虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/08/05(土)20:09:26 柿って... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/05(土)20:09:26 No.444347788

柿って貰っても嬉しくない食い物ベスト5に入るよね

1 17/08/05(土)20:10:16 No.444347950

カキの木持ってると取ってないようだからうちもらっていい?ってよく言われる

2 17/08/05(土)20:11:00 No.444348085

田舎だと皆庭に植えるからな

3 17/08/05(土)20:12:13 No.444348359

今はナスがやばい 食っても食っても食いきれない また届いた!!

4 17/08/05(土)20:12:14 No.444348368

鳥さんにあげなよ

5 17/08/05(土)20:12:29 [カラス] No.444348413

助かります

6 17/08/05(土)20:12:47 No.444348485

干し柿はよくカビるから難しい

7 17/08/05(土)20:13:55 No.444348741

>今はナスがやばい キュウリとプチトマトも無限湧きか?ってくらい回ってくるを

8 17/08/05(土)20:14:29 No.444348873

柿ジャムとかおいしくないかな

9 17/08/05(土)20:14:34 [熊] No.444348891

私たちが代わりに食べますね

10 17/08/05(土)20:14:44 No.444348925

東北のうちの地方だと柿の木植えてる家ほとんどないから 柿もらったら大抵の家で喜ばれると思う 桃とか梨とかりんごはいらねえよのトップ3だけど

11 17/08/05(土)20:15:15 No.444349007

干し柿もたまに食うからうまい

12 17/08/05(土)20:15:50 No.444349150

柿はバリバリ音がするくらい固いのが好きだけど最近はそう言うの全然見かけない

13 17/08/05(土)20:16:02 No.444349183

ジャムにするとかさ

14 17/08/05(土)20:16:31 No.444349272

もらい始める時期になると止まらなくなるよね みかんとかだと食べるからいいんだけど

15 17/08/05(土)20:16:41 No.444349303

都会暮らしだと野菜が高いから羨ましいことで 輸送費が超技術でタダになれば良いのに

16 17/08/05(土)20:16:43 No.444349314

この前初めて知ったんだけど干し柿って砂糖使わないんだね…

17 17/08/05(土)20:16:57 No.444349357

家で作ってるだけだけど今ほとんどのおかずの具にナスが入ってるわ

18 17/08/05(土)20:17:18 No.444349434

だんだん年取ってくるとこういう甘さがありがたい

19 17/08/05(土)20:17:23 No.444349445

>この前初めて知ったんだけど干し柿って砂糖使わないんだね… むしろ干す奴に砂糖使うのあるの…

20 17/08/05(土)20:18:28 No.444349663

干し柿は干すだけで甘柿の数倍甘くなるのだ だから干し柿のほうがおいしい

21 17/08/05(土)20:19:39 No.444349916

あまあじが凝縮されるのかね?

22 17/08/05(土)20:20:18 No.444350053

今まで表面の白いの砂糖だと思ってた

23 17/08/05(土)20:20:38 No.444350127

スレ画にある通り熟してグジュグジュになった柿は別物の美味さ さらにそこからゼリー化したものは完全に別の食物になってて大好き

24 17/08/05(土)20:21:05 No.444350222

菓子の材料にするなりジャムにするなりしないととてもおっつかない

25 17/08/05(土)20:21:16 No.444350269

戦前の食べ物ってイメージ

26 17/08/05(土)20:21:18 No.444350276

干し柿は干してないと渋いが干すと馬鹿みたいに甘くなる ふしぎじゃのう

27 17/08/05(土)20:21:27 No.444350313

あれだけ甘いと確かに知らない人は砂糖使うのって思うかもしれない なんで干すと異常なくらい甘くなるんだろうね

28 17/08/05(土)20:22:08 No.444350449

ずくしって完熟柿のことなのか 調べた感じ美味しそう

29 17/08/05(土)20:22:15 No.444350481

1位びわ 2位柿 3位スイカ 4位いちじく 5位ズッキーニ

30 17/08/05(土)20:22:52 No.444350631

寒いほど甘さが増すらしい

31 17/08/05(土)20:23:38 No.444350774

キャベツを雪に埋めると甘くなるみたいな?

32 17/08/05(土)20:23:57 No.444350827

干柿は甘くなんてなってないんだ 渋柿の渋さが抜けるとああなる

33 17/08/05(土)20:24:17 No.444350900

ぶっちゃけスイーツがコンビニで小銭で買える環境だと 果物ってめんどくさいだけな気がする

34 17/08/05(土)20:25:17 No.444351110

>ぶっちゃけスイーツがコンビニで小銭で買える環境だと >果物ってめんどくさいだけな気がする りんごとかみかんは凄いおいしいけど 柿みたいな酸味が無い果物はちょっとね…

35 17/08/05(土)20:26:08 No.444351272

>ずくしって完熟柿のことなのか >調べた感じ美味しそう 美味いよ食感からしてまるで違う 単純に実が柔らかくなってるのとクリーム状になってるのとゼリー状になってるの どれになるのかはまちまちなのと 柔らかすぎて持ち帰るまで距離があると高確率で破れて惨事になるのが難点だけど

36 17/08/05(土)20:26:58 No.444351437

熟して柔らかい奴好き

37 17/08/05(土)20:27:52 No.444351631

変な果肉してるよね 他に似たような奴無いし

38 17/08/05(土)20:28:07 No.444351688

>ぶっちゃけスイーツがコンビニで小銭で買える環境だと >果物ってめんどくさいだけな気がする そこでカットフルーツ

39 17/08/05(土)20:28:18 No.444351734

柿も梅も持て余す

40 17/08/05(土)20:28:55 No.444351845

なんていうかヌルヌルしてるのが苦手

41 17/08/05(土)20:29:05 No.444351881

近所でも甘柿は全然作ってないな ひたすら渋柿で干し柿と焼酎で抜き柿

42 17/08/05(土)20:29:48 No.444352014

樽柿作りたいって毎年思いながら結局作らないで終わる

43 17/08/05(土)20:30:32 No.444352153

干し柿とか干し芋って子供の頃はあんまり好きじゃないけど年取るとありがたい……ってなるよね でも自分で買う身になると中々お値段する

44 17/08/05(土)20:31:23 No.444352332

>>ぶっちゃけスイーツがコンビニで小銭で買える環境だと >>果物ってめんどくさいだけな気がする >そこでごろっと果実ゼリー

45 17/08/05(土)20:31:25 No.444352341

届く量としてはそれほどでもないんだけど ゴーヤは炒めるか佃煮くらいしか使い道がないから困る

46 17/08/05(土)20:31:30 No.444352367

硬いほうが好きだけど柔らかいのもそれはそれで

47 17/08/05(土)20:31:38 No.444352389

俺の中じゃみかんが不動のトップだったけど 地域によって色々あるんだな

48 17/08/05(土)20:32:13 No.444352511

かなり手間だけどドライフルーツ酒にしてみたい

49 17/08/05(土)20:32:23 No.444352550

昔住んでたとこは別に田舎でもないんだけど住宅街にぽつんと古びた民家があって そこの柿の木が道路にハミ出してて毎年道路でグッチャグチャに散乱してたけどなんなんだありゃ 管理しないのか

50 17/08/05(土)20:34:26 No.444352985

ちなみにカキにクリームチーズをのせて食べると酒のつまみになる もりもり消費できるゾ!

51 17/08/05(土)20:34:50 No.444353077

>かなり手間だけどドライフルーツ酒にしてみたい ワインも作れるはず...

52 17/08/05(土)20:35:21 No.444353160

昔は日本人にとって唯一と言っても差し支えない甘味であり菓子の原点だって山岡さんと雄山が言ってた

53 17/08/05(土)20:35:40 No.444353224

ゴーヤは味がゴーヤしか感じなくなるからいっぱい出されると辛い

54 17/08/05(土)20:35:45 No.444353239

熟しきったゴーヤは赤くて甘いぞ

55 17/08/05(土)20:36:09 No.444353312

干し柿の中に求肥が入った和菓子 あれどこの地方の銘菓だろう

56 17/08/05(土)20:36:13 No.444353332

高齢だと管理できんだろうな

57 17/08/05(土)20:36:21 No.444353361

>熟しきったゴーヤは赤くて甘いぞ うすぼんやりした味で美味くもなし不味くもなし…

58 17/08/05(土)20:36:48 No.444353434

どうせなら琵琶植えて欲しい

59 17/08/05(土)20:38:15 No.444353711

柿はレモン入れてジャムにするのが美味しい って言ったら奥さんに変な顔をされたけど普通だよね?

60 17/08/05(土)20:38:25 No.444353748

剥いたらすぐ食える柿はまあいい たけのこアク抜き面倒くさい…

61 17/08/05(土)20:38:34 No.444353789

桃くれ 桃ならうれしい

62 17/08/05(土)20:39:32 No.444353956

どうせならメロンなり植えればいいのに

63 17/08/05(土)20:39:36 No.444353975

今日一個スイカを腐らせてしまったことを報告します

64 17/08/05(土)20:40:01 No.444354061

柿は保存食によし防腐剤によし染料によしと昔は欠かせない物だったからな…

65 17/08/05(土)20:40:20 No.444354123

桃とか梅って時期的に仕方ないけどちゃんと保護してやらないと 雨とか虫ですぐに実が病気になってめどい…

66 17/08/05(土)20:40:40 No.444354184

育てやすいのかね柿って

67 17/08/05(土)20:41:13 No.444354278

柿ってもともと渋柿しかなくて甘柿は突然変異だなんて知らなかったそんなの…

68 17/08/05(土)20:41:16 No.444354288

岐阜名物柿羊羹はうまかった 家庭で作れるものかは知らん

69 17/08/05(土)20:41:17 No.444354289

>桃くれ >桃ならうれしい 桃もらったの忘れてた…もう1週間以上経ってるわ…食べないと…

70 17/08/05(土)20:41:29 No.444354333

柿とか林檎とか重宝されてる果実って味以外に侮れない旨味があるよね

71 17/08/05(土)20:42:40 No.444354598

>育てやすいのかね柿って なんか毎年勝手になってるし多分強いんだろう

72 17/08/05(土)20:44:46 No.444355031

いいなぁ…ナスとかトマトとか…

73 17/08/05(土)20:45:09 No.444355104

特に手をかけなくても勝手に甘くなってくれるのはうらやましい うちのビワは毎年熟す前に剪定してるのにとくに甘くならない…

74 17/08/05(土)20:45:10 No.444355108

柿は落ちて潰れたのがすごい汚い

75 17/08/05(土)20:45:47 No.444355240

干し柿にすれば日持ちするし何より美味しいしね うちの近所だとみんな人におすそ分けするのは干し柿にする用だったよ

76 17/08/05(土)20:47:29 No.444355589

削り武士に書いてあったが昔は農民が飢えを凌ぐためにいっぱい植えたらしい 年貢で取られないし干せば保存できるので

77 17/08/05(土)20:48:10 No.444355721

柿はいかん 胆の毒になる

78 17/08/05(土)20:48:15 No.444355737

中国と日本と韓国、ブラジルの順で生産量が多いらしい 中国はどう料理してるんだろう

79 17/08/05(土)20:48:26 No.444355778

トマトは全部ミキサーにかけてトマトソースにすれば冷凍保存できるし いくらでも貰っても良いな

80 17/08/05(土)20:48:31 No.444355797

昔は甘いものってほんとになかったしね 今ほど品種改良されてなくても干し柿にすれば充分な糖度になっただろうし

81 17/08/05(土)20:49:21 No.444355987

柿好きだけど画像みたいにもらったことないなー 羨ましい

82 17/08/05(土)20:49:43 No.444356084

>桃くれ >桃ならうれしい 1日25個食わないと片付かんわこれってなってもいいなら

83 17/08/05(土)20:49:50 No.444356121

去年妹と実家帰ったときに通り掛かった親戚のおっさんが妹の車にスイカが3個乗せてた

84 17/08/05(土)20:50:13 No.444356191

>柿はいかん >胆の毒になる 「」田三成来たな…

85 17/08/05(土)20:50:15 No.444356201

おそかったな治部

86 17/08/05(土)20:50:18 No.444356209

そこそこ田舎だったけど果物の木とか無かったわ…

87 17/08/05(土)20:50:23 No.444356235

食えなかったら捨てればいいじゃんどうせ貰い物だし

88 17/08/05(土)20:50:46 No.444356326

>柿好きだけど画像みたいにもらったことないなー >羨ましい いくら好きでも嫌いになると思うよ…

89 17/08/05(土)20:51:28 No.444356478

家の田舎に生えてた野生の夏みかんをジャムとかにしたらさぞうまいんだろうなってふと思いにふけってきちゃうじゃないの…

90 17/08/05(土)20:51:41 No.444356532

>食えなかったら捨てればいいじゃんどうせ貰い物だし MOTTAINAIしなぁ…

91 17/08/05(土)20:51:47 No.444356559

生で貰う柿って甘柿じゃね…? 干し柿にする…?

92 17/08/05(土)20:52:01 No.444356630

渋柿って甘い柿より甘味成分たっぷりなのに渋味成分がよりたっぷりだから渋いんだってね 不思議

93 17/08/05(土)20:52:03 No.444356635

昔梨いっぱい貰って一人で皮むいてもしょもしゃ何個も食ってたら酷い下痢になった

94 17/08/05(土)20:52:20 No.444356690

あっ最後に渋柿脱出言ってるわ ごめんね

95 17/08/05(土)20:52:22 No.444356697

甘味がなかった頃には最高のごちそうだったんだろうけど ただひたすらベタベタ甘いだけのアメリカ菓子みたいなあまあじで 子供の頃にバァちゃんがやたら食わせようとしてきたマズイ果物って認識なんだ

96 17/08/05(土)20:52:30 No.444356730

>生で貰う柿って甘柿じゃね…? >干し柿にする…? ちゃんと読めハゲ

97 17/08/05(土)20:52:35 No.444356746

>中国はどう料理してるんだろう 凍らせて旧正月くらいまで出回らせてるというか 収穫前にすでに寒くて凍る 脱渋も兼ねてる

98 17/08/05(土)20:52:56 No.444356843

>昔梨いっぱい貰って一人で皮むいてもしょもしゃ何個も食ってたら酷い下痢になった 加減しろ…と言ってられないよな

99 17/08/05(土)20:53:00 No.444356862

果物じゃないけど貰って嬉しくないのはダントツでさつまいも次点でかぼちゃ 戦争の頃思い出すから食べたくないって言ってよこすんだけどじゃあ作るのやめてくれじいちゃん

100 17/08/05(土)20:53:29 No.444356961

ビワはちゃんと手入れしないと実は小さい種ばかりデカイ食べる気しない

101 17/08/05(土)20:53:37 No.444356998

>渋柿って甘い柿より甘味成分たっぷりなのに渋味成分がよりたっぷりだから渋いんだってね >不思議 玉ねぎと同じだね 糖度だけなら他の果物と張り合えるぐらい高いけど辛味成分が強くて生で食べられない

102 17/08/05(土)20:53:53 No.444357047

きゅうりはとれたてをもりもり食うのはうまいけどもらってくってもな… ナスは色んな料理に仕えるし油との相性が抜群な上に漬物にもできるから タマネギについで消費のしがいはあるけど

103 17/08/05(土)20:54:09 No.444357098

>果物じゃないけど貰って嬉しくないのはダントツでさつまいも次点でかぼちゃ サツマイモ好きだけど量が半端ないんだろうな…

104 17/08/05(土)20:54:22 No.444357143

>家の田舎に生えてた野生の夏みかんをジャムとかにしたらさぞうまいんだろうなってふと思いにふけってきちゃうじゃないの… 野橘はたいてい実はスカスカですっぱ苦いから主に皮を煮る すごいうまいマーマレードができるぞ

105 17/08/05(土)20:54:37 No.444357198

かぼちゃの腐りやすさやべーよな

106 17/08/05(土)20:54:51 No.444357249

きゅうりがどんどんでかくなっていく… 漬物にしてもまだあまる…

107 17/08/05(土)20:54:56 No.444357266

ゴーヤって苦すぎて味もクソもないし入れた料理全部苦くするから本当に嫌い みんなあんなの本当においしいと思って食ってんの…?

108 17/08/05(土)20:55:09 No.444357303

キュウリとかゴーヤは生りすぎだってぐらい生るね

109 17/08/05(土)20:55:11 No.444357311

きゅうりは割と嬉しい 水のように食える

110 17/08/05(土)20:55:28 No.444357365

きゅうりは漬物だと消費しきれんから煮る 汁の実にもする

111 17/08/05(土)20:55:28 No.444357367

>かぼちゃの腐りやすさやべーよな 保存効くイメージあった…秋頃の収穫なのに冬至に食べるぐらいだから

112 17/08/05(土)20:55:44 No.444357425

冷やしたきゅうりとトマトは夏場のおやつに最高だね

113 17/08/05(土)20:56:13 No.444357535

あんまりいうのも悪いけど福島産の桃って毎年ダブついて コンビニでも売ってるよな スーパーの山梨産のはいい値段で置いてるけど

114 17/08/05(土)20:56:16 No.444357546

最近のうちの食卓にキュウリとナスがない日がない

115 17/08/05(土)20:56:21 No.444357561

>生で貰う柿って甘柿じゃね…? >干し柿にする…? 田舎ってほどでもない地域だけど大体甘柿と渋柿が1本づつ植わってる スレ画ほど渋柿もらった事はないけど

116 17/08/05(土)20:56:56 No.444357663

母親がひたすらかぼちゃの煮物を作るマシーンになるからな… デカいし

117 17/08/05(土)20:56:59 No.444357678

>ゴーヤって苦すぎて味もクソもないし入れた料理全部苦くするから本当に嫌い >みんなあんなの本当においしいと思って食ってんの…? うまいゾ 苦味が苦手なら苦味抜きするのもいいし全体に苦味が付かないよう調理する方法もある

118 17/08/05(土)20:57:00 No.444357682

>干柿は甘くなんてなってないんだ >渋柿の渋さが抜けるとああなる 焼酎で渋みをコーティングだ!

119 17/08/05(土)20:57:01 No.444357684

田舎面倒だから都会行くね

120 17/08/05(土)20:57:25 No.444357764

びわ貰えるうちとかあんの高級品じゃん

121 17/08/05(土)20:57:27 No.444357769

ナスは田舎に帰ったら毎食ナスだけど大好きなので文句はない焼きナス煮びたし最高

122 17/08/05(土)20:57:54 No.444357859

キュウリ全滅したうちにとっては羨ましい話だ

123 17/08/05(土)20:58:07 No.444357897

茄子は足速いからいっぱい貰うとこまる

124 17/08/05(土)20:58:13 No.444357914

>あんまりいうのも悪いけど福島産の桃って毎年ダブついて >コンビニでも売ってるよな 甘くて美味いんだけどねー 安く食えるから俺は得してるけど農家の人大変そうだなとは思う

125 17/08/05(土)20:58:16 No.444357925

水で蒸せば苦味抜けるとかだったかゴーヤ

126 17/08/05(土)20:58:22 No.444357950

>汁の実にもする ああ…田舎いくと入ってるなきゅうりの味噌汁 プチトマトやナスまではいってやがる

127 17/08/05(土)20:58:24 No.444357958

初夏あたりは果物だらけになって朝食が貴族みたいになる

128 17/08/05(土)20:58:32 No.444357980

甘柿と渋柿って品種違うの!?

129 17/08/05(土)20:58:37 No.444357994

ジャガイモなら貰って超嬉しいんだけどな みーんな日持ちしないの作りやがる

130 17/08/05(土)20:58:50 No.444358034

ゴーヤは中のわた抜けば苦味抜ける

131 17/08/05(土)20:59:27 No.444358162

干し柿中途半端にぐじゅぐじゅして嫌い…

132 17/08/05(土)20:59:31 No.444358180

>あんまりいうのも悪いけど福島産の桃って毎年ダブついて 毎年親戚が桃送ってくれてたんだけど悪いと思って遠慮してるのか震災後からパタリとくれなくなった 廃業したのかもしれないけどいっぱい悲しい

133 17/08/05(土)20:59:32 No.444358187

じゃがいもも結構たくさんなるし簡単だけど日持ちするから自分ちで消費しちゃうわ

134 17/08/05(土)20:59:33 No.444358192

ジャガイモも作るけど日持ちするからわざわざ分けないだけだよ

135 17/08/05(土)20:59:40 No.444358213

かぼちゃ煮めっちゃ適当につくってもうまいから作りまくって鍋に蓋して半日放置したらやべーことになってたの思い出した

136 17/08/05(土)20:59:42 No.444358217

渋柿は昔は青い内にもいで柿渋作ってたのもあった ウチの裏にも天王柿が1本植わってた

137 17/08/05(土)20:59:48 No.444358237

水菜は被りにくくて喜んで貰える

138 17/08/05(土)20:59:52 No.444358250

>あんまりいうのも悪いけど福島産の桃って毎年ダブついて フクシマのイメージがあるのは否定しないけど山梨の桃の方が美味しいし… 終わりのシーズンには和歌山県産食べるし…

139 17/08/05(土)20:59:57 No.444358274

うちは親戚に静岡の茶畑やってる人がいるから毎年お茶のパックもらえるな 物凄くありがたい農作物は冷凍保存できないからクソだ

140 17/08/05(土)21:00:07 No.444358314

ナスの味噌汁、焼きナスだけですぐ消費できるよ 切った奴水に浸しておいて油で炒めてもヘルシー

141 17/08/05(土)21:00:23 No.444358385

干し柿誰か大量にくれないかな 干し柿と干し芋大好き

142 17/08/05(土)21:00:26 No.444358396

>かぼちゃ煮めっちゃ適当につくってもうまいから作りまくって鍋に蓋して半日放置したらやべーことになってたの思い出した 夏場はやばいね 炭酸みたいにシュワシュワーってなってたことあるわ

143 17/08/05(土)21:00:41 No.444358454

平核無っていう座布団みたいな柿が好きなんだけど あれ渋柿って聞いて驚いた 二酸化炭素で一気に渋抜きして市場に出すらしい 工業製品かよ

144 17/08/05(土)21:00:44 No.444358462

うちの地元はほぼ渋柿秋はハネ柿もらって柿尽くしになる 春は竹の子尽くしになる…

145 17/08/05(土)21:00:53 No.444358498

小林銅蟲のレシピブログで茄子大量にいためてくにゃくにゃにしてハンバーグに載せるのうまそうだった

146 17/08/05(土)21:00:55 No.444358504

福島の桃は収穫間もないシャリシャリしたリンゴみたいな食感のやつが美味い 店で売ってるのは正直微妙

147 17/08/05(土)21:01:37 No.444358648

>廃業したのかもしれないけどいっぱい悲しい あれってやめたら保証金がでて あきらめず1からやりなおした人は今でも作ってるって状態だからな

148 17/08/05(土)21:01:46 No.444358682

ネクタリンいいよね…

149 17/08/05(土)21:01:52 No.444358707

カレーに乗せるだけでもうまいナス

150 17/08/05(土)21:01:53 No.444358709

桃×ヨーグルトおいしすぎりゅう…

151 17/08/05(土)21:02:02 No.444358748

>ナスの味噌汁、焼きナスだけですぐ消費できるよ >切った奴水に浸しておいて油で炒めてもヘルシー ナスは他の食材に合いやすいからいいね

152 17/08/05(土)21:02:09 No.444358781

>干し柿誰か大量にくれないかな 農家の親戚で子供が上京した翌年あたりが狙い目だ 子供のおやつに大量に作ったのがダブついてるはずだから

153 17/08/05(土)21:02:26 No.444358841

昔は焼酎で渋抜いてたトゥルトゥルになる 炭酸ガス抜きはコリコリになる

154 17/08/05(土)21:02:36 No.444358873

都会に引っ越すけど野菜と果物は全部買わないといかんのか そりゃそうか

155 17/08/05(土)21:03:31 No.444359079

>工業製品かよ 焼酎でさわすのも霧吹きでプシューだし

156 17/08/05(土)21:04:27 No.444359279

もらいものの葉ものは虫いる率多くてキャーッてなるから

157 17/08/05(土)21:04:28 No.444359282

>都会に引っ越すけど野菜と果物は全部買わないといかんのか >そりゃそうか そりゃみんな田舎者みたいに暇じゃないからな 朝9時から夕方17時過ぎまで家をあけて会社勤めしてんだから

158 17/08/05(土)21:04:42 No.444359332

自分が作ってるわけでもないけど田舎の畑に依存してると 東京だと野菜は高く感じる

159 17/08/05(土)21:05:44 No.444359548

田舎はその分お店がめっちゃ遠いから

160 17/08/05(土)21:05:48 No.444359566

>そりゃみんな田舎者みたいに暇じゃないからな >朝9時から夕方17時過ぎまで家をあけて会社勤めしてんだから 兼業農家なめてんのか?

161 17/08/05(土)21:05:51 No.444359577

キャーッってお前生娘か

162 17/08/05(土)21:06:28 No.444359712

>>そりゃみんな田舎者みたいに暇じゃないからな >>朝9時から夕方17時過ぎまで家をあけて会社勤めしてんだから >兼業農家なめてんのか? 都会で仕事すればわかると思うけどご近所付き合いで物々交換や近所付き合いしてる暇ないから

163 17/08/05(土)21:06:55 No.444359809

これだから田舎者は困る

164 17/08/05(土)21:07:21 No.444359899

田舎もんは猪や猿と遊んでろよ

165 17/08/05(土)21:07:22 No.444359903

唐突な1bit煽りに俺は困惑している

166 17/08/05(土)21:07:39 No.444359979

>唐突な1bit煽りに俺は困惑している

167 17/08/05(土)21:07:53 No.444360022

県の花に指定してる岡山県はたいして桃は作っていないという あそこはマスカットの産地、長野・山梨に抜かれてるけど…というか 山梨フルーツに強すぎる

168 17/08/05(土)21:08:03 No.444360045

野菜いらないから獣肉とかおすそ分けしてよ

169 17/08/05(土)21:08:33 No.444360162

>昔は甘いものってほんとになかったしね >今ほど品種改良されてなくても干し柿にすれば充分な糖度になっただろうし 柿は富有と次郎が出てきたくらいで主要品種はそんなに味変わってない気もする むしろ進歩があったのは脱渋と輸送だろうな 禅寺丸なんか実持ちも歩留まりも悪くて滅んだけど味は今だに一番らしいし

170 17/08/05(土)21:08:34 No.444360166

となりの柴田さん家の柿とグミの実盗んで食ってたの僕ですごめんなさい

↑Top