虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/08/05(土)18:10:42 パソコ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/05(土)18:10:42 No.444327328

パソコンのケースがあちお

1 17/08/05(土)18:13:39 No.444327911

9mmファンじゃ排気足りてないのがわかる

2 17/08/05(土)18:16:48 No.444328523

ファンは最低でも120mmよねー

3 17/08/05(土)18:17:34 No.444328672

なんで青く光らせるんだよ……

4 17/08/05(土)18:21:04 No.444329323

全部水冷にしたい

5 17/08/05(土)18:21:53 No.444329467

簡易水冷がカタカタ言うようになった そろそろ寿命かな

6 17/08/05(土)18:21:56 No.444329478

水冷つってもラジエーター冷やすのファンだよ

7 17/08/05(土)18:22:59 No.444329680

油にじゃぶんすればヒエヒエなんでしょうか

8 17/08/05(土)18:23:40 No.444329798

>油にじゃぶんすればヒエヒエなんでしょうか その油を循環させて冷やす装置がいるよ

9 17/08/05(土)18:23:58 No.444329866

>なんで青く光らせるんだよ…… 冷えてそうだから…

10 17/08/05(土)18:24:13 No.444329916

液体窒素…

11 17/08/05(土)18:24:39 No.444329987

カタヨド物置

12 17/08/05(土)18:25:16 No.444330102

スケスケじゃないか

13 17/08/05(土)18:26:26 No.444330312

吸気12cm2基 排気12cm1基

14 17/08/05(土)18:27:44 No.444330519

9mmて…

15 17/08/05(土)18:28:39 No.444330674

埃が付くのが嫌でエアコンフィルター付けるけど露骨に風量が落ちる…

16 17/08/05(土)18:29:30 No.444330811

微細な埃はどうしても侵入する ブロワーで飛ばせないのがこびりついてまいる

17 17/08/05(土)18:31:20 No.444331093

以前全面アクリルの透明ケースを使ってたけど テンション上がるのは最初の2週間で以降は埃でくすんで ホーンテッドマンションみたいな感じになるぞ

18 17/08/05(土)18:32:11 No.444331242

外から冷たい湧き水引いて無理矢理水冷っての見たことあるけど恵まれた環境すぎる…

19 17/08/05(土)18:32:50 No.444331346

だから最近は強化ガラスの透明ケースが流行り

20 17/08/05(土)18:32:58 No.444331370

ラジエーター部分を川で冷やせたらほんとにゼロスピンドルにできるな

21 17/08/05(土)18:33:00 No.444331375

PCをピカピカに光らす文化が理解できん…

22 17/08/05(土)18:33:34 No.444331466

>外から冷たい湧き水引いて無理矢理水冷っての見たことあるけど恵まれた環境すぎる… 風流にもほどがある

23 17/08/05(土)18:33:39 No.444331478

その話題は危険だ

24 17/08/05(土)18:34:03 No.444331545

自作は光らせてなんぼなとこあるから

25 17/08/05(土)18:35:18 No.444331714

自作なんて5年前に2600kで組んで以来さっぱりだけど ネット見てブラウザゲーに使う分なら全然問題ないのが良い よくない 物欲が湧いてきて買い換えたい 全部とっかえてPCIe直刺しのSSDとか試してみたい

26 17/08/05(土)18:36:29 No.444331893

先日ハヤシメシのサイト開いたら眩暈がするほど重かったのでそろそろ頃合かなと思ってる

27 17/08/05(土)18:37:07 No.444331987

えっ!? ブラウジング用にスリッパを!?

28 17/08/05(土)18:37:51 No.444332119

LEDとか電気の無駄

29 17/08/05(土)18:39:17 No.444332319

>外から冷たい湧き水引いて無理矢理水冷っての見たことあるけど恵まれた環境すぎる… 井戸でもないと無理だ… いや田舎に大規模サーバー作るならその方法も面白そうだけど

30 17/08/05(土)18:39:34 No.444332371

HDDが突然死 吸気ファンが壊れてた

31 17/08/05(土)18:39:50 No.444332417

周りのPCゲームやってる人もなんで光らせるの…?って感じで 好んで買ってる人は見たことないんだよな…

32 17/08/05(土)18:39:54 No.444332423

今自作する理由は何ですか?と聞かれたら 全てを自分が考えに考え抜いたパーツで組みたいか 電飾マシマシで目の毒になる奴を組みたいかのどっちかだと思う

33 17/08/05(土)18:40:46 No.444332567

安く上げるために七年ぶりに組んだ俺もいるぞ

34 17/08/05(土)18:41:51 No.444332722

>全てを自分が考えに考え抜いたパーツで組みたいか >電飾マシマシで目の毒になる奴を組みたいかのどっちかだと思う 実際最近はロー・ミドルエンドのマザーボードやケースも 見た目が映える事を意識したデザインになってる気がする 特にマザボはLEDやヒートシンクデザインのオサレ化が凄くて驚いた

35 17/08/05(土)18:41:53 No.444332731

PCの更新で2台ある買い物+ゲームPCと掲示板+海外エロPCを一緒にするのをためらっていたけど vmwareで解決できそう

36 17/08/05(土)18:43:07 No.444332918

多少割高になっても自分でパーツ把握してると修理楽だから自作だな

37 17/08/05(土)18:43:27 No.444332957

次世代はコア数増えそうだし買い替え時やな

38 17/08/05(土)18:44:31 No.444333115

>全てを自分が考えに考え抜いたパーツで組みたいか 好きなブランドで組めるの良いよね・・・ superflower無くなってる・・・

39 17/08/05(土)18:44:35 No.444333120

NZXTいいよね…

40 17/08/05(土)18:46:29 No.444333417

なんか側面ガラス製とかとにかく内部を見せようとするケース増えたよね 昔はそれこそ本当にごく一部の人間しかやらない趣味だと思ってたけど

41 17/08/05(土)18:47:05 No.444333493

どうしてLANパーティに行かない引きこもりPCをピカピカさせるんですか?

42 17/08/05(土)18:47:56 No.444333623

見せるためのケースを売る 中身もかっこいい・光るのを入れたくなる 商売繁盛 理にかなってる

43 17/08/05(土)18:48:36 No.444333708

でけーからめちゃくちゃ冷えてるけど正直グラボとm2以外で冷却考える意味ない気はしてきた SSDに水冷化流行らないかな…

44 17/08/05(土)18:49:34 No.444333860

>いや田舎に大規模サーバー作るならその方法も面白そうだけど では結構な田舎である香川県に作ろう!

45 17/08/05(土)18:49:43 No.444333891

ryzenに興味があるが メモリの相性問題に万が一でもぶつかってしまったら…と思うと尻込みする そんなのインテルでも一緒じゃん!と言われればそうなのかもしれないが

46 17/08/05(土)18:50:47 No.444334069

>ryzenに興味があるが >メモリの相性問題に万が一でもぶつかってしまったら…と思うと尻込みする >そんなのインテルでも一緒じゃん!と言われればそうなのかもしれないが Ryzenは良いぞ?とだけ言っておく

47 17/08/05(土)18:51:44 No.444334214

スリッパ興味あるけど熱が心配で… i9よりかマシなんだろうけど

48 17/08/05(土)18:52:08 No.444334272

>Ryzenは良いぞ?とだけ言っておく ゲーミングで考えてるから尻込みしてるんだよな… やっぱり各所で見かけるベンチ情報はIntelの提灯記事なの?

49 17/08/05(土)18:53:31 No.444334458

なんかの液体に漬ける形で冷やしてるのがあったね

50 17/08/05(土)18:53:36 No.444334476

>ryzenに興味があるが >メモリの相性問題に万が一でもぶつかってしまったら…と思うと尻込みする そもそも今どの世代なの…?

51 17/08/05(土)18:54:15 No.444334583

スリッパで超ハイエンド組みてえ

52 17/08/05(土)18:55:25 No.444334765

壊れた時とかパーツ変えたい時わざわざサポートに連絡するより自分でできちゃったほうが便利だし

53 17/08/05(土)18:55:34 No.444334792

Ryzen Threadripperのレヴュー用開封動画見てたらCPUが昔に比べて大分横に長くて吹いた 12コアとか16コアになるとあんなに横長になるのか

54 17/08/05(土)18:56:19 No.444334905

>そもそも今どの世代なの…? Sandy Bridge世代です…

55 17/08/05(土)18:57:53 No.444335123

4960Xだからi9には期待してるけど…うーん

56 17/08/05(土)18:57:55 No.444335125

3世代目のi5でビデオカードだけ1070に変えても イマイチ性能が出てる気がしないけど 今のi7&DDR4メモリで組み替えるだけで割と違うもんだろうか

57 17/08/05(土)18:58:47 No.444335238

>3世代目のi5でビデオカードだけ1070に変えても >イマイチ性能が出てる気がしないけど >今のi7&DDR4メモリで組み替えるだけで割と違うもんだろうか 消費電力見なきゃ性能は変わらんよ対して…

58 17/08/05(土)18:58:50 No.444335248

サポートなんて使ったこと無いし修理頼んでもすごい値段になるからな…

59 17/08/05(土)18:59:24 No.444335325

メンテフリー水冷って本当にメンテフリーなのあれ

60 17/08/05(土)18:59:25 No.444335326

>外から冷たい湧き水引いて無理矢理水冷っての見たことあるけど恵まれた環境すぎる… そこまでいくと冷たすぎて逆に心配になってくる

61 17/08/05(土)18:59:42 No.444335361

>なんか側面ガラス製とかとにかく内部を見せようとするケース増えたよね >昔はそれこそ本当にごく一部の人間しかやらない趣味だと思ってたけど 今は綺麗で派手なパーツが簡単に手に入るようになったから手出しやすいんじゃないか パーツ買う人も以前より増えたと思う

62 17/08/05(土)18:59:55 No.444335396

そしてその消費電力の差で電気代が目に見えて変わるということもないので安心してくれ

63 17/08/05(土)19:00:01 No.444335415

初代ファントムだけどそろそろ買い替えたい…

64 17/08/05(土)19:00:08 No.444335430

https://m.youtube.com/watch?v=-OwB5al5KXg いくら光らせても水冷のポルノには勝てないけどかっこいい配管もセンスだよね

65 17/08/05(土)19:00:27 No.444335481

>メンテフリー水冷って本当にメンテフリーなのあれ 空冷ですら埃は溜まるのだ…

66 17/08/05(土)19:00:32 No.444335493

>外から冷たい湧き水引いて無理矢理水冷っての見たことあるけど恵まれた環境すぎる… 鹿威しもケースの中に入れたい 湧き水溜まったらHDDをコン!って叩く

67 17/08/05(土)19:00:50 No.444335550

簡易水冷が最強だから 何が良いって静かで冷える

68 17/08/05(土)19:01:07 No.444335590

>3世代目のi5でビデオカードだけ1070に変えても >イマイチ性能が出てる気がしないけど >今のi7&DDR4メモリで組み替えるだけで割と違うもんだろうか 2000番台とかならCPU性能で左右される部分は差が付くけどそっから先はあんまり

69 17/08/05(土)19:01:12 No.444335605

温度によって色が変わるグラボとか笑うわ 挙句マザーやらメモリ電源まで光るんだもん

70 17/08/05(土)19:01:40 No.444335669

大規模サーバーは北海道にあるという会社も結構ある 主に冷却費の問題で

71 17/08/05(土)19:02:01 No.444335727

50度越えるとエマージェンシーエマージェンシーって鳴り響いて欲しい

72 17/08/05(土)19:02:36 No.444335808

2600kからRyzen1700に組み替えたよ ケース、ストレージ、電源はそのまま流用して CPUとマザーとメモリで7万円で済んだ 確かにエンコードは早くなったけど正直性能を持て余してる気がするので 空き時間にMonero掘らせて部品代を回収しようとしてる

73 17/08/05(土)19:02:41 No.444335826

>Sandy Bridge世代です… マザーが先に逝くだろうけど石安いから載せ替えれば? 中古で3770か2700は良くあるし…

74 17/08/05(土)19:02:47 No.444335838

エアコンからダクト引っ張るのいいよね…

75 17/08/05(土)19:02:55 No.444335856

50度以下キープはなかなか難易度高いぞ

76 17/08/05(土)19:02:56 No.444335861

近所の湧水が水温低いからラジエター沈めて水冷システム組んでみたい

77 17/08/05(土)19:03:01 No.444335873

A10-7850kとRX480でやってるけど もう全とっかえでRyzenにしちまおうかなぁ…

78 17/08/05(土)19:03:24 No.444335924

sandyからだと全取っ替えだからやる気が起きない 俺もそうだ

79 17/08/05(土)19:04:09 No.444336056

ライゼンはマイニングでもかなり強いらしいからな

80 17/08/05(土)19:04:48 No.444336161

>俺もそうだ どっか死ぬともうやらざるを得なくなる 俺がそうだ

81 17/08/05(土)19:05:25 No.444336262

マザーから取っ替えないといけないから億劫

82 17/08/05(土)19:06:01 No.444336349

でも全とっかえってワクワクするよね 予算があれば

83 17/08/05(土)19:07:00 No.444336503

組み立てはともかくOS再インストールがね…

84 17/08/05(土)19:09:12 No.444336860

アプリ群のインストめどい~

85 17/08/05(土)19:09:30 No.444336914

m2は思ったより熱くて早いけど不安になる温度だからサーモできない方が心理負担が軽い…

86 17/08/05(土)19:09:36 No.444336933

金属ケースはほんとにあたたかくなるから駄目

87 17/08/05(土)19:09:45 No.444336958

冷水流すと結露しない?

↑Top