虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/08/07(月)06:51:51 グレー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/07(月)06:51:51 No.444702162

グレートブリテン

1 17/08/07(月)06:53:17 No.444702228

グレートフリテン

2 17/08/07(月)06:54:16 No.444702271

ブリトン人

3 17/08/07(月)06:57:50 n2MFIUHs No.444702470

及び

4 17/08/07(月)07:00:39 No.444702611

北部アイルランド

5 17/08/07(月)07:01:26 No.444702651

ブリテン君

6 17/08/07(月)07:02:21 No.444702692

インド

7 17/08/07(月)07:03:00 No.444702732

共和国

8 17/08/07(月)07:06:46 No.444702940

アイルランドってこんなに大きかったっけ

9 17/08/07(月)07:11:18 No.444703207

英国王室属領マン島 マン島って英国連邦の一国じゃないんだね

10 17/08/07(月)07:12:29 No.444703279

グレートブリテンはどこもグレートじゃないのです!!

11 17/08/07(月)07:17:26 No.444703532

ノルマンディ公国由来のチャンネル諸島も英国王家の私領で連合王国には入ってない

12 17/08/07(月)07:22:25 No.444703819

落ちぶれ方半端ない

13 17/08/07(月)07:23:07 No.444703855

日本も似た様なもんだ

14 17/08/07(月)07:23:34 No.444703877

金融に舵取ったらリーマン来ちゃった

15 17/08/07(月)07:23:48 No.444703896

島国の行方は収束するものなのか

16 17/08/07(月)07:24:19 No.444703924

チャーチルは大英帝国領を激減させたからあの国では人によっては売国奴扱いと聞いた ウィリアムピットですら親父に比べたら大したことしてないって言われちゃう国だしなんか納得

17 17/08/07(月)07:24:57 No.444703963

泳いで渡れるドーバー海峡ですらドイツの進軍を阻むに十分だったのってこう立地って大事なんやなって思った

18 17/08/07(月)07:24:58 No.444703964

>落ちぶれ方半端ない ミル貝で調べ物すると過去の栄光ばかり書かれてて現在のいいところが見えてこない…

19 17/08/07(月)07:26:34 No.444704058

>泳いで渡れるドーバー海峡ですらドイツの進軍を阻むに十分だったのってこう立地って大事なんやなって思った 飛んでくる報復兵器1号2号

20 17/08/07(月)07:27:44 No.444704116

>チャーチルは大英帝国領を激減させたからあの国では人によっては売国奴扱いと聞いた サッチャーもやたら評価低いらしいな

21 17/08/07(月)07:28:47 No.444704182

>サッチャーもやたら評価低いらしいな フォークランド紛争やってイギリスの財政的な崩壊招いた張本人だからな…

22 17/08/07(月)07:29:06 No.444704203

>ミル貝で調べ物すると過去の栄光ばかり書かれてて現在のいいところが見えてこない… 逆に聞きたいんだが今の素晴らしさなんてミル貝に記述ある国なんてあるのか…?

23 17/08/07(月)07:29:28 No.444704223

su1969037.png いいところ

24 17/08/07(月)07:30:12 No.444704269

>su1969037.png >いいところ いい…

25 17/08/07(月)07:30:19 No.444704276

>su1969037.png >いいところ マンチェスターってそういう… 住みたい

26 17/08/07(月)07:30:36 No.444704295

北アイルランドの違和感すげえな

27 17/08/07(月)07:31:40 No.444704354

でもあの時点でサッチャーやらなかったらもっと駄目になってたんじゃ…

28 17/08/07(月)07:31:57 No.444704371

>逆に聞きたいんだが今の素晴らしさなんてミル貝に記述ある国なんてあるのか…? むしろ全く無い国の方が珍しいよ

29 17/08/07(月)07:32:32 No.444704413

>北アイルランドの違和感すげえな イングランドの中でもちょっと浮いててアイルランドからもあそこはいらねえかな…って扱いを受けている北アイルランド様だ 口を慎め ちなみに古くはアルスターと呼ばれていたそうだぞ

30 17/08/07(月)07:33:18 No.444704465

財政崩壊してたからサッチャーが選ばれただけだ

31 17/08/07(月)07:33:24 No.444704474

>でもあの時点でサッチャーやらなかったらもっと駄目になってたんじゃ… 左様

32 17/08/07(月)07:33:35 No.444704487

超強かったロイヤルネイビーの惨状には涙が出てくる

33 17/08/07(月)07:33:42 No.444704497

いやチャーチルってイギリスで最も人気の高い偉人の一人だぞ?

34 17/08/07(月)07:33:48 No.444704510

>でもあの時点でサッチャーやらなかったらもっと駄目になってたんじゃ… 遠隔地失地か国家財政破綻かどっちをとる?って選択迫られたらどっちを選ぶ?

35 17/08/07(月)07:34:45 No.444704575

>いやチャーチルってイギリスで最も人気の高い偉人の一人だぞ? 人によってはって但し書きしてるしまあ

36 17/08/07(月)07:35:07 No.444704591

>超強かったロイヤルネイビーの惨状には涙が出てくる 軍事力は国力に比例するのだ…

37 17/08/07(月)07:35:54 No.444704649

>むしろ全く無い国の方が珍しいよ いやだからどこだよ

38 17/08/07(月)07:36:40 No.444704692

イギリスのIMF融資は76年でサッチャーの前だぞ

39 17/08/07(月)07:37:07 No.444704723

まさはるかもしれないがEU抜けたのってどうなの

40 17/08/07(月)07:37:35 No.444704749

>いやだからどこだよ 日本ですらあるぞ

41 17/08/07(月)07:37:43 No.444704756

まあイングランドはリチャードのせいで起きた財政難をジョンのせいにしてる国だしそういうものなのかもしれん

42 17/08/07(月)07:38:12 No.444704783

>いやだからどこだよ 今ちょっと見たらアメリカも中国も日本もドイツもフランスもあったよ

43 17/08/07(月)07:39:17 No.444704854

>日本ですらあるぞ 今見てきたがないぞ?

44 17/08/07(月)07:40:23 No.444704937

>今見てきたがないぞ? >日本映画、ポピュラー音楽、大衆文学などの大衆文化の輸出も盛んに行われ、東アジア諸国や欧米の文化に大きな影響を与えるようにもなった。特に日本製の工業製品、あるいは漫画やアニメやコンピュータゲームなどが世界に発信され、様々な摩擦を乗り越えながら、若い世代を中心に広がっている。

45 17/08/07(月)07:41:07 No.444704979

>今見てきたがないぞ? 文化のところに他国に影響大って書いてるぞ

46 17/08/07(月)07:41:28 No.444705004

>日本映画、ポピュラー音楽、大衆文学などの大衆文化の輸出も盛んに行われ、東アジア諸国や欧米の文化に大きな影響を与えるようにもなった。特に日本製の工業製品、あるいは漫画やアニメやコンピュータゲームなどが世界に発信され、様々な摩擦を乗り越えながら、若い世代を中心に広がっている。 クールブリタニカって奴か

47 17/08/07(月)07:42:06 No.444705050

なんでそんなフワフワしたやりとりしてんの

48 17/08/07(月)07:42:17 No.444705063

>>ミル貝で調べ物すると過去の栄光ばかり書かれてて現在のいいところが見えてこない… >首都ロンドンは2016年時点でニューヨークを上回る世界一の金融センターと評価されている[67]。ロンドンのシティには、世界屈指の証券取引所であるロンドン証券取引所がある。イギリスの外国為替市場の1日平均取引額はアメリカを上回り、世界最大である[68]。富裕層人口も非常に多く、金融資産100万ドル以上を持つ富裕世帯は約41万世帯と推計されており、アメリカ、日本、中国に次ぐ第4位である[69]。また、金融資産1億ドル以上を持つ超富裕世帯は1,125世帯と推計されており、アメリカに次ぐ第2位である

49 17/08/07(月)07:42:21 No.444705066

○○生産量一位!とかそういうのも無いからな…

50 17/08/07(月)07:43:39 No.444705161

>○○生産量一位!とかそういうのも無いからな… ただの製造業信仰じゃねぇか

51 17/08/07(月)07:43:48 No.444705176

つーか普通にイギリスにもあるな

52 17/08/07(月)07:44:12 No.444705205

金融で食ってくスタイルってちょっと前に一回蘇る大英帝国!みたいに言われてたけど結局なんかダメだったよ…ってなったって聞いたけどどうなん?

53 17/08/07(月)07:44:33 No.444705228

大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国がリビア国になったから一番長い国名になったのか

54 17/08/07(月)07:44:44 No.444705248

>まあイングランドはリチャードのせいで起きた財政難をジョンのせいにしてる国だしそういうものなのかもしれん ありゃジョンのせいだよ リチャードもジョンも重税は同じだがジョンは負けまくったおかげで税の同意を得られなくなったから

55 17/08/07(月)07:44:47 No.444705252

>金融で食ってくスタイルってちょっと前に一回蘇る大英帝国!みたいに言われてたけど結局なんかダメだったよ…ってなったって聞いたけどどうなん? いや?別に 景気が不安視なんてのは世界中全てに言えることで

56 17/08/07(月)07:44:51 No.444705257

でも金融はごく最近ダメになったんでしょー?

57 17/08/07(月)07:44:54 No.444705264

>どうなん? ご覧の有様だよ

58 17/08/07(月)07:45:15 No.444705277

全然だめになってないよ? ロンドンが文字通り世界一の金融街になって租税回避ネットワークが発達して世界の中心地になったよ 税金?入らないよ

59 17/08/07(月)07:45:19 No.444705283

なんかディスりたいだけのが居ない?大丈夫?

60 17/08/07(月)07:45:30 No.444705292

金融で食ってくつもりならなぜEU離脱なんかしたのか

61 17/08/07(月)07:45:50 No.444705325

というか金融でダメになったのももう昔の話だぞ

62 17/08/07(月)07:46:09 No.444705344

「」はさ ○○がまもなく経済崩壊!経済崩壊!とかいう記事信じちゃうタイプ?

63 17/08/07(月)07:46:16 No.444705349

リーマンショックで世界中死にかけたけど大規模金融緩和で盛り返したよ 盛り返したからEUとさよならするね

64 17/08/07(月)07:46:38 No.444705376

お金の通り抜ける量は世界一になったよ 国にあんまり利がなかったよ…

65 17/08/07(月)07:46:49 No.444705392

どんより天気はかなりしんどいと思う

66 17/08/07(月)07:47:23 No.444705435

ヨーロッパで調子がいいのはドイツだけのイメージ

67 17/08/07(月)07:47:29 No.444705444

>○○生産量一位!とかそういうのも無いからな… 金融センター1位はロンドンだな

68 17/08/07(月)07:47:34 No.444705449

プレミアシップの胸スポンサーが賭けの企業ばっかりになってこれは

69 17/08/07(月)07:47:48 No.444705467

EUの中ではドイツの次に経済力ある国だよ

70 17/08/07(月)07:48:59 No.444705554

航空機用エンジンはイギリスとアメリカだな

71 17/08/07(月)07:49:15 No.444705571

>どんより天気はかなりしんどいと思う ロンドン近郊以外はカラッとしてて湿度11%台で シリアルの袋開けっ放しにしてても湿気らないレベルというのはあまり知られていない

72 17/08/07(月)07:49:38 No.444705603

ここじゃどこか遠くの話だと思ってるパナマ文書のインパクトはイギリスだと隕石降ってきたくらいの衝撃

73 17/08/07(月)07:49:49 No.444705617

ロンドンを拠点にEUに売ってがEU離脱で苦しそうなんだっけ? でもEUは取り決め厳しいから移民とかも割り当て守らないと制裁あるしな

74 17/08/07(月)07:49:52 No.444705620

あと割とあったかいんだよねイギリス

75 17/08/07(月)07:50:06 No.444705639

ところでEUどうなった?

76 17/08/07(月)07:51:11 No.444705711

ARMちゃんとか金積まれたらあっさり手放すあたりが 技術に対する考え方が違うなという… こっちだと官民挙げて騒がしくなりそうなのに

77 17/08/07(月)07:51:48 No.444705751

そりゃ向こうは首相交代してなかったかそれで EU離脱も首相が絶対NOっていいながら勝利の国民投票取ったらアンチ票入りまくったり

78 17/08/07(月)07:51:53 No.444705756

>EUの中ではドイツの次に経済力ある国だよ EUの中なの?

79 17/08/07(月)07:52:18 No.444705787

>ARMちゃんとか金積まれたらあっさり手放すあたりが >技術に対する考え方が違うなという… >こっちだと官民挙げて騒がしくなりそうなのに そうでもねえぞ!

80 17/08/07(月)07:53:05 No.444705853

>ARMちゃんとか金積まれたらあっさり手放すあたりが 高く売れるうちに売るもんだ

81 17/08/07(月)07:53:12 No.444705865

>あと割とあったかいんだよねイギリス それでもスコットランドだと5月でも日本の中部の冬くらい寒い

82 17/08/07(月)07:53:28 No.444705888

お金が無いので兵器開発やめまーす! の潔さはすごいと思う(ニムロッドに目を瞑りながら)

83 17/08/07(月)07:54:23 No.444705939

>ここじゃどこか遠くの話だと思ってるパナマ文書のインパクトはイギリスだと隕石降ってきたくらいの衝撃 パナマ文書に関しては日本が静かすぎるんじゃねえかな…

84 17/08/07(月)07:55:17 No.444706002

何につけても見切りがすごいよね

85 17/08/07(月)07:55:18 No.444706004

>パナマ文書に関しては日本が静かすぎるんじゃねえかな… 不正蓄財する人が少なくて良かったね日本

86 17/08/07(月)07:55:24 No.444706012

>パナマ文書に関しては日本が静かすぎるんじゃねえかな… 日本の本丸はケイマン諸島だから

87 17/08/07(月)07:55:34 No.444706020

金融で富豪を増やして税金がっぽだぜ! 富豪が外国のタックスヘイブンに金を動かしてたので思ってるより全然徴税できませんでした!は割と悲しい末路

88 17/08/07(月)07:55:52 No.444706046

愛人を王妃に付けたいからってカトリックを抜けたんだから EU抜けるくらいどうってことないんだろう

89 17/08/07(月)07:56:51 No.444706122

兵器に関してはBAEシステムズがデカすぎて… 最近フランスの兵器輸出額抜いてフランスから死の商人呼ばわりされてたイギリス

90 17/08/07(月)07:59:30 No.444706296

フランスもどの口が言うんだって面の皮の厚さだな…

91 17/08/07(月)08:01:33 No.444706457

ブレアは今のスコットランド問題を決定的に焚きつけた点でクソとの評価だしな

92 17/08/07(月)08:02:36 No.444706544

>まさはるかもしれないがEU抜けたのってどうなの 仕方ないなって感じ

93 17/08/07(月)08:03:11 No.444706586

>愛人を王妃に付けたいからってカトリックを抜けたんだから >EU抜けるくらいどうってことないんだろう 昔とやってることそう変わらんね あの時のは結果的に良い方向に向いたけど

94 17/08/07(月)08:04:36 No.444706673

>そりゃ向こうは首相交代してなかったかそれで >EU離脱も首相が絶対NOっていいながら勝利の国民投票取ったらアンチ票入りまくったり 国民投票なんて方法をとったキャメロンはクソ扱いされてるからな イギリスならイギリスらしく総選挙すべきだったわ

95 17/08/07(月)08:12:21 No.444707252

EU抜けた影響何かあったのかレポートしてる所ないのかな

96 17/08/07(月)08:15:23 No.444707490

まだ抜けてないよね…?

97 17/08/07(月)08:16:40 No.444707579

抜けてないよ ブレグジットに向けての本格交渉が始まったところだし そもそも何がしたくて離脱すんのかも未だ定まってない状況だし

98 17/08/07(月)08:36:38 No.444708998

イギリスの金融は知らんけど製造業や1次産業はもう駄目なんじゃ? 国が貧富の差を広げるの大賛成だから農業は東欧の安い出稼ぎ労働者をイギリス人の最低賃金の半分で働かしてるし 鉄鋼業は中国の安い鉄鋼に対して完全ノーガード戦法で大打撃受けて街が2~3個崩壊するし イギリスの有名な時計や自動車メーカーは中国とインドの子会社になったし

99 17/08/07(月)08:37:54 No.444709086

産業に関しては割とマジで今石油製品以外死んでるよ まぁそもそももともと輸出国でもなかったしな!今更だぜ!

100 17/08/07(月)08:41:58 No.444709386

ルールオブブリタニア!

101 17/08/07(月)08:43:12 No.444709481

逆に何で儲けて先進国やってられてるのか気になる

102 17/08/07(月)08:43:52 No.444709536

いーゆーだな あははん

103 17/08/07(月)08:44:32 No.444709586

いいですよね ドイツにフランスにアメリカが150%以上の関税かけてる脅威の中国鉄鋼に対してイギリスは30%程度 製造業は大助かりだけど地元の鉄鋼業は死ぬ

104 17/08/07(月)08:45:48 No.444709665

>逆に何で儲けて先進国やってられてるのか気になる 車 エアバス 金融 北海油田 この四つが今のところイギリスを支えてる柱

105 17/08/07(月)08:47:11 No.444709774

エゲレスって有名な車メーカーなんかあったっけ?

106 17/08/07(月)08:50:05 No.444709982

>エゲレスって有名な車メーカーなんかあったっけ? ロールスロイス何か言ってやれ

107 17/08/07(月)08:51:34 No.444710093

いっぱいあるよ あったよ

108 17/08/07(月)08:53:09 No.444710208

俺が1番気になるのは 手切れ金12兆どうすんのってことだ

109 17/08/07(月)08:53:37 No.444710243

>エゲレスって有名な車メーカーなんかあったっけ? マクラーレンはちゃんとイギリス製だよ

110 17/08/07(月)08:54:47 No.444710341

手切れ金はEUの試算だと13兆だ

111 17/08/07(月)08:54:53 No.444710350

まあ個々の場面では負けていても最後全体的に見るとなんだかんだ勝っているのがイギリスだし

112 17/08/07(月)08:55:18 No.444710387

イギリス車産業は年商700億ポンドらしいから 1/2トヨタ 1ホンダくらいの売り上げが出てるそうだ

113 17/08/07(月)08:58:28 No.444710642

>手切れ金はEUの試算だと13兆だ なそ にん

114 17/08/07(月)08:59:06 No.444710682

別に他国の企業の傘下になったところでイギリスでイギリス人が作ってる限りイギリスに金は落ちるからな

115 17/08/07(月)09:02:19 No.444710937

EU崩壊って移民無制限が5割くらいありそう

116 17/08/07(月)09:03:20 No.444711013

>車 昔植民地だったインド企業に買収されちゃったよ…

117 17/08/07(月)09:08:34 No.444711375

海外に買収されるってことについては 家電メーカー片っ端から中国・台湾に買われてる我々が何か言えることでは…

118 17/08/07(月)09:10:58 No.444711562

シェアは高くないが羊毛生産量はまだ4位なんだな

119 17/08/07(月)09:11:03 No.444711570

最近シャープ以外買われたっけ?

120 17/08/07(月)09:13:08 No.444711718

シャープはほんと拾ってくれるところあってよかったねあれ あそこまで綺麗に死亡フラグ立てていってその通りに死ぬ会社初めて見たわ

↑Top