虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/08/07(月)09:57:06 なんで... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/07(月)09:57:06 No.444715277

なんで日本でいろんなチーズが普及しないんだろ

1 17/08/07(月)09:58:43 No.444715407

乳糖耐性の無い人が多いから

2 17/08/07(月)09:59:18 No.444715456

ヨーグルトでお腹壊すのはよく聞くけどチーズでお腹壊すひとっているの?

3 17/08/07(月)09:59:31 No.444715482

気候がチーズ作りに向いてない

4 17/08/07(月)09:59:39 No.444715494

プロセスチーズおいしいから

5 17/08/07(月)10:00:39 No.444715584

>気候がチーズ作りに向いてない 湿気多すぎるよね 乾燥も乾燥室作って除湿しないといけないのでコストアップするし

6 17/08/07(月)10:00:54 No.444715607

チーズに限らず発酵食品は海を渡るのが難しい

7 17/08/07(月)10:01:10 No.444715632

プロセスチーズはちょっと

8 17/08/07(月)10:01:19 No.444715653

関税はすごい取るけどな

9 17/08/07(月)10:01:40 No.444715692

>湿気多すぎるよね 北海道でも駄目か?

10 17/08/07(月)10:03:11 No.444715851

カマンベールでいいや

11 17/08/07(月)10:03:42 No.444715895

>関税はすごい取るけどな 乳製品は保護項目だからな

12 17/08/07(月)10:05:42 No.444716077

>>湿気多すぎるよね >北海道でも駄目か? 北海道から運ぶなら海外から運べばいいじゃん

13 17/08/07(月)10:06:10 No.444716117

>乳製品は保護項目だからな 正直食肉はともかく乳製品をそこまで保護する必要あるのか?と思わんでもない

14 17/08/07(月)10:06:59 No.444716194

長野の清水牧場のチーズはなかなか頑張ってる

15 17/08/07(月)10:07:48 No.444716274

乳製品の関税なくなるらしいな

16 17/08/07(月)10:08:22 No.444716316

バター取った後の低脂肪乳でチーズ作れないのかな

17 17/08/07(月)10:08:40 No.444716353

>正直食肉はともかく乳製品をそこまで保護する必要あるのか?と思わんでもない 乳製品の生産ルートは一度潰れると取り返しがつかなくなるぐらい大事 って酪農関係が国に訴えてました

18 17/08/07(月)10:09:36 No.444716426

いろんなのためすほど普段の食事に関係しなくね

19 17/08/07(月)10:10:53 No.444716544

これもJAなの…?

20 17/08/07(月)10:10:55 No.444716547

>いろんなのためすほど普段の食事に関係しなくね バターであれほど騒ぐのに?

21 17/08/07(月)10:11:45 No.444716632

バターは朝の食パンで使うし…

22 17/08/07(月)10:12:22 No.444716684

>って酪農関係が国に訴えてました そりゃ酪農関係者は生活掛かってるからそう言うけどさ

23 17/08/07(月)10:13:32 No.444716787

殺菌してない輸入チーズがすごい勢いで臭くなる

24 17/08/07(月)10:13:39 No.444716797

1割下がったくらいじゃ買わないよ

25 17/08/07(月)10:13:40 No.444716800

>これもJAなの…? 酪農は別に酪農組合がある バックには大手乳業メーカーも控えてる

26 17/08/07(月)10:14:50 No.444716908

>そりゃ酪農関係者は生活掛かってるからそう言うけどさ 生活かかってるなら正当な主張なんじゃねえかな…

27 17/08/07(月)10:14:55 No.444716922

海外のいろんなチーズ食べてみてもやっぱり普通のでいいよね!ってなるなった

28 17/08/07(月)10:15:05 No.444716935

バターは何かと使うけどチーズはうーん…

29 17/08/07(月)10:15:35 No.444716979

なんでもいいからもっとバター安くして

30 17/08/07(月)10:15:45 No.444716996

癖強いし珍味とかの域を出ない気がする

31 17/08/07(月)10:16:23 No.444717052

どうせ酒のオトモくらいにしか考えてない

32 17/08/07(月)10:16:34 No.444717073

バターは品薄でごめんね!とか言いつつ年々輸入量絞ってるからな

33 17/08/07(月)10:16:43 No.444717094

>バターは何かと使うけどチーズはうーん… じゃあもうピザ食うなよ!!

34 17/08/07(月)10:16:57 No.444717123

チーズは関税撤廃すれば本場物がドカドカ入ってくるぞ

35 17/08/07(月)10:17:05 No.444717129

パルミジャーノのはよく使うから安くなったら嬉しい 元の値段からして高い気もするけど

36 17/08/07(月)10:18:30 No.444717270

ピザもミートスパもたいした頻度で食わないし…

37 17/08/07(月)10:18:38 No.444717282

>チーズは関税撤廃すれば本場物がドカドカ入ってくるぞ 国内で作らせるようにしようや

38 17/08/07(月)10:19:00 No.444717317

どうせ日本は端からまともなチーズ作ってないし 価格操作するために牛乳ジャバジャバ捨ててんだから 酪農家なんか潰してしまっていいよ

39 17/08/07(月)10:19:03 No.444717320

山羊チーズおいしいからもっと流通して欲しい

40 17/08/07(月)10:19:03 No.444717321

本場(ニュージーランド)

41 17/08/07(月)10:19:22 No.444717359

>国内で作らせるようにしようや 採算とれると思えない

42 17/08/07(月)10:19:54 No.444717413

>チーズは関税撤廃すれば本場物がドカドカ入ってくるぞ どうせ関税なくなった分輸入業者がピンハネするからお値段据え置きだよ

43 17/08/07(月)10:20:14 No.444717435

>酪農家なんか潰してしまっていいよ (庶民の口に入らなくなる乳類)

44 17/08/07(月)10:20:36 No.444717477

>カマンベールでいいや カマンベールのお高いもの買ってみたらなんだか臭って どこかで嗅いだ気がするとしばらく考えるうち あっ おしっこだこれ…ってなった

45 17/08/07(月)10:20:39 No.444717481

豆乳があればいいや…

46 17/08/07(月)10:20:58 No.444717508

>輸入業者 こいつらが本当に売りたいと思ってるなら売れるけど 結局日本在住ガイジン向けだとすると限られた場所にしか流通しない

47 17/08/07(月)10:20:58 No.444717509

高い→食べ方が広まらない→ちょっとしか輸入生産しない→高いの無限ループなんです?

48 17/08/07(月)10:21:25 No.444717561

EPAで安くなるらしいな

49 17/08/07(月)10:21:28 No.444717568

偽チーズをありがたがって食う日本人も悪いんですよ

50 17/08/07(月)10:21:30 No.444717569

カマンベール臭いよねと前書いたら「」に袋叩きに合ったんだけどみんなが食ってたのカマンベール風チーズだったのかな…

51 17/08/07(月)10:21:50 No.444717592

本場のチーズ来てもみんな数ヶ月で飽きて 好きな人が個人で輸入してればいいじゃんってなりそう

52 17/08/07(月)10:21:57 No.444717604

日本でも本物のモッツァレラを作ろうとしてた人はいたよ まあその時の政権が招待した外国の視察団が持ってきた病気で 水牛が全部死んだけど

53 17/08/07(月)10:22:02 No.444717610

蒸れた足の臭いするチーズ嫌い嫌い

54 17/08/07(月)10:22:19 No.444717629

もうキリのクリームチーズで大丈夫です

55 17/08/07(月)10:22:32 No.444717649

ローカライズされた商品は大事

56 17/08/07(月)10:22:39 No.444717661

>偽チーズをありがたがって食う日本人も悪いんですよ プロセスチーズうまい…

57 17/08/07(月)10:22:51 No.444717680

su1969124.jpg チチチーッ

58 17/08/07(月)10:23:01 No.444717695

フランス料理屋さんで出してくれるチーズ盛り合わせうまぁい

59 17/08/07(月)10:23:10 No.444717708

>EPAで安くなるらしいな 俺もそれを聞いて喜んだけど 実際はそこまで安くはならないらしい

60 17/08/07(月)10:23:14 No.444717716

プロセスチーズなんて食って喜んでるのは日本人だけ

61 17/08/07(月)10:24:04 No.444717776

いいよ別に不味い本物より美味い偽物で

62 17/08/07(月)10:24:13 No.444717790

小売り仲卸で高止まりさせて差額で利益得るね…

63 17/08/07(月)10:24:20 No.444717798

おせちの定番だしな

64 17/08/07(月)10:24:37 No.444717830

>もうキリのクリームチーズで大丈夫です 旨すぎる あれレベルのクリームチーズ他にないかなぁ…

65 17/08/07(月)10:24:46 No.444717842

美味い本物が安くどこでも提供されるようになってからでいいよね

66 17/08/07(月)10:24:50 No.444717847

10年前のワイン愛好家みたいだな本場チーズ「」

67 17/08/07(月)10:25:14 No.444717885

そのうち日本でも地チーズみたいの出てくるよ

68 17/08/07(月)10:25:24 No.444717903

>いいよ別に美味い本物より不味い偽物で

69 17/08/07(月)10:25:28 No.444717909

>>酪農家なんか潰してしまっていいよ >(庶民の口に入らなくなる乳類) 現状牛乳は余ってるけど相場釣り上げるために捨ててるだけだからそうはならないよ

70 17/08/07(月)10:25:32 No.444717920

いつですか?

71 17/08/07(月)10:25:42 No.444717938

>小売り仲卸で高止まりさせて差額で利益得るね… どこかが抜けがけして結局全部安くなるよ 関税なければ

72 17/08/07(月)10:26:06 No.444717978

酪農関係者も牛乳のことしか頭にないから バターやチーズ用の生乳はいつも不足してるぞ

73 17/08/07(月)10:26:25 No.444718008

輸入チーズを火入れすればいいのでは

74 17/08/07(月)10:26:29 No.444718016

カチョカバロをもっと量販店にも流通させてほしい

75 17/08/07(月)10:26:37 No.444718033

オランダ村できた当初に行ったら色んなチーズ売ってたんだよな あれは当時としては凄かった

76 17/08/07(月)10:27:49 No.444718130

スーパーにおいてあるチーズで十分じゃん…

77 17/08/07(月)10:29:35 No.444718278

>スーパーにおいてあるチーズで十分じゃん… 狭い世界観だ

78 17/08/07(月)10:29:35 No.444718279

なんかなあって感じだ バターにしろ生クリームにしろチーズにしろもっと生産増やしてコスト下げりゃ消費も増えて安定するだろうに

79 17/08/07(月)10:30:06 No.444718336

こういうとき貧乏舌が羨ましいなって思うときがある

80 17/08/07(月)10:30:23 No.444718355

>スーパーにおいてあるチーズで十分じゃん… プロセスチーズ最高だよね!!!!!!!!!!!!

81 17/08/07(月)10:31:27 No.444718467

海外物置いてある店で気取って色々買ってきて実際食べてうーん…ってなるのいいよね

82 17/08/07(月)10:31:28 No.444718474

NZのチーズがもっと入ってこないかな

83 17/08/07(月)10:31:42 No.444718500

いまだにチーズと赤ワインって組み合わせが美味いと思えない 口の中にもにょもにょ膜が張る感じがして落ち着かねぇ!

84 17/08/07(月)10:32:08 No.444718535

>バターにしろ生クリームにしろチーズにしろもっと生産増やしてコスト下げりゃ消費も増えて安定するだろうに 供給過剰は儲からない 商売の基本

85 17/08/07(月)10:32:08 No.444718536

でも国内外の価格って300%くらい乖離してるけど関税は40%程度なんだよね? 単に輸入する業者が存在しないから圧力かけられてるだけ? チーズって冷凍もできるし輸送は簡単だと思うんだがな

86 17/08/07(月)10:32:33 No.444718572

違いは分かる 旨さは解らん

87 17/08/07(月)10:32:38 No.444718578

>口の中にもにょもにょ膜が張る感じがして落ち着かねぇ! ハードチーズいいぞ てか単にチーズを選んで合わせてないだけだそれ

88 17/08/07(月)10:32:58 No.444718604

>供給過剰は儲からない >商売の基本 んであの値段ならそもそもの原価設定が狂ってるわ

89 17/08/07(月)10:33:23 No.444718643

>海外物置いてある店で気取って おしゃれ店舗は糞チーズしか無いぞ 専門店とかじゃないと…ほとんど無いけど

90 17/08/07(月)10:33:50 No.444718682

給食で出てきた安物のチーズが気持ち悪くなるくらい不味かった

91 17/08/07(月)10:33:58 No.444718694

明治のチーズちょう美味しいけどそこそこ高いのでちびりちびり食うしかない

92 17/08/07(月)10:34:02 No.444718703

牛乳からして高すぎる…日本の畜産体制は糞の上輸入を許さない

93 17/08/07(月)10:34:12 No.444718719

>海外物置いてある店で気取って色々買ってきて実際食べてうーん…ってなるのいいよね 発酵食品で匂いすげーから試食が大事だよね 味は好きだけどこの匂いはどうしても無理だわってのがある

94 17/08/07(月)10:34:16 No.444718727

日本での酪農が向いてないんだっけか

95 17/08/07(月)10:34:22 No.444718733

>供給過剰は儲からない >商売の基本 国内バター不足にしてるの私なんですよ!そうすると沢山売れるんです!凄いでしょ!とテレビでぶちかましたアホがいるらしいな…

96 17/08/07(月)10:34:23 No.444718734

>でも国内外の価格って300%くらい乖離してるけど関税は40%程度なんだよね? >単に輸入する業者が存在しないから圧力かけられてるだけ? >チーズって冷凍もできるし輸送は簡単だと思うんだがな 単にヨーロッパに比べて国内の市場が小さいからすぎるから価格釣り上げざるを得ないだけだよ

97 17/08/07(月)10:34:41 No.444718765

>海外物置いてある店で気取って色々買ってきて実際食べてうーん…ってなるのいいよね グリュイエール食べてみたらぬぁ…ってなった チェダーやゴーダでいいや

98 17/08/07(月)10:34:48 No.444718779

>給食で出てきた安物のチーズが気持ち悪くなるくらい不味かった 動物の顔とか新幹線の奴か

99 17/08/07(月)10:34:51 No.444718787

多分本場のチーズ食べてる日本人ってかなり少ないと思う ほぼ売ってないから興味あって探さないと口に入らない コーナーにあるのは生臭いのばかりだ

100 17/08/07(月)10:35:30 No.444718847

北海道とか本格的なチーズ工房増えてけど国産チーズもお高ぁい

101 17/08/07(月)10:35:35 No.444718860

本場系のデリカテッセンのお店に人と仲良くなっていいチーズを教えてもらおう

102 17/08/07(月)10:35:36 No.444718864

食料品の輸送コストは量が少ないと跳ね上がる

103 17/08/07(月)10:35:58 No.444718903

>日本での酪農が向いてないんだっけか 国産は高級志向でも目指して輸入ガンガンすりゃいいのに というか過度の保護体質は努力を忘れさせるぞ

104 17/08/07(月)10:35:59 No.444718909

>コーナーにあるのは生臭いのばかりだ 半額になってるやつの醗酵しすぎ感すごいよね…

105 17/08/07(月)10:36:42 No.444718969

発酵食品に関しては子供の頃から食べ慣れてるかどうかも大きいから 外国人が日本の発酵食品苦手にするのと同じぐらいあっちのを日本人が苦手でも不思議はないよね

106 17/08/07(月)10:37:04 No.444719019

ただの安いスライスチーズにケチャップかけただけでおいしい

107 17/08/07(月)10:37:04 No.444719020

>食料品の輸送コストは量が少ないと跳ね上がる ドカーッと持ってくれば輸送コストはかなり安くなるけど売れないと無駄になるからね… チビチビ方舟…

108 17/08/07(月)10:38:05 No.444719106

輸送のコストだけ下げても売れないと今度は保管のコストがかかるからな…

109 17/08/07(月)10:38:11 No.444719116

前は好きでエダムボール買ってたけどカットでしか見なくなったな 癖があんまなくてパスタにも最適で良かった

110 17/08/07(月)10:38:13 No.444719122

>動物の顔とか新幹線の奴か 言われてそんなのあったなと懐かしくなった

111 17/08/07(月)10:38:51 No.444719195

>発酵食品に関しては子供の頃から食べ慣れてるかどうかも大きいから >外国人が日本の発酵食品苦手にするのと同じぐらいあっちのを日本人が苦手でも不思議はないよね いくら美味くても臭いがダメだとどうしようもないからなあ 発酵した乳の臭いとか全然嗅ぎ慣れてないからな

112 17/08/07(月)10:39:07 No.444719219

EUから安く乳製品が入ってくるらしいじゃん

113 17/08/07(月)10:39:20 No.444719242

パクチーも臭いで忌避する人多いしね

114 17/08/07(月)10:39:29 No.444719260

俺、外国の食品が安く輸入されたら生ハムを丸々1本買うんだ…

115 17/08/07(月)10:39:47 No.444719291

本場モノ食べ慣れていれば匂いは気にならないだろうけど大多数の消費者はまず匂いを気にするんですよ…

116 17/08/07(月)10:40:21 No.444719345

>パクチーも臭いで忌避する人多いしね あれはそもそもそのまま食うのが頭おかしいし

117 17/08/07(月)10:40:45 No.444719384

美味いと言っているのが少数派な食品って本当に美味いと言えるのか

118 17/08/07(月)10:40:47 No.444719388

プロセスチーズの臭さはあれなんなんだろうね

119 17/08/07(月)10:41:18 No.444719441

セミハードとか落ち着いた匂いも多いけど売り場にはインパクトのためか臭いのばっか置いてあるからな

120 17/08/07(月)10:41:33 No.444719465

パクチー嫌いはパクチー好きを獣人レベルで嫌う

121 17/08/07(月)10:41:44 No.444719486

>美味いと言っているのが少数派な食品って本当に美味いと言えるのか 他人に美味いまずいの評価を預けるのかお前は

122 17/08/07(月)10:42:05 No.444719522

>美味いと言っているのが少数派な食品って本当に美味いと言えるのか カレーと同じで国内にある大半は日本チーズと言うべきもの イタリアのチーズは種類も多すぎて一つにまとめてチーズが嫌いとは言えないレベル

123 17/08/07(月)10:42:13 No.444719535

高くて口に出来ないだけでしょ 美味いチーズは誰が食っても美味いって言うよ 癖はあってもね

124 17/08/07(月)10:42:13 No.444719537

>>給食で出てきた安物のチーズが気持ち悪くなるくらい不味かった >動物の顔とか新幹線の奴か あれ評判悪いけど当時から好きだったなあ 逆にスモークチーズが昔から苦手だった

125 17/08/07(月)10:43:09 No.444719606

その自信はどこから湧いてくんのよ…

126 17/08/07(月)10:43:22 No.444719632

モッツァレラ好き あとは名前知らないけどめっちゃ伸びるやつとか好き

127 17/08/07(月)10:43:23 No.444719634

>美味いと言っているのが少数派な食品って本当に美味いと言えるのか 味を他人の評価で判断するとかアホを通り越して天才だな

128 17/08/07(月)10:44:02 No.444719698

>その自信はどこから湧いてくんのよ… プロセスチーズの臭いの美味い美味い言うくらいだし

129 17/08/07(月)10:44:26 No.444719729

地元に手作りチーズ屋があって色々試せるけど ヤギのチーズ食ったときは「牧場食ってる」って感覚になった 牧場そのまんまの香りが飛び込んでくる感じ

130 17/08/07(月)10:44:36 No.444719751

>>パクチーも臭いで忌避する人多いしね >あれはそもそもそのまま食うのが頭おかしいし いや東南アジアとかでも普通に生のまま料理に刻んでかけるよ!?

131 17/08/07(月)10:45:10 No.444719812

カマンベールの周りの固いところが特に好き

132 17/08/07(月)10:45:12 No.444719815

安くなったから売れるようになるとは限らない ウイスキーが実例だな

133 17/08/07(月)10:45:46 No.444719862

ブリーチーズ食べたくなってきた でもいつも食べきれなくて臭くなって捨てるんだ…

134 17/08/07(月)10:45:57 No.444719879

>味を他人の評価で判断するとかアホを通り越して天才だな つまり絶対的な評価なんてできないってことだろ? 何で自分の美味いと思うものが絶対美味いと思えるんだ

135 17/08/07(月)10:46:03 No.444719893

>安くなったから売れるようになるとは限らない >ウイスキーが実例だな 外車と一緒でプレミアム感がないと売れない

136 17/08/07(月)10:46:29 No.444719937

ピザもナポリじゃ一枚400円くらいなのに日本じゃアホみたいな販売形態に落ち着いたよね

137 17/08/07(月)10:46:34 No.444719945

何を持って少数派と決め付けてるか良くわからんのよね

138 17/08/07(月)10:46:37 No.444719950

チーズ単品で食える人って凄いなと思う しょっぱすぎない?

139 17/08/07(月)10:46:48 No.444719979

>何で自分の美味いと思うものが絶対美味いと思えるんだ ??? 哲学的だな

140 17/08/07(月)10:47:05 No.444720007

アッチじゃキロ700円くらいなのに日本に来ると2千円

141 17/08/07(月)10:47:24 No.444720036

単品で食う用のチーズがあるんだよ

142 17/08/07(月)10:47:24 No.444720037

>チーズ単品で食える人って凄いなと思う >しょっぱすぎない? しょっぱいの食ってるからでは?

143 17/08/07(月)10:47:36 No.444720060

>チーズ単品で食える人って凄いなと思う >しょっぱすぎない? 物によると思う モッツァレラは淡白な味だし

144 17/08/07(月)10:47:50 No.444720084

>何で自分の美味いと思うものが絶対美味いと思えるんだ 不味けりゃとっくに淘汰されてるからだよ

145 17/08/07(月)10:47:53 No.444720088

>ピザもナポリじゃ一枚400円くらいなのに日本じゃアホみたいな販売形態に落ち着いたよね 日本のピザはアメリカ文化のピザだからね…

146 17/08/07(月)10:48:00 No.444720109

>ピザもナポリじゃ一枚400円くらいなのに日本じゃアホみたいな販売形態に落ち着いたよね スーパーで買えよ 安いぞ!

147 17/08/07(月)10:48:04 No.444720114

海外製品はプレミアム感大事だよね 安いとむしろ悪かろうなイメージが付きまとうし

148 17/08/07(月)10:48:12 No.444720133

もしや人がヨーロッパに移動した方が安いのでは たくさん腹に詰めればどんどん単価が安くなる

149 17/08/07(月)10:48:17 No.444720143

スーパーの牛乳とか期限からして絶対売れてないと思うんだけどあれも価格保証とか補助とかしてんのかな…? 大抵のスーパーで相当余ってると思う

150 17/08/07(月)10:48:51 No.444720197

4種チーズの冷蔵ピザいいよね…

151 17/08/07(月)10:49:00 No.444720213

>スーパーで買えよ 安いぞ! あらパンだよピザじゃねぇ 小麦の上にトマトとチーズ乗せただけでお好み焼きレベルなのに高すぎるんだ

152 17/08/07(月)10:49:32 No.444720263

>ピザもナポリじゃ一枚400円くらいなのに日本じゃアホみたいな販売形態に落ち着いたよね そんなしょっちゅう食うもんじゃないからな 海外で牛丼食おうとするのとお高いのと一緒だ

153 17/08/07(月)10:49:35 No.444720274

>>ピザもナポリじゃ一枚400円くらいなのに日本じゃアホみたいな販売形態に落ち着いたよね >スーパーで買えよ 安いぞ! どんどん小さくなってて実質値上げが酷い

154 17/08/07(月)10:49:40 No.444720290

>大抵のスーパーで相当余ってると思う 30%引きになったのは俺が買ってるからどうかな

155 17/08/07(月)10:50:29 No.444720378

>そんなしょっちゅう食うもんじゃないからな 週3で食ってるのにそんな… 日本じゃあんまチーズ人気ねぇのかね 肉にも魚にもあうのに

156 17/08/07(月)10:50:41 No.444720400

ピザも結局手作りしたほうが安くて美味いのに気づくんだよ ただめんどくさいだけでさ

157 17/08/07(月)10:51:02 No.444720446

なんか意識高い系がおる

158 17/08/07(月)10:51:08 No.444720452

チーズに限らず日本の乳加工業はホクレンのせいで腐敗しきってるから 関税撤廃で痛い目をみて業務改善してほしい

159 17/08/07(月)10:51:14 No.444720465

肉よりチーズが多いくらいだばーってやるとめっちゃうま

160 17/08/07(月)10:51:17 No.444720471

味覚は人それぞれだからねぇ

161 17/08/07(月)10:51:31 No.444720504

>なんか意識低い系がおる

162 17/08/07(月)10:51:45 No.444720524

ヨーロッパのチーズは地方と国によって名前が違うだけで実は全く同じものだったりするのがある

163 17/08/07(月)10:51:49 No.444720528

>小麦の上にトマトとチーズ乗せただけでお好み焼きレベルなのに高すぎるんだ 黙れ!売り手がピザと言ったらピザなのだ! 畜産農家に感謝しプロセスチーズでも食ってろ!!!!

164 17/08/07(月)10:52:00 No.444720550

意識高い系がおる

165 17/08/07(月)10:52:20 No.444720575

>ピザも結局手作りしたほうが安くて美味いのに気づくんだよ >ただめんどくさいだけでさ 面倒臭さが手間賃になってるのでは 工場で作ったのでいい…

166 17/08/07(月)10:52:54 No.444720640

>ヨーグルトでお腹壊すのはよく聞くけどチーズでお腹壊すひとっているの? 発酵進めば進むほど乳糖のリスクは減る 牛乳は無理だけど加工品は平気だな

167 17/08/07(月)10:53:15 No.444720674

>日本じゃあんまチーズ人気ねぇのかね 正直ないと思う

168 17/08/07(月)10:53:23 No.444720684

>日本じゃあんまチーズ人気ねぇのかね 具材として人気がある 要するにプロセスチーズ最強

169 17/08/07(月)10:53:28 No.444720694

休日に生地ぼけーっと作って30枚くらい冷凍する感じに落ち着いた パントースターでも意外とちゃんとピザっぽくなるもんだ トマト缶はキロ500円くらいだし木地は糞安いし チーズさえ……

170 17/08/07(月)10:53:39 No.444720708

意識普通の俺を忘れてもらっちゃ困るぜ!

171 17/08/07(月)10:53:53 No.444720731

味覚なんて人それぞれだよ プロセスチーズを美味いと感じるのを恥じることは無い 人それぞれなんだから

172 17/08/07(月)10:53:59 No.444720745

そもそもでいうとナポリピザは店で食うものだから ファーストフード文化の日本だと流行りにくいからね…

173 17/08/07(月)10:54:15 No.444720776

1kgとか500gのプロセスチーズストックするようにしておくと ベーコンチーズとかチーズバーグとかでごきげんな食事がお手軽にできる

174 17/08/07(月)10:54:19 No.444720782

>チーズに限らず日本の乳加工業はホクレンのせいで腐敗しきってるから >関税撤廃で痛い目をみて業務改善してほしい さっさとJAと共にダメよされてほしい

175 17/08/07(月)10:54:43 No.444720824

牛乳にチーズとかしてホワイトソースにするの好き

176 17/08/07(月)10:55:07 No.444720864

カビた脂肪うまいか

177 17/08/07(月)10:56:08 No.444720965

腐った豆よりは好きかな…

178 17/08/07(月)10:56:23 No.444720999

カチョカヴァロとやらが焼いたらめっちゃ美味しかった でもそれ以降売ってない

179 17/08/07(月)10:56:40 No.444721026

>腐った豆よりは好きかな… はーーーっっっこーーーーーうーーーーー!!!11!!

180 17/08/07(月)10:56:41 No.444721027

日本人腐ったマメ好き過ぎ問題

181 17/08/07(月)10:56:50 No.444721043

乳製品は一時期の書籍やらなんやらで本当に宗教的な人増えちゃったからなぁ

182 17/08/07(月)10:57:30 No.444721112

レッテル貼り始まっちゃった

183 17/08/07(月)10:57:42 No.444721137

言われてみると豆腐らせまくってんな…

184 17/08/07(月)10:57:54 No.444721166

>乳製品は一時期の書籍やらなんやらで本当に宗教的な人増えちゃったからなぁ どういうことチーズはキリストの精子なの?

185 17/08/07(月)10:58:00 No.444721177

豆腐も保護してくだち!

186 17/08/07(月)10:58:04 No.444721183

単純に価格競争働いてないから業者がぬるま湯過ぎるよ 乳製品て凄まじく多岐にわたるのに全部高い 生クリームもバターも関連商品は全て高い

187 17/08/07(月)10:58:20 No.444721211

ホクレンとJA消えたところで安くなる保障はどこにもないけどな むしろ乳業メーカーが好き放題出来る環境になる

188 17/08/07(月)10:58:29 No.444721226

チーズは漬物みたいな保存食だから塩分すごいからヨーロッパ人だってそこまで食わない 尚アメリカ人は…

189 17/08/07(月)10:58:37 No.444721238

島豆腐最高

190 17/08/07(月)10:58:55 No.444721266

大豆は手広く展開できすぎる…

191 17/08/07(月)10:59:02 No.444721276

>チーズは漬物みたいな保存食だから塩分すごいからヨーロッパ人だってそこまで食わない イタリア人に同じこと言える?

192 17/08/07(月)10:59:27 No.444721331

>ホクレンとJA消えたところで安くなる保障はどこにもないけどな >むしろ乳業メーカーが好き放題出来る環境になる 安くなると自分で書いてるじゃん!

193 17/08/07(月)10:59:31 No.444721339

チーズスレと見せかけたまさはるスレ

194 17/08/07(月)10:59:32 No.444721342

難しい事考えずに口に合うか色々試してみればいいじゃん

195 17/08/07(月)10:59:39 No.444721353

細かいことよくわかんね チーズ安くなったらいっぱい買いたいってだけだ

196 17/08/07(月)10:59:42 No.444721358

おのれチーズ信者!

197 17/08/07(月)11:00:10 No.444721388

>チーズスレと見せかけたまさはるスレ

198 17/08/07(月)11:00:11 No.444721391

蘇?

199 17/08/07(月)11:00:12 No.444721394

俺はブルーチーズを腹一杯食べたいだけなんだ

200 17/08/07(月)11:00:14 No.444721398

豆腐 味噌 納豆

201 17/08/07(月)11:00:17 No.444721401

塩分凄くても日本では梅干しとか味噌とか諸々の消費すごいし 食文化とその辺はあんまり関係なさそう

202 17/08/07(月)11:00:21 No.444721411

>ホクレンとJA消えたところで安くなる保障はどこにもないけどな >むしろ乳業メーカーが好き放題出来る環境になる そのときは他のもん食うだけよ

203 17/08/07(月)11:00:26 No.444721418

>尚アメリカ人は… あのチーズがビュルビュル出てくるスプレー欲しい

204 17/08/07(月)11:00:36 No.444721433

蘇をね食べなさい

205 17/08/07(月)11:00:45 No.444721453

>漬物みたいな つまり毎日食べるってことじゃん!

206 17/08/07(月)11:00:51 No.444721463

納豆は昔からめちゃくちゃ匂い抑える努力してるんだよなぁ

207 17/08/07(月)11:00:52 No.444721467

日本のチーズは薄味で食べた気がしないがお

208 17/08/07(月)11:01:28 No.444721525

美味いものを食えればそれでいいんだよ 小難しいことはいらねえ!

209 17/08/07(月)11:02:03 No.444721592

>納豆は昔からめちゃくちゃ匂い抑える努力してるんだよなぁ 冷蔵したのそのまま食えば匂わないような 温まると菌が活性化して臭うけど

210 17/08/07(月)11:02:16 No.444721612

蘇は牛乳の臭い部分を凝縮してるからな 俺には無理だった

211 17/08/07(月)11:02:19 No.444721617

最近カマンベールの美味しさが分かった

212 17/08/07(月)11:02:32 No.444721640

醍醐

213 17/08/07(月)11:03:03 No.444721698

チーズひとくくりに言われる時点で国内人気ねぇんだなってなる フレッシュとハードくらい分けないと別の食べ物過ぎる…

214 17/08/07(月)11:03:15 No.444721720

イタリア料理の各々の食材の相乗効果凄まじい…

215 17/08/07(月)11:04:09 No.444721807

蘇も醍醐も製法失われてるとか なかなかもったいない話だ

216 17/08/07(月)11:04:44 No.444721875

塩分薄めのチーズはそのまま食べてもあんま美味しくなかった

217 17/08/07(月)11:05:05 No.444721917

蘇は鹿児島だかの道の駅で売ってたんだよ 試食させてもらってもういいやってなった

218 17/08/07(月)11:05:11 No.444721925

チーズとトマトと塩と豚肉とかなんでこんなにあうの?ってなるよね 魚と醤油くらい合う

219 17/08/07(月)11:05:29 No.444721955

>蘇も醍醐も製法失われてるとか >なかなかもったいない話だ 何か甘ったるいらしいよ 食べたことないけど

220 17/08/07(月)11:06:07 No.444722021

結論から言うと 現状維持で不満はないと

221 17/08/07(月)11:06:08 No.444722022

チーズとカレーは何にぶっかけても良い

222 17/08/07(月)11:06:37 No.444722071

フラッシュチーズ派だけどおたかぁい…

223 17/08/07(月)11:07:04 No.444722121

>結論から言うと >現状維持で不満はないと ホクレンのおっさんが不幸にあってバターが安くなれば

224 17/08/07(月)11:07:16 No.444722148

日本人はそこまでチーズが好きじゃないのでプロセスチーズくらいしか売れない

225 17/08/07(月)11:07:25 No.444722165

まぁ需要あるなら誰かが大規模輸入するわな… 大量輸入するなら価格的には大もうけできる市場だし

226 17/08/07(月)11:07:31 No.444722177

安くならなきゃ庶民の口には入らんよ

227 17/08/07(月)11:07:35 No.444722181

今ある蘇とか醍醐は研究をもとにたぶんこんな感じだったんじゃないかなって感じで 作ってる商品だから当時と同じものかはちょっと怪しい

228 17/08/07(月)11:07:45 No.444722193

トマトをふんだんに使った冷製パスタにモッツァレラチーズを放り込む! おいしい!!

229 17/08/07(月)11:08:24 No.444722268

単体で食うのと料理で使うのとまた別だしね

230 17/08/07(月)11:08:32 No.444722288

>日本人はそこまでチーズが好きじゃないのでプロセスチーズくらいしか売れない あれはあれで美味い

231 17/08/07(月)11:10:04 No.444722438

プロセスチーズってようは加熱してるから発酵が止まってるよく言えばマイルドで食べやすい悪く言えば腑抜けた味って奴でしょ?

232 17/08/07(月)11:10:52 No.444722522

関税撤廃でチーズが安くなる!と言われても プロセスチーズが安くなるのか!って思ってる日本人のほうが多いんじゃないかって思う

233 17/08/07(月)11:11:21 No.444722582

当時の蘇を食った人間がいないんだからそれってどうしようもない話じゃないのかな?

234 17/08/07(月)11:11:36 No.444722612

いろんなチーズほしければ扱ってる店にいけばいいだけじゃん…ばかなの意識高い子は

235 17/08/07(月)11:12:46 No.444722735

>プロセスチーズってようは加熱してるから発酵が止まってるよく言えばマイルドで食べやすい悪く言えば腑抜けた味って奴でしょ? かつがっつり塩を効かせたやつは今の季節美味い なんだかんだで日本の気候に合ってると思う

236 17/08/07(月)11:12:48 No.444722738

>あれはあれで美味い あれはあれでっていうかあれで十分なんだよ おいしいチーズは沢山あるけど多くの日本人の口には合わないしな

237 17/08/07(月)11:12:49 No.444722739

お馴染みのシュレッドチーズはプロセスチーズじゃないんだよね

238 17/08/07(月)11:13:14 No.444722792

ダニチーズうまい

239 17/08/07(月)11:13:35 No.444722830

ミモレット超うまい ツマミはこれだけでいい

240 17/08/07(月)11:13:57 No.444722870

うまい牛乳が知りたいな

241 17/08/07(月)11:14:26 No.444722931

>うまい牛乳が知りたいな 瓶牛乳美味いよね

242 17/08/07(月)11:15:12 No.444723029

千円くらいのは濃厚だぞ 金余ってないと飲む気はしないが

243 17/08/07(月)11:15:13 No.444723030

>>漬物みたいな >つまり毎日食べるってことじゃん! 東北か

244 17/08/07(月)11:15:15 No.444723034

牛乳からカッテージチーズでも作るか

245 17/08/07(月)11:15:39 No.444723076

口に合わないっていうかそもそも食べる機会が無いよね

246 17/08/07(月)11:16:47 No.444723205

ぼそぼそしたカッテージチーズが好きなのによく売られているのはペーストタイプ

247 17/08/07(月)11:16:58 No.444723224

安くなっても 買わない

248 17/08/07(月)11:18:11 No.444723364

牛乳味はきらいじゃないんだけど下痢する そこでアカディ!

249 17/08/07(月)11:20:52 No.444723662

>口に合わないっていうかそもそも食べる機会が無いよね 食べる機会がなくていざ食べると口に合わないって感じるみたい イェトストってキャラメルみたいなチーズを皆で食べた時どうしても苦手な人がいた その人はキャラメルが嫌いなわけではない

250 17/08/07(月)11:21:04 No.444723686

牛乳いっぱい飲んでも平気だけど賞味期限ちょっと過ぎただけの牛乳は 少量でもとんでもない腹痛を起こす起こした悶絶した

251 17/08/07(月)11:21:08 No.444723696

Skyrimやってるとホールチーズに憧れる

252 17/08/07(月)11:22:53 No.444723890

乳製品て廃棄物利用なとこあるからチーズ大量に生産して欲しかったら元の牛肉を超大量に消費しなさい

253 17/08/07(月)11:23:00 No.444723905

これにはこのチーズがあうとかも個人の好みでしかない

254 17/08/07(月)11:23:16 No.444723937

最近はスーパーでも輸入チーズおいてない?

255 17/08/07(月)11:23:45 No.444723988

チーズじゃなくてバター安くして欲しい

256 17/08/07(月)11:24:09 No.444724038

食肉用の肉牛と牛乳用の乳牛は別品種なんじゃ?

257 17/08/07(月)11:24:28 No.444724066

スーパーのチーズコーナーは風味きついのばかりの上意味不明に高い あれが相場だと思ったらよほど口にあわないと2度目は買わんな

258 17/08/07(月)11:25:16 No.444724153

バターもチーズも冷凍もできるし輸入も保存も楽だと思うけど だれもそれすらしないほど世間ではどうでもいい食べものなのだろう

259 17/08/07(月)11:25:34 No.444724187

チーズは馬鹿みたいに食うもんでもないから意識高いさんは馬鹿な上に貧乏である可能性も

260 17/08/07(月)11:26:56 No.444724334

廃用になった乳牛は主に加工品向けの業務用になるので一般のスーパーには出回らなかったはず

261 17/08/07(月)11:27:13 No.444724364

牛乳作るにはね牛を孕ませて仔牛を食べないといけないよ

262 17/08/07(月)11:27:30 No.444724404

>バターもチーズも冷凍もできるし輸入も保存も楽だと思うけど >だれもそれすらしないほど世間ではどうでもいい食べものなのだろう そうか冷凍すればいいのか…

263 17/08/07(月)11:28:26 No.444724490

意識高い系云々とかシャドーボクシングされても困る

264 17/08/07(月)11:30:20 No.444724700

チーズごときにこだわってるのは意識高いよ

265 17/08/07(月)11:30:35 No.444724724

好みのチーズが安くなったら嬉しいなー程度の話なのにね

↑Top