虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/08/04(金)22:49:23 圧力鍋... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/04(金)22:49:23 No.444176867

圧力鍋買ったんだけど豚の角煮トロトロですげえ

1 17/08/04(金)22:50:59 No.444177372

カレーもすげえぞ

2 17/08/04(金)22:51:36 No.444177588

根菜だ根菜を使うんだ

3 17/08/04(金)22:53:05 No.444178027

スレ画タイプの使ってるけど 120気圧より140気圧の方がいいのかな

4 17/08/04(金)22:53:54 No.444178270

>カレーもすげえぞ 煮込みすぎたのか具が崩壊してしまった

5 17/08/04(金)22:54:08 No.444178339

お高い圧力鍋だと色々凄いんだろうなって

6 17/08/04(金)22:54:38 No.444178518

牛すじを超スピードで下処理できて感動する

7 17/08/04(金)22:55:29 No.444178784

>>カレーもすげえぞ >煮込みすぎたのか具が崩壊してしまった じゃがいもは圧かけると破壊されるから気をつけろ 他の野菜はでかく切る

8 17/08/04(金)22:55:34 No.444178808

>煮込みすぎたのか具が崩壊してしまった 思ってる以上に縮むので圧の掛けすぎは厳禁だ 普通に煮込むことも必要

9 17/08/04(金)22:56:17 No.444178997

圧で崩壊もあるんだけど野菜って思った以上に水分出るよね…

10 17/08/04(金)22:56:23 No.444179030

野菜はびっくりするくらい食材から水出るから水ほとんど入れなくてもいいよね

11 17/08/04(金)22:57:23 No.444179321

>お高い圧力鍋だと色々凄いんだろうなって 安いのより高圧を掛けれるんだけど鍋自体が多層式の物が多くとても重い 結果日常的に使い辛くなってしまうという事もあるので高いから良いというわけでもない

12 17/08/04(金)22:57:28 No.444179345

煮物汁物以外にいい使い道ないかな…

13 17/08/04(金)22:57:51 No.444179469

玉ねぎは100%と言っていいほど溶けてなくなる

14 17/08/04(金)22:58:03 No.444179542

圧かけるのは10分くらいで後は減圧ついでにほっとけば火が通る

15 17/08/04(金)22:58:08 No.444179571

ゼロ活力鍋使ってる 貰いものだけどたぶんいいものだと思う

16 17/08/04(金)23:00:01 No.444180238

炊飯が高速で出来てかなり便利 腹減った時に炊飯器で1時間待つのつらいよね

17 17/08/04(金)23:00:05 No.444180266

>圧力鍋買ったんだけど豚の角煮トロトロですげえ 自分が作ると肉がパッサパサになるんだけど 作り方が悪いのかお高い圧力鍋を使うと違うのか…

18 17/08/04(金)23:00:25 No.444180387

>自分が作ると肉がパッサパサになるんだけど 圧掛けすぎて肉汁が抜けてるよそりゃ

19 17/08/04(金)23:00:41 No.444180467

>玉ねぎは100%と言っていいほど溶けてなくなる 玉ねぎは無くなるくらいが丁度いいと思う

20 17/08/04(金)23:02:47 No.444181075

やったことないけど野菜をぶつ切りにして蒸すだけでうまいらしいぞ

21 17/08/04(金)23:03:41 No.444181341

手羽元炊くのがいいんだ… めっちゃ身がほろほろほどける

22 17/08/04(金)23:03:43 No.444181351

カットトマトとタマネギとカボチャとあじ覇ですごく美味しいのが簡単に出来る

23 17/08/04(金)23:05:00 No.444181779

>自分が作ると肉がパッサパサになるんだけど >作り方が悪いのかお高い圧力鍋を使うと違うのか… 煮汁が足りないとか炊いてる時間が長すぎるとか?

24 17/08/04(金)23:05:41 No.444181999

>圧掛けすぎて肉汁が抜けてるよそりゃ 最初に焼き固めとくと違うよね

25 17/08/04(金)23:06:12 No.444182130

>カットトマトとタマネギとカボチャとあじ覇ですごく美味しいのが簡単に出来る それラタトゥーユならあじ覇いらなくない?

26 17/08/04(金)23:06:55 No.444182330

>120気圧より140気圧の方がいいのかな 気圧は高ければ高いほどいい

27 17/08/04(金)23:07:30 No.444182473

120も140気圧もすげえな 普通のは2.4気圧とかなのに・・・

28 17/08/04(金)23:08:34 No.444182861

>>圧掛けすぎて肉汁が抜けてるよそりゃ >最初に焼き固めとくと違うよね 角煮だと焼きじゃなくて軽く下茹でじゃない?

29 17/08/04(金)23:09:07 No.444183050

骨付き肉を圧力鍋にかけると軟骨が大変なことになる

30 17/08/04(金)23:09:19 No.444183112

大根をこいつで下ゆでして中まで火を通してから 圧をかけずにおでんを煮る

31 17/08/04(金)23:09:20 No.444183114

だいたい蓋が先にイカれて頑丈な重い寸胴になるのが難点

32 17/08/04(金)23:10:00 No.444183325

かーちゃんが飽きてしまったようなので何かいい使い道は無いものか

33 17/08/04(金)23:10:30 No.444183415

>角煮だと焼きじゃなくて軽く下茹でじゃない? 全面焼いてるけど必要無かった?

34 17/08/04(金)23:10:48 No.444183492

>自分が作ると肉がパッサパサになるんだけど >作り方が悪いのかお高い圧力鍋を使うと違うのか… スロークッカーとか炊飯器の保温機能で一昼夜放置とかの方がいいよ 圧力鍋は速さが利点だから

35 17/08/04(金)23:11:16 No.444183652

>それラタトゥーユならあじ覇いらなくない? 生姜やニンニクを刻むのが面倒な時はあじ覇を使うね…

36 17/08/04(金)23:11:39 No.444183793

>だいたい蓋が先にイカれて頑丈な重い寸胴になるのが難点 ちゃんとしたやつ買えば保守部品売ってるよ 実家で使ってるのは20年現役

37 17/08/04(金)23:12:01 No.444183891

>かーちゃんが飽きてしまったようなので何かいい使い道は無いものか 別売りパーツ使えば蒸しもできるのでその方面で開拓を

38 17/08/04(金)23:13:18 No.444184362

スロークッカーないからIHヒーターを80℃に設定して放置する

39 17/08/04(金)23:13:33 No.444184430

>全面焼いてるけど必要無かった? 焼入れするのはチャーシューだな

40 17/08/04(金)23:14:08 No.444184573

>別売りパーツ使えば蒸しもできるのでその方面で開拓を とうもろこし!

41 17/08/04(金)23:14:14 No.444184593

鳥の手羽を煮ると骨からうま味が出てる気がする

42 17/08/04(金)23:16:16 No.444185202

角煮作るぞーって圧力鍋買ってレシピググッたら普通の鍋の方が柔らかく作れますって書いてあって?ってなった

43 17/08/04(金)23:17:07 No.444185456

角煮よりも豚バラ軟骨とかそういうのが柔らかくなっていい

44 17/08/04(金)23:19:12 No.444186287

加圧減圧をのんびりやると結構時間かかる

45 17/08/04(金)23:20:08 No.444186549

豚汁作るのがすき

46 17/08/04(金)23:20:52 No.444186779

もう少し気温が低くなったら魚を大量に煮込みたい

47 17/08/04(金)23:21:07 No.444186836

圧力鍋って120気圧もかかるもんなの!?すごいな

48 17/08/04(金)23:21:09 No.444186843

豚角煮は約20分 骨付き鳥は約5分 牛肉は固くなる気がするので普通の鍋でやる

49 17/08/04(金)23:24:10 No.444187708

カタソードオフ鍋

50 17/08/04(金)23:24:14 No.444187725

かかるわけないだろ科学の実験に使う巨大な圧力鍋だって2気圧だよ

51 17/08/04(金)23:24:15 No.444187728

上から蒸気は出るけど それでも普通の鍋に比べると密閉されてて水分が漏れないので水がむっちゃ増えるから カレーとかはちょっと分量より水少なめにしないと失敗する

52 17/08/04(金)23:25:11 No.444187942

うちのは1気圧だ

53 17/08/04(金)23:26:01 No.444188161

>鳥の手羽を煮ると骨からうま味が出てる気がする 圧力鍋でカレー作るときは手羽元を使うことが多い

54 17/08/04(金)23:26:05 No.444188187

他で培った調理経験値が通用しないから 結構特殊な調理器具だよね…

55 17/08/04(金)23:26:55 No.444188391

>うちのは1気圧だ 普通の鍋だこれ

56 17/08/04(金)23:29:38 No.444189044

安いのは1.2くらい?

57 17/08/04(金)23:30:15 No.444189190

安くて硬い肉は柔らかくしてくれるけど 元々やわらかいお肉は脂が抜けて硬くパサパサにしてくれるってアバウトな認識

58 17/08/04(金)23:32:09 No.444189644

120気圧って300℃くらいまで水温上がるってこと? なんかもーすごいな

59 17/08/04(金)23:32:14 No.444189674

>安くて硬い肉は柔らかくしてくれるけど >元々やわらかいお肉は脂が抜けて硬くパサパサにしてくれるってアバウトな認識 そうならないように下処理をするのでは

60 17/08/04(金)23:32:16 No.444189684

角煮が上手くいかない

61 17/08/04(金)23:33:35 No.444190012

角煮を更にトンカツにしたってやつ孤独のグルメにあったよな

62 17/08/04(金)23:34:00 No.444190120

スーパーで牛すじは料理が面倒なので安値で売られてる おつとめ品なら更に半額 これを圧力鍋で調理すると牛すじ鍋作れる旨い

63 17/08/04(金)23:34:10 No.444190165

>他で培った調理経験値が通用しないから >結構特殊な調理器具だよね… 最初自然に減圧するって言うのがわからなくて 付属のレシピ本に書いてあった通り加熱が終わって20分したからツマミを減圧方向にひねったら 中に入ってたビーフシチューが蒸気穴から飛び散って下痢便ぶちまけたみたいになったよ

64 17/08/04(金)23:34:32 No.444190258

活力鍋使ってるけど蒸し野菜美味しい 後丸ごとたまねぎとベーコン放り投げてスープも美味しい

65 17/08/04(金)23:35:27 No.444190486

>スーパーで牛すじは料理が面倒なので安値で売られてる 近所だと数が少ないんでなかなか買えないわ

66 17/08/04(金)23:35:42 No.444190555

圧力鍋の次はレンジ調理だよね

67 17/08/04(金)23:35:52 No.444190594

>最初自然に減圧するって言うのがわからなくて >付属のレシピ本に書いてあった通り加熱が終わって20分したからツマミを減圧方向にひねったら >中に入ってたビーフシチューが蒸気穴から飛び散って下痢便ぶちまけたみたいになったよ あぶねーな!テロに使われるぐらい圧力かかってるんだぞ

68 17/08/04(金)23:36:56 No.444190872

人使ってみようかな おすすめとかあるのん

69 17/08/04(金)23:37:18 No.444190971

>付属のレシピ本に書いてあった通り加熱が終わって20分したからツマミを減圧方向にひねったら >中に入ってたビーフシチューが蒸気穴から飛び散って下痢便ぶちまけたみたいになったよ 20分も放置したらうちのはもう減圧されて大気圧と同じになってて普通に開けられるな… お高い鍋だとまた違うのか?

70 17/08/04(金)23:37:27 No.444191015

あいぽんが馬鹿すぎてつらい…

71 17/08/04(金)23:37:28 No.444191016

ウッカリな俺は料理ぶちまける未来しか見えないので 使わないほうが良さそうだ

72 17/08/04(金)23:37:44 No.444191075

>人使ってみようかな >おすすめとかあるのん 犯罪の匂いがする…

73 17/08/04(金)23:38:11 No.444191179

>あぶねーな!テロに使われるぐらい圧力かかってるんだぞ 釘やパチンコ玉でも茹でてんのか

74 17/08/04(金)23:39:07 No.444191386

おもり傾ければ加圧中かどうかわからない?

75 17/08/04(金)23:39:32 No.444191460

>ウッカリな俺は料理ぶちまける未来しか見えないので >使わないほうが良さそうだ 安全機構充実してるやつならまだ高圧な時は開けられない装備まで付いてるからヘーキ

76 17/08/04(金)23:40:23 No.444191654

不安なら全自動って手もある めっちゃ高いけど

77 17/08/04(金)23:41:14 No.444191848

安いな!ってIKEAで買ったら スペアパーツは日本では売らないので専門店でなんとかしてね とかよく分からない対応をされて困ってる

78 17/08/04(金)23:41:43 No.444191954

>安全機構充実してるやつならまだ高圧な時は開けられない装備まで付いてるからヘーキ >不安なら全自動って手もある >めっちゃ高いけど そんなの今はあるんだ

79 17/08/04(金)23:42:28 No.444192118

蓋が壊れてキッチンが破壊されてる画像とか出てきたり宇都宮でテロに使われたり色々怖いけど便利

80 17/08/04(金)23:43:06 No.444192251

業務スーパーで手羽元と冷凍野菜買って来て適当に煮る うまい

81 17/08/04(金)23:43:07 No.444192253

圧力がかかるってのはどういうことかとかマニュアルを読んで理解出来る人じゃないと危ない気がする うちの母親には触らないように言ってるなぁ

82 17/08/04(金)23:43:14 No.444192286

そんな危険なら圧力鍋は規制した方がいいのでは?

83 17/08/04(金)23:43:20 No.444192308

レンジ圧力鍋

84 17/08/04(金)23:44:47 No.444192647

戸棚の奥に仕舞いっぱなしだな圧力鍋 久々に何か作るかな

85 17/08/04(金)23:45:03 No.444192726

キッチン周りなら包丁の規制が先かな

86 17/08/04(金)23:45:28 No.444192817

120気圧だからな キッチンくらい吹き飛ぶ

87 17/08/04(金)23:47:36 No.444193337

実家にある電気圧力鍋は 時間経って切れてしばらくしたら勝手におもりが倒れて 開けられるようになってた気がする

↑Top