17/08/05(土)18:51:51 まるで... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/08/05(土)18:51:51 No.444334234
まるで将棋だ
1 17/08/05(土)18:52:51 No.444334365
これ以上的確な表現はないな…
2 17/08/05(土)18:53:08 No.444334397
わざとやってんのか
3 17/08/05(土)18:54:08 No.444334561
端的で良い説明だと思う
4 17/08/05(土)18:54:52 No.444334682
魔法が効かない敵なんじゃないの?
5 17/08/05(土)18:55:03 No.444334703
将棋…?
6 17/08/05(土)18:55:06 No.444334708
結局魔法は効くのか効かないのか
7 17/08/05(土)18:55:31 No.444334786
将棋って魔力で再生するの…?
8 17/08/05(土)18:55:41 No.444334807
アニメだと端折られてるだけなんでしょう?
9 17/08/05(土)18:55:44 No.444334817
は?
10 17/08/05(土)18:55:46 No.444334824
知らない将棋だ
11 17/08/05(土)18:56:19 No.444334902
そもそもこのアニメあんまスマホ使わないね
12 17/08/05(土)18:56:52 No.444334978
>アニメだと端折られてるだけなんでしょう? そもそも原作の文章に将棋云々がない…
13 17/08/05(土)18:57:01 No.444334988
>そもそもこのアニメあんまスマホ使わないね 共にだから持ってるだけで良いんだ
14 17/08/05(土)18:57:04 No.444334997
大爆笑しながら見てたし 楽しみ方わかれば普通におもしろいよこのアニメ
15 17/08/05(土)18:57:22 No.444335037
IQがぐんぐん下っていきそうなアニメだな
16 17/08/05(土)18:57:27 No.444335053
この説明が大雑把なだけで実際に見れば納得できるような演出になっているんでしょう?
17 17/08/05(土)18:57:31 No.444335066
王をとっても魔法で復活!
18 17/08/05(土)18:57:43 No.444335095
>そもそも原作の文章に将棋云々がない… 原作者の知らない将棋なんだ…
19 17/08/05(土)18:57:44 No.444335096
>そもそも原作の文章に将棋云々がない… 将棋ブームだから乗っかってみたのかな…
20 17/08/05(土)18:58:19 No.444335176
ニコデスマンに登録されたのか…
21 17/08/05(土)18:58:40 No.444335222
そっか将棋ってところに引っかかったけど普通におかしいなあのシーン
22 17/08/05(土)18:58:46 No.444335233
スマホアプリで将棋してたのかもしれないし…
23 17/08/05(土)18:58:53 No.444335258
>そもそも原作の文章に将棋云々がない… 新しいタイプの原作レイプなのか…?
24 17/08/05(土)18:58:54 No.444335262
>大爆笑しながら見てたし >楽しみ方わかれば普通におもしろいよこのアニメ すごく勧めづらい 面白いけど面白いのベクトルがワルブレ方向 薄味すぎて駄ニメって感じでもないし
25 17/08/05(土)18:59:00 No.444335271
魔法効かないけど魔法でコアを取るの?
26 17/08/05(土)18:59:29 No.444335339
原作にない謎の台詞か 乳酸菌みたいな
27 17/08/05(土)18:59:47 No.444335373
アンチマジックの敵に魔法が効いたのはスルーなのか
28 17/08/05(土)18:59:57 No.444335404
ここ以外でもスレ画みたいな扱いなのか どこで流行ってるんだ
29 17/08/05(土)19:00:12 No.444335440
魔法吸収するのにどうやって魔法通じさせたかの説明は?
30 17/08/05(土)19:00:16 No.444335452
王じゃなくて玉取ってるじゃん
31 17/08/05(土)19:00:31 No.444335487
>魔法吸収するのにどうやって魔法通じさせたかの説明は? コアには吸収機能が無い
32 17/08/05(土)19:00:33 No.444335496
ヒロインがやばいところ刺されて致命傷かと思ったら特に何でもなかった
33 17/08/05(土)19:00:53 No.444335558
>>魔法吸収するのにどうやって魔法通じさせたかの説明は? >コアには吸収機能が無い コアに無かったらどこで吸収すんだよ
34 17/08/05(土)19:01:15 No.444335611
歯の数?と同じタイプか
35 17/08/05(土)19:01:18 No.444335616
>コアには吸収機能が無い 弱点剥き出しなのに強敵扱いなの?
36 17/08/05(土)19:01:22 No.444335626
最初コアが魔力吸収して復活してませんでしたっけ…
37 17/08/05(土)19:02:04 No.444335729
わかったぞ!さては細かいこと気にしちゃダメなタイプのアニメだなこれ!
38 17/08/05(土)19:02:38 No.444335815
そんな簡単に取れちゃっていいのかコア…
39 17/08/05(土)19:03:17 No.444335909
ゆで漫画だと思えば
40 17/08/05(土)19:04:35 No.444336124
転生特典で悟空の強さとスマホ貰った感じ
41 17/08/05(土)19:04:58 No.444336195
コアがあるって分かるなら最初からそれ狙うよね普通
42 17/08/05(土)19:06:03 No.444336359
吸収能力系は飽和させるか誤作動させるのが王道だけど こういうの見ると王道の凄さがわかるね
43 17/08/05(土)19:06:57 No.444336495
>そもそも原作の文章に将棋云々がない… あれアニオリなの!?
44 17/08/05(土)19:07:10 No.444336539
>転生特典で悟空の強さとスマホ貰った感じ スマホいらねぇんじゃねぇかな…
45 17/08/05(土)19:08:08 No.444336696
>ゆで漫画だと思えば 多分どちらかに失礼だと思う
46 17/08/05(土)19:08:18 No.444336723
>>転生特典で悟空の強さとスマホ貰った感じ >スマホいらねぇんじゃねぇかな… 暇つぶしできる
47 17/08/05(土)19:09:00 No.444336824
悟空のパワーでスマホ投げつければ大抵の敵は死ぬ
48 17/08/05(土)19:09:09 No.444336851
>わかったぞ!さては細かいこと気にしちゃダメなタイプのアニメだなこれ! 細かいことを気にしちゃダメなタイプのアニメに失礼だぞ
49 17/08/05(土)19:09:44 No.444336957
コアを王と表現するってことは何かに守られてるんだろ?魔力吸収バリアとかに 物理攻撃しかけてバリアを超えた部分だけに魔力を発生させて倒したとかそいいうあれじゃないのか
50 17/08/05(土)19:09:45 No.444336959
>悟空のパワーでスマホ投げつければ大抵の敵は死ぬ そのスマホ超合金でできてんのか?
51 17/08/05(土)19:10:28 No.444337051
フッ…まるで駄ニメの楽しみ方だな
52 17/08/05(土)19:11:33 No.444337216
>フッ…まるで駄ニメの楽しみ方だな そうか……『売上』を取れば!
53 17/08/05(土)19:11:37 No.444337226
原作は話進むとノリさえいければ色々カオス展開とか規模とか大きくなるから面白いらしいが 長すぎてアニメだと全体の1/6くらいにも追いつかないだろうと言われている
54 17/08/05(土)19:11:44 No.444337255
>>転生特典で悟空の強さとスマホ貰った感じ >スマホいらねぇんじゃねぇかな… むしろスマホだけ転生してその世界の女の子と会話だけで仲良くなっていく感じのほうが
55 17/08/05(土)19:12:12 No.444337318
スルーしてたけど全話見るわ
56 17/08/05(土)19:12:12 No.444337321
定型としてはやってほしい
57 17/08/05(土)19:12:40 No.444337404
>定型としてはやってほしい フッ…まるでニオコマドだな…
58 17/08/05(土)19:12:45 No.444337417
無料配信してる間にこういうのは張ってよ…気になってきちゃったよ
59 17/08/05(土)19:12:58 No.444337450
成長したな…まるで蛇博士だ
60 17/08/05(土)19:14:09 No.444337613
原作には無いらしいな
61 17/08/05(土)19:14:22 No.444337649
中学生棋士がプロで30連勝とかするチートものもなろうにあるのかな
62 17/08/05(土)19:14:25 No.444337655
>わかったぞ!さてはギャグアニメだなこれ!
63 17/08/05(土)19:14:38 No.444337696
>原作には無いらしいな フッ...まるでオリジナルだな
64 17/08/05(土)19:14:40 No.444337701
>フッ…まるでニオコマドだな… そうか…私が『ニオコマドの呪い』を受ければ!
65 17/08/05(土)19:14:44 No.444337713
>無料配信してる間にこういうのは張ってよ…気になってきちゃったよ だにめちほーにあるよ
66 17/08/05(土)19:14:54 No.444337747
なんだ結局「」に大人気のアニメだな!
67 17/08/05(土)19:15:09 No.444337782
視聴者は将棋を知らないから大丈夫だろう
68 17/08/05(土)19:15:32 No.444337842
>フッ…まるでニオコマドだな… 転生人の私にそんな脅しは…通じはせん!
69 17/08/05(土)19:16:40 No.444338007
なんていうか魔法戦争感あるよねこれ
70 17/08/05(土)19:16:42 No.444338012
なぜかは分からないけど分かりやすく小説形式のやつを思い出した
71 17/08/05(土)19:17:00 No.444338067
この話のコメント見てみたくなった
72 17/08/05(土)19:17:04 No.444338076
これお兄様みたく一周回ってファンに愛されちゃうやつだ
73 17/08/05(土)19:17:07 No.444338085
>なぜかは分からないけど分かりやすく小説形式のやつを思い出した それも噂だ
74 17/08/05(土)19:17:25 No.444338126
よそから持ってきた駒使って将棋がどうとか言ってるのがあったような
75 17/08/05(土)19:17:41 No.444338179
>定型としてはやってほしい は?もセットで使いたいけどid出されそう
76 17/08/05(土)19:17:47 No.444338200
まるで宮爆だね
77 17/08/05(土)19:18:53 No.444338379
洗脳アプリとかステータス変更アプリとかは無いの?
78 17/08/05(土)19:18:56 No.444338391
原作にはないってそれほど原作レイプしてもいいとか思われる作品なのか
79 17/08/05(土)19:19:16 No.444338436
原作にはないっていうけどwebしか読んでなくて書籍版にはあるオチなんだろ
80 17/08/05(土)19:19:17 No.444338438
衝撃波で内臓を破壊 まるで将棋だな
81 17/08/05(土)19:19:54 No.444338550
サーチ!毒物!
82 17/08/05(土)19:20:05 No.444338581
将棋より致命傷食らったヒロインがその直後華麗に敵の攻撃を回避して突然ぐえー!する方が面白かった
83 17/08/05(土)19:20:31 No.444338653
少々無理がある展開を アニメスタッフが少しセリフを弄ることで救った…というわけか!
84 17/08/05(土)19:20:54 No.444338706
2月くらいに将棋始めたんだけどここ数ヶ月の将棋ブームに乗っかってるやつみたいになってやめた
85 17/08/05(土)19:21:31 No.444338805
セリフが追加されただけで攻略法は同じなの?
86 17/08/05(土)19:22:22 No.444338941
知りたきゃなろうで読め
87 17/08/05(土)19:22:27 No.444338959
>2月くらいに将棋始めたんだけどここ数ヶ月の将棋ブームに乗っかってるやつみたいになってやめた ブームだから誘いやすくていいじゃん
88 17/08/05(土)19:22:48 No.444339025
>中学生棋士がプロで30連勝とかするチートものもなろうにあるのかな なろうじゃないし将棋がメインでもないけど 女性が女流じゃなくて棋士としてタイトル取ってる将棋めしは十分そのレベルに思える
89 17/08/05(土)19:22:56 No.444339036
流行り物を取り入れるという意味では実に原作らしいオリジナルなのでは無いか
90 17/08/05(土)19:23:37 No.444339155
>少々無理がある展開を >アニメスタッフが少しセリフを弄ることで救った…というわけか! ふっ まるで将棋だな…
91 17/08/05(土)19:23:46 No.444339180
なろうじゃないけど竜王のおしごとはおかしい
92 17/08/05(土)19:23:56 No.444339207
アニメのシリーズ構成は言い方!の人なんだよな…
93 17/08/05(土)19:24:37 No.444339341
>将棋より致命傷食らったヒロインがその直後華麗に敵の攻撃を回避して突然ぐえー!する方が面白かった あそこえっ?えっ?!ってなるよね…
94 17/08/05(土)19:24:38 No.444339347
>流行り物を取り入れるという意味では実に原作らしいオリジナルなのでは無いか フッ…まるで将棋だな…
95 17/08/05(土)19:24:45 No.444339367
>少々無理がある展開を >アニメスタッフが少しセリフを弄ることで救った…というわけか! ますます分かりづらくなってない?
96 17/08/05(土)19:25:12 No.444339460
掲示板ではアニメがクソなせいで原作もクソだと思われていっぱい悲しいという意見がチラホラ見られているな まるで将棋だな!
97 17/08/05(土)19:25:23 No.444339484
>>アニメスタッフが少しセリフを弄ることで救った…というわけか! >ますます分かりづらくなってない? フッ……まるで将棋だな
98 17/08/05(土)19:25:35 No.444339517
これではまるで将棋だよ
99 17/08/05(土)19:25:52 No.444339572
それはつらいですね
100 17/08/05(土)19:26:10 No.444339626
流行らない
101 17/08/05(土)19:26:26 No.444339669
>>将棋より致命傷食らったヒロインがその直後華麗に敵の攻撃を回避して突然ぐえー!する方が面白かった >あそこえっ?えっ?!ってなるよね… 3話でチェックミスがあるほど予定かつかつとか今後に期待できる
102 17/08/05(土)19:26:27 No.444339676
この記事のツリーでわりと的確に考察してる人たちがいて面白いよ
103 17/08/05(土)19:27:10 No.444339790
流行らないか…フッ…まるでマイク・Oだな
104 17/08/05(土)19:27:18 No.444339820
>なろうじゃないけど竜王のおしごとはおかしい 竜王ってそういう…
105 17/08/05(土)19:27:44 No.444339912
原作では唐突な展開はなく進んでいるからな…
106 17/08/05(土)19:28:30 No.444340050
>流行らないか…フッ…まるでマイク・Oだな そうか…冬のナマズのように大人しくさせれば!
107 17/08/05(土)19:28:31 No.444340053
>なろうじゃないし将棋がメインでもないけど >女性が女流じゃなくて棋士としてタイトル取ってる将棋めしは十分そのレベルに思える 女性棋士はそもそも競技人口が男に比べると少ないから単純に突き抜けた天才が発掘されにくいって部分もあるし たまたまそんな天才が~ってことならそこまででもない…かな?
108 17/08/05(土)19:29:06 No.444340152
将棋物は創作じゃ徹底的に盛らないと現実のほうが凄いってなっちゃうから
109 17/08/05(土)19:29:28 No.444340229
なんで往年のテキストサイトみたいなカラーリングなの
110 17/08/05(土)19:30:03 No.444340340
>結局魔法は効くのか効かないのか 魔法で破壊:不可能 魔法で移動、奪う:可能 物理で破壊:魔法による防御のせいで極めて困難 こんな感じ 破壊できないからそのままそぉい!!して封印!!みたいな 良く有る対処法
111 17/08/05(土)19:30:22 No.444340410
ミル貝のキャラ紹介の文章が小学生の感想文レベルのひどさだったやつか 今見たら多少読みやすくなってたけど
112 17/08/05(土)19:30:46 No.444340462
原作は面白いから!
113 17/08/05(土)19:31:28 No.444340592
フッ…まるで冬のナマズだな…
114 17/08/05(土)19:31:39 No.444340624
>こんな感じ >破壊できないからそのままそぉい!!して封印!!みたいな >良く有る対処法 将棋でなければ攻略にひと手間いるだけのわりとある敵か…
115 17/08/05(土)19:31:48 No.444340651
>将棋物は創作じゃ徹底的に盛らないと現実のほうが凄いってなっちゃうから 創作でドラマ性で盛っても村上聖に勝てない
116 17/08/05(土)19:32:32 No.444340793
>原作は面白いから! 魔ゆうで体調崩して、この素晴で完全に感染して 幼女戦記で漫画家とアニメ監督は全員発症して全身から血を吹き出して暴れまわってる感じ 原作レイプとか言う生ぬるいモンじゃねぇよこれ
117 17/08/05(土)19:32:32 No.444340794
致命傷ヒロインが元気に動くのも原作だと肩をやられて追撃を回避しただけと聞いた
118 17/08/05(土)19:32:38 No.444340815
>ミル貝のキャラ紹介の文章が小学生の感想文レベルのひどさだったやつか >今見たら多少読みやすくなってたけど なんかすっげぇギャグ漫画日和みたいな文章だったよねアレ
119 17/08/05(土)19:33:05 No.444340904
>将棋より致命傷食らったヒロインがその直後華麗に敵の攻撃を回避して突然ぐえー!する方が面白かった 轢かれた野生動物は全力で逃走した後に死んだりするからリアルなのでは?
120 17/08/05(土)19:33:09 No.444340915
>致命傷ヒロインが元気に動くのも原作だと肩をやられて追撃を回避しただけと聞いた あれカット入れる順番のミスじゃなかったんだ…
121 17/08/05(土)19:33:25 No.444340955
「」って将棋みたいだな
122 17/08/05(土)19:34:06 No.444341073
>「」って将棋みたいだな マジかよ つまり相手陣地に入ればなりあがれるってことじゃん!
123 17/08/05(土)19:34:20 No.444341128
原作が被害者すぎる
124 17/08/05(土)19:34:48 No.444341223
>将棋でなければ攻略にひと手間いるだけのわりとある敵か… 原作ではまさにその「一手間」を連発して将棋で言う穴熊の状態に持ち込んでた(それで出て来たのが「まるで将棋だな」って台詞) コアを放り投げてもスグに回収されるから、そこは主人公が現世の知識と技術使って魔法抜きで封じましたって話
125 17/08/05(土)19:35:07 No.444341297
現実じゃいない女性棋士なら充分盛ってるんじゃないの
126 17/08/05(土)19:35:47 No.444341430
>「」って将棋みたいだな そうか 投了すればーーーー
127 17/08/05(土)19:36:32 No.444341575
解説板の隣に立つアシスタントのおねーさんは女流棋士よ
128 17/08/05(土)19:37:30 No.444341755
そもそも小説特にバトル物の原作と映像化の相性が極めて悪いのも一因ではあると思う
129 17/08/05(土)19:39:23 No.444342109
>解説板の隣に立つアシスタントのおねーさんは女流棋士よ 女流棋士は棋士のパチモンじゃん
130 17/08/05(土)19:39:49 No.444342190
>女流棋士は棋士のパチモンじゃん 米長来たな…
131 17/08/05(土)19:40:29 No.444342299
結局魔法は効くの効かないの
132 17/08/05(土)19:40:58 No.444342397
原作読んでる「」いるんだ…
133 17/08/05(土)19:41:43 No.444342543
>結局魔法は効くの効かないの 厳密に言うと効くみたいよ 物理だろうと魔法だろうと破壊が困難ってだけ
134 17/08/05(土)19:44:28 No.444343062
>原作読んでる「」いるんだ… そら無料だからいるだろ
135 17/08/05(土)19:45:42 No.444343272
なろうは無料だからここで話題になる程度の作品ならほぼ必ず読んでる「」がいる
136 17/08/05(土)19:46:47 No.444343447
一昔前のテキストサイトみたいにフォントいじり頑張ってるのがいい
137 17/08/05(土)19:47:07 No.444343508
原作も酷いんだけど あれが酷くないってマジかよ
138 17/08/05(土)19:47:31 No.444343571
何事も相対的に考えれば…
139 17/08/05(土)19:47:49 No.444343617
>原作は面白いから! >原作レイプとか言う生ぬるいモンじゃねぇよこれ このへん本気で言ってるならすごいな… どういう層なんだろう
140 17/08/05(土)19:48:41 No.444343747
>このへん本気で言ってるならすごいな… >どういう層なんだろう 俺もクソ映画を他人に勧める時面白いよ!っていうからその類だろ
141 17/08/05(土)19:49:44 No.444343940
いやなろうの中でもこれはランキング低すぎるからそこまで読んでるのはいないだろう アニメ化されるときもなんで……?って感じだったし
142 17/08/05(土)19:50:04 No.444344007
毒はワインじゃなくてグラスに塗られていた!!!
143 17/08/05(土)19:50:08 No.444344021
なろう読者はなろうの内だけで評価出してくるから 世間一般の感想から大きくズレる
144 17/08/05(土)19:50:09 No.444344024
なるほど…
145 17/08/05(土)19:50:10 No.444344037
まるで蛇博士だな