17/08/05(土)07:42:17 ※相性は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/08/05(土)07:42:17 No.444241590
※相性は最悪だ
1 17/08/05(土)07:42:55 No.444241641
メタルマックス!
2 17/08/05(土)07:43:32 No.444241677
>メタルマックス! RPGだっけ…
3 17/08/05(土)07:43:39 No.444241688
※レベルアップすると階級が上がる
4 17/08/05(土)07:44:06 No.444241721
>>メタルマックス! >RPGだっけ… RPGだけどミリではないかな…
5 17/08/05(土)07:45:34 No.444241811
ミリタリーって何なのかをまず理解しなくてはいけない
6 17/08/05(土)07:46:07 No.444241846
側面からの
7 17/08/05(土)07:46:55 No.444241905
ラグランジュポイント!
8 17/08/05(土)07:47:38 No.444241956
数を揃えてドラゴンを殴る
9 17/08/05(土)07:49:13 No.444242079
銅鑼をジャーンジャーンと鳴らすと伏兵が
10 17/08/05(土)07:50:39 No.444242179
教官がセクシーな姉ちゃん!
11 17/08/05(土)07:51:52 No.444242257
よく考えたらFF6の最序盤はミリタリーだよな
12 17/08/05(土)07:52:24 No.444242289
バラムガーデンも一応軍隊養成学校みたいな感じだしミリタリーではなかろうか
13 17/08/05(土)07:56:30 No.444242560
レシプロ戦闘機対ドラゴン!
14 17/08/05(土)07:56:46 No.444242587
ヘビィマシンガン!
15 17/08/05(土)07:58:06 No.444242678
パワードールとか?
16 17/08/05(土)07:58:42 No.444242723
よくぞまいった勇者よ!そなたに500の兵を与えよう!
17 17/08/05(土)07:59:24 No.444242777
天地をくらうじゃねーか
18 17/08/05(土)07:59:35 No.444242787
近代的な軍隊描写にある程度リソース割いてればミリタリーとは思う FF6の冒頭みたいなファンタジー世界の軍隊描写はどうなるのかわからん
19 17/08/05(土)08:00:13 No.444242841
>よくぞまいった勇者よ!そなたに500の兵を与えよう! 道中でレベル上げて万単位の軍になってくのかそれ
20 17/08/05(土)08:00:24 No.444242853
戦ヴァル!
21 17/08/05(土)08:00:28 No.444242858
要はゴチャキャラバトルだろ?
22 17/08/05(土)08:00:39 No.444242869
くらえっ!トマホーク!
23 17/08/05(土)08:00:52 No.444242888
やっぱりシュミレーション系のがミリタリーに合うのかな
24 17/08/05(土)08:01:26 No.444242925
アーミーオブダークネス?
25 17/08/05(土)08:02:25 No.444242987
※モンスターとの戦闘よりも飢えと疫病で犠牲者多数
26 17/08/05(土)08:03:12 No.444243051
ディビジョンはRPGって名乗ってた気がする
27 17/08/05(土)08:03:59 No.444243122
※新しい街についたらまずは略奪して物資を調達する
28 17/08/05(土)08:04:12 No.444243138
大昔のエメドラが戦争してるけど最小の精鋭で敵ボス叩いて終わらせようぜ! ってシナリオの流れでなるほどなーって感心した
29 17/08/05(土)08:04:30 No.444243162
無限航路!
30 17/08/05(土)08:06:28 No.444243326
※偶にレベル100でもヘッドショットで即死する人がいる…
31 17/08/05(土)08:07:29 No.444243400
※ボスを倒す度に兵達が手柄にしようと死体を切り刻みパーツを奪い合う
32 17/08/05(土)08:16:00 No.444244168
ミリは個が際立たないからキャラを魅せるRPGに向いてないと思うんだよな
33 17/08/05(土)08:16:28 No.444244197
半熟英雄4!
34 17/08/05(土)08:17:37 No.444244299
>ミリは個が際立たないからキャラを魅せるRPGに向いてないと思うんだよな ※RPGの元になったTRPGはミリタリーSLG発祥
35 17/08/05(土)08:20:47 No.444244538
つまりワールドオブタンクス❓
36 17/08/05(土)08:21:58 No.444244646
>※RPGの元になったTRPGはミリタリーSLG発祥 それは知ってるがじゃあ今集団戦闘やるようなTRPGがあるかっつーとないでしょ D&Dですら煩雑で面白くないからとルールなくしちゃったのに
37 17/08/05(土)08:22:54 No.444244724
弾薬や銃器の修理用スペアパーツの確保にやたら手間がかかるとか 武器はまめにメンテしないとすぐ性能が落ちるとか そういうのだろうか
38 17/08/05(土)08:25:28 No.444244944
>弾薬や銃器の修理用スペアパーツの確保にやたら手間がかかるとか >武器はまめにメンテしないとすぐ性能が落ちるとか Falloutだこれ
39 17/08/05(土)08:27:10 No.444245086
※意外と大変な事務仕事
40 17/08/05(土)08:28:22 No.444245206
※勇者軍の兵数と装備が充実すればするほど重くなる税金
41 17/08/05(土)08:30:18 No.444245360
軍隊運営シミュレーションRPG! 人員配置や装備の調達と更新 予算の確保に国民への広報 事務員だって戦闘員だ!!
42 17/08/05(土)08:30:24 No.444245369
魔王軍倒して資源か産業ある街を取り返さないと税収伸びなくて軍(パーティ)を成長させられないと
43 17/08/05(土)08:30:38 No.444245393
※勇者軍が通った後に残される大量の糞尿
44 17/08/05(土)08:30:40 No.444245400
>※RPGの元になったTRPGはミリタリーSLG発祥 軍隊から中世ヨーロッパ風ファンタジーに部隊が変わったのは 役割を演ずる上での自由度で必然だっただろうし TRPGの祖がミリタリー捨てた時点でそことは隔絶してるよね
45 17/08/05(土)08:33:13 No.444245614
>※意外と大変な事務仕事 間違った補給品を送って戦線崩壊とかやるゲームは嫌だ
46 17/08/05(土)08:34:58 jgEZikvo No.444245773
>弾薬や銃器の修理用スペアパーツの確保にやたら手間がかかるとか >武器はまめにメンテしないとすぐ性能が落ちるとか 私それ好き!
47 17/08/05(土)08:35:06 No.444245781
ミリタリーSRPGは割と面白いかもしれない 気に入ったキャラにRPGとかヘビーマシンガンとか装備させて戦わせる感じで
48 17/08/05(土)08:35:46 No.444245832
太平洋の嵐みたいなRPG…
49 17/08/05(土)08:35:57 No.444245855
>気に入った戦国武将にRPGとかヘビーマシンガンとか装備させて戦わせる感じで
50 17/08/05(土)08:37:36 jgEZikvo No.444246005
ポーションや薬草ポジのアイテムが救急箱とかになってるだけでも結構雰囲気出るよね
51 17/08/05(土)08:37:55 No.444246031
>ミリタリーSRPGは割と面白いかもしれない >気に入ったキャラにRPGとかヘビーマシンガンとか装備させて戦わせる感じで そしてリアルな戦場を反映してゴミのように死んでいくキャラクター達… って所をいかに解決するかだと思う
52 17/08/05(土)08:38:21 No.444246067
>軍隊から中世ヨーロッパ風ファンタジーに部隊が変わったのは >役割を演ずる上での自由度で必然だっただろうし ちゃうねん TRPGがSLGをそんな風に変えたわけじゃなく元々チェインメイルという戦闘級SLGがあったんや
53 17/08/05(土)08:38:35 No.444246090
XCOMってそんな感じじゃねえの やったことないけど
54 17/08/05(土)08:39:35 jgEZikvo No.444246176
>そしてリアルな戦場を反映してゴミのように死んでいくキャラクター達… >って所をいかに解決するかだと思う 別にRPGなんだから非力な子供キャラがバズーカの直撃食らったけどHP赤字でまだなんとか生きてるぐらいのアバウトさでいいんだよ
55 17/08/05(土)08:41:00 No.444246301
戦場でごみくずのように消えていく命と 登場人物のキャラクタ立てを両立しようとすると 三國志になるのではないだろうか
56 17/08/05(土)08:42:03 No.444246382
>TRPGがSLGをそんな風に変えたわけじゃなく元々チェインメイルという戦闘級SLGがあったんや ウォーゲームやボードゲームの大元はガチ軍事の訓練シミュレーションから始まったらしいがそれが一般ゲームとして普及していく間にどうやってミリタリ要素が減っていく過程は興味あるな
57 17/08/05(土)08:42:08 No.444246388
>TRPGがSLGをそんな風に変えたわけじゃなく元々チェインメイルという戦闘級SLGがあった じゃあ結局ミリタリーの少なくとも戦術級以上のSLGとは別ゲーじゃないか
58 17/08/05(土)08:43:15 No.444246470
>そしてリアルな戦場を反映してゴミのように死んでいくキャラクター達… 現代戦モデルなら駒が個人単位でもいいけどね WWⅠだと中隊単位ぐらいにしかならなくない?
59 17/08/05(土)08:44:59 No.444246626
>じゃあ結局ミリタリーの少なくとも戦術級以上のSLGとは別ゲーじゃないか 何をもって別ゲーとするの
60 17/08/05(土)08:45:20 No.444246653
>XCOMってそんな感じじゃねえの >やったことないけど XCOMもわりと命は使い捨てだしなあ
61 17/08/05(土)08:45:33 No.444246665
戦闘する度に残弾が減って各地の村や町で補給する必要がある(テンポ最悪)
62 17/08/05(土)08:45:42 No.444246680
太閤立志伝とかランペルールみたいな最初は小隊長として局地戦を戦い抜きゲームが進むに連れて昇進していって最終的に将軍として戦争全体の指揮を取っていくようなのがいい 最初からいろいろやれると戸惑うし
63 17/08/05(土)08:46:39 No.444246747
戦況は勝手に動いててドラマ的には主人公だけにスポットライト当てたら十分成立するんじゃないの 戦争モノの映画でも戦場自体を俯瞰で見たりしないし
64 17/08/05(土)08:48:16 No.444246873
プライベートライアンをRPG化すりゃいいんだろ
65 17/08/05(土)08:49:29 No.444246971
>アサクリをRPG化すりゃいいんだろ
66 17/08/05(土)08:50:29 No.444247059
ガンパレード・マーチ!
67 17/08/05(土)08:51:27 No.444247139
>何をもって別ゲーとするの このスレのRPGって多くても同時に十数人のキャラクターとその関係性で動くゲームである以上 戦術級以上の頭数がいたらストーリーがだいぶ変わるような ストーリーに指揮官しか関わってこないなら話は別だけど
68 17/08/05(土)08:51:56 No.444247172
SF入ると許される感じはする
69 17/08/05(土)08:52:14 No.444247202
>それは知ってるがじゃあ今集団戦闘やるようなTRPGがあるかっつーとないでしょ フレーバーの要素が大きいもののあるにはある >D&Dですら煩雑で面白くないからとルールなくしちゃったのに 簡単なルールのパロディの方はいまだに集団戦闘でキャラがゴミくずのように死ぬ古典スタイルを貫いているようだ
70 17/08/05(土)08:54:01 No.444247339
TRPGのキャラの命が軽かったのってミリタリベースの名残りなのかな
71 17/08/05(土)08:55:20 No.444247454
ダークファンタジーの名残でしょ
72 17/08/05(土)08:56:22 No.444247519
それもあるだろうしあっちは無理難題もいいところの試練に成功した奴こそ英雄という発想なので必然的に英雄を生み出すべき試練は過酷になりその結果死にやすくなる
73 17/08/05(土)08:57:36 No.444247620
パトルはミリタリRPGに含まれますか!
74 17/08/05(土)08:58:24 No.444247687
>簡単なルールのパロディの方はいまだに集団戦闘でキャラがゴミくずのように死ぬ古典スタイルを貫いているようだ 昔からモンスターのパラメータがMRと戦闘ダイスしかないってT&Tの個性として語られるぐらい異端じゃないだろうか
75 17/08/05(土)09:00:18 No.444247868
3以前のfalloutはSLGともRPGともつかない妙ちきりんなやつだった
76 17/08/05(土)09:03:43 No.444248212
ミリタリーの定義ってなに? 重火器やら近代兵器やら出てきたらミリタリでいいんじゃないの
77 17/08/05(土)09:04:48 No.444248337
SRPGはRPGに入りますか? 入ればだいぶ裾野が広がるカンジだな…
78 17/08/05(土)09:06:44 No.444248565
>ミリタリーの定義ってなに? >重火器やら近代兵器やら出てきたらミリタリでいいんじゃないの 軍や軍隊をメインに取り扱わないとミリタリーと言わないんでないの アクション映画には軍用ライフルやヘリが登場するけどミリタリーとは言わないでしょ
79 17/08/05(土)09:07:31 No.444248671
>ミリタリーの定義ってなに? >重火器やら近代兵器やら出てきたらミリタリでいいんじゃないの 最低限軍隊って要素は必要だと思う字義的に考えて
80 17/08/05(土)09:08:00 No.444248717
序盤はデリンジャーぐらいしか装備出来ないけど 最終的にレオパルド2とかかくミサイルを装備する
81 17/08/05(土)09:08:13 No.444248754
三国志もミリタリーか 基本的に軍ですごい人数で戦闘するし
82 17/08/05(土)09:08:18 No.444248770
>SRPGはRPGに入りますか? >入ればだいぶ裾野が広がるカンジだな… ファミコンウォーズシリーズいいよね…
83 17/08/05(土)09:08:40 No.444248817
>序盤はデリンジャーぐらいしか装備出来ないけど >最終的にレオパルド2とかかくミサイルを装備する でもそれはRPGだもんな
84 17/08/05(土)09:09:28 No.444248914
(ターン制の戦闘)
85 17/08/05(土)09:09:44 No.444248977
ミリタリーもそうだけど RPGもスレ内で言葉の意味がすれ違いまくってる気がする・・・
86 17/08/05(土)09:11:27 No.444249202
>序盤はデリンジャーぐらいしか装備出来ないけど >最終的にレオパルド2とかかくミサイルを装備する その世界観みたいにレオパルド2の装甲を無効化するエクスカリバーとか出てくると違クってならないだろうか
87 17/08/05(土)09:12:18 No.444249292
エクスカリバーっていう兵器だぞ エスコンであった
88 17/08/05(土)09:13:01 No.444249405
>最低限軍隊って要素は必要だと思う字義的に考えて ただ軍隊って広義的に軍人の集団なら軍隊と呼べるので たとえばFEもミリタリーものにカウントできる
89 17/08/05(土)09:14:29 No.444249579
>RPGもスレ内で言葉の意味がすれ違いまくってる気がする・・・ TRPGも3DダンジョンRPGもJRPGもMMORPGもRPGよ
90 17/08/05(土)09:15:23 No.444249671
>エクスカリバーっていう兵器だぞ >エスコンであった 攻略本には明らかに剣の形に描いてあるんですけお!
91 17/08/05(土)09:15:31 No.444249690
>ミリタリーもそうだけど >RPGもスレ内で言葉の意味がすれ違いまくってる気がする・・・ RPGの話してるときにTRPG持ってくるのがすでにずれてる感がある
92 17/08/05(土)09:16:29 No.444249794
>たとえばFEもミリタリーものにカウントできる これはミリタリー→ミリシア→民兵・義勇兵 っていう意味のつながりなのかな
93 17/08/05(土)09:17:20 No.444249906
スパロボはミリタリーRPGにはいりますか
94 17/08/05(土)09:17:44 No.444249957
>これはミリタリー→ミリシア→民兵・義勇兵 >っていう意味のつながりなのかな 国の兵士とか騎士って民間人じゃなく軍人じゃないの
95 17/08/05(土)09:18:10 No.444250010
XCOMはフォロワーもいくらか出てるね 敵味方体力や防御力の伸びより火力の方が伸びまくるので 位置どりが全てみたいな感じになるのはミリタリー的かもしれない
96 17/08/05(土)09:22:06 No.444250620
ロマサガ3はミリタリだな!
97 17/08/05(土)09:23:27 No.444250835
キャンペーン版大戦略をもっと複雑にしたら…
98 17/08/05(土)09:24:35 No.444251034
>ロマサガ3はミリタリだな! ミニゲームだけじゃねーか!
99 17/08/05(土)09:24:49 No.444251078
主人公は分隊長にして MPを弾薬にして サガじみたやるかやられるかの高速戦闘にして 弾薬というリソースを保ったままジャングル(ダンジョン)を抜けて作戦目的地へ移動 売買に使うのはお金ではなく戦功にする とかでどうだろう
100 17/08/05(土)09:26:15 No.444251293
SLG→SRPGの違いとして個別キャラクターの存在と成長が要点ではないかという説があったな