虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/08/05(土)15:37:51 ロボッ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/05(土)15:37:51 No.444303519

ロボットのデザイナになりたい

1 17/08/05(土)15:38:53 No.444303654

大家に倣えば東大出たりすりゃなれるんじゃない?

2 17/08/05(土)15:39:52 No.444303788

今から大学かー

3 17/08/05(土)15:41:17 No.444303980

作品作って公開すればチャンスが来る場合もある 映像にでもすれば結構見てもらえる

4 17/08/05(土)15:41:53 No.444304053

大御所のデザイナーになってくると発想が異次元過ぎる

5 17/08/05(土)15:42:43 No.444304179

車を集めろ

6 17/08/05(土)15:42:51 No.444304188

モデラーになってそっちからアプローチする

7 17/08/05(土)15:43:10 No.444304230

今色々仕事やってる人たちは大体同人誌とかガレキとかで名前売ってる人じゃない? あとカードゲームとかソシャゲで需要はあるからちゃんと絵を描いてコネ作れればいくらでも引っ張ってもらえそう

8 17/08/05(土)15:43:48 No.444304333

機械工学とかやってれば良いのかしらんと思ったけど ちゃんと可動とか考えてるロボの方がむしろ少ないくらいか

9 17/08/05(土)15:43:50 No.444304336

デザインしたロボットがあるなら見たい

10 17/08/05(土)15:44:30 No.444304421

知り合いに自称ロボ好きの絵師が居るけど 棒立ちしかかけなくて愛を感じない

11 17/08/05(土)15:44:30 No.444304425

まずは積み木から

12 17/08/05(土)15:44:34 No.444304438

物理法則考えると人型である理由が…

13 17/08/05(土)15:44:42 No.444304454

個人的にはデザインがしたいだけで絵に起こしたくはない 自分の考えたロボットを絵にしてできれば作品にしてくれるような環境ないかな…

14 17/08/05(土)15:44:49 No.444304467

ギアましましで

15 17/08/05(土)15:45:07 No.444304520

一緒にコスプレする彼女を作って同じアニメの現場で声優になってる

16 17/08/05(土)15:45:16 No.444304545

人型のロボより人型じゃないロボ考える方が数段難しい

17 17/08/05(土)15:45:19 No.444304558

>機械工学とかやってれば良いのかしらんと思ったけど >ちゃんと可動とか考えてるロボの方がむしろ少ないくらいか 工業的リアルロボットも最近はちょっとずつ出てきてるような

18 17/08/05(土)15:45:45 No.444304608

>個人的にはデザインがしたいだけで絵に起こしたくはない >自分の考えたロボットを絵にしてできれば作品にしてくれるような環境ないかな… 3DCGやろうぜ 絵を描かなくても絵になるし動かすのも描くよりは簡単だ

19 17/08/05(土)15:46:04 No.444304661

>個人的にはデザインがしたいだけで絵に起こしたくはない >自分の考えたロボットを絵にしてできれば作品にしてくれるような環境ないかな… ガンダムブレイカーでもやって見立て頑張れば

20 17/08/05(土)15:46:23 No.444304706

変形ロボのデザインできる人は本気で尊敬する

21 17/08/05(土)15:47:04 No.444304807

作家にでもなりなさい

22 17/08/05(土)15:47:17 No.444304832

>人型のロボより人型じゃないロボ考える方が数段難しい ダウンフォースの計算は難しいからな

23 17/08/05(土)15:47:23 No.444304845

やはりレゴか…

24 17/08/05(土)15:48:25 No.444304987

絵に起こしたくないの時点でかなり厳しいんじゃねえかな

25 17/08/05(土)15:49:46 No.444305204

>やはりレゴか… 昔のレゴ見ると趣味変わってないのいいよね

26 17/08/05(土)15:49:59 No.444305242

イラストに起こせないデザイナーは聞いたこと無いな…

27 17/08/05(土)15:50:54 No.444305383

レゴいいよね…変形も出来るしコックピットも作れるマジでなんでも出来る

28 17/08/05(土)15:50:59 No.444305404

ロボアニメの場合はプラモになった時のことも考えて描かなきゃだから大変だよね

29 17/08/05(土)15:51:18 No.444305464

メカに限らずデザイナーは打ち合わせ中にいきなり描いてそれで採用されちゃうからな

30 17/08/05(土)15:51:41 No.444305521

>レゴいいよね…変形も出来るしコックピットも作れるマジでなんでも出来る 崩れやすいけどその分頑丈なのいいよね…

31 17/08/05(土)15:51:46 No.444305538

出来る人はうだうだ言わずに行動してるよね

32 17/08/05(土)15:51:47 No.444305544

ヱヴァみたいな生命体ぽいのもいい

33 17/08/05(土)15:51:54 No.444305565

>ロボアニメの場合はプラモになった時のことも考えて描かなきゃだから大変だよね 設計側がなんとかつじつま合わせしてくれるさ…

34 17/08/05(土)15:52:07 No.444305599

絵をかかずにどうデザインするんだろう

35 17/08/05(土)15:52:38 No.444305685

私困ったら人工筋肉に逃げるデザイナー嫌い!

36 17/08/05(土)15:52:50 No.444305719

>ロボアニメの場合はプラモになった時のことも考えて描かなきゃだから大変だよね 00のフラッグ出してお偉いさんがこんなんできるの…?って言葉にキレて証明するためにキット自作して持ってきた話は面白すぎる

37 17/08/05(土)15:53:09 No.444305755

>物理法則考えると人型である理由が… 宇宙用ならAMBACと直感的インターフェースを考えると人型が一番便利に思う

38 17/08/05(土)15:54:16 No.444305941

AMBACなんてガンダムのための設定だろう

39 17/08/05(土)15:55:14 No.444306092

機構も描けてないロボットはロボットじゃないし機械工学は必要な知識だろう

40 17/08/05(土)15:57:46 No.444306519

>知り合いに自称ロボ好きの絵師が居るけど >棒立ちしかかけなくて愛を感じない ロボ絵師です!ってならともかく 好きですよーあんま描けないけどみたいなのならそんなもんじゃない? ロボむずいし

41 17/08/05(土)15:58:15 No.444306602

トランスフォーマーくらいパーツがちいさけりゃ多少の増減はばれない

42 17/08/05(土)15:59:05 No.444306721

動物とかからアイデアいただく

43 17/08/05(土)15:59:09 No.444306729

ガンダム界に新しい風として入ってきたシューズデザイナーってお禿にスカウトされるまで靴とかのアパレルの仕事ばっかりしてたの?

44 17/08/05(土)15:59:16 No.444306744

絵かけないデザイナーってだめなやつでは… デザイナー以外の仕事選ぶしかない

45 17/08/05(土)15:59:45 No.444306827

ロボットって言っても色々ニーズがあるからな

46 17/08/05(土)15:59:47 No.444306840

なんでシューズデザイナーって呼ばれるの

47 17/08/05(土)16:00:15 No.444306923

メカデザインはロボだけじゃなくて 人以外の小道具やら背景も描かないといけないらしい めんどいな!

48 17/08/05(土)16:00:33 No.444306977

デザイナーやりたいってあれか MHばりに細かく線入れまくった奴か バリ風ロボか

49 17/08/05(土)16:00:39 No.444306991

絵を使わず一切を言葉で説明できる才能の持ち主かもしれない

50 17/08/05(土)16:00:56 No.444307030

>なんでシューズデザイナーって呼ばれるの ほんとにシューズのデザインしてるプロだから

51 17/08/05(土)16:01:06 No.444307056

ジョジョのスタンドからパクる

52 17/08/05(土)16:01:30 No.444307108

>メカデザインはロボだけじゃなくて >人以外の小道具やら背景も描かないといけないらしい >めんどいな! そりゃ好きでロボット以外も描いてるからな

53 17/08/05(土)16:01:52 No.444307164

小説でもフルメタの作者とかメカの仕組みだけ解説する短編書いてたな

54 17/08/05(土)16:01:59 No.444307182

>ジョジョのスタンドからパクる 何故そんなピンポイントな

55 17/08/05(土)16:02:19 No.444307226

変な経歴のデザイナーが多い

56 17/08/05(土)16:02:41 No.444307293

頭の中にあるデザインを形にする才能がほしい

57 17/08/05(土)16:02:48 No.444307320

>>ロボアニメの場合はプラモになった時のことも考えて描かなきゃだから大変だよね 何とかするのはバンダイや武器屋の設計屋の仕事だよ 何も知らんデザインする側が勝手に決め付けても不毛だよ センチネルの時のポリキャップ半分に割れば可動入る筈だみたいに

58 17/08/05(土)16:02:57 No.444307336

>小説でもフルメタの作者とかメカの仕組みだけ解説する短編書いてたな フルメタは世代ごとの機構の違いを戦術に取り入れるからね

59 17/08/05(土)16:03:48 No.444307455

>3DCGやろうぜ 何からやろうかね……CAD?

60 17/08/05(土)16:03:52 No.444307468

中東製のトルカイザーが気になってる

61 17/08/05(土)16:03:55 No.444307476

>ロボアニメの場合はプラモになった時のことも考えて描かなきゃだから大変だよね フィギュアだけどグレンラガンとかかなりきつかった

62 17/08/05(土)16:03:58 No.444307484

>頭の中にあるデザインを形にする才能がほしい 本当に頭の中でしっかりとデザインが浮かんでるならそれを線で模写すればいいだけだし…

63 17/08/05(土)16:04:05 No.444307507

>ジョジョのスタンドからパクる 一時期描いても描いてもスタンドになってた時期があった

64 17/08/05(土)16:04:57 No.444307613

中国人がガンダムアレンジしたロボ作ってたけど普通にそっちのほうがカッコよかったな

65 17/08/05(土)16:05:02 No.444307627

関節はゴム的なパーツで覆ってごまかす

66 17/08/05(土)16:05:08 No.444307642

トランスフォーマーとか変形シーン考えた人はすごいと思うわ

67 17/08/05(土)16:05:46 No.444307745

見てくれよ!このハスブロ提出のトランスフォーマーデザイン!

68 17/08/05(土)16:05:51 No.444307751

>何からやろうかね……CAD? きっちり寸法まで決めてやるならCADの方が良いだろうけど普通にCGソフトの方がいいんじゃない?

69 17/08/05(土)16:05:55 No.444307762

>ロボアニメの場合はプラモになった時のことも考えて描かなきゃだから大変だよね ガンダムみたいに模型化前提ならデザイナーもちゃんと考えてるけど他の作品なら別に大丈夫じゃない

70 17/08/05(土)16:06:09 No.444307792

トランスフォーマーのおもちゃ設計担当の変態みたいな空間把握能力がうらやましい

71 17/08/05(土)16:06:10 No.444307796

>中国人がガンダムアレンジしたロボ作ってたけど普通にそっちのほうがカッコよかったな そりゃカッコイイとされた記号だけ並べただけであって ザクみたいなの描けるようになってるかというと

72 17/08/05(土)16:07:40 No.444308026

眉毛はそれこそ変態的な設計能力あるけど シナリオの設計力が変形してると言うデメリットも同時にある

73 17/08/05(土)16:07:41 No.444308027

>中国人がガンダムアレンジしたロボ作ってたけど普通にそっちのほうがカッコよかったな オリジナリティ無しならそりゃそうだ

74 17/08/05(土)16:07:53 No.444308059

最近だとマジェプリとか立体化させる気無いデザインのロボが何体も…

75 17/08/05(土)16:07:54 No.444308061

このスレ見てるとデザイナーに憧れてる人ってカッコイイ物だけ描けばOKと思ってる節があるように見える

76 17/08/05(土)16:08:01 No.444308082

こまかけりゃいいわけじゃないしな

77 17/08/05(土)16:08:04 No.444308086

MSやマジンガーやらその後のたたき台になるデザインってほんとにすごいよね…

78 17/08/05(土)16:08:05 No.444308091

>見てくれよ!このハスブロ提出のトランスフォーマーデザイン! キモい車椅子障害者ロボとか頭おかしい(悪い意味で)

79 17/08/05(土)16:08:30 No.444308145

>このスレ見てるとデザイナーに憧れてる人ってカッコイイ物だけ描けばOKと思ってる節があるように見える まあ憧れてる段階ならそれでいいんじゃない?

80 17/08/05(土)16:08:46 No.444308188

チャイニーズデザインは劣化OGロボばっかり何だもん… しかもアルトみたいなロボは作れないし

81 17/08/05(土)16:09:13 No.444308254

2010のときにこのビークルをこのロボになんとかして変形させてねって丸投げされたのは本当だろうか

82 17/08/05(土)16:09:40 No.444308307

>こまかけりゃいいわけじゃないしな ガンダムA読むと書き込み多くても微妙な漫画と書き込みもキャラ絵も古いのに凄い動く漫画あるよね

83 17/08/05(土)16:09:47 No.444308323

村上天皇もカッコよさが全て!って考えだったからな…

84 17/08/05(土)16:10:13 No.444308385

少なくともスレ画のロボットのデザイン俺は凄いと思うし 自分のクソデザイン立体化する勇気も無いから普通に応援したくなる 頑張れ

85 17/08/05(土)16:10:30 No.444308422

>眉毛はそれこそ変態的な設計能力あるけど >シナリオの設計力が変形してると言うデメリットも同時にある 電波方向にすっ飛んで行くのさえどうにかなれば…

86 17/08/05(土)16:10:52 No.444308467

アシモくんやロビいいよね… シンプルイズベスト

87 17/08/05(土)16:11:10 No.444308498

CAD覚えて自分のデザイン立体化出来るスキルがあると使ってもらいやすくなるぞ

88 17/08/05(土)16:11:34 No.444308557

>2010のときにこのビークルをこのロボになんとかして変形させてねって丸投げされたのは本当だろうか どっちが前なのか分からないチャーのビークルデザインが渡されて頭抱えた話は実話

89 17/08/05(土)16:11:36 No.444308562

女の子が描けるならそっちに背負わせてみるとメカの微妙さは目をつぶってもらえるぞ

90 17/08/05(土)16:11:41 No.444308567

渋でオリロボで検索するとうn…てなる

91 17/08/05(土)16:11:42 No.444308569

ロボデザインもできてモニターデザインもできるって憧れちゃう

92 17/08/05(土)16:11:42 No.444308573

あるカードゲームの仕事でメカデザやったことあるよ 元は絵だけだったけど3Dもできるからってことで色々やった

93 17/08/05(土)16:11:49 No.444308587

>アシモくんやロビいいよね… >シンプルイズベスト ペッパーはどうしてああなったんだろう

94 17/08/05(土)16:11:50 No.444308588

F91って全うなヒーローロボ描くけど趣味でスコープドック書く人とかもなんか凄いよね

95 17/08/05(土)16:12:14 No.444308646

28号やマジンガーくらいシンプルに

96 17/08/05(土)16:12:58 No.444308757

バリはロボデザインもカット割りも最高にかっこいいけど 脚本だけはやらせちゃいけないってのは信者もアンチも共通意識なのは笑う

97 17/08/05(土)16:13:34 No.444308838

シューズデザイナーの描くロボットはかなり好みだ ギミックがいい

98 17/08/05(土)16:14:02 No.444308909

これからはCGだからどれだけ複雑にしてもよい! よいけどレッドファイブとかは細かい形までは覚えてもらえない

99 17/08/05(土)16:14:08 No.444308928

>女の子が描けるならそっちに背負わせてみるとメカの微妙さは目をつぶってもらえるぞ 禁書チャロンはエミュ力高すぎてこわかった

100 17/08/05(土)16:15:09 No.444309070

>シューズデザイナーの描くロボットはかなり好みだ >ギミックがいい Gレコも鉄血も良かったから次は主役メカやってほしい

101 17/08/05(土)16:16:32 No.444309258

トランスフォーマーのデザインといえばアニメイテッドのカートゥーンデザインのビークルやロボットが 玩具でしっかり変形する上に両方共高い再現度でその上何かしらギミックも持っていて凄いと思った 玩具抜きでもこいつはどんなやつなのかキャラクター性がしっかり表現されているしまじでナイスデザイン郡だと思うよ アニメ側のスタッフと高富側がしっかりと打ち合わせして生まれたデザインだし またそういう風にアニメ側と高富側がしっかり連携取ったアニメとかやってほしいな

102 17/08/05(土)16:16:48 No.444309294

ロボデザイナー目指すと息巻いてた「」は今どうしてるんだろう 結構他のデザイナーdisりまくってた気がするし

103 17/08/05(土)16:17:58 No.444309458

>ジョジョのスタンドからパクる ジョジョのスタンドのデザインがバンドデシネのパクりだから 孫パクりじゃねーか

104 17/08/05(土)16:18:47 No.444309559

>バリはロボデザインもカット割りも最高にかっこいいけど >脚本だけはやらせちゃいけないってのは信者もアンチも共通意識なのは笑う 本人も自覚してるのか最近はデザイン・作画・演出に徹してるね バトローグは監督だけどあれほとんど戦うだけだし脚本は別についてるし

105 17/08/05(土)16:19:24 No.444309641

>ロボデザイナー目指すと息巻いてた「」は今どうしてるんだろう >結構他のデザイナーdisりまくってた気がするし そう言うのがmayでアマ上がりのあの人やこの人に粘着してるんじゃないかな…

106 17/08/05(土)16:22:16 No.444310035

最近のだとトランスフォーマーのニトロゼウスのデザインがすごい好み su1966597.jpg

107 17/08/05(土)16:23:41 No.444310229

まあ…PLUMにでも行けば…

108 17/08/05(土)16:29:30 No.444311014

プラモとか玩具とかの話題でここの曲線がーとかラインがーとか 言ってる人らを見て本当に何かわかってて言ってるんだろうかと思うことがある

109 17/08/05(土)16:30:14 No.444311111

まぁ憧れるのは自由だよね

110 17/08/05(土)16:30:40 No.444311167

>プラモとか玩具とかの話題でここの曲線がーとかラインがーとか >言ってる人らを見て本当に何かわかってて言ってるんだろうかと思うことがある 単にヘタってだけでしょ

111 17/08/05(土)16:31:00 No.444311205

デザイナーズに機動工学など必要ないのはゲッターロボが証明している

112 17/08/05(土)16:34:21 No.444311634

頭でっかちになってるデザイナー志望のなんと多いことか

113 17/08/05(土)16:35:15 No.444311759

難しいことはプラモ会社に任せればいいのだ…

114 17/08/05(土)16:37:22 No.444312013

CAD出来ると重宝されるのも事実ではあるから難しいね

115 17/08/05(土)16:38:21 No.444312136

>デザイナーズに機動工学など必要ないのはゲッターロボが証明している 要はかっけぇ!って思わせられるかどうかだしな

116 17/08/05(土)16:39:21 No.444312256

かっこよさだけで語る人に機能性がいいんだよって説いても理解してくれるかって言うとそうじゃないしな

117 17/08/05(土)16:40:48 No.444312443

今はオーガスみたいに子供が玩具見て泣き出してショックを受けることも無ければ会社が倒産するわけでもないからまあ好きにはやってるよな 別に線を減らしたり描きやすさが完全に必須なわけでもないし

118 17/08/05(土)16:41:23 No.444312516

>かっこよさだけで語る人に機能性がいいんだよって説いても理解してくれるかって言うとそうじゃないしな でも逆にむっ!この機能美やるねェ…ってなる人もいるしやっぱり自分のいいと思うものをお出しするしかないんだろうなあ それが受けるかどうかはともかく

119 17/08/05(土)16:42:33 No.444312656

そしてお出しされる物がMH風かバリ風の棒立ちに特定方向の頭

120 17/08/05(土)16:44:45 No.444312944

もう立体化の話って皮算用すぎる

↑Top