虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 再評価... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/08/07(月)04:04:49 No.444695583

    再評価してください

    1 17/08/07(月)04:07:02 No.444695694

    そんなこと言われなければそうしてたかもしれないけどなー

    2 17/08/07(月)04:08:56 No.444695778

    カット割り細かすぎ画面暗すぎエフェクトかけすぎでアクションが見づらい 話が分かりにくいんだからアクションぐらいはわかりやすくしろや!

    3 17/08/07(月)04:09:04 No.444695785

    言うほど悪くないという意見をよく見る気がするが…

    4 17/08/07(月)04:10:36 No.444695871

    演出は好きだよ

    5 17/08/07(月)04:10:47 No.444695885

    いやまあでもよくはない

    6 17/08/07(月)04:11:04 No.444695896

    繊細なカット割り引き込まれるダークな画面構成華美なエフェクトから織りなされるアクションシーン そして重厚なストーリーってことだろ?

    7 17/08/07(月)04:12:32 No.444695970

    俺は好きだが微妙という人の意見もわかる

    8 17/08/07(月)04:12:50 No.444695983

    おれも好きだよ GOEMONも好きだよ

    9 17/08/07(月)04:13:03 No.444695995

    微妙っていうかまずよくわかんねえ…

    10 17/08/07(月)04:15:00 No.444696086

    まず初見でよくわかんなくて 後にあのシーンはああいう意味だったんだよって解説見てへーってなってでもまた観る気にはなんねえかなみたいな

    11 17/08/07(月)04:16:08 No.444696141

    https://www.youtube.com/watch?v=XXyPqkPMnjg 音楽がすごいかっこいい

    12 17/08/07(月)04:18:29 No.444696263

    正直ダメだろうなと思いながら見たけど好き でもダメな人は一杯居ると思う

    13 17/08/07(月)04:19:58 No.444696329

    映画は真面目に見る派だけどこれは寝た

    14 17/08/07(月)04:21:21 No.444696390

    宇多田ヒカルの離婚原因

    15 17/08/07(月)04:24:31 No.444696521

    マジで主題歌が本編

    16 17/08/07(月)04:26:42 No.444696606

    悪くない映画だし原作の細かいリスペクトもよく見ればいろいろ仕込まれてるんだけど とにかく無駄に長いんだよ やっぱりいい映画はきっちり編集しないと

    17 17/08/07(月)04:26:53 No.444696620

    原作でブライキングボス倒した後一切公害問題を解決せずに放置したような世界観いいよね…

    18 17/08/07(月)04:26:55 No.444696622

    全てを終わらせる…でちゃんと終わったでしょ

    19 17/08/07(月)04:27:07 No.444696632

    とにかく暗かった 劇場で見たのに全然よくわからなかった

    20 17/08/07(月)04:27:47 No.444696658

    ヘルメットがぐえーするシーン好きだよ…

    21 17/08/07(月)04:30:14 No.444696762

    宮迫の熱演

    22 17/08/07(月)04:30:55 No.444696786

    アレもコレもやりたいでまとまりがなかった気がする

    23 17/08/07(月)04:32:18 No.444696838

    >ヘルメットがぐえーするシーン好きだよ… あの場面は監督が原作相当好きじゃないと逆にできないなコレって思った 大して思い入れのない監督なら何も考えずただヘルメットかぶせてると思う

    24 17/08/07(月)04:32:55 No.444696861

    神話じみたつまらなさ

    25 17/08/07(月)04:32:58 No.444696867

    00年代はクソ実写化乱造のイメージ

    26 17/08/07(月)04:34:14 No.444696924

    学校サボって見に行った時間と金返せとマジで思った宇多田ヒカルに釣られた俺がバカだったんだけど

    27 17/08/07(月)04:37:49 No.444697073

    としあきの喋ってるシーンとガシガシ動くアクションはいい そこ以外が退屈でしょうがない

    28 17/08/07(月)04:38:58 No.444697110

    世界観が凄い好きなんだけど同時に世界観が凄く足引っ張ってるなとも思う スチームパンク風大東亜共栄圏いいよね

    29 17/08/07(月)04:39:08 No.444697120

    諸行無常ってかんじの映画だった

    30 17/08/07(月)04:39:28 No.444697136

    退屈なシーンもビジュアル的には綺麗だったりするんだけどな…

    31 17/08/07(月)04:41:48 No.444697211

    ミッチー周りの裏設定の多さとかがんばって削った上でアレだったんだろうなっていうのは感じる

    32 17/08/07(月)04:42:27 No.444697232

    「この映画はきっと自分が理解できてないだけで深いテーマがあるんだろうなぁ…」 と見た人間に錯覚させるぐらいにはいい出来だよ

    33 17/08/07(月)04:43:09 No.444697258

    テーマはとっしーが全部口で言ってるよね

    34 17/08/07(月)04:44:04 No.444697280

    キャシャーンなのに時計も止められないんだって

    35 17/08/07(月)04:44:13 No.444697284

    でもキャシャーンsinsのテイストは原作よりも実写版からの影響を大きく受けてると思う

    36 17/08/07(月)04:45:34 No.444697334

    ブラキンが城にたどり着くまでの旅はさっぱりよくわからねえが感動的で美しかった

    37 17/08/07(月)04:45:54 No.444697345

    一人のジジイが死にたくないって駄々こねたとかこういうセコいとかちっぽけな理由で大惨事とか結構好き

    38 17/08/07(月)04:46:00 No.444697350

    ディストピア物としてみたらそこそこ というか何で題材キャシャーンにしたんだろ…

    39 17/08/07(月)04:49:39 No.444697486

    >というか何で題材キャシャーンにしたんだろ… キャシャーン自体がかなりブラックな要素含んだアニメだったのと ディストピアにシフトしそうな世界観だったからじゃないかな

    40 17/08/07(月)04:50:37 No.444697528

    もっとバッサリ編集して短くしようぜ!

    41 17/08/07(月)05:00:10 No.444697840

    宮迫いいよね

    42 17/08/07(月)05:02:25 No.444697919

    とにかく美術面で良い物を見せようとする努力は伝わってくるし 実際ビジュアル面では予算に対して驚くぐらいいいものができてると思う

    43 17/08/07(月)05:05:31 No.444698028

    ディストピアものに必須な世界の息苦しさがめちゃくちゃ良くできてる

    44 17/08/07(月)05:05:44 No.444698041

    2時間20分はやっぱり長いよ!

    45 17/08/07(月)05:08:54 No.444698136

    クーデター起こした独裁者の息子もブライキングボスも世界をどうにか救おうとしてるのに どうにもならないぐらいまで取り戻しが付かなくなった世界の荒廃感がすごい

    46 17/08/07(月)05:09:58 No.444698173

    「」の話聞いてると少なくともデビルマンよりかなりましな感じなのね

    47 17/08/07(月)05:10:18 No.444698188

    >「」の話聞いてると少なくともデビルマンよりかなりましな感じなのね あれは比較するのが失礼なレベルだぞ

    48 17/08/07(月)05:11:39 No.444698226

    デビルマンは映画じゃねえ

    49 17/08/07(月)05:12:39 No.444698259

    デビルマンとこれ並べるやつは確実に見ていない

    50 17/08/07(月)05:13:16 No.444698281

    デビルマンもデビルマンじゃなければ単なる駄作で済んだ気がする

    51 17/08/07(月)05:13:27 No.444698284

    デビルマンは面白いつまらないの土俵に上げるのすらおこがましい

    52 17/08/07(月)05:14:47 No.444698331

    デビルマンは50年に1本生まれるか否かの奇跡だよ

    53 17/08/07(月)05:14:58 No.444698333

    一枚絵としてみるとすんごく綺麗なシーンの連続 好きな人にはたまらない絶対流行らないディストピア世界観をあますことなく表現 胸やけがしそうなほどの古臭い未来日本帝国 まじぽかと同じ俺は好きなんだけど…カテゴリーだよ

    54 17/08/07(月)05:15:39 No.444698360

    デビルマンは映画館で上映されてたらそれは映画なのか?ってレベルでひどい

    55 17/08/07(月)05:17:07 No.444698409

    悪くないとか好きって人も多いけど キャシャーン実写化でこの世界観や話をやる意味合いは無かった過ぎる…

    56 17/08/07(月)05:17:17 No.444698417

    デビルマンはなんかもう消えた10億円事件とかだよアレ

    57 17/08/07(月)05:18:05 No.444698445

    デビルマン前半だけなら「」とツッコミながら実況すれば楽しいと思う

    58 17/08/07(月)05:18:25 No.444698456

    デビルマンは観なくてもいいけどキャシャーンは悪い映画じゃないと思うの… 自分も観てはじめて観ないで評価することのダメなことに気付いたし…

    59 17/08/07(月)05:19:50 No.444698499

    デビルマンは見ずに批判することが許される唯一の映画だと思う

    60 17/08/07(月)05:20:04 No.444698509

    >「」の話聞いてると少なくともデビルマンよりかなりましな感じなのね ダメなベクトルが違う デビルマンは制作費がどっかに消えて学芸会レベルになったドラゴンボール キャシャーンはよくわかんない芸術的な何か

    61 17/08/07(月)05:20:28 No.444698523

    公開当時観に行ったけど ラストのみんなそれぞれが幸せな世界の映像と戦争反対メッセージみたいのが露骨過ぎて イラク戦争の時勢だったのもあってちょっともんにょりした

    62 17/08/07(月)05:21:59 No.444698566

    キャシャーンは作風の好き嫌いや評価が分かれる作品 デビルマンは作品であるかどうかが分かれる代物

    63 17/08/07(月)05:22:07 No.444698573

    CGとT-Visualは良かったと思うよデビルマン

    64 17/08/07(月)05:22:10 No.444698575

    海外の映画でもひたすらビジュアルは美しいけど 話はよくわからんみたいなのたまによくあるよね

    65 17/08/07(月)05:24:57 No.444698654

    ダメな所沢山あるのはわかるけど 俺は好きみたいな人が結構多い映画

    66 17/08/07(月)05:25:01 No.444698656

    結局キャシャーンのメットを伊勢谷が拒否したってのは本当だったのかな

    67 17/08/07(月)05:25:06 No.444698660

    デビルマンてどの辺からヤバくなるの? 半分過ぎたあたり?

    68 17/08/07(月)05:26:19 No.444698695

    >キャシャーン実写化でこの世界観や話をやる意味合いは無かった過ぎる… それ言ったらまあそうなんだろうけど 原作そのままやるにしても時勢が違うし

    69 17/08/07(月)05:26:46 No.444698709

    息子が独裁者背負ってるシーンめちゃくちゃ好きなんだ

    70 17/08/07(月)05:26:53 No.444698712

    >ラストのみんなそれぞれが幸せな世界の映像と戦争反対メッセージみたいのが露骨過ぎて チープというか捻りのないベタな締めだと思うけど2時間以上鬱々としたストーリー見せられた後だと あの幸せな世界線の映像はなんかちょっといいなって思っちゃったよ俺

    71 17/08/07(月)05:27:15 No.444698724

    アニメのキャシャーン自体を全話見て無くても主題歌とOP見た後に 劇場でこれ観たらまぁ困惑するとは思う

    72 17/08/07(月)05:27:55 No.444698747

    >デビルマンてどの辺からヤバくなるの? デビルマンになった時点でもう完全にヤバいがそれ以前の段階でも既に酷い

    73 17/08/07(月)05:29:34 No.444698799

    暗いし描き方も製作陣のポエミーな部分が強いから ダメな人はとことんダメって感じるかも

    74 17/08/07(月)05:31:03 No.444698846

    >アニメのキャシャーン自体を全話見て無くても主題歌とOP見た後に >劇場でこれ観たらまぁ困惑するとは思う キャシャーンのアニメ自体は大人になってから見るとかなりブラックユーモアちりばめられてるんだけど 実写版公開当時に見に行ったキャシャーンのファンってたぶん子供の頃にアニメ見てたとかだから そのあたりの黒い要素を感じずにいたっていうのもあると思う あと予告がアクション映画っぽい編集してたのも悪い

    75 17/08/07(月)05:31:51 No.444698866

    ダメなところもあるけど「良いよね」「良い」出来る好きな奴はとことん好きになる映画ではある

    76 17/08/07(月)05:32:09 No.444698872

    >しかしコメンタリーを聞いてちょっと納得。実はこの映画、それほどまで愛と平和を訴えていながら、映画の内容的には全く真逆の方向へ進んでしまう。関係者の殆どが死に、主人公のヒーローは自分の恋人ひとり救う事ができない。監督が言いたかったのはこれで、みんな今さらそんなことは口にしないし、楽観的な視点で物は言えない世の中になっているけど、そうはいってもほとんどの人は漠然と平和を願っているはずで、この世もろとも皆死んじまえなんて思っているのはごく一部の人間のみ。しかしそんな彼らとて、不幸なままよりかは幸福でいたいと無意識にでも思っているはず。不幸な状態のままで満足、なんて人はいない。つまり、みんな同じ事を思っていて、そして今まで幾度となくこうした平和への願いは発せられているのに、何故か誰もそれが出来ない。

    77 17/08/07(月)05:32:28 No.444698881

    >キャシャーン実写化でこの世界観や話をやる意味合いは無かった過ぎる… キャシャーン自体がシリーズ重ねてる現役タイトル化してるなら 新境地や異色作としての意義もあったんだろうけどね… 懐かし作品の久々リメイクでこれが来られるとなると反応は違う

    78 17/08/07(月)05:32:38 No.444698888

    >そう考えたとき、ラストの皆が幸せそうにしている映像の数々は、今までの事は無かった事になったというような楽観的な映像ではなく、みんな内心はこうありたいと思っているのに、何故かそれが出来ない事への暗示、と取る事が出来ます。 >さすがにこれにはやられた・・・と思いましたね。ほとんどの人は見るものに考える余地を与えない余計なお世話行為と捉えていると思いますが、実際にはそれでも物事はうまくいかないという事への布石だった訳です。本当にここまで計算されて作られていたとするならば恐るべし、ですが、だとしてもやっぱり初見でそこまで気付く人なんかいませんよね。説明を聞いてやっと分かるレベル。

    79 17/08/07(月)05:33:02 No.444698901

    >あと予告がアクション映画っぽい編集してたのも悪い これが一番デカいんじゃねぇかな…

    80 17/08/07(月)05:34:09 No.444698935

    >説明を聞いてやっと分かるレベル。 ダメじゃん!!

    81 17/08/07(月)05:34:23 No.444698940

    あいつ

    82 17/08/07(月)05:35:29 No.444698967

    書き込みをした人によって削除されました

    83 17/08/07(月)05:37:38 No.444699030

    幸せになりたいのになれないみたいなテーマ自体はめっちゃ好きなんだけど >説明を聞いてやっと分かるレベル。 この一行でダメじゃん!って感想になってしまう…

    84 17/08/07(月)05:38:41 No.444699059

    幸せな映像の描き方が安直過ぎたのも観客の反応の分かれる所だったのかも みんな幸せそうな顔でポワーっとじゃれてる感じだったし

    85 17/08/07(月)05:38:43 No.444699061

    >デビルマンになった時点でもう完全にヤバいがそれ以前の段階でも既に酷い つまりもう最初からある程度酷い…?

    86 17/08/07(月)05:39:33 No.444699086

    まあ普通の人は何度も見ないし酷評されるのは仕方ないな

    87 17/08/07(月)05:41:01 No.444699125

    >まず初見でよくわかんなくて >後にあのシーンはああいう意味だったんだよって解説見てへーってなってでもまた観る気にはなんねえかなみたいな 結局俺もコレだな 長いし

    88 17/08/07(月)05:41:20 No.444699132

    日本の映画じゃ中々ない意欲作ではあると思う 話が面白いかはともかく

    89 17/08/07(月)05:41:34 No.444699141

    >つまりもう最初からある程度酷い…? そもそも不動明と飛鳥了の間にそういった繋がりは全くないのに この二人を演じてるのが双子のモデルっていう時点で意味が分からないよ

    90 17/08/07(月)05:41:48 No.444699149

    >つまりもう最初からある程度酷い…? 原作知ってると冒頭からやばい

    91 17/08/07(月)05:41:53 No.444699154

    デビルマンは後期の開き直ったGUN道MUSASHIと同じ系列

    92 17/08/07(月)05:42:14 No.444699162

    >説明を聞いてやっと分かるレベル。 ビジュアルや世界観は好きだけど 典型的な監督や脚本が得意げに作品を語らないと 観客に意図が伝わらないってタイプの作品であるのも認めざるえない

    93 17/08/07(月)05:43:14 No.444699191

    何度も観返すほどの中毒性も無いからな 内容が内容なんで気が重くなるし

    94 17/08/07(月)05:44:24 No.444699243

    リベリオンとかに近いディストピア感は出せてたと思う

    95 17/08/07(月)05:44:37 No.444699253

    原作アニメを単純には踏襲したくはなかったんだろうけど あんまりこねくり回してもねえ

    96 17/08/07(月)05:44:53 No.444699261

    英詞版の茎とか誰かの願いが叶うころとか大好きだよ

    97 17/08/07(月)05:45:35 No.444699287

    予告編がクライマックス

    98 17/08/07(月)05:47:53 No.444699359

    >何度も観返すほどの中毒性も無いからな >内容が内容なんで気が重くなるし 話が暗いなら画面エロくするか超カッチョイイ戦闘シーン入れろってのは映像の鉄則だな そういう俗っぽいのを撮りたくなかったんだろうけど そういう作品ってやっぱつまんね

    99 17/08/07(月)05:50:09 No.444699441

    >この二人を演じてるのが双子のモデルっていう時点で意味が分からないよ 了と明が双子…? 俺が知ってるデビルマンとは違うけどまあそれくらいの改変ならアリかな…

    100 17/08/07(月)05:51:39 No.444699491

    叩いて砕くものすらないレベルに荒廃した世界

    101 17/08/07(月)05:52:21 No.444699511

    単館上映みたいなタイプだったらもっと評価されてたかもしれん

    102 17/08/07(月)05:54:04 No.444699575

    まだまだここは好きだけどこうすりゃ良かったんじゃねえかなとか惜しんでくれる人が出るだけマシ

    103 17/08/07(月)05:54:46 No.444699601

    カッコいいシーンはあったけどあまりに無常で救いようの無い世界過ぎて 次第に盛り上がるような高揚感はまるで無かった

    104 17/08/07(月)05:54:54 No.444699604

    かっちょいい戦闘シーンは前半一時間にほとんど集約されていて 以降は割と消化試合というかそもそもアクションシーン自体が少ない

    105 17/08/07(月)05:59:13 No.444699795

    無常感すき

    106 17/08/07(月)06:00:52 No.444699859

    >まだまだここは好きだけどこうすりゃ良かったんじゃねえかなとか惜しんでくれる人が出るだけマシ ポテンシャルはほんとに高いんだよこの映画 デビルマンに費やされた予算と時間を与えてもっと煮詰めれば名作になってたんじゃってレベルで

    107 17/08/07(月)06:00:57 No.444699862

    大まかな構図として世界の存亡が掛かった中での希望とか 終局に対する切り札みたいなヒロイックな構図って 安易に思われがちだけどそれだけ大事な要素なんだなって思った

    108 17/08/07(月)06:01:38 No.444699889

    でもやっぱあの空気感はたまらん

    109 17/08/07(月)06:02:09 No.444699905

    ブライキング側を悲劇の被害者として強く描き過ぎた

    110 17/08/07(月)06:06:36 No.444700084

    今これもGOEMONもデビルマンもアマゾンで見れるんだ

    111 17/08/07(月)06:09:33 No.444700202

    デビルマンは多分ほかの誰かとの実況がないと途中で倒れるんじゃねえかな…

    112 17/08/07(月)06:12:05 No.444700310

    深夜のデビルマン地上波の時は中盤以降実況されてなかったよ 俺もぼんやり観てた

    113 17/08/07(月)06:13:32 No.444700372

    前半はまだ笑って見れるもんな

    114 17/08/07(月)06:16:11 No.444700480

    すごく長いPV

    115 17/08/07(月)06:18:50 No.444700604

    >デビルマンは多分ほかの誰かとの実況がないと途中で倒れるんじゃねえかな… そういわれると怖いもの見たさで見たくなるけど時間をドブに捨てるのはなあ…

    116 17/08/07(月)06:18:53 No.444700608

    オーディオコメンタリーが気になってきたからDVD買おうかな

    117 17/08/07(月)06:19:01 No.444700613

    ケチはいくらでも付けれるけど 雨の日曜日とかに見直したくなる

    118 17/08/07(月)06:26:39 No.444700982

    上の方に貼られてるBGM聞いてるけど確かにかっこいいな

    119 17/08/07(月)06:28:20 No.444701066

    >すごく長いPV 見たときこの印象だった

    120 17/08/07(月)06:33:39 No.444701336

    https://www.youtube.com/watch?v=oNmiSyh8FMc いいよねバックホーンのレクイエム

    121 17/08/07(月)06:36:46 No.444701480

    ハリウッドで作った新作は普通に面白かったよ 個性が消えたけど

    122 17/08/07(月)06:38:36 No.444701561

    いいね

    123 17/08/07(月)06:44:09 No.444701783

    カットごとのアクションは格好いいんだけど映画としてまとめてみるとねえ…

    124 17/08/07(月)06:46:51 No.444701904

    延々PV見せ続けられる苦痛

    125 17/08/07(月)07:02:41 No.444702717

    DVD特典だと大滝秀治がCG合成だと自分が演技してるときどんな状況かよく分かんなかったりするけど 自分の顔がどアップに背景作られてる完成絵見てこんなんなるのか…って話してるのに笑った

    126 17/08/07(月)07:11:37 No.444703228

    >ハリウッドで作った新作は普通に面白かったよ >個性が消えたけど 忠臣蔵のやつは持ち味が全部スポイルされちゃってたね…

    127 17/08/07(月)07:13:16 No.444703327

    GOEMONもキャシャーンも衣装デザイン大好き

    128 17/08/07(月)07:22:45 No.444703835

    PV見てきたけど無茶苦茶面白そうじゃん…… そんな微妙なの……

    129 17/08/07(月)07:29:55 No.444704256

    >イラク戦争の時勢だったのもあってちょっともんにょりした 作品を通して製作者のメッセージを伝えるのが芸術でありメディアだろう デビルマンの実写化をやってみたかっただけな作品とは完全に一線を画すよ

    130 17/08/07(月)07:31:57 No.444704370

    >PV見てきたけど無茶苦茶面白そうじゃん…… >そんな微妙なの…… 人によるってだけだよ 俺は大好き

    131 17/08/07(月)07:35:13 No.444704595

    こういう監督に駄作佳作良作に構わず とにかく金与えて作品を作らせ続ければ そのうちあっと驚くもん作ってくれると思うんだけど やっぱ2回こけるともう次がないのかなぁ

    132 17/08/07(月)07:36:58 No.444704712

    皆が幸せになりたいと願いながらも全ての願いは叶わずそれでもただ生命は繰り返し続いて行くという主題歌のテーマと見事に合致してて主題歌だけ聴けばいいかもなうん

    133 17/08/07(月)07:41:40 No.444705013

    >PV見てきたけど無茶苦茶面白そうじゃん…… >そんな微妙なの…… 数分のPVを1時間以上ずっと見せられるのは軽い拷問

    134 17/08/07(月)07:45:56 No.444705334

    各キャラクターに共感して世界観にのめり込む事が出来るなら楽しめる 完全に傍観者のポジションで眺めてるだけだと少し辛いかも