17/08/07(月)11:32:35 コスト... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/08/07(月)11:32:35 No.444724917
コストは通常の機体の二機分以上で操縦難度も高いけど 輸送能力の高さで後に量産も検討される傑作機貼る
1 17/08/07(月)11:36:25 No.444725339
こんな人馬兵ちょっと前のスパロボで見た
2 17/08/07(月)11:36:51 No.444725379
いいよね馬脚ロボ
3 17/08/07(月)11:41:06 No.444725806
コックピットの位置が原作と変わってたけど作者が作画の都合上ああなりました って色々ヒで解説してたからしょうがないか
4 17/08/07(月)11:42:17 No.444725922
移動と攻撃を分担できれば操縦難度ってそんなに高くないのでは?
5 17/08/07(月)11:48:29 No.444726629
シルエットナイトの操縦は操縦桿やペダルとかの物理入力だけじゃなくて 機体のマギウスエンジンに自分の脳内マギウスエンジン繋げて制御してるんだけど(なので騎操士は魔法も必修事項) 人体と違って人馬型だから自分の感覚適用できなくてめっちゃ大変 試作型のスレ画で双子がエルくんがやってたみたいに直結制御して動作プログラム組んで これでもかなり操縦しやすくなったんだけどね…
6 17/08/07(月)11:51:30 No.444727004
ながい
7 17/08/07(月)11:52:25 No.444727120
あいつ
8 17/08/07(月)11:56:31 No.444727570
今までシルエットナイトは損耗承知で予備パーツ馬車に積んで行軍させるか バラバラに分解して馬車何台も使って輸送して現地で組み上げるしか移送手段がなかったという
9 17/08/07(月)11:59:17 No.444727891
爺の方は偉そうに長々と喋ってたけど学生が作ったやつ微調整しただけですよね?
10 17/08/07(月)12:00:35 No.444728015
改良と調整が本業だし…
11 17/08/07(月)12:02:29 No.444728228
いもげ見てたらウィキ見なくていいから助かるよ
12 17/08/07(月)12:04:42 No.444728489
扱いやすく調整し量産可能なものにするってフィクションだと軽く流されるけど一大プロジェクトなんですけお…
13 17/08/07(月)12:04:47 No.444728500
カルダトア・ダーシュはテレスターレから全体的にめっちゃ改良されてるし… 出力は弱くなったけど逆を言えば学生たちが最大の高出力にこだわってただけとも言えるし ただサブアームの制御プログラム(エルくん製)だけは理解できなかったのでそのまんまだけど
14 17/08/07(月)12:04:55 No.444728514
二脚しかない世界で四脚作ってきました!ってもうそれだけで勝ったも同然だなと思った
15 17/08/07(月)12:19:01 No.444730367
>爺の方は偉そうに長々と喋ってたけど学生が作ったやつ微調整しただけですよね? 性能調整して量産できるようにするって普通に凄いかんな
16 17/08/07(月)12:20:22 No.444730535
>二脚しかない世界で四脚作ってきました!ってもうそれだけで勝ったも同然だなと思った あれ一台作るのに向こうの先行量産機二三台分の予算かかってパイロットも一から育成し直す必要があります!
17 17/08/07(月)12:21:56 No.444730730
>扱いやすく調整し量産可能なものにするってフィクションだと軽く流されるけど一大プロジェクトなんですけお… うんまあそこは主人公がワンオフ思考なので… 改良した人らは凄いよ
18 17/08/07(月)12:22:13 No.444730765
こんなにかっこいいのに輸送でしかほぼ活躍がないのが悲しい
19 17/08/07(月)12:22:40 No.444730832
>爺の方は偉そうに長々と喋ってたけど学生が作ったやつ微調整しただけですよね? 試作機の問題解決と性能アップは製造固定ではかなり重要なポジションだよ
20 17/08/07(月)12:22:57 No.444730881
正直量産したいのはどっちと聞かれたらカルダトアダーシュだと思う
21 17/08/07(月)12:24:40 No.444731129
製造の上流と下流の人は協力しないと
22 17/08/07(月)12:25:29 No.444731236
>製造の上流と下流の人は協力しないと 顧客の本当に求めていたもの
23 17/08/07(月)12:27:26 No.444731518
ヒロイックで最高性能重視の上流とコストと使いやすさ重視の下流
24 17/08/07(月)12:28:38 No.444731686
かっこいいの作って!プロパカンダに使うから! かっこよさとかどうでもええやろ…こっちの方が使いやすいて…
25 17/08/07(月)12:29:28 No.444731814
>こんなにかっこいいのに輸送でしかほぼ活躍がないのが悲しい 戦闘機とか移動にかなりの燃料使うから輸送用兵器って戦略の幅がぐっと広がってすごく大事
26 17/08/07(月)12:29:47 No.444731878
>爺の方は偉そうに長々と喋ってたけど学生が作ったやつ微調整しただけですよね? めんどくさい部分は爺に投げよう
27 17/08/07(月)12:29:53 No.444731892
エル君が試作機をつくってラボがそれを量産可能に調整するのが一番良さそうだな
28 17/08/07(月)12:30:33 No.444732012
>正直量産したいのはどっちと聞かれたらカルダトアダーシュだと思う 馬量産したら戦力激減よ、
29 17/08/07(月)12:31:56 No.444732238
エルくん基本的に作りたいだけだし
30 17/08/07(月)12:32:23 No.444732308
元々の開発部が量産計画部に ジジイはちょっと面白くないかも
31 17/08/07(月)12:33:46 No.444732539
>元々の開発部が量産計画部に >ジジイはちょっと面白くないかも 100年以上前から続くマニュアルを死ぬまで真似し続ける人生にイライラしてたから 最高にエンジョイしてます
32 17/08/07(月)12:34:00 No.444732567
>戦闘機とか移動にかなりの燃料使うから輸送用兵器って戦略の幅がぐっと広がってすごく大事 それはわかるけど折角の騎兵なんだからもっと派手に突っこんで暴れてもよかったと思うんだよ… ミサイル撃つとかもなんか地味だし…
33 17/08/07(月)12:34:15 No.444732601
僕が考え! 親方達が作って! ラボで調整して! ジジイが交渉する!
34 17/08/07(月)12:34:25 No.444732630
今の今まで技術革新ゼロだったもんなぁ
35 17/08/07(月)12:34:56 No.444732713
プログラミングはエルくんありきだかんな!
36 17/08/07(月)12:35:02 No.444732731
まあ将来鍛冶士目指すとしてどっちが人気出るかというと銀鳳な気がする
37 17/08/07(月)12:35:45 No.444732849
ダーシュは割とイケメンだね
38 17/08/07(月)12:36:25 No.444732980
>こんなにかっこいいのに輸送でしかほぼ活躍がないのが悲しい クシュペルカの臨時首都防衛戦までやってくれればあるいは…
39 17/08/07(月)12:37:20 No.444733129
まあ大型兵器積むのはこいつらしかできないし…
40 17/08/07(月)12:37:54 No.444733225
>まあ将来鍛冶士目指すとしてどっちが人気出るかというと銀鳳な気がする むしろあのおっさんらの部署は死ぬほど経験値高いから新人は入れんと思う
41 17/08/07(月)12:40:04 No.444733624
ラボには銀鳳から人が行く感じだろう
42 17/08/07(月)12:41:57 No.444733970
100年も設計見直さなかった理由って虫しか相手にしなかったからなんだろうな
43 17/08/07(月)12:43:50 No.444734292
暗部の人たちってなんて呼ばれてた? アイオンにしか聞こえなくて
44 17/08/07(月)12:44:12 No.444734360
街近くに現れる魔獣相手にはちょうどよかったからそこまで発展しなかったのかな
45 17/08/07(月)12:44:54 No.444734475
たまに来る師団級に虐殺されてるのに