虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 受験っ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/08/05(土)23:50:01 No.444403638

    受験って楽しかったよね

    1 17/08/05(土)23:50:30 No.444403754

    地獄の日々だったよ

    2 17/08/05(土)23:51:45 No.444404089

    いま思えば大して勉強してなかったな 社会に出てからの方がずっと勉強してた

    3 17/08/05(土)23:52:05 No.444404189

    そりゃ受かったらなんとでも言える

    4 17/08/05(土)23:52:14 No.444404229

    勉強したと言うほど勉強してねぇ

    5 17/08/05(土)23:52:44 No.444404338

    ※よく人生のピークになる人がいる

    6 17/08/05(土)23:53:25 No.444404546

    受験は面白かったけど大学の勉強はつらかった 偏差値バトルが楽しいだけで勉強自体が好きなわけじゃなかったんだなと後で気づいた

    7 17/08/05(土)23:53:37 No.444404600

    さっさと終わらせてゲームやってたから楽しかったな

    8 17/08/05(土)23:53:57 No.444404691

    現文と政経はいろいろ読めて楽しかった

    9 17/08/05(土)23:54:09 No.444404748

    勉強というしがらみの中ゲームするのが好きだった 自由にできるようになるとなんかやる気沸かない

    10 17/08/05(土)23:54:31 No.444404836

    >受験は面白かったけど大学の勉強はつらかった つまんね!物理つまんね!

    11 17/08/05(土)23:54:39 No.444404880

    受験戦争がただの知識の詰め込み勝負になってるのがつらい

    12 17/08/06(日)00:00:59 No.444406478

    日本史だけは楽しかった 他は興味ないから楽しくなかった

    13 17/08/06(日)00:02:34 No.444406973

    日本史だけ偏差値75とかあるのいいよね…

    14 17/08/06(日)00:08:23 No.444408902

    楽しければ点数ぐらい上がるだろそりゃ

    15 17/08/06(日)00:08:56 No.444409047

    英語だけはつまらなかったけど 他は大体楽しんでたよ俺

    16 17/08/06(日)00:09:38 No.444409264

    今は普通の入試で入る学生は半分くらいしかいないらしいぞ あとはAO入試とか推薦とか

    17 17/08/06(日)00:10:21 No.444409462

    勝てて努力が実を結んでから聞くのはズルくね?

    18 17/08/06(日)00:11:08 No.444409724

    面白かったけど二度とやる気はしない

    19 17/08/06(日)00:11:40 No.444409865

    >今は普通の入試で入る学生は半分くらいしかいないらしいぞ >あとはAO入試とか推薦とか ペーパー試験以外取り柄なかったタイプだからそういう入試を突破できる器用さとか社交性とか妬ましくなっちゃう たぶん自分が推薦やったら一般で入れたところより数段下まで落ちてたと思う

    20 17/08/06(日)00:12:08 No.444410001

    やってても楽しくない青チャートを塾の方針でゴリゴリやってて全然楽しくなかった

    21 17/08/06(日)00:12:24 No.444410083

    大学増えすぎたからな バカでも学生様になれる

    22 17/08/06(日)00:12:47 No.444410231

    >あとはAO入試とか推薦とか BF校はともかく 上位校は付属でもないと一般で入るほうが楽な気がする

    23 17/08/06(日)00:12:49 No.444410252

    大学入学がゴール

    24 17/08/06(日)00:13:19 No.444410446

    めんどくさがりの俺には辛かったな 家で勉強できない子だった

    25 17/08/06(日)00:14:07 No.444410683

    大学の三年辺りで初めて一部の勉強が楽しくなった

    26 17/08/06(日)00:15:03 No.444410927

    >大学入学がゴール

    27 17/08/06(日)00:15:21 No.444411006

    数学と有機は楽しい問題もあった

    28 17/08/06(日)00:16:20 No.444411289

    親に良い大学に行かなければクズだと言われて育った 精神病になった

    29 17/08/06(日)00:16:29 No.444411323

    文理選択違かったらとは思うけどどの道就職がキツイ学部に行きたがるのは変わらないんだろうなとは思う

    30 17/08/06(日)00:17:50 No.444411654

    >文理選択違かったらとは思うけどどの道就職がキツイ学部に行きたがるのは変わらないんだろうなとは思う 文学部楽しいよね なんで就職に有利な学部ってあんなつまらなそうなことばっかりやってるんだろう とかいうと経済学者とか医者に殴られそうだが

    31 17/08/06(日)00:18:03 No.444411733

    大学に入ってから勉強が楽しくなった なんか実用的で実験や研究にアウトプットすると面白かった

    32 17/08/06(日)00:18:30 No.444411844

    誰でも大学生になれるけど 昔は馬鹿でも入れた大学が今では馬鹿は入れなくなってる

    33 17/08/06(日)00:20:50 No.444412419

    センター試験廃止でいろいろ変わるといいね 詰め込むだけで知識の使い方を知らないんじゃつまんねえ時間にしかならない

    34 17/08/06(日)00:22:34 No.444412937

    センター試験で模試の偏差値より10以上高い点数だったおかげで現在最終学歴高卒です

    35 17/08/06(日)00:23:24 No.444413148

    >センター試験で模試の偏差値より10以上高い点数だったおかげで現在最終学歴高卒です まぐれで入ったところについていけず中退ってことかい

    36 17/08/06(日)00:24:20 No.444413476

    社会人になってからの勉強は楽しい

    37 17/08/06(日)00:25:11 No.444413757

    やっぱ座学はつまんねえや

    38 17/08/06(日)00:27:25 No.444414370

    自分のレベルを見極めるってのも階級闘争では重要なことだからな…

    39 17/08/06(日)00:28:43 No.444414706

    >センター試験廃止でいろいろ変わるといいね >詰め込むだけで知識の使い方を知らないんじゃつまんねえ時間にしかならない 旧来のセンターは割りと詰め込み学習で無くてもどうにでもなる部類の試験だったからどうだろう…

    40 17/08/06(日)00:30:32 No.444415155

    大学入ってから勝負なんてね そんな体力温存してないですよ ゲームしよっ

    41 17/08/06(日)00:32:52 No.444415753

    修士卒で仕事は開発系だけど 卒論またやってみたいかなぁ 結果でなくっても許される博打課題をやれるのは 4年生の時だけ

    42 17/08/06(日)00:33:15 No.444415849

    >勝てて努力が実を結んでから聞くのはズルくね? パチンコで勝ってる人にパチンコ面白いですか?って聞いてるようなもんだよな

    43 17/08/06(日)00:33:33 No.444415940

    東大生全員に調査したわけじゃないでしょ

    44 17/08/06(日)00:35:03 No.444416365

    >親に良い大学に行かなければクズだと言われて育った >精神病になった クズになったのかならなかったのかで別の話になるな

    45 17/08/06(日)00:36:02 No.444416643

    むしろ東大入れるくらいの勉強を嫌いなのにこなせる1割くらいの人ってなんなの 修行僧か何か?

    46 17/08/06(日)00:36:40 No.444416826

    就職して自分のやりたいことというか  適性が見えた気がして 学生時代にわかってれば…とは思う

    47 17/08/06(日)00:37:02 No.444416952

    大学受験はひたすらに辛かったし、結果もともなわなかった 結局地方の底辺大学みたいなとこにいって挙句中退したな まぁ時期が良くてIT企業に拾ってもらえて今は人並みに仕事できてるけど興味の無いことを勉強するのはひたすらに辛いし実力もつかないことだけは学ばせてもらったな

    48 17/08/06(日)00:37:58 No.444417230

    >むしろ東大入れるくらいの勉強を嫌いなのにこなせる1割くらいの人ってなんなの >修行僧か何か? 受験勉強なんて大体修行みたいなもんだろ

    49 17/08/06(日)00:38:48 No.444417492

    おかしいな俺の代の周りは受験勉強なんてクソだったぜって奴らばっかだったのに… まぁいつもの猫被りか

    50 17/08/06(日)00:39:00 No.444417532

    >むしろ東大入れるくらいの勉強を嫌いなのにこなせる1割くらいの人ってなんなの とくに好きではないけど勉強はやるのが当たり前で呼吸するようなもんという人だよ

    51 17/08/06(日)00:39:15 No.444417597

    頭のいい人が東大に行ったらいいんだよ

    52 17/08/06(日)00:39:43 No.444417715

    知り合った東大生5人に聞いたら 楽しんでたのは1人だけだったな 本試験で数学満点だったはずとか言ってたが

    53 17/08/06(日)00:40:18 No.444417864

    エリートってすごいな…

    54 17/08/06(日)00:40:43 No.444417971

    >>むしろ東大入れるくらいの勉強を嫌いなのにこなせる1割くらいの人ってなんなの >>修行僧か何か? >受験勉強なんて大体修行みたいなもんだろ 苦手な科目は修行かもしれないけどそこは好きな科目でカバーして総合的にそこそこの成績になってそこそこの大学行くのが普通じゃないの 全科目好きじゃないのに東大行くとか修行のしすぎで精神おかしくなりそう

    55 17/08/06(日)00:41:12 No.444418102

    >頭のいい人が東大に行ったらいいんだよ では将軍様その基準をどうやってお決めになられますか?

    56 17/08/06(日)00:42:11 No.444418375

    >>>むしろ東大入れるくらいの勉強を嫌いなのにこなせる1割くらいの人ってなんなの >>>修行僧か何か? >>受験勉強なんて大体修行みたいなもんだろ >苦手な科目は修行かもしれないけどそこは好きな科目でカバーして総合的にそこそこの成績になってそこそこの大学行くのが普通じゃないの >全科目好きじゃないのに東大行くとか修行のしすぎで精神おかしくなりそう 案外行けるよ そこら辺は適正かもしれないけど

    57 17/08/06(日)00:43:01 No.444418602

    >むしろ東大入れるくらいの勉強を嫌いなのにこなせる1割くらいの人ってなんなの ドMという可能性もある

    58 17/08/06(日)00:43:12 No.444418645

    こういう難しい試験やってるのに欧米に勝てないって言うね

    59 17/08/06(日)00:43:13 No.444418648

    発達障害的な人で 全部覚えられたから受かった とかいう人もいるからなぁ 大学生活に適応出来なくって困ってしまうわけだが

    60 17/08/06(日)00:44:22 No.444418924

    >>むしろ東大入れるくらいの勉強を嫌いなのにこなせる1割くらいの人ってなんなの >ドMという可能性もある それって一周回って勉強好きに分類されません?

    61 17/08/06(日)00:44:38 No.444418987

    >こういう難しい試験やってるのに欧米に勝てないって言うね アメリカ行ったらわかるけどなんていうかアジア人ってペーパーテストだけは出来るんだよ 発明とかその辺はイマイチなんだけど だから人物評価型のエッセイが欧米で一番受け入れられてる

    62 17/08/06(日)00:45:05 No.444419098

    科目別なら一時的なブーストで東大合格レベルまで行けたけど 全教科それをやるのは無理だった

    63 17/08/06(日)00:45:09 No.444419117

    「」は受験の話で熱くなるほど頭悪くないと信じてた

    64 17/08/06(日)00:45:42 No.444419232

    >アメリカ行ったらわかるけどなんていうかアジア人ってペーパーテストだけは出来るんだよ そういや中国は科挙があったし韓国も受験大国だな なんでアジアだけこういう文化なんだろう

    65 17/08/06(日)00:46:45 No.444419516

    >科目別なら一時的なブーストで東大合格レベルまで行けたけど >全教科それをやるのは無理だった 英国社は東大レベルで理数が中学生レベルで私大しか行けないのいいよねよくない

    66 17/08/06(日)00:46:54 No.444419550

    >こういう難しい試験やってるのに欧米に勝てないって言うね そりゃ一回の試験に受かるかどうかしか考えてないからだよ 普段から成果あげる奴を優遇しないと

    67 17/08/06(日)00:46:57 No.444419566

    >受験戦争がただの知識の詰め込み勝負になってるのがつらい 言っちゃえばスタート地点経つまでの篩分けだから… 詰め込み勝負じゃない学問なんて金持ってる人たちのするものだよ

    68 17/08/06(日)00:47:59 No.444419890

    一回勝負じゃないって金持ちが幅占めるの確定だしな…

    69 17/08/06(日)00:48:01 No.444419901

    イギリスでも基本暗記で大学側に学校の成績とか大学に入ったら何をしたいかとかのエッセイ送るくらいだぞ

    70 17/08/06(日)00:48:02 No.444419909

    受験がアメリカみたいなシステムだったら「」は今の比じゃないくらい悪く言ってると思う

    71 17/08/06(日)00:48:24 No.444419996

    >英国社は東大レベルで理数が中学生レベルで私大しか行けないのいいよねよくない 英は東大レベルだから数頑張れ!→分かりました! →数は東大レベルになったが英がめっちゃ下がったな! みたいな感じだった