17/08/05(土)12:20:00 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/08/05(土)12:20:00 No.444274374
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/08/05(土)12:22:42 No.444274781
グロ
2 17/08/05(土)12:22:46 No.444274792
写真写りが悪くなるプリント
3 17/08/05(土)12:26:14 No.444275285
ダズル迷彩かなにかか
4 17/08/05(土)12:27:30 No.444275474
唐草模様じゃなかった!
5 17/08/05(土)12:28:10 No.444275564
新型車テストのこういう迷彩柄って意味あんのか?っていつも思う
6 17/08/05(土)12:28:54 No.444275666
開発中製品の模造防止とかそういうアレか
7 17/08/05(土)12:29:21 No.444275739
シマウマのシマは馬鹿にしておいて車は凄いて、みんなの言うことがわからない
8 17/08/05(土)12:29:30 No.444275761
これが新型LEAFちゃんですか・・・
9 17/08/05(土)12:30:39 No.444275939
この迷彩によって写真に写ることを防げる
10 17/08/05(土)12:30:42 No.444275948
キモすぎる
11 17/08/05(土)12:30:43 No.444275953
>シマウマのシマは馬鹿にしておいて車は凄いて、みんなの言うことがわからない シマウマだなテメー
12 17/08/05(土)12:30:47 No.444275967
シマウマ馬鹿にしてる人見た事ない
13 17/08/05(土)12:31:16 No.444276031
ホイールまで徹底してある
14 17/08/05(土)12:31:29 No.444276068
シマウマは鹿でした
15 17/08/05(土)12:32:24 No.444276222
>新型車テストのこういう迷彩柄って意味あんのか?っていつも思う この写真も見難いし意味はあるんじゃないかな
16 17/08/05(土)12:32:34 No.444276256
>開発中製品の模造防止とかそういうアレか 多少形がわかりづらくなるだけでバレバレだからそういう効果はない マーケティング的な理由で発表前車両の最終塗装版を人目に晒したくない (だけど公道テストはしたい)ってお話
17 17/08/05(土)12:33:53 No.444276486
新型のリーフ日本でもテスト走行してるのか
18 17/08/05(土)12:33:54 No.444276488
>ダズル迷彩かなにかか まっすぐ来てるのか横に動いてるのか判断してる途中にオフセット衝突するんだ…
19 17/08/05(土)12:34:13 No.444276541
>開発中製品の模造防止とかそういうアレか 開発車両だとハッキリわかるようにしておかないと 発表前なのに新型車に乗ってるってクレームが付くから
20 17/08/05(土)12:36:21 No.444276902
皆がカメラを持ってネットにアップする時代になったからそういうのやりにくそうだね
21 17/08/05(土)12:37:10 No.444277044
>多少形がわかりづらくなるだけでバレバレだからそういう効果はない 人の目から見たらバレバレだけど コンピュータじゃ画像解析しにくいとかないの?
22 17/08/05(土)12:37:49 No.444277165
ホンダ?
23 17/08/05(土)12:38:15 No.444277247
>開発車両だとハッキリわかるようにしておかないと >発表前なのに新型車に乗ってるってクレームが付くから 仕事すっぽかして遊んでるとか社員贔屓って思ってんだろうか…
24 17/08/05(土)12:38:30 No.444277288
カタおそ松くんカー
25 17/08/05(土)12:38:45 No.444277319
最近はダミーのフェンダー付けたりしてるよ
26 17/08/05(土)12:38:50 No.444277337
相模原だから社内の開発品もちだしてんの?
27 17/08/05(土)12:39:02 No.444277369
まあ確かに普通の塗装よりは形つかみにくくなるよね
28 17/08/05(土)12:39:04 No.444277379
>コンピュータじゃ画像解析しにくいとかないの? そもそも2次元写真から3次元像を勝手に起こしてくれるような 高度な画像解析なんて研究レベルでしかねえよ 模様が問題なんだったら単に人間がフォトショで消してやりゃいいだけだろうに
29 17/08/05(土)12:39:41 No.444277478
本当にバレたくないなら昼間に走らないって!
30 17/08/05(土)12:40:14 No.444277563
ジャムセンスジャマーみたい
31 17/08/05(土)12:40:31 No.444277594
距離感は狂いそう
32 17/08/05(土)12:41:14 No.444277720
なんでこんな模様なの? 前もGTRだかのテスト車が渦巻きの白黒だった様な
33 17/08/05(土)12:41:39 No.444277806
>模様が問題なんだったら単に人間がフォトショで消してやりゃいいだけだろうに 仮に解析できないならフィルタ使えないし人力でやるの?
34 17/08/05(土)12:42:03 No.444277870
これはこれで単純に気持ち悪いってクレームが来そうなもんだが
35 17/08/05(土)12:42:40 No.444277976
これ国道16号の所か
36 17/08/05(土)12:43:27 No.444278102
どこのメーカーなのかな?
37 17/08/05(土)12:43:53 No.444278178
こういう柄の市販車でたら楽しそう…
38 17/08/05(土)12:44:02 No.444278199
何にやってケチつけられるんだから別にこのままでいいな
39 17/08/05(土)12:44:24 No.444278259
10年前のフィットみたいになっちゃったな
40 17/08/05(土)12:44:27 No.444278269
なんだこのナンバープレート
41 17/08/05(土)12:45:01 No.444278383
ご丁寧にホイールカバーにまで
42 17/08/05(土)12:45:14 No.444278416
もしかして空力関係?
43 17/08/05(土)12:45:24 No.444278440
>なんだこのナンバープレート 仮ナンバーでググれ
44 17/08/05(土)12:45:37 No.444278480
相撲ナンバーだから日産?
45 17/08/05(土)12:45:52 No.444278526
搬送用トラックに空きが無いから自力で運びますかって感じじゃないのか
46 17/08/05(土)12:46:53 No.444278690
>仮に解析できないならフィルタ使えないし人力でやるの? 「解析」ってどういうことを想定してるのか聞きたいんだけど… 人間が見てある程度形わかるならそれでいいだろう? それともライバル会社さんはわざわざ他社の車のデジタルモデルを コンピュータ上に作らなきゃいけないの?なんで?
47 17/08/05(土)12:47:00 No.444278704
テストコースや構内だけじゃなくて実際に公道でデータ取りたいテストとかもあるのよ
48 17/08/05(土)12:47:42 No.444278821
>仮ナンバーでググれ 初めて知った… みんな詳しいな
49 17/08/05(土)12:48:16 No.444278903
>搬送用トラックに空きが無いから自力で運びますかって感じじゃないのか どんな零細企業だ…運輸省に型式登録まだされてないから仮ナンバーで実走試験とかだと思うよ…
50 17/08/05(土)12:49:00 No.444279021
>本当にバレたくないなら昼間に走らないって! 混信だらけの電波状況の劣悪な環境下めがけて走ることもあるし 炎天下の都心で渋滞に巻き込まれる時間帯に何台か連なって実路走行試験やることもあるね 国内メーカー海外メーカー問わず
51 17/08/05(土)12:49:40 No.444279126
>初めて知った… 他にも在日米軍や自衛隊車 外交官が乗ってる車のナンバーなんかも特殊で面白い でも事故になった時にやっかいなのでそういう車には なるべく近づかないほうがいい
52 17/08/05(土)12:50:39 No.444279268
な そ 改
53 17/08/05(土)12:50:41 No.444279273
安全装備やら燃費向上やらで電子制御増えると実走時のデータで調整とか多くてめどそうね
54 17/08/05(土)12:52:47 No.444279561
>安全装備やら燃費向上やらで電子制御増えると実走時のデータで調整とか多くてめどそうね 実際10年位前の車に比べて処理しなきゃいけない情報は10倍じゃきかなくて 電子装備のエンジニアはもう何処のメーカーも全然足りてない 募集もいい給料だしてるよ
55 17/08/05(土)12:53:00 No.444279590
名古屋広島関東一円のSAでも運が良ければ高速試験中の個体が見れたりする だいたい真夜中が多いけど
56 17/08/05(土)12:53:30 No.444279658
>安全装備やら燃費向上やらで電子制御増えると実走時のデータで調整とか多くてめどそうね 車内機器を無線LANで制御とかやろうとしてるけどまあ無理だよね
57 17/08/05(土)12:53:39 No.444279680
デザインだけじゃなく空力学の技術も関わってるだろうし 流通前にパクられて先に販売されたら笑えないもんな
58 17/08/05(土)12:54:22 No.444279783
これお経かなんかびっしり書いたのにして欲しい 写真撮るのも憚られるような禍々しいやつ
59 17/08/05(土)12:54:23 No.444279788
車で迷彩柄とか自殺志願者かよ…
60 17/08/05(土)12:54:33 No.444279818
こういう塗装する前に工場で写メ撮られたりしないのかな
61 17/08/05(土)12:54:59 No.444279875
>流通前にパクられて先に販売されたら笑えないもんな そんな開発スピードの自動車会社なんてねえよ! 画像みたいなの走ってるの開発の本当に最終段階だぞ
62 17/08/05(土)12:55:39 No.444279965
アイサイトでコイツに追従させてみたい
63 17/08/05(土)12:55:45 No.444279980
下にディフュザーあるからリーフかこれ
64 17/08/05(土)12:55:46 No.444279990
>写真撮るのも憚られるような禍々しいやつ アパの女社長の顔プリントしてべたべた貼ればいい!
65 17/08/05(土)12:55:58 No.444280020
これ夜路肩に停まってたら視認できないでぶつかるな…
66 17/08/05(土)12:56:25 No.444280089
>こういう塗装する前に工場で写メ撮られたりしないのかな 公開でもしようものならどこのラインでいつどんな状況で撮られたか 解析して撮った奴を速攻で特定して損害賠償請求だよ やる奴なんていねぇ
67 17/08/05(土)12:56:53 No.444280164
>これ夜路肩に停まってたら視認できないでぶつかるな… これにぶつかるようなら黒い車なんて存在できないんでは…
68 17/08/05(土)12:56:59 No.444280174
車雑誌に完成予想図!とか書かれないため?
69 17/08/05(土)12:57:17 No.444280208
>アイサイトでコイツに追従させてみたい レーダー派とテールランプを認識して追従するので問題ないよ
70 17/08/05(土)12:57:20 No.444280222
拡大して見たらなんか弾幕ゲーみたいだな
71 17/08/05(土)12:57:41 No.444280272
>車内機器を無線LANで制御とかやろうとしてるけどまあ無理だよね 山手線の新型車両は有線LAN使ってて驚いた 初期にはそれがトラブってたみたいだけど
72 17/08/05(土)12:58:06 No.444280348
>車雑誌に完成予想図!とか書かれないため? 昔はそうだったけど最近はオプションとかそういうものの存在を消すため って理由もある
73 17/08/05(土)12:59:21 No.444280535
見たら分かる言うけど見せたくない部分の模様の大きさ微妙に変えて傾斜やフォルム隠してるのよ
74 17/08/05(土)12:59:50 No.444280606
>公開でもしようものならどこのラインでいつどんな状況で撮られたか >解析して撮った奴を速攻で特定して損害賠償請求だよ >やる奴なんていねぇ 工事業者が大量に入るようなところだと下請けの末端にはどうしようもないやつがいて流したりもあるよ ごくたまに問題になる
75 17/08/05(土)13:00:10 No.444280671
>車内機器を無線LANで制御とかやろうとしてるけどまあ無理だよね 配線のコストって結構凄いからな それを無くせるならドエラいコスト削減になるしメーカーはみんなやりたいだろう
76 17/08/05(土)13:01:37 No.444280874
>車内機器を無線LANで制御とかやろうとしてるけどまあ無理だよね bluetoothのバグる頻度には驚かされる wifiも結構怪しいな
77 17/08/05(土)13:02:00 No.444280935
>車内機器を無線LANで制御とかやろうとしてるけどまあ無理だよね 妨害電波出されたらどうすんだ
78 17/08/05(土)13:02:45 No.444281039
>見たら分かる言うけど見せたくない部分の模様の大きさ微妙に変えて傾斜やフォルム隠してるのよ スレ画の天井部分みたいに光の反射で見える 模様では限界があるので本当に見せたくない余計なパーツ付けたりする
79 17/08/05(土)13:03:09 No.444281098
>配線のコストって結構凄いからな >それを無くせるならドエラいコスト削減になるしメーカーはみんなやりたいだろう 接点不良やらなんやらも多いだろうからね…
80 17/08/05(土)13:03:31 No.444281155
>山手線の新型車両は有線LAN使ってて驚いた >初期にはそれがトラブってたみたいだけど トラブルってソフト?電磁波? イーサネットかな?
81 17/08/05(土)13:04:15 No.444281255
電力も電波で飛ばしてドアとか完全無接点にしよう!
82 17/08/05(土)13:04:23 No.444281283
Diablo-Tune…… 冗談じゃねえ……
83 17/08/05(土)13:05:08 No.444281386
>電力も電波で飛ばしてドアとか完全無接点にしよう! 干渉しない保証はあるのか!?
84 17/08/05(土)13:05:24 No.444281412
例えば窓やドアの開け閉めとか動かなくても致命的じゃない部分は 無線でも全然良いわけだし…
85 17/08/05(土)13:05:41 No.444281468
工場の制御系とかは有線LAN規格から発展させた共通規格使ってたりするけどあれはケーブル長いし1本で済むから効果高いだろうな
86 17/08/05(土)13:06:36 No.444281606
>例えば窓やドアの開け閉めとか動かなくても致命的じゃない部分は 窓はともかくドアは駄目なんじゃねえの!?
87 17/08/05(土)13:06:42 No.444281624
次世代はLANケーブルに電源通すのと既存の電力線に信号通すのとどっちが主流なのかな
88 17/08/05(土)13:07:07 No.444281689
車載無線は業界で専用規格を作ってたと思ったけど失敗したのかな… F1はwifiだっけ
89 17/08/05(土)13:07:11 No.444281702
>工事業者が大量に入るようなところだと下請けの末端にはどうしようもないやつがいて流したりもあるよ >ごくたまに問題になる というか今まさに新型リーフお漏らししたヤツがいて騒ぎになってるな
90 17/08/05(土)13:07:26 No.444281735
>配線のコストって結構凄いからな >それを無くせるならドエラいコスト削減になるしメーカーはみんなやりたいだろう ワイヤーハーネスで食ってるメーカーもあるしな… 配線なんて工場で作るついでと思ってたよ…
91 17/08/05(土)13:08:04 No.444281842
>次世代はLANケーブルに電源通すのと既存の電力線に信号通すのとどっちが主流なのかな POEは既に主流になってる
92 17/08/05(土)13:08:36 No.444281920
>例えば窓やドアの開け閉めとか動かなくても致命的じゃない部分 客車のドアが開かないって致命的な気がするが ましてや緊急時なら文字通り
93 17/08/05(土)13:08:47 No.444281952
>POEは既に主流になってる 主流ではないだろ
94 17/08/05(土)13:08:51 No.444281963
su1966414.jpg 俺はこういう野暮ったい隠し方のほうが好きだぜ
95 17/08/05(土)13:08:53 No.444281966
>ごくたまに問題になる どうしようもないやつは撮った奴を即特定して賠償問題になるってことを理解してないからな…
96 17/08/05(土)13:09:25 No.444282058
ハーネス系のバイトした事あるけどコネクタやらワイヤの本数やら細かい仕様違い多かったな…
97 17/08/05(土)13:09:28 No.444282065
配線なりケーブルなりを通すとなるとどうしても車のどこかしらに穴をあける必要がある 穴が開いてると外部の騒音が車内に入ってくる…
98 17/08/05(土)13:09:33 No.444282081
>客車のドアが開かないって致命的な気がするが >ましてや緊急時なら文字通り 緊急時なら手で開けろ手で
99 17/08/05(土)13:09:44 No.444282104
内線の電気通ってる方に挿して炎上とか実際にあるし
100 17/08/05(土)13:10:15 No.444282171
>俺はこういう野暮ったい隠し方のほうが好きだぜ スケスケの助じゃねーか
101 17/08/05(土)13:11:44 No.444282378
>ハーネス系のバイトした事あるけどコネクタやらワイヤの本数やら細かい仕様違い多かったな… 車のハーネスで言うと流す電流量で本当に厳密に決まってるからな 太いハーネスは大電流流れて発火するから
102 17/08/05(土)13:11:50 No.444282395
>次世代はLANケーブルに電源通すのと既存の電力線に信号通すのとどっちが主流なのかな 電力線は大電力のノイズだし…
103 17/08/05(土)13:12:35 No.444282502
10年以上前にBMWが無謀にもWindowsを車内制御に使って重役が閉じ込められたことがあった気がする
104 17/08/05(土)13:12:57 No.444282557
馬鹿しか雇えないような金しか出さないほうが悪いよ 人材の質と待遇は比例すんだから
105 17/08/05(土)13:13:09 No.444282591
よし電力線は全部USBにしようぜ!
106 17/08/05(土)13:13:16 No.444282607
48Vの時代が来るらしいな
107 17/08/05(土)13:13:36 No.444282667
飛行機なんかは線の重さも馬鹿にならないってんで光ファイバーに行きつつあるのかな
108 17/08/05(土)13:14:52 No.444282846
>飛行機なんかは線の重さも馬鹿にならないってんで光ファイバーに行きつつあるのかな どちらかというとメンテナンス性の方が重要だった筈
109 17/08/05(土)13:15:06 No.444282892
>飛行機なんかは線の重さも馬鹿にならないってんで光ファイバーに行きつつあるのかな あっちはあっちで発火原因を極限まで抑え込む努力が必要とされるから
110 17/08/05(土)13:15:12 No.444282910
社外のコンピュータだとブルートゥースでスマホにデータ飛ばすとかやってるし メータまわりは簡単に無線化出来そう ECUがスロットルボディに直接ついてるのもあるしその辺は無線化する距離でもないから必要なさそうだけど
111 17/08/05(土)13:15:29 No.444282948
金を出しても人や業者が見つかるとは限らないんだ 良い業者は引っ張りだこだよ
112 17/08/05(土)13:18:35 No.444283405
相模ナンバーだから日産?
113 17/08/05(土)13:19:04 No.444283480
>よし電力線は全部USBにしようぜ! ハーネス触ってて思うのは変なとこに刺さないように全部違うコネクタにしてほしい USBとか絶対やらかす自信ある
114 17/08/05(土)13:19:18 No.444283517
>これお経かなんかびっしり書いたのにして欲しい >写真撮るのも憚られるような禍々しいやつ サイドミラーを書き忘れるやつだ
115 17/08/05(土)13:19:59 No.444283617
全部USBだったらやべーな…
116 17/08/05(土)13:20:06 No.444283625
>ハーネス触ってて思うのは変なとこに刺さないように全部違うコネクタにしてほしい IBMのPC/ATは優秀だ
117 17/08/05(土)13:20:07 No.444283628
模様の規則性や大小の入り乱れ方がJPEGノイズみたいに見えてこう言う迷彩もデジタル対応してんのかなーと思った
118 17/08/05(土)13:20:28 No.444283674
今でも指し間違えが問題になってるのに…
119 17/08/05(土)13:20:58 No.444283751
これで案外縦型のコンビネーションランプだったりすんのかな
120 17/08/05(土)13:21:26 No.444283811
まあ差し間違いチェックとかも簡単にできるんだろう
121 17/08/05(土)13:21:43 No.444283848
プラグまわりは流れる信号や電気が違えば種類変えないとわりと惨事が起こる
122 17/08/05(土)13:22:11 No.444283904
>全部USBだったらやべーな… いいんだよ、間違っても火を噴かないから コードもソフトも同じものが使えるのって便利さやコストが全然違う USBは酷いプロプリエタリな規格だとは思うが
123 17/08/05(土)13:23:43 No.444284120
全部USBだと作る方の負担も半端ないな… 品質管理クソむずいでしょ…
124 17/08/05(土)13:23:54 No.444284140
修理が楽なやつにしてくれ