虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

(フラン... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/04(金)21:12:40 No.444146560

(フランス料理かー…)

1 17/08/04(金)21:15:26 No.444147273

(そういうのは先に言ってくれないとさあ…)

2 17/08/04(金)21:17:07 No.444147733

そういう技法が「ない」って知ってるってコトは相当日本料理に詳しいよねこの人たち

3 17/08/04(金)21:17:58 No.444147954

散々ボロクソ言っておいて自国の誇り云々言うなや!

4 17/08/04(金)21:18:03 No.444147980

寿司の原型がなれずしって日本人でも知らないよ…

5 17/08/04(金)21:19:34 No.444148392

(フランス料理は凄いからなー…)

6 17/08/04(金)21:20:30 No.444148642

(フランス料理へのマウントの取り方知らねえ…)

7 17/08/04(金)21:20:57 No.444148755

なれずしは確かに原型だけど江戸前寿司がもう別もんだから中国云々言うにはちょっと…

8 17/08/04(金)21:21:29 No.444148886

刺し身も中国の鱠の方が先じゃないかな

9 17/08/04(金)21:21:46 No.444148951

>そういう技法が「ない」って知ってるってコトは相当日本料理に詳しいよねこの人たち そこらのファンより重度のアンチの方が作品に詳しいアレみたいなもんでしょ

10 17/08/04(金)21:21:51 No.444148978

てんぷらがポルトガル伝来とかよく知ってんな中国人 かなり日本好きなんじゃないの

11 17/08/04(金)21:22:12 No.444149063

節操無しとは思うけど 料理において他国料理のいいとこどりは 悪いことではないのでは?

12 17/08/04(金)21:22:59 No.444149255

日本語ペラペラだし ボロクソに言うけどでも好き…な面倒臭いオタクなだけなんじゃねえかな…

13 17/08/04(金)21:23:05 No.444149270

こんだけ偉そうに御託並べて負ける奴らってなんなお

14 17/08/04(金)21:23:51 No.444149452

>日本語ペラペラだし ホントだ…

15 17/08/04(金)21:23:55 No.444149473

>寿司の原型がなれずしって日本人でも知らないよ… そこは知っておこうよ…

16 17/08/04(金)21:24:21 No.444149607

>てんぷらがポルトガル伝来とかよく知ってんな中国人 >かなり日本好きなんじゃないの それは有名じゃないのか…? と思ったけど中国人が知ってるわけ無いか

17 17/08/04(金)21:24:43 No.444149716

(いいとこどりって言ってる…)

18 17/08/04(金)21:25:06 No.444149843

つーか刺身だってお前らの国が発祥じゃねーか! 生魚の切り身食って死んだ陳登バカにしてんのか!

19 17/08/04(金)21:25:09 No.444149851

>料理において他国料理のいいとこどりは >悪いことではないのでは? 和食自体はちょっと停滞しつつあるけど それ以外の分野においては貪欲に食を取り込んで応用しまくる謎の民族だからな

20 17/08/04(金)21:25:14 No.444149882

料理人なら知ってんじゃね

21 17/08/04(金)21:25:59 No.444150084

>(いいとこどりって言ってる…) ポロッと本音が出てる!

22 17/08/04(金)21:26:17 No.444150142

日本語で会話してるように見えるけど一応この女の人が通訳して対話してる状況よ テンポ悪いから通訳部分は省略してるけど

23 17/08/04(金)21:26:45 No.444150274

お前らほんとは日本好きだろ?

24 17/08/04(金)21:27:04 No.444150375

いいとこ取り良いよね

25 17/08/04(金)21:27:10 No.444150398

日本料理は節操なしだぜ! (いいとこどりいいよね…)

26 17/08/04(金)21:27:16 No.444150424

飯に関してはマジで中国様々だぜ

27 17/08/04(金)21:27:26 No.444150463

昔だけを誇っていても今がダメなら意味がないんじゃねぇかな

28 17/08/04(金)21:28:00 No.444150622

こいつ等は料理勝負で日本から来た化学調味料に頼ったせいで負ける展開がダサすぎる

29 17/08/04(金)21:28:27 No.444150736

>お前らほんとは日本好きだろ? 「うっ…わぎゅーのしゃぼしゃぼは美味しいと…思う」 「いやしびしびだろ? お湯にくぐらせてポンスーで食べるのは」

30 17/08/04(金)21:28:33 No.444150769

>和食自体はちょっと停滞しつつあるけど アベレージあがって無いだけで最上位の連中はなにやってるかわからない謎技術保持者だよ

31 17/08/04(金)21:29:00 No.444150929

日本は食にうるさそうに見えて今の和食も明治後半~大正時代から始まったのがほとんどだと言う軍隊の栄養食から流れてきたとか 寿司に関しても今のような握り寿司の基礎が固まったのは昭和に入ってから 歴史は浅い!が食うのは世界屈指で好きなので色々な国のを色々モライマース!!!!!!!

32 17/08/04(金)21:29:09 No.444150967

>日本語で会話してるように見えるけど一応この女の人が通訳して対話してる状況よ >テンポ悪いから通訳部分は省略してるけど つまり数少ない中国語文献の和食本で和食について勉強したってことじゃん!

33 17/08/04(金)21:29:33 No.444151076

他国の料理や技法取り込みまくってるのは別に日本に限らず世界中どこの国もやってんじゃねーかな…

34 17/08/04(金)21:29:56 No.444151190

>>和食自体はちょっと停滞しつつあるけど >アベレージあがって無いだけで最上位の連中はなにやってるかわからない謎技術保持者だよ 柳葉で氷削って細工物とか頭おかしいよね

35 17/08/04(金)21:29:57 No.444151193

色々貪欲に他国の料理吸収するのはいいけど パクチーだけは許さん

36 17/08/04(金)21:30:05 No.444151246

>こいつ等は料理勝負で日本から来た化学調味料に頼ったせいで負ける展開がダサすぎる アレは倉木大使がズルすぎる 別に主人公の料理が美味くなくても勝てた

37 17/08/04(金)21:30:36 No.444151384

>他国の料理や技法取り込みまくってるのは別に日本に限らず世界中どこの国もやってんじゃねーかな… そりゃそうだ でも節操は本当に無い 良い所でもある

38 17/08/04(金)21:30:42 No.444151407

>パクチーだけは許さん おのこしは許しまへんで?

39 17/08/04(金)21:31:14 No.444151559

美味しければなんでもいいと思う

40 17/08/04(金)21:31:18 No.444151572

なれ鮨の起源は東南アジアの魚介の保存食って聞いたぞ

41 17/08/04(金)21:31:31 No.444151631

マグロこんなに好きなのに国民食レベルにまでのし上がったのがほんとに最近なんだなーこの国は うなぎは昔から食ってた超うまい

42 17/08/04(金)21:32:30 No.444151865

日本の調理技術が高くて味も悪くないことは認めてそう

43 17/08/04(金)21:32:32 No.444151870

寿司の源流は韓国である事は手搏図により明らかって朴さんが…

44 17/08/04(金)21:32:45 No.444151918

料理なんて言語やら建築やら他の文化と一緒でその土地に合わせて徐々に変わっていくのが自然だし 起源や由来は他国と認めて尊重した上で自国なりに変化した料理文化を誇っても別に良いんじゃねーの

45 17/08/04(金)21:33:20 No.444152074

日本人に食文化でマウント取ろうと思ったら鰻について突っ込めばいい 誰もぐうの音もでない

46 17/08/04(金)21:33:28 No.444152106

起源とか言うくせに今の日本にある中華料理お出しすると全然違うアル!って言われる

47 17/08/04(金)21:33:34 No.444152136

手間かければ旨いって訳でもないし… 餡とか余計な物すぎるし…

48 17/08/04(金)21:34:03 No.444152276

>起源とか言うくせに今の日本にある中華料理お出しすると全然違うアル!って言われる でも日本向けにアレンジした人も中国人だからなぁ

49 17/08/04(金)21:34:16 No.444152336

油をアホみたいに使った中華料理いいよね…

50 17/08/04(金)21:34:25 No.444152375

>起源とか言うくせに今の日本にある中華料理お出しすると全然違うアル!(モグモグ)って言われる

51 17/08/04(金)21:34:27 No.444152391

>日本人に食文化でマウント取ろうと思ったら鰻について突っ込めばいい 完全養殖を開発してあとはコストだけが問題の魚がなんだって?

52 17/08/04(金)21:34:32 No.444152419

>なれ鮨の起源は東南アジアの魚介の保存食って聞いたぞ 魚介の醗酵保存食なんて世界中にあるし起源なんて言い出したらどことか不明だわ

53 17/08/04(金)21:34:33 No.444152421

>寿司の源流は韓国である事は手搏図により明らかって朴さんが… そう言えば最近微妙な物貰ってないな

54 17/08/04(金)21:34:34 No.444152427

元がどうかはともかく白米とみそ汁を侮辱されたら冷静でいられる自信がないな

55 17/08/04(金)21:34:43 No.444152469

>起源とか言うくせに今の日本にある中華料理お出しすると全然違うアル!って言われる ぎょうざをおかずには焼きそばをおかず並に炭水化物を炭水化物で!?みたいな感覚だからしゃーなしだな

56 17/08/04(金)21:34:47 No.444152484

まあ中華は実際起源だし凄いしいいよね…

57 17/08/04(金)21:34:59 No.444152541

中国の調味料とか手軽に手に入らないのもありそうだし

58 17/08/04(金)21:35:02 No.444152560

一瞬無言になってから汗かいて攻め方変えるのがギャグの文法すぎる…

59 17/08/04(金)21:35:09 No.444152585

>他国の料理や技法取り込みまくってるのは別に日本に限らず世界中どこの国もやってんじゃねーかな… インドやポルトガルの料理が柚子加えるだけデザートのフランス料理になったりとかあると聞いた

60 17/08/04(金)21:35:20 No.444152633

>日本人に食文化でマウント取ろうと思ったら鰻について突っ込めばいい >誰もぐうの音もでない クジラやイルカよりよっぽど正論だよね… ほんとに誰もごもっともとしか言えない

61 17/08/04(金)21:35:44 No.444152777

>完全養殖を開発してあとはコストだけが問題の魚がなんだって? それをほんと急いでくれ いや今まで頑張ってくれたのは凄いありがたいが

62 17/08/04(金)21:36:05 No.444152864

>元がどうかはともかく白米とみそ汁を侮辱されたら冷静でいられる自信がないな アメリカ人だと自分たちがコーヒー飲んでるのは棚上げして こんな泥水が飲めるかってシンクにだばぁしそう

63 17/08/04(金)21:36:41 No.444153032

>完全養殖を開発してあとはコストだけが問題の魚がなんだって? マジか

64 17/08/04(金)21:36:41 No.444153033

飯に関して中国を悪し様には言えないね いい影響をいっぱいもらったし

65 17/08/04(金)21:36:53 No.444153090

味噌は発酵食品だから常食してない文化圏の人には結構キツいよ フランスの強烈なチーズ食えない日本人が多いのと同じ

66 17/08/04(金)21:36:54 No.444153100

日本食ブームとまでは正直言わないと思うけどここ近年外食チェーンが次々成功しているのは確かなんでみそ汁も昔ほど嫌悪感無いだろう

67 17/08/04(金)21:37:33 No.444153274

>そういう技法が「ない」って知ってるってコトは相当日本料理に詳しいよねこの人たち 専門が中華だとしても普通は専門外の料理の知識や技法も仕入れるだろ

68 17/08/04(金)21:37:34 No.444153279

うめー日本風中華うめー

69 17/08/04(金)21:37:38 No.444153298

なんか炒めるのを細かく説明してくれてるけどその細かいの全部含めて漠然と炒めるって技法に入ってんじゃないの 実際のレシピだって弱火で~やら強火で~やら絡めるように~だとか細かく書いてるんだし

70 17/08/04(金)21:37:53 No.444153366

>マジか 軽く検索したら実現したけど6年間音沙汰なしだそうだからまだ先だなこりゃ

71 17/08/04(金)21:37:56 No.444153373

確かに凄いぜ中国… でもこうした方がもっと美味いぜ

72 17/08/04(金)21:37:59 No.444153391

>こんな泥水が飲めるかってシンクにだばぁしそう 好き嫌いと侮辱は違うものさ 口に合わないならそれでいいんだ

73 17/08/04(金)21:38:00 No.444153396

>日本人に食文化でマウント取ろうと思ったら鰻について突っ込めばいい それでマウント取れると思ってるの日本人だけだよ

74 17/08/04(金)21:38:04 No.444153410

日本固有の料理にはナウマンゾウの丸焼きとトチのみ餅がある

75 17/08/04(金)21:38:18 No.444153473

アメリカ人あたりが日本から持ち込んだ寿司を改良し進化させたSUSHIはアメリカ料理!とか言い出したと考えれば スレ画の中国人の気持ちもまあ理解できなくもない

76 17/08/04(金)21:38:27 No.444153508

味噌醤油が江戸時代からってのはnovとケンで知ったけど旨味って考え方も室町ごろに中国から来たって聞いて驚いた 貴族や鎌倉武士の食は味付け無くて塩を降るってのはそういうことなんだな

77 17/08/04(金)21:38:36 No.444153548

陳建民はマジで偉人だと思う

78 17/08/04(金)21:38:45 No.444153594

昔から鰻食ってるのになんで去年くらいから急に鰻が悪いみたいになってんの?

79 17/08/04(金)21:38:59 No.444153646

そうしていろいろと学んだ結果日本では冬に様々なものを中身に入れた饅頭がそこらじゅうで売られるようになった

80 17/08/04(金)21:39:00 No.444153649

他の国だってうまいから食い尽くして絶滅とかやらかしたところはあるだろう… 多分

81 17/08/04(金)21:39:17 No.444153727

>昔から鰻食ってるのになんで去年くらいから急に鰻が悪いみたいになってんの? 近年の消費量が酷すぎたせいで急激に数が減少したからでしょ

82 17/08/04(金)21:39:38 No.444153812

>昔から鰻食ってるのになんで去年くらいから急に鰻が悪いみたいになってんの? 何年も前から言われてたよ それでもまだ物凄い勢いで食ってる

83 17/08/04(金)21:39:45 No.444153848

鉄鍋のジャンでは フランス料理にある技法は中華料理にはあるが 逆は異なるって書かれてた

84 17/08/04(金)21:40:05 No.444153945

>完全養殖を開発してあとはコストだけが問題の魚がなんだって? コスト以前に餌もまだ研究中なんだが… 誰だよ絶滅危惧種の卵を餌にしてシラスウナギ養殖した奴

85 17/08/04(金)21:40:07 No.444153971

なくなるんなら食えるうちに食わなきゃ損だ

86 17/08/04(金)21:40:28 No.444154087

>他の国だってうまいから食い尽くして絶滅とかやらかしたところはあるだろう… 毛皮や油ではちょこちょこ聞くけどうまいからってのはあまり聞かない気がするな

87 17/08/04(金)21:40:33 No.444154117

ここ150年内ならともかくそれより昔だとどの程度しっかり伝わってるのかあやふやだからなぁ 技法がどうのこうの言ってもあまり言えない気がする

88 17/08/04(金)21:41:00 No.444154243

>他の国だってうまいから食い尽くして絶滅とかやらかしたところはあるだろう… 別に食わないけど酷い理由で適当に絶滅させたとか腐るほどあるよ

89 17/08/04(金)21:41:26 No.444154391

マーとラーの味を一緒にするのは早く無くなって欲しい

90 17/08/04(金)21:41:32 No.444154420

美味しく絶滅ならマグロも入れてやろうよ GAIJINどもが本当に旨いと思って食ってんのか知らないけど

91 17/08/04(金)21:41:50 No.444154497

>コスト以前に餌もまだ研究中なんだが… >誰だよ絶滅危惧種の卵を餌にしてシラスウナギ養殖した奴 「」の毛髪が完全に抜け切る頃には成功するかどうかだな

92 17/08/04(金)21:42:20 No.444154623

いいですよねステラーカイギュウとリョコウバト

93 17/08/04(金)21:42:32 No.444154678

ニホンオオカミみたいに生物間戦争ともいえるジェノサイドもあるし

94 17/08/04(金)21:42:36 No.444154700

>アメリカ人あたりが日本から持ち込んだ寿司を改良し進化させたSUSHIはアメリカ料理!とか言い出したと考えれば 個人的には別にいいと思うがなー 日本の寿司とアメリカの寿司はもう明確に別物だし 別々のもんだと思って愉しめば

95 17/08/04(金)21:42:54 No.444154799

>他の国だってうまいから食い尽くして絶滅とかやらかしたところはあるだろう… 食うどころか狩ったら面白いから撃ち尽くして原住民を絶滅というやらかしさえ…

96 17/08/04(金)21:42:55 No.444154803

>アメリカ人あたりが日本から持ち込んだ寿司を改良し進化させたSUSHIはアメリカ料理!とか言い出したと考えれば >スレ画の中国人の気持ちもまあ理解できなくもない 400年ほど改良し続けて別物になったものをそう言いだしたんなら許すよ…

97 17/08/04(金)21:43:27 No.444154959

中華のパクリっていうか中国人が移住しまくって食事を中華ナイズしちゃうだけだと思う 東南アジアいろいろ旅行したけど中国成分入りすぎ

98 17/08/04(金)21:44:02 No.444155093

そもそも寿司はもはやアメリカ以外にも進出しまくってわけわからんことになってるからな

99 17/08/04(金)21:44:11 No.444155122

>「」の毛髪が完全に抜け切る頃には成功するかどうかだな 養鰻業は実はもう成功していた…?

100 17/08/04(金)21:44:16 No.444155151

食分野で日本が中国越えられないのは事実だし別にまぁ…

101 17/08/04(金)21:44:35 No.444155251

アメリカのSUSHIはもうアメリカ料理でいいんじゃねえかな…

102 17/08/04(金)21:44:44 No.444155298

テトラクリルじゃ無理なのかな鰻のエサ

103 17/08/04(金)21:44:58 No.444155372

>軽く検索したら実現したけど6年間音沙汰なしだそうだからまだ先だなこりゃ うなぎ養殖は実践から結果が出るまですごく時間かかるから 良いニュースがあってもそれが実用になるか分かるのは10年先と言われている そこから市場に出るまでに数年かかる

104 17/08/04(金)21:45:05 No.444155398

>コスト以前に餌もまだ研究中なんだが… それもう鶏卵の飼料で良かったってなってる 古いデータでドヤ顔の反論は格好悪いよ

105 17/08/04(金)21:45:12 No.444155433

>美味しく絶滅ならマグロも入れてやろうよ >GAIJINどもが本当に旨いと思って食ってんのか知らないけど マグロなんて昔から世界中の沿岸部で食われてる食材だぞ 日本が叩かれてるのは戦後爆発的に需要が増加して特定種を絶滅危惧されるほど集中的に捕るようになったからだ

106 17/08/04(金)21:45:50 No.444155617

キャリフォーニアロォル結構好きだよ

107 17/08/04(金)21:46:07 No.444155693

相変わらず会話がずれてるな

108 17/08/04(金)21:46:33 No.444155820

>うなぎ養殖は実践から結果が出るまですごく時間かかるから >良いニュースがあってもそれが実用になるか分かるのは10年先と言われている >そこから市場に出るまでに数年かかる なそ にん

109 17/08/04(金)21:46:43 No.444155875

でもこういう知識でブン殴るタイプの人嫌いじゃないよ 遠くから見てる分には

110 17/08/04(金)21:46:56 No.444155939

(え…そうだったの…)

111 17/08/04(金)21:47:15 No.444156031

>>コスト以前に餌もまだ研究中なんだが… >それもう鶏卵の飼料で良かったってなってる もうそこまで出てるのか 俺はコストに見合わない餌なら見つかってるぐらいしかしらんかったわ

112 17/08/04(金)21:47:20 No.444156054

クソ広い国土の各地に適応した飯を作るための知恵なわけだから そりゃ強いわ中国料理

113 17/08/04(金)21:47:44 No.444156169

マグロもウナギも完全養殖はコストの問題と 生き物だからすぐに研究が進まない問題があるけど 成功すれば金になるから20年もすれば解決するだろう 絶滅したけど我が国は悪くないって無責任な国とは違うね

114 17/08/04(金)21:47:48 No.444156197

あれ醤油は日本オリジナルでちょっと前に向こうが起源主張しようとして少し問題にならなかったっけ

115 17/08/04(金)21:48:01 No.444156269

時間がかかっても絶滅の心配がないならそれでいいよ

116 17/08/04(金)21:48:24 No.444156389

国土が広ければ強いなら最強はロシア料理ってことじゃん!

117 17/08/04(金)21:48:59 No.444156596

ロシアはどこも寒いだけだし…

118 17/08/04(金)21:49:26 No.444156740

野生個体の激減は問題じゃねーかな…

119 17/08/04(金)21:49:35 No.444156787

日本料理は技法無いわけではない でも○○専門みたいなの多すぎてだいたいマイナー

120 17/08/04(金)21:49:57 No.444156909

ロシアは極限と無理があるだけだからな…

121 17/08/04(金)21:50:26 No.444157061

>日本が叩かれてるのは戦後爆発的に需要が増加して特定種を絶滅危惧されるほど集中的に捕るようになったからだ 昭和50年代ぐらいからようやくマトモに食い始めた すんげー食った日本人

122 17/08/04(金)21:50:37 No.444157109

>日本料理は技法無いわけではない >でも○○専門みたいなの多すぎてだいたいマイナー 縦割り体質はこんなところでも問題に…

123 17/08/04(金)21:51:09 No.444157279

>クソ広い国土の各地に適応した飯を作るための知恵なわけだから >そりゃ強いわ中国料理 地域ごとに全然違う料理があってそれぞれ愛着を持ってるから 中華料理でひとくくりにされるとあんま気持ちよくないらしいな

124 17/08/04(金)21:51:53 No.444157517

起源主張なんてネットだと民族でひとまとめにされがちだけど基本的にあちらでも鼻つまみもんにされてるようなグループか確信犯的な犯罪グループがやってるだけですぜ

125 17/08/04(金)21:51:54 No.444157535

>野生個体の激減は問題じゃねーかな… 増やした奴を食うだけに使ってると勘違いしてるの?

126 17/08/04(金)21:51:55 No.444157537

>地域ごとに全然違う料理があってそれぞれ愛着を持ってるから >中華料理でひとくくりにされるとあんま気持ちよくないらしいな 似たような料理でも~風とかあるわけだしすごいよね

127 17/08/04(金)21:52:21 No.444157685

日本で言う中華料理も偏ったイメージらしいしなあ

128 17/08/04(金)21:52:46 No.444157829

>日本で言う中華料理も偏ったイメージらしいしなあ だいたい広東か四川だからね

129 17/08/04(金)21:53:15 No.444157971

>アレは倉木大使がズルすぎる >別に主人公の料理が美味くなくても勝てた 二人の勝負だから料理人が勝っても大使が勝ってもいい 勝ちは勝ちだ

130 17/08/04(金)21:53:30 No.444158057

>地域ごとに全然違う料理があってそれぞれ愛着を持ってるから >中華料理でひとくくりにされるとあんま気持ちよくないらしいな 近所に四川料理と北京料理と上海料理の店がそれぞれあるけど味全然違うね どこも結構美味いけど

131 17/08/04(金)21:53:34 No.444158076

>地域ごとに全然違う料理があってそれぞれ愛着を持ってるから >中華料理でひとくくりにされるとあんま気持ちよくないらしいな そらまぁそうだろうなぁ… でも他国にちょっかいだしてる奴らは気にしないタイプだろう…

132 17/08/04(金)21:54:00 No.444158212

羊肉とか練って蒸した蕎麦とかは基本日本に来ないしねぇ…

133 17/08/04(金)21:54:57 No.444158535

漁獲量的に絶滅寸前なんだろうけ生息地が分からんので保護もできない魚なんだよね

134 17/08/04(金)21:55:30 No.444158711

養殖もいいけど合成うなぎや合成マグロの開発を急ごう

135 17/08/04(金)21:55:52 No.444158810

>漁獲量的に絶滅寸前なんだろうけ生息地が分からんので保護もできない魚なんだよね 漁獲制限だって保護ですよ

136 17/08/04(金)21:56:10 No.444158899

>漁獲制限だって保護ですよ それで制限はちゃんと守ってるんです?

137 17/08/04(金)21:56:58 No.444159224

>養殖もいいけど合成うなぎや合成マグロの開発を急ごう マグロはともかく完全にウナギの食味再現できたらだいたいどんなものでも再現できそうな気がする

138 17/08/04(金)21:57:09 No.444159297

>それで制限はちゃんと守ってるんです? 一応は守られてるよ 日本も中国も

139 17/08/04(金)21:57:16 [かまぼこ] No.444159341

>養殖もいいけど合成うなぎや合成マグロの開発を急ごう よしきた

140 17/08/04(金)21:57:59 No.444159591

>漁獲制限だって保護ですよ シラスウナギ盗ってる奴ら沈めないと いくら養殖に切り替えようが食うの控えようが無意味

141 17/08/04(金)21:59:06 No.444160069

食べて応援しよう!!

142 17/08/04(金)21:59:16 No.444160138

>一応は守られてるよ >日本も中国も 密漁されたヨーロッパウナギが平気で流通してるとか言われてますけど

143 17/08/04(金)21:59:18 No.444160147

日本の中華は東西南北で分けてる感じだけど実際はそこから各料理ごとに数種に分けられるんだから多様性すごいよね

144 17/08/04(金)21:59:27 No.444160188

鰻料理はあんま中華ではメインで食われないし 輸出も漁獲量見られるから逸脱しては出来ないしで割と守られてる方ではある

145 17/08/04(金)22:00:24 No.444160507

>日本の中華は東西南北で分けてる感じだけど実際はそこから各料理ごとに数種に分けられるんだから多様性すごいよね 日本ひとつ取ってもすごいバリエーションあるのにその20倍以上面積ある国だもんな…

146 17/08/04(金)22:00:38 No.444160593

海外の鰻料理ってイギリスのしか知らない…

147 17/08/04(金)22:00:47 No.444160659

>輸出も漁獲量見られるから逸脱しては出来ないしで割と守られてる方ではある 漁獲量と輸出量の矛盾が凄くてデータさっぱりわからないのが現状だぞ

148 17/08/04(金)22:00:50 No.444160677

>日本で言う中華料理も偏ったイメージらしいしなあ 陳建民さんが日本で中華料理を広く普及させた人で四川の人だから中華料理は四川風が多い

149 17/08/04(金)22:00:58 No.444160735

マグロの話ならあいつら稚魚すら問答無用で捕まえるから悪質だけどウナギの話なのか

150 17/08/04(金)22:01:26 No.444160877

日本みたいな国土の狭い国でも地方ごとにガラッと料理変わるしなあ 中国なんか言わずもがなだろう

151 17/08/04(金)22:01:40 No.444160954

>密漁されたヨーロッパウナギが平気で流通してるとか言われてますけど それ言われてたの2009年とかよ…

152 17/08/04(金)22:02:20 No.444161153

>それ言われてたの2009年とかよ… 2014年でも何も変わらずDNA検査で引っかかってるようだけど

153 17/08/04(金)22:04:27 No.444161859

>陳建民さんが日本で中華料理を広く普及させた人で四川の人だから中華料理は四川風が多い 日本の中華は四川風だったのか…

154 17/08/04(金)22:04:30 No.444161873

>2014年でも何も変わらずDNA検査で引っかかってるようだけど といわれても全面規制されてる訳じゃねえから使ってるとこ自体はあるだろうしうーん…

155 17/08/04(金)22:05:41 No.444162210

>日本の中華は四川風だったのか… そのまんまじゃ流行らなかったから日本人向けにローカライズしまくったものだけどね

156 17/08/04(金)22:06:45 No.444162578

上海風はもっと穏やかな味だ

157 17/08/04(金)22:06:59 No.444162670

どうでもいいけどこないだ四川料理屋で麻婆豆腐食ったらメッチャ辛くて胃と尻がしばらく痛かった

158 17/08/04(金)22:07:10 No.444162727

>日本の中華は四川風だったのか… 中華料理の辛いイメージは大体四川料理がベース

159 17/08/04(金)22:07:56 No.444162961

>どうでもいいけどこないだ四川料理屋で麻婆豆腐食ったらメッチャ辛くて胃と尻がしばらく痛かった 本格四川は日本人にはちょっと強烈だからな…

160 17/08/04(金)22:10:03 No.444163742

おいしいウソいいよね…

161 17/08/04(金)22:10:34 No.444163906

本場の四川は調理段階で香辛料入れまくる上に食べる時にさらにぶっかけるからな 日本人は今でこそ激辛にそれなりに馴染みがあるけど昔は絶対受け入れられなかっただろうなってレベルの辛さ

162 17/08/04(金)22:10:56 No.444164039

海老マヨは周富徳さんが作った創作料理だってTVでやってたからあれも中国発祥でいいのかな

↑Top