17/08/05(土)18:58:02 ジャン... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/08/05(土)18:58:02 No.444335147
ジャンボタニシの養殖が大ブームだったと聞いたが売れると思った根拠が知りたい
1 17/08/05(土)18:59:03 No.444335276
食用ガエルの飼料として輸入したとか聞いたことがあるが
2 17/08/05(土)19:00:06 No.444335423
>食用ガエル いらないものをいらないもので飼育するな過ぎる…
3 17/08/05(土)19:00:36 No.444335506
80年代まで地方だとタニシ食べてたからね
4 17/08/05(土)19:01:21 No.444335623
アメリカザリガニも広まった経緯酷いよね
5 17/08/05(土)19:02:13 No.444335748
たった数年でピンクに埋め尽くすジャンボタニシの繁殖力凄い
6 17/08/05(土)19:04:11 No.444336061
犬や猫は食わないのかな
7 17/08/05(土)19:04:12 No.444336062
臭くて食えたもんでもないんだっけジャンボタニシ
8 17/08/05(土)19:04:54 No.444336184
食べるのは世界中で北朝鮮人くらいと聞いた
9 17/08/05(土)19:05:58 No.444336342
まずいのに食用に養殖???
10 17/08/05(土)19:06:15 No.444336390
金と手間さえかければ人力でも駆除は出来るのだが まあこういうのに苦しんでるのって農家だからね
11 17/08/05(土)19:06:43 No.444336453
神経毒と寄生虫のダブルコンボで最悪死ぬようなやつを全国35都道府県500業者が参入自治体も支援してたって話だから
12 17/08/05(土)19:06:45 No.444336459
食用で繁殖力も高かったら食べ放題じゃん!って発想
13 17/08/05(土)19:07:03 No.444336515
視覚的に苦しいよ
14 17/08/05(土)19:07:05 No.444336525
スクリミンゴガイは… 海外だと寄生虫の温床にもなってるらしいし
15 17/08/05(土)19:08:29 No.444336741
>海外だと寄生虫の温床にもなってるらしいし 逆にそこまで行くと国や県も補助金を出すので大幅に駆除されるのだ 完全な根絶は難しいし外来種の動物で駆除とかは絶対失敗するが
16 17/08/05(土)19:08:49 No.444336789
ウシガエルはなかなか旨いらしいんだけどなぁ
17 17/08/05(土)19:08:51 u2tvj1ho No.444336796
ってより 日本の田んぼって環境が水棲生物にとって 実に快適過ぎただけなんじゃないかなぁ とかも思うのよね
18 17/08/05(土)19:09:15 No.444336872
サザエとか食用貝の消費量が減ってる昨今チャレンジャー過ぎる
19 17/08/05(土)19:11:18 No.444337178
カエル食って結局日本に定着しなかったね
20 17/08/05(土)19:12:00 No.444337288
餌用食用に持ち込んだのを気軽に逃がしすぎる せめて売れないとわかったら殺せよ!
21 17/08/05(土)19:12:21 No.444337338
>日本の田んぼって環境が水棲生物にとって >実に快適過ぎただけなんじゃないかなぁ うn 天敵も居ないし適度に隠れられる繁みもあるし何より水温が安定している
22 17/08/05(土)19:12:43 No.444337411
魯山人はタニシを半茹でで食べ過ぎて寄生虫のジストマで亡くなったとか
23 17/08/05(土)19:12:56 No.444337446
ウシガエル養殖事業も勝算あったのかな
24 17/08/05(土)19:12:59 No.444337455
昔はタニシよく食べてたけどなんとか住血吸虫がいるから触るなって言われるようになって食わなくなったよ
25 17/08/05(土)19:13:00 No.444337456
タニシを見つけ次第殺そう
26 17/08/05(土)19:13:23 No.444337513
>餌用食用に持ち込んだのを気軽に逃がしすぎる >せめて売れないとわかったら殺せよ! 今でもペットを飼って飼いたくなくなったらかわいそうだから自然に放すとか聞くじゃない
27 17/08/05(土)19:13:43 No.444337551
アメリカザリガニと同じで金かけてきれいなとこで育てたら臭み無いんでしょう?
28 17/08/05(土)19:14:40 No.444337704
養殖業者は儲からないと思ったらすぐ見切りつけて次の生物に着手するし 商売人に倫理観がないから農家が苦労する
29 17/08/05(土)19:15:45 No.444337884
この手の奴の輸入決定時期って結構偏っててまぁ大変だったのかなって…
30 17/08/05(土)19:16:01 No.444337919
>商売人に倫理観がないから農家が苦労する 農家は武力足りないから…
31 17/08/05(土)19:16:05 No.444337925
>ウシガエル養殖事業も勝算あったのかな カエル食う文化が日本にあればね
32 17/08/05(土)19:16:43 No.444338013
農薬あるけど数年で効かなくなる
33 17/08/05(土)19:16:54 No.444338045
カエルを口いっぱいに頬張るぐっさんがTVに出れば流行…無理だな
34 17/08/05(土)19:17:21 No.444338113
タニシを見つけたら道路にポイ 誰かが車で踏み潰してグッバイ
35 17/08/05(土)19:18:32 No.444338329
ザリガニは3倍くらいの大きさなら流行ったかもしれん 食うとこ少な過ぎる
36 17/08/05(土)19:18:41 No.444338357
卵に神経毒あるから腐ってもウジ虫も湧かない
37 17/08/05(土)19:19:33 No.444338487
卵は水に落とすだけで良い
38 17/08/05(土)19:19:40 No.444338505
中国人がザリガニ食べなくなった理由聞いたらブームが去ったとか聞いた
39 17/08/05(土)19:20:22 No.444338628
>商売人に倫理観がないから農家が苦労する 倫理観あったらそもそも生き物で商売しようとは思わないだろうしね…
40 17/08/05(土)19:20:24 No.444338635
卵集めて卵焼き作ったけど凄く気持ち悪かった
41 17/08/05(土)19:20:37 No.444338667
アメザリあんまうまくないんだよな ウチダはちょっとうまいけど
42 17/08/05(土)19:22:17 No.444338930
戦前から中国から大豆輸入したりで自国の食賄えてなくて さらに人増えてヤバイから色々模索中したんだろう
43 17/08/05(土)19:22:19 No.444338935
今wiki見たんだけど >俗にジャンボタニシと呼ばれるが、タニシとは異なる。 マジか
44 17/08/05(土)19:23:03 No.444339051
80年代初頭の日本は食うもの困ってた
45 17/08/05(土)19:23:20 No.444339099
スクミリンゴガイであってタニシじゃないからね
46 17/08/05(土)19:23:36 No.444339148
フランス人がエクルヴィスとかいっていまだにザリガニ好きなんだっけ あいつらもよくわかんねーな
47 17/08/05(土)19:23:37 No.444339152
>卵集めて卵焼き作ったけど凄く気持ち悪かった ナイトスクープみたいなことをするんじゃあない
48 17/08/05(土)19:24:23 No.444339295
室内にこんな卵生まれてたら失神しそう
49 17/08/05(土)19:24:31 No.444339321
ザリガニは海釣りのエサに使えるぞ!やったー!…
50 17/08/05(土)19:27:11 No.444339795
栃木だけどザリガニは鶏の餌にしてた 茹でると臭いんだまた
51 17/08/05(土)19:29:56 No.444340313
フランス人はカエル好きだし
52 17/08/05(土)19:30:50 No.444340475
ウシガエル不味いよ… 飲み込みづらいささみみたいな味だし…
53 17/08/05(土)19:30:51 No.444340477
ごすたべていい?
54 17/08/05(土)19:32:20 No.444340757
Wiki見たらヒアリが卵を食害すると書いてあった
55 17/08/05(土)19:33:32 No.444340977
マジかヒアリ輸入しようぜ
56 17/08/05(土)19:37:13 No.444341704
田んぼで育つと臭くなるんじゃね
57 17/08/05(土)19:39:03 No.444342046
生物農薬でヒアリ輸入しよう
58 17/08/05(土)19:39:52 No.444342197
毒のあるアリが毒のある卵を食べる 地獄か
59 17/08/05(土)19:40:18 No.444342265
ジャ~ン~ボ~ タニシは~
60 17/08/05(土)19:42:07 No.444342613
小さい頃はタニシの佃煮とか普通にあった気がする 小さい頃すぎて記憶があいまいだけど
61 17/08/05(土)19:42:26 No.444342692
>カエル食う文化が日本にあればね あったんだよ 知らんの?
62 17/08/05(土)19:43:38 No.444342905
ウシガエルは戦後しばらくまで一般的に食べられてたけど 毒のあるヒキガエルを間違えて調理する事故が多くて 政府が警告出してだんだんなくなっていった ウシガエルは美味しいよ
63 17/08/05(土)19:44:43 No.444343103
>農家は武力足りないから… 小作制度を毛嫌いしすぎておかしいことになってるからね… 今国あげて自由貿易に対応する人材の流動性のために正社員から契約社員への切り替え押し進めてるのに 農業だけ完全にカチカチに固められてる 農地の売買をやりやすいようにしないと自由貿易の時代に取り残されるだけなのに
64 17/08/05(土)19:44:50 No.444343116
あかいまんまいいよね
65 17/08/05(土)19:45:08 No.444343164
>臭くて食えたもんでもないんだっけジャンボタニシ ジャンボタニシはややたんぱくではあるが美味しいよ 臭くて喰えたもんじゃないという風評は なぜかジャンボタニシの卵(スレ画)を食べようとしたテレビ番組のせい
66 17/08/05(土)19:45:25 No.444343223
それにしても親は水場に棲んでるくせに 水の中に落ちると死ぬとは情けない卵だ
67 17/08/05(土)19:45:38 No.444343261
>魯山人はタニシを半茹でで食べ過ぎて寄生虫のジストマで亡くなったとか これもなぜか広まってるけど間違いだよ
68 17/08/05(土)19:46:09 No.444343335
おのれ駄犬!貴様のせいでジャンボタニシの風評被害が!
69 17/08/05(土)19:46:30 No.444343395
フランスはとにかくなんでも加工して食うから パリの家庭の4割がブタ町中で放し飼いしてたんで新鮮な豚肉手に入ったんだけど カペー朝の王子がブタに驚いて落馬してパリ市内ブタ飼育禁止になって食肉事情悪化するとスパイス消費量増えてとにかくソースでなんとかするフランス料理の原型できる だからカエルとかザリガニとか加工すりゃ済むから食う
70 17/08/05(土)19:46:47 No.444343450
ヒキガエルとウシガエルで違いあるんだ…
71 17/08/05(土)19:47:05 No.444343503
いつの間にかよく見るようになって何だろって思ってたけど これタニシなのかよ
72 17/08/05(土)19:48:14 No.444343673
水見回ってるとめっちゃ道路に出てきて踏まれてるんだけどお前らの遅さで道路横断は無理だろう…
73 17/08/05(土)19:48:16 No.444343678
食料自給率あげたくなってきた
74 17/08/05(土)19:48:53 No.444343790
ダムや空港や干拓ではあんなに少数でも激烈な抵抗するのに どうしてこういう所の脇が甘いんだろう 土地以外は興味ないのか
75 17/08/05(土)19:49:54 No.444343977
画像のを丁寧に剥がして 接着剤で寝てる人の金玉に貼り付ける 絶対やっちゃだめなイタズラ
76 17/08/05(土)19:49:55 No.444343978
日本のタニシを改良してスーパータニシにすれば勝てないかな
77 17/08/05(土)19:51:16 No.444344231
>どうしてこういう所の脇が甘いんだろう タニシ利権とか聞いたこと無いし
78 17/08/05(土)19:51:52 No.444344349
経済封鎖されてもタニシがいればなんとかなる気がしてき…