 17/08/07(月)21:12:29 No.444816362

    >こいつ家康と伊達が好きで秀忠あんま好きじゃないからな 家光がホモこじらせた原因の一つは秀忠の「お前まだ子供の一人もこさえないの?お前が次の将軍なんだよ?ばかなの?」という無言のプレッシャーに逆切れしたからじゃないかと割と本気で思っている

    115 17/08/07(月)21:12:45 No.444816416

    >各武将はネタ元になった人に出演願おう ホヒョウの親父さんどうするの

    116 17/08/07(月)21:12:54 No.444816446

    >素っ頓狂なエピソードも割と史実資料から拾ってきているんだっけ 最新の秀頼が雑兵握って放り投げたとかの資料もきっちり反映されてたな 巨人かよってなったけど

    117 17/08/07(月)21:13:11 No.444816511

    >お江の方に必死で縄を結ぼうとする秀忠いいよね… >その前のめっちゃイライラしてる秀忠危うかったよね… あれこそまさに武ではどうにもならないものをひょうげで懐柔した経験だからな…

    118 17/08/07(月)21:13:11 No.444816513

    光成がめちゃ優秀だけどクソ真面目で融通の利かない堅物だった 案外秀忠と仲良くなれるんじゃないかな

    119 17/08/07(月)21:13:17 No.444816537

    >お江の方に必死で縄を結ぼうとする秀忠いいよね… >その前のめっちゃイライラしてる秀忠危うかったよね… 親父と同じ真面目モードだったのが一皮むけたね

    120 17/08/07(月)21:13:37 No.444816605

    >この漫画始まってからゲヒ殿が再注目されたのは偶然じゃないよね >織部博物館とか なにいってんだおめえ

    121 17/08/07(月)21:13:57 No.444816676

    瓜畑遊びで勃起する家康役を実写で!?

    122 17/08/07(月)21:14:01 No.444816692

    >光成がめちゃ優秀だけどクソ真面目で融通の利かない堅物だった >案外秀忠と仲良くなれるんじゃないかな 秀忠嫌いそう

    123 17/08/07(月)21:14:11 No.444816722

    信長に明智に秀吉に利休に家康に石田にゲヒ殿に秀忠に 長かったなぁ

    124 17/08/07(月)21:14:15 No.444816731

    秀忠は今の織部を意地でも切腹させようとしてる親父に我慢ならんだろうよそりゃあな…

    125 17/08/07(月)21:14:29 No.444816784

    徳川家は、というか戦国大名は割りと子供が潜在的敵だったりするんで 親子仲はわりと悪くなりやすいよね

    126 17/08/07(月)21:14:38 No.444816817

    死の間際の三成なら秀忠と仲良くなれると思う

    127 17/08/07(月)21:14:56 No.444816895

    そんだけ秀忠成長したってことはゲヒ殿の意思は秀忠が継いでいくって感じになるのかな…

    128 17/08/07(月)21:14:58 No.444816903

    >>この漫画始まってからゲヒ殿が再注目されたのは偶然じゃないよね >>織部博物館とか >なにいってんだおめえ 古田織部美術館か

    129 17/08/07(月)21:15:07 No.444816939

    爆弾めしは見てみたいかな…

    130 17/08/07(月)21:15:24 No.444816990

    >瓜畑遊びで勃起する家康役を実写で!? 戦場で射精と脱糞を同時に実写で!?

    131 17/08/07(月)21:15:26 No.444816998

    石田と秀忠は正直似たようなタイプだからな 会ったら確実に仲良くなるか同族嫌悪のどっちかだ 作中では秀忠のひょうげは間に合ったが

    132 17/08/07(月)21:15:37 No.444817051

    死に際の三成は作中でも有数の数寄者だったと思う

    133 17/08/07(月)21:15:50 No.444817093

    最期の最期でひょうげに目覚めたからなあ… でもさびもひょうげも死に直面しないと分からない的な所あるから仕方ないかな

    134 17/08/07(月)21:15:51 No.444817099

    狸が死んで終わりかなぁ

    135 17/08/07(月)21:15:55 No.444817115

    あ… あじか・・・かわしぃ…

    136 17/08/07(月)21:16:25 No.444817221

    >信長に明智に秀吉に利休に家康に石田にゲヒ殿に秀忠に >長かったなぁ 良い主人公だった… この漫画に会えて本当に良かった

    137 17/08/07(月)21:16:27 No.444817223

    >そんだけ秀忠成長したってことはゲヒ殿の意思は秀忠が継いでいくって感じになるのかな… へうげでは扱わんけど家光がなぁ

    138 17/08/07(月)21:16:27 No.444817224

    >古田織部美術館か 織部美術館自体は何十年も前からあるし単純に北山に移転しただけでマンガの影響も何もないよ…

    139 17/08/07(月)21:16:39 No.444817270

    ゲヒ殿は利休を越えたのかなあ…どうなんだろう

    140 17/08/07(月)21:16:46 No.444817299

    史実秀忠は基本父の人質兼名代として上方に在住していたから当然三成ともコンタクトは取っていた筈だけど取り立てて何かエピソードがあった記憶はない

    141 17/08/07(月)21:16:52 No.444817325

    甍は実際に作ってみてほしい

    142 17/08/07(月)21:17:06 No.444817376

    言う事を聞かない息子をいつもの調子で脅したら、ならこっちもあんた挿げ替えるわと脅迫し返される&実力行使未遂されるあたり 家康も判断力とか勘が老いたなと感じる

    143 17/08/07(月)21:17:21 No.444817447

    セ・コ・イヤ~ンチョコレート

    144 17/08/07(月)21:17:29 No.444817488

    というかあと3回で終わるって聞いたけど ゲヒ殿はヤスの死ぬ1年前にセップクだから時期がズレてる

    145 17/08/07(月)21:17:36 No.444817522

    上野の茶の湯展見に行ったらこれに出て来たやつがいっぱい置いてあって感動したよ

    146 17/08/07(月)21:18:03 No.444817633

    10年以上の連載か…

    147 17/08/07(月)21:18:05 No.444817639

    あと3回だと…

    148 17/08/07(月)21:18:18 No.444817689

    >>古田織部美術館か >織部美術館自体は何十年も前からあるし単純に北山に移転しただけでマンガの影響も何もないよ… マジか… 常設展示のタイトルが織部のへうげものの世界だから関係あると思ってた

    149 17/08/07(月)21:18:24 No.444817707

    >ゲヒ殿は利休を越えたのかなあ…どうなんだろう 利休が美を発見し織部は美を創造した みたいな評価は昔見かけたな

    150 17/08/07(月)21:18:27 No.444817714

    ミッチーの遺品発見してからクソコテ具合が完全に手遅れ入った感じだよね

    151 17/08/07(月)21:18:32 No.444817743

    面白いながらも山田芳裕これこんなに続けていいのかと思ってたけど 時間かけた分だけ本当にいい作品になった

    152 17/08/07(月)21:18:34 No.444817750

    ノブは愛だし猿は夢 じゃあ狸はなんだろうか

    153 17/08/07(月)21:18:47 No.444817793

    >というかあと3回で終わるって聞いたけど >ゲヒ殿はヤスの死ぬ1年前にセップクだから時期がズレてる 元々ファンタジー漫画やぞ

    154 17/08/07(月)21:18:54 No.444817820

    >ゲヒ殿は利休を越えたのかなあ…どうなんだろう 他に与えた影響力は利休よりもでかいのでは?

    155 17/08/07(月)21:19:09 No.444817890

    狸はもうここまで来たら絶望しか残っていないのでは

    156 17/08/07(月)21:19:19 No.444817930

    ハート型茶碗が実在すると聞いたんだけど本当なの? あるなら是非目にしたい…

    157 17/08/07(月)21:19:32 No.444817981

    >元々ファンタジー漫画やぞ ファンタジーだけどわりと辻褄合わせ上手いからなへうげ 何か説明はある

    158 17/08/07(月)21:19:49 No.444818055

    利休と織部は凄さのベクトルが違う

    159 17/08/07(月)21:20:07 No.444818124

    >マジか… >常設展示のタイトルが織部のへうげものの世界だから関係あると思ってた 織部美術館に常設展はないぞ? 北山の織部美術館の事言ってるんだよね?

    160 17/08/07(月)21:20:14 No.444818157

    ゲヒ殿の切腹やって狸の今際の際に飛ぶ感じならなんとか…

    161 17/08/07(月)21:20:15 No.444818161

    茶釜の蓋を追いかけてた頃からずいぶん遠くへ来ちまったなあ

    162 17/08/07(月)21:20:16 No.444818166

    終わったら度胸星の続きを…

    163 17/08/07(月)21:20:21 No.444818189

    狸は息子に離反されたショックもあるとはいえぶっ倒れたのはそれほど日々の過労とストレスがあったのだと思うとなんか哀れでもある

    164 17/08/07(月)21:20:35 No.444818225

    >狸はもうここまで来たら絶望しか残っていないのでは むしろゲヒ殿の最後の茶席の客は狸しかいないだろう ちょっと視点変えればかなり可愛そうな存在だし

    165 17/08/07(月)21:20:58 No.444818310

    >>マジか… >>常設展示のタイトルが織部のへうげものの世界だから関係あると思ってた >織部美術館に常設展はないぞ? >北山の織部美術館の事言ってるんだよね? 常設展じゃなくて常設展示だぞ

    166 17/08/07(月)21:21:13 No.444818369

    >他に与えた影響力は利休よりもでかいのでは? あるわけないだろ何言ってんだすぎる…

    167 17/08/07(月)21:21:36 No.444818467

    >常設展じゃなくて常設展示だぞ あそこ常設展示なんて一切ないよ?

    168 17/08/07(月)21:21:49 No.444818522

    >狸はもうここまで来たら絶望しか残っていないのでは 次の話秀頼自害の夢見た猿みたいな感じで 自分が殺される夢みて錯乱する狸とかから始まると予想する

    169 17/08/07(月)21:22:04 No.444818567

    私に構いますなは宗匠思い出して泣いた ついにゲヒ殿もその域に来てしまったのか...

    170 17/08/07(月)21:22:11 No.444818595

    古田織部美術館の開館が2014年で北山移転が2016年ってなってるけど…

    171 17/08/07(月)21:22:16 No.444818611

    自分のスタイルを確立する作介殿とか俵屋とかのシーンが凄く好き

    172 17/08/07(月)21:22:20 No.444818625

    織部美術館は季節展のみで常設展示ないでしょ 1Fのギャラリーと勘違いしてないか

    173 17/08/07(月)21:22:21 No.444818629

    狸は失ったものに気づくのかな

    174 17/08/07(月)21:23:00 No.444818762

    古田織部美術館が昔からやってたなんて何処探しても見つかんないけど

    175 17/08/07(月)21:23:43 No.444818910

    >古田織部美術館の開館が2014年で北山移転が2016年ってなってるけど… 上賀茂近くのを閉鎖して移転準備始めたのが2014だよ?

    176 17/08/07(月)21:23:57 No.444818951

    どっか別のところと勘違いしてんじゃねえの