虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/08/05(土)19:26:05 生まれ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/05(土)19:26:05 No.444339616

生まれてこのかたエクセルやワードで一度も文書作成したことないんだけど流石にやばいよね… 今からでもMOSとか目指して勉強することにした

1 17/08/05(土)19:27:46 No.444339920

文書作成しなくてもいい仕事なら別にやばくなくね

2 17/08/05(土)19:28:59 No.444340124

エクセルで文書作成しなくてええよ そんな方法覚えなくていい

3 17/08/05(土)19:29:48 No.444340281

いやエクセルが一番使うだろ

4 17/08/05(土)19:30:44 No.444340457

長文以外でワードなんて使ってられないよね!

5 17/08/05(土)19:30:48 No.444340468

まず縦横のセルのサイズを合わせることから始めよう

6 17/08/05(土)19:31:25 No.444340585

>まず縦横のセルのサイズを合わせることから始めよう やめて!

7 17/08/05(土)19:31:55 No.444340681

方眼紙は正義なのだ!

8 17/08/05(土)19:33:06 No.444340908

エクセル方眼紙ってそんなに使う? でかいセル作って文書記入欄にはよくするけど

9 17/08/05(土)19:34:01 No.444341061

関わることもないだろうしそれで仕事が回るんなら勝手にすればいいんでは…

10 17/08/05(土)19:35:08 No.444341298

エクセルは方眼紙じゃありません!

11 17/08/05(土)19:35:22 No.444341341

エクセル文書作成検定もMOSにお入れすれば良い!

12 17/08/05(土)19:35:50 No.444341437

自分で書いたのにIF関数が長すぎて何をしてるのかわからない

13 17/08/05(土)19:36:14 No.444341523

>まず縦横のセルのサイズを合わせることから始めよう これが書いてあるエクセル入門書がマジであって頭痛くなった

14 17/08/05(土)19:37:25 No.444341734

>自分で書いたのにIF関数が長すぎて何をしてるのかわからない もうマクロにした方がわかりやすいんじゃ... もしくは途中結果出力を

15 17/08/05(土)19:38:03 No.444341858

基本的なことはできた方がいいかもしれないけど エキスパートになってもあんまメリットないだろうに

16 17/08/05(土)19:38:57 No.444342013

家計簿つけるぐらいやって見たらどうよ

17 17/08/05(土)19:39:05 No.444342051

これは実務やらんと机上の空論いくらやっても意味ない

18 17/08/05(土)19:39:24 No.444342114

いくさがはじまる… http://eventregist.com/e/excel

19 17/08/05(土)19:39:24 No.444342115

卒論とかどうしたの

20 17/08/05(土)19:39:34 No.444342152

エクセル方眼紙についての討論会が開催らしいね

21 17/08/05(土)19:40:18 No.444342267

>いくさがはじまる… >http://eventregist.com/e/excel 売り切れてる...

22 17/08/05(土)19:40:51 No.444342372

見積もり作るときに嫌でも使うことになると思う

23 17/08/05(土)19:41:15 No.444342443

VSTOが使いこなせるようになってみたい

24 17/08/05(土)19:42:05 No.444342608

excel方眼紙いいよね…派のチケットが無いんですけおお!1!?

25 17/08/05(土)19:42:24 No.444342683

>卒論とかどうしたの tex使わないの?

26 17/08/05(土)19:43:14 No.444342843

xmlマクロで処理して不要データ排除したりフィルタ掛けたり面白い

27 17/08/05(土)19:43:27 No.444342880

Texは卒業後二度と使わないだろうと思って使わなかった

28 17/08/05(土)19:43:55 No.444342963

まず勝手に動く余計な機能を全て殺します

29 17/08/05(土)19:44:11 No.444343000

>エクセル方眼紙についての討論会が開催らしいね Excel方眼紙で困ったことない派だけど そっち派の人も出てくる討論会みたいでちょっと気になる

30 17/08/05(土)19:44:19 No.444343025

文章なんてsakuraエディタとかが一番いいかなって…

31 17/08/05(土)19:44:22 No.444343039

一回きりの使い回ししない文書なら方眼紙でもいいけど だったら方眼紙にしなくてもいいよなとも思う

32 17/08/05(土)19:44:55 No.444343135

すべての文書はmarkdownで書くことを義務付けたい

33 17/08/05(土)19:45:07 No.444343162

>VSTOが使いこなせるようになってみたい じゃ「」くん! このOCXベタベタで2003じゃないと動かないマクロの最新バージョン対応よろしくね!

34 17/08/05(土)19:45:14 No.444343181

必要なことしか覚えないから 何をして使いこなせると言うのかよく分からない

35 17/08/05(土)19:45:35 No.444343249

マクロとかよくわからない

36 17/08/05(土)19:45:57 No.444343310

Excelメンテできる人は特に困らないけどできない人に提供して 滅茶苦茶になるから困るんだ

37 17/08/05(土)19:47:12 No.444343523

まずはキーボードだけで操作ができるようになろう

38 17/08/05(土)19:47:17 No.444343537

>すべての文書はmarkdownで書くことを義務付けたい プロジェクト内の設計書や周知文書は wikiかそれに類するもので書くことを義務付けたい 共有フォルダだと検索が辛すぎる

39 17/08/05(土)19:48:46 No.444343765

>プロジェクト内の設計書や周知文書は >wikiかそれに類するもので書くことを義務付けたい >共有フォルダだと検索が辛すぎる プロジェクト管理ツールに数行だけの文書のexcelがアップされてたよ…

40 17/08/05(土)19:48:47 No.444343768

>Excelメンテできる人は特に困らないけどできない人に提供して >滅茶苦茶になるから困るんだ なんか使い勝手が良いからって勝手にエンドユーザに提供してるのいいよね… そのツール他社の認証情報も入ってるんですけお…

41 17/08/05(土)19:49:35 No.444343910

初期設定でもそれなりに使えるのがExcelのいいところ Wordは死ね

42 17/08/05(土)19:50:04 No.444344006

>すべての文書はmarkdownで書くことを義務付けたい .mdファイルって何で開けばいいの

43 17/08/05(土)19:50:20 No.444344060

自作したものは他人に配布してはいけない 絶対にだ…

44 17/08/05(土)19:50:24 No.444344075

見出しマップくずさないでください

45 17/08/05(土)19:50:27 No.444344083

Wordはなんでこんな微妙なんだろう不便というほどでもないけど

46 17/08/05(土)19:50:42 No.444344120

どうして印刷プレビューでは納まってるのに印刷したらズレるんですか?

47 17/08/05(土)19:51:30 No.444344284

Markdownは表とかHashMapが書きづらいからExcelを手放せない

48 17/08/05(土)19:52:04 No.444344386

>Wordはなんでこんな微妙なんだろう不便というほどでもないけど 多分あれ英語圏向けなんだよ

49 17/08/05(土)19:53:05 No.444344558

>Wordはなんでこんな微妙なんだろう不便というほどでもないけど そんな貴方にInDesign!

50 17/08/05(土)19:53:22 No.444344613

Excel方眼紙が悪いのではなく 神エクセルのフォーマットとその運用方法が時間泥棒だったでオチがついたのでは?

51 17/08/05(土)19:53:48 No.444344695

ワードの文字や数字のズレの修正めんどくさすぎる… 自動で修正してくれんものかな

52 17/08/05(土)19:54:00 No.444344731

Excelを表作成以外の用途で使うんじゃない

53 17/08/05(土)19:54:01 No.444344733

エクセルで家計簿作ろうぜ そういう覚え方が一番良いよ

54 17/08/05(土)19:54:22 No.444344799

ITエンジニアがみんな技術持ってる前提の現場で積んだエクセル経験を 事務系に転職した時に効率化で無双できるぞーって意気込んで乗り込んだら 現場の人たちがすぐファイル破壊して……使い物にならない

55 17/08/05(土)19:54:50 No.444344899

段落の字下げや文字そろえ 文書中の画像位置 これを自由にやるのに知識と技術が必要すぎるwordが良くない 逆にこれを直感的に全部できるのがExcel

56 17/08/05(土)19:55:14 No.444344992

そもそもこれで文書としての体裁整えてあまつさえ印刷するのがおかしいって声もある 日本語向けのワープロソフトがもう少し充実してりゃいいのにとも思う反面 抱き合わせでWordがついてくる以上改善する気配もないだろうなって

57 17/08/05(土)19:55:39 No.444345068

ワードも覚えれば色々できるけどなぁ… 画像挿入後にレイアウト変えると鬼門すぎるけど

58 17/08/05(土)19:55:50 No.444345101

バカ野郎 一太郎に決まってんだろ

59 17/08/05(土)19:56:29 No.444345220

漢字圏の他の国は文句言わずにword使ってんのかな

60 17/08/05(土)19:56:39 No.444345264

日本人は文書の見た目にこだわりすぎるからな…

61 17/08/05(土)19:56:53 No.444345308

太郎とかロータスってまだ生きてんだっけ

62 17/08/05(土)19:57:06 No.444345345

こだわってる割に大して丁寧じゃない…

63 17/08/05(土)19:57:16 No.444345382

説明書的なものはワードがいい

64 17/08/05(土)19:57:19 No.444345392

表示された通りに印刷できるからと思ってワード設定弄って調教したらかなり使いやすくなった テンプレさえ作れたらかなり便利になるんだけどねそこまでが面倒だから

65 17/08/05(土)19:57:28 No.444345420

>こだわってる割に大して内容がない…

66 17/08/05(土)19:57:52 No.444345500

日本の帳票罫線多すぎ問題

67 17/08/05(土)19:57:56 No.444345519

業務書類にエクセル 謝罪文書にワード

68 17/08/05(土)19:58:15 No.444345584

>ワードも覚えれば色々できるけどなぁ… >画像挿入後にレイアウト変えると鬼門すぎるけど webフォーマットで保存するとレイアウトが崩れるのは何なの… そしてなんてこんなクソみたいな形式で書類の提出が求められるのか!

69 17/08/05(土)19:59:07 No.444345748

wordがイラッとくる直感に伴ってない挙動するのが悪い

70 17/08/05(土)19:59:12 No.444345772

>日本の帳票罫線多すぎ問題 日本の書類はOCRにとって拷問すぎる…

71 17/08/05(土)19:59:34 No.444345838

画面のハードコピーを簡単に貼り付けられて直感的に操作できて軽いワープロソフトなんかないかな…

72 17/08/05(土)20:00:07 No.444345953

よし!とりあえずこの顧客名簿を並び替えしてみよう!

73 17/08/05(土)20:00:36 No.444346058

ウィジウィグ死すべし

74 17/08/05(土)20:01:29 No.444346217

>太郎とかロータスってまだ生きてんだっけ 生きてる これだけ長いこと使われてて売れてるんだからいい加減フリーになりゃいいのに って定年で辞めていった爺さんが言ってた

75 17/08/05(土)20:01:32 No.444346225

方眼紙とセル結合で表現するのが見栄えの自由度的に一番楽なわけで その辺を使うと保守性が悪くなる仕様がわるいのでは?

76 17/08/05(土)20:02:33 No.444346421

10年ちょい前くらいは官公庁絡みは一太郎推奨だったな 今は知らない

77 17/08/05(土)20:03:07 No.444346515

リラックスツールいいよね…

78 17/08/05(土)20:03:08 No.444346518

Excelで見積請求書いてるけど Excelの機能の1割も使えてないと思う

79 17/08/05(土)20:03:11 No.444346531

需要はありそうなのに楽に使えるソフト出ないよね

80 17/08/05(土)20:03:29 No.444346590

表計算ソフトということを意識してないというか原稿用紙の類としか思われてない だからこうして値ではなく文字を入力していく

81 17/08/05(土)20:03:52 No.444346667

エクセルもやろうと思えば色々やれるくせに 印刷でずれたり結合すると自由度がとたんに下がったり関数が異様に見づらかったり わざわざかゆいところに手が届かない仕様になってる…

82 17/08/05(土)20:03:58 No.444346689

>方眼紙とセル結合で表現するのが見栄えの自由度的に一番楽なわけで >その辺を使うと保守性が悪くなる仕様がわるいのでは? 目的外使用で使って使い辛いと言われても……

83 17/08/05(土)20:04:10 No.444346734

1セル1文字いいですよね 濁点半濁点も1セルだ

84 17/08/05(土)20:04:22 No.444346776

エクセルで 文書を 作るな

85 17/08/05(土)20:04:22 No.444346778

エクセル弄ってるときが仕事での唯一の安らぎだぞ…

86 17/08/05(土)20:04:38 No.444346829

>エクセルで >図面を >作るな

87 17/08/05(土)20:05:22 No.444346978

ふふ… 挿入した図形にテキストを入力してやる それも改行してやる さて印刷だ

88 17/08/05(土)20:05:35 No.444347029

書き込みをした人によって削除されました

89 17/08/05(土)20:05:43 No.444347051

なんか印刷したら文字が途切れてる

90 17/08/05(土)20:05:43 No.444347052

Excelで表計算してる人日本にほとんどいない

91 17/08/05(土)20:05:53 No.444347093

表計算ソフトだというのは理解してるけど じゃあcsvちゃんと出力してくれませんかねえ・・・

92 17/08/05(土)20:06:04 No.444347129

wordはレイヤーが使えればすごく楽になりそうなのになあと十字キーの左右で上に上がっていくオブジェクトを見ながらいつも思う

93 17/08/05(土)20:06:27 No.444347206

Excelが表計算ソフトであるという真実は伏せられているからね

94 17/08/05(土)20:06:39 No.444347261

うちはエクセルでの印刷はズレててもお咎め無しで有り難い…

95 17/08/05(土)20:06:40 No.444347267

ExcelはRPGツクール2000に御座らぬ

96 17/08/05(土)20:06:47 No.444347296

Wordは日本語に合わせてるわけじゃないからなあ…

97 17/08/05(土)20:06:57 No.444347334

大学入って間もなく「Excelの操作に慣れよう!」的な講座で出された課題が 家の間取り図を作るやつだったのを思い出した

98 17/08/05(土)20:07:37 No.444347458

Access使えないと上司に怒られる…たすけて

99 17/08/05(土)20:07:50 No.444347497

>大学入って間もなく「Excelの操作に慣れよう!」的な講座で出された課題が >家の間取り図を作るやつだったのを思い出した だ E 図 ね

100 17/08/05(土)20:08:07 No.444347550

macエクセルだけど方眼紙ってなに?

101 17/08/05(土)20:08:16 No.444347583

デフォルトでCSVを開くソフトにしようとするくせに コード頭の0取るのだけは許さないよ

102 17/08/05(土)20:08:16 No.444347585

関数で30行超えてネスト4段くらいあるの作ってごめんね…

103 17/08/05(土)20:09:25 No.444347787

CSVのまま保存して色々消える

104 17/08/05(土)20:09:38 No.444347818

>>エクセルで >>図面を >>作るな 紙で渡した図面をExcelで返された時は困惑したな 柱のピッチが縦横でバラバラだったし

105 17/08/05(土)20:10:22 No.444347967

さあ1セルに1文字ずつ入力するんだ

106 17/08/05(土)20:10:35 No.444348009

>関数で30行超えてネスト4段くらいあるの作ってごめんね… 素直にVBAで書け

107 17/08/05(土)20:10:50 No.444348052

Visioをスイート標準にしてくだち Publisher外していいから

108 17/08/05(土)20:10:50 No.444348053

csvをエクセルに関連付けしてるマイクロソフトはアホなの?

109 17/08/05(土)20:11:05 No.444348104

みんなの業務端末にvisioを入れて下されー!!

110 17/08/05(土)20:11:39 No.444348248

>素直にVBAで書け VBAわからない人が直せるようにとムチャぶりがですね

111 17/08/05(土)20:11:58 No.444348310

エクセル方眼紙の悪い所って何?

112 17/08/05(土)20:12:40 No.444348463

>>素直にVBAで書け >VBAわからない人が直せるようにとムチャぶりがですね じゃあセル内関数が作れるからってを追って治せるってのかテメー!!!!!ってなるわ

113 17/08/05(土)20:12:55 No.444348516

>紙で渡した図面をExcelで返された時は困惑したな >柱のピッチが縦横でバラバラだったし CADでも共通言語が奪われて久しいというのに

114 17/08/05(土)20:14:46 No.444348929

>>素直にVBAで書け >VBAわからない人が直せるようにとムチャぶりがですね そんな長い関数なおせってのも無茶だよ

115 17/08/05(土)20:14:52 No.444348949

>エクセルで >Webアプリを >作るな

116 17/08/05(土)20:15:13 No.444349004

>エクセル方眼紙の悪い所って何? データの吸出しが困難な形式で作られている方眼紙は悪い例だな セル結合多用していたりデータを一文字ずつ分割して記録していたり

117 17/08/05(土)20:16:49 No.444349327

世界的な権威のエクセル・ホーガン氏は来ないの?

118 17/08/05(土)20:17:05 No.444349379

>エクセル方眼紙の悪い所って何? 表計算しないなら問題ない

119 17/08/05(土)20:17:22 No.444349444

>セル結合多用していたり 使う上ではくそだけど作る気持ちはまだわからなくはない >データを一文字ずつ分割して記録していたり なんで…?

120 17/08/05(土)20:17:30 No.444349474

>エクセル方眼紙の悪い所って何? 文字入力させた方眼紙を印刷してそれを業者に渡してデータとして手打ちで入力させたりするところかな

121 17/08/05(土)20:17:33 No.444349480

エクセル方眼紙…というかお役所で使われていた神エクセルは 1セル1文字で氏名を入力して印刷してハンコ押して 印刷データをもとに入力担当がデータ打ち込みするからな

122 17/08/05(土)20:18:06 No.444349599

一文字一セルって使い方本当にしてる人いるの…? 都市伝説じゃないの?

123 17/08/05(土)20:18:32 No.444349681

ドキュワークス使うのやめてください

124 17/08/05(土)20:19:11 No.444349826

>エクセル方眼紙…というかお役所で使われていた神エクセルは >1セル1文字で氏名を入力して印刷してハンコ押して >印刷データをもとに入力担当がデータ打ち込みするからな これこそ税金の無駄遣いじゃねーか 人件費を何だと思ってるんだ

125 17/08/05(土)20:19:33 No.444349891

xdwは他フォーマットへの変換が困る…

126 17/08/05(土)20:19:44 No.444349937

>>データを一文字ずつ分割して記録していたり >なんで…? 銀行や役所の申請書で名前を1文字ずつ分けて書くやつあるでしょ あれをなぜか忠実に再現してるんだよ… 当然データ長はバラバラなので空白が挟まる

127 17/08/05(土)20:19:45 No.444349938

>ワードで >文書を >作るな

128 17/08/05(土)20:20:24 No.444350074

生データ渡しちゃダメみたいな風潮は少なからずあるので

129 17/08/05(土)20:21:42 No.444350359

ひょっとしてマクロ組める人がいればお役所仕事の大半はいらなくなるのでは…?

130 17/08/05(土)20:22:02 No.444350427

>銀行や役所の申請書で名前を1文字ずつ分けて書くやつあるでしょ これ何がひどいってハーフや外国の人は名前が長くて文字数が足りなかったり Web入力に至っては字数制限に引っかかって書ききれない場合があること

131 17/08/05(土)20:22:35 No.444350550

>ひょっとしてマクロ組める人がいればお役所仕事の大半はいらなくなるのでは…? 勝手なことしなくていいから…

132 17/08/05(土)20:23:07 No.444350675

>ひょっとしてマクロ組める人がいればお役所仕事の大半はいらなくなるのでは…? 維持管理できて使い方を説明できる人が別で必要になる

133 17/08/05(土)20:23:25 No.444350730

1セル1文字にすることが心温まる丁寧な仕事とされ心象もよくなるのですよ

134 17/08/05(土)20:23:26 No.444350731

>>銀行や役所の申請書で名前を1文字ずつ分けて書くやつあるでしょ >これ何がひどいってハーフや外国の人は名前が長くて文字数が足りなかったり >Web入力に至っては字数制限に引っかかって書ききれない場合があること 手段と目的を分けて考えられない 無能な兵隊って感じの奴になんでフォーマット作らせたんだ…? 雇ったやつも馬鹿だった?

135 17/08/05(土)20:23:28 No.444350741

>ひょっとしてマクロ組める人がいればお役所仕事の大半はいらなくなるのでは…? 職場混乱のもとでdelされるやつ

136 17/08/05(土)20:24:08 No.444350870

>ひょっとしてマクロ組める人がいればお役所仕事の大半はいらなくなるのでは…? それ以前の問題というかデータをテーブルとして整理するって考え方がないんだよね 統計データも紙媒体の頃の形式をエクセルで完璧に再現するもんだから コピペしにくいのなんのって

137 17/08/05(土)20:24:42 No.444350976

今でこそずいぶんマシになったけど データベース化できないって問題に直結するので いちいち印刷物を書架から取りに行くので効率が最低になる そして印刷物にテプラで管理する仕事も発生する

138 17/08/05(土)20:24:54 No.444351011

文字の間に空白入れて均等っぽくするのいいよねよくない

↑Top