虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

ぬ「」... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/04(金)23:45:20 No.444192788

ぬ「」は分かった?

1 17/08/04(金)23:45:51 No.444192911

猫の人の解説で分からなかったらお手上げだ

2 17/08/04(金)23:45:58 No.444192950

何がしたいかわからない

3 17/08/04(金)23:46:28 No.444193059

これでわからないんだったらエンジニア諦めて農夫にでもなればいいと思うよ

4 17/08/04(金)23:47:13 No.444193232

基礎がわかってればどんな言語にも応用できるよね

5 17/08/04(金)23:47:31 No.444193309

ロベールも読むんぬ

6 17/08/04(金)23:48:24 No.444193539

猫は読んだ事なかたけどそんなにわかりやすいやつだったのか

7 17/08/04(金)23:48:59 No.444193683

もうポインタとか気にしなくていい時代なんでしょう?

8 17/08/04(金)23:49:58 No.444193921

うちの猫は興味持ってくれなかった

9 17/08/04(金)23:51:51 No.444194347

猫は飽きっぽいからな…

10 17/08/04(金)23:53:13 No.444194655

ネット上の猫Cはサイトの開発環境が古すぎて挫折した 農夫やります…

11 17/08/04(金)23:53:24 No.444194693

>もうポインタとか気にしなくていい時代なんでしょう? 気にしなくてもいい場面は多いけど知らないとだめ 漏れのある抽象化でググろう

12 17/08/04(金)23:53:49 No.444194780

今更ポインタとかだせーよな! PHP やろーぜ!

13 17/08/04(金)23:54:40 No.444194986

最近の人間はCがわからんからいかんわ

14 17/08/04(金)23:54:42 No.444194996

今時このくらいのコードならwebのエミュレータから動かせるぜ

15 17/08/04(金)23:56:40 No.444195399

ブラックボックス開発の怖いこと

16 17/08/04(金)23:57:04 No.444195507

ポインタはデータいらうのに必須なんで…

17 17/08/04(金)23:57:26 No.444195582

C言語使っててもアセンブリ知ってないと完璧じゃないし…

18 17/08/05(土)00:00:03 No.444196141

>ブラックボックス開発の怖いこと 俺マイクロソフト製品使った開発でブラックボックス開発の怖さわかった! 便利だけど所々わけわかんねえ挙動するし謎仕様が結構ある!

19 17/08/05(土)00:01:55 No.444196572

初心者未経験者はC#やjavaから始めろよな! いきなり++からやるなよな!

20 17/08/05(土)00:02:07 No.444196623

今シープラってどこの業界でホットなんだい

21 17/08/05(土)00:03:25 No.444196941

>俺マイクロソフト製品使った開発でブラックボックス開発の怖さわかった! >便利だけど所々わけわかんねえ挙動するし謎仕様が結構ある! サポにメールぶん投げちまえばこっちは手ぶらで調査結果待てるって寸法よ

22 17/08/05(土)00:03:38 No.444196996

ゲーム業界もUnity氾濫してC#だしのう Cocos2dとUnrealEngineだとC++だし その他ライブラリもC++多いからやっぱりC++がメインな気がするが

23 17/08/05(土)00:04:18 No.444197184

猫は情報少なすぎて物足りなさすぎる

24 17/08/05(土)00:05:57 No.444197609

C++に関しては言語仕様以上に環境依存要素多い気がする ゲームエンジン然り

25 17/08/05(土)00:07:38 No.444198010

ねねっちでも習得できるレベルなら俺でも…

26 17/08/05(土)00:08:03 No.444198108

Unityでも高速化が必要なとこはC++でネイティブプラグイン作るらしいね

27 17/08/05(土)00:08:16 No.444198174

C++でいい入門書ってないかな 普段はJava使っててCは読むことは出来る

28 17/08/05(土)00:11:30 No.444198940

C++の入門にはストラウストラップのプログラミング入門がいいよ!

29 17/08/05(土)00:12:07 No.444199080

boostのサンプル読むだけで充分じゃないかな

30 17/08/05(土)00:12:50 No.444199261

俺が入門した頃の本は絶版だしわからん…

31 17/08/05(土)00:14:26 No.444199671

>C++の入門にはストラウストラップのプログラミング入門がいいよ! D&Eも合わせてバランスもいい

32 17/08/05(土)00:14:50 No.444199774

C++は糞と言うことがわかった

33 17/08/05(土)00:17:24 No.444200364

C++はマクロがクソ つまりCがクソ Cのマクロはクソ C++テンプレートがクソ マクロと合体してクソの山が出来る 誰もメンテナンスできない基底部品

34 17/08/05(土)00:18:16 No.444200558

わかりましたから落ち着いてください

35 17/08/05(土)00:28:17 No.444202912

使わざるを得ないのだから仕方ない

36 17/08/05(土)00:28:20 No.444202923

人生の目標にしたかったけどくじけそうだぬ……

37 17/08/05(土)00:36:19 No.444204540

今やCとC++に関わらずに寿命まっとうできそうな時代とかパラダイスだと思います

38 17/08/05(土)00:41:11 No.444205609

そこまで言う

39 17/08/05(土)00:41:25 No.444205653

C++も今やレガシーと言っていいと思う

40 17/08/05(土)00:43:02 No.444206004

じゃあいつになったらrustの案件増えるんですか!

41 17/08/05(土)00:43:56 No.444206199

RustはなんかDartみたいにぐぐるから見捨てられる未来が見える

42 17/08/05(土)00:44:21 No.444206288

UNIXタイム問題が起きる頃までには金貯めて職業プログラマは引退していたいな

↑Top