虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/08/04(金)23:39:49 望遠鏡... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/04(金)23:39:49 No.444191516

望遠鏡の接眼レンズにスマホカメラを近付けたら 案外きれいに撮れたよ

1 17/08/04(金)23:54:58 No.444195048

冬こそ天体観測の季節だけど 夏の天体観測もいいよね

2 17/08/04(金)23:58:52 No.444195882

今夜は月と土星が接近してるんだっけ

3 17/08/05(土)00:00:30 No.444196247

倍率を上げたレンズでも撮れたよ su1965850.jpg

4 17/08/05(土)00:01:18 No.444196433

夏は夜

5 17/08/05(土)00:03:32 No.444196965

最近スマホを乗せる12センチぐらいのドブのお安い反射望遠鏡のキットが売ってるね

6 17/08/05(土)00:04:31 No.444197243

木星も撮れたよ これだけ離れてると手ブレの影響が… 衛生たちも見えるね su1965856.jpg

7 17/08/05(土)00:05:40 No.444197536

最近のデジカメは明るいから 子供の運動会撮るようなビデオカメラでも90倍ぐらいのズームでクレーターや木星のしましまが撮れる

8 17/08/05(土)00:06:15 No.444197682

>最近スマホを乗せる12センチぐらいのドブのお安い反射望遠鏡のキットが売ってるね そんなのあるのか… この望遠鏡の接眼レンズにスマホを直に近付けて撮ったよ https://www.vixen.co.jp/product/39967_3/

9 17/08/05(土)00:09:05 No.444198377

>https://www.vixen.co.jp/product/39967_3/  結構お高いと思ったけどは8cm屈折ならこのぐらいだよね

10 17/08/05(土)00:09:10 No.444198396

倍率落とした su1965870.jpg

11 17/08/05(土)00:10:16 No.444198663

>結構お高いと思ったけどは8cm屈折ならこのぐらいだよね ごめん盛った 10年前に買ったこれの前の型で撮った その時は8万くらいだった気がする

12 17/08/05(土)00:11:23 No.444198910

スマホで撮ると光ってしまう… 肉眼で見ると模様が見えるよ

13 17/08/05(土)00:12:04 No.444199069

赤道儀があればコンデジで星雲が撮れる時代 https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E8%B5%A4%E9%81%93%E5%84%80/b?ie=UTF8&node=3654973051

14 17/08/05(土)00:13:15 No.444199363

>https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E8%B5%A4%E9%81%93%E5%84%80/b?ie=UTF8&node=3654973051 赤道儀しゅごい………… 望遠鏡に付けてみたい……

15 17/08/05(土)00:15:00 No.444199808

ヨドバシやビックカメラの望遠鏡コーナーに行ってあげて… いつもガラガラだけどバキバキの便利グッズが格安で売ってるよ 天文マニアの店員もすごく嬉しそうに説明してくれる

16 17/08/05(土)00:15:36 No.444199955

やばい久しぶりに天文やりたくなってきた

17 17/08/05(土)00:16:54 No.444200245

望遠鏡は持ってるんだけど 別にカメラ小僧じゃないので 赤道儀は買わなかったんだよね…… でも今はニコンのD80持ってるから 何か撮ってみようかなあ

18 17/08/05(土)00:17:45 No.444200462

たまに星空見てボーッとするのいいよね su1965878.jpg

19 17/08/05(土)00:17:51 No.444200480

望遠鏡より赤道儀にこそ金かけるべきだよね

20 17/08/05(土)00:18:39 No.444200689

いいや三脚だね!

21 17/08/05(土)00:20:16 No.444201051

俺が子供の時に使ってた望遠鏡は三脚がダメダメだったなぁ クランプ締めると鏡筒が動いて視野から星が逃げちゃうの

22 17/08/05(土)00:20:38 No.444201142

毎年来るペルセウス座流星群や しし座流星群を見るの楽しいよね 星空の下で寝転んでるとピュッと光る

23 17/08/05(土)00:21:02 No.444201235

望遠鏡も多脚の時代くる?

24 17/08/05(土)00:21:09 No.444201283

三脚がしっかりしてればサイトロンの1万5000円ぐらいのでも 4万ぐらいのコンデジ使って東京で十分メシエ星雲が撮影できる

25 17/08/05(土)00:22:22 No.444201571

いまや望遠鏡使うのは超新星見つけたり小惑星見つけたりする人ぐらいかもしれない

26 17/08/05(土)00:24:08 No.444202004

https://www.vixen.co.jp/product/71182_6/ ビクセンって今はこんなのも売ってるんだね 死兆星つきなのがいいよねちょっと欲しい

27 17/08/05(土)00:26:37 No.444202569

星を撮る時って人気のない暗いところに行ってるの?

28 17/08/05(土)00:28:56 No.444203052

>星を撮る時って人気のない暗いところに行ってるの? 普通に家の前

29 17/08/05(土)00:32:17 No.444203717

月に生物を送り込んで繁殖されること出来ないの?

30 17/08/05(土)00:33:58 No.444204058

ビクセンは双眼鏡がメインかなあ ビクセンの双眼鏡は安くて明るくて使いやすくてとてもよい

31 17/08/05(土)00:36:40 No.444204633

ある程度画質あればトリミングすれば本格的な望遠なくても撮れるからいいよね…

↑Top