ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/08/04(金)19:53:38 No.444129229
それ傷んでるんじゃ……
1 17/08/04(金)19:55:07 No.444129470
でるねとろみ まぁ それ以上はおすすめはしないけど
2 17/08/04(金)19:56:36 No.444129746
食えたらセーフ
3 17/08/04(金)19:56:50 No.444129803
醤油に変な油がにじみ出て翠のグラデーション出来るよ
4 17/08/04(金)19:57:11 No.444129872
>それ傷んでるんじゃ…… 買ってきたばかりのを冷蔵庫に半日入れてただけで傷むとか怖いね
5 17/08/04(金)19:58:14 No.444130053
マグロにはマヨネーズ醤油の漬けがオススメ サーモンでやると濃厚だけど漏れなく下痢する
6 17/08/04(金)19:58:33 No.444130116
あのヅケたりしたお魚のねっとりは何なんだぜ
7 17/08/04(金)19:58:52 No.444130175
何だこの表情
8 17/08/04(金)19:59:03 No.444130198
そりゃあぶらとかうまあじとかそういう成分が醤油と混ざって…
9 17/08/04(金)19:59:20 No.444130238
半日ぐらいなら普通に古い仕事のヅケはやるんじゃなかったっけ
10 17/08/04(金)19:59:37 No.444130282
高張液に漬けられて細胞膜が壊れて組織液が滲出してきてるんじゃねーの
11 17/08/04(金)20:00:16 No.444130388
普通に保管してあるお皿 使いさしの醤油 肴の油 ラップで包まれた逃げ場のナイ空気 雑菌が生まれるよ!
12 17/08/04(金)20:00:38 No.444130462
痛んでるって…まぐろの漬け食べたことない人?
13 17/08/04(金)20:00:44 No.444130475
>高張液に漬けられて細胞膜が壊れて組織液が滲出してきてるんじゃねーの ちょっとIQ高すぎるからちんちん亭に例えて言ってくれ
14 17/08/04(金)20:00:57 No.444130509
サクのまま付けてそれを切るとおしゃれだぞ
15 17/08/04(金)20:01:38 No.444130644
ワサビを入れたら良いと昔の人が言ったとか言わなかったとか
16 17/08/04(金)20:02:00 No.444130723
未だに漬けは信用できない 刺身も信用できない
17 17/08/04(金)20:02:21 No.444130807
オラっ細胞液出させてね♥
18 17/08/04(金)20:02:46 No.444130883
魚は熟成させると身は柔らかくなって味は増す たしかに腐敗の工程ではあるけども かといって熟成させない不味い魚しか食べないのはちょっと…
19 17/08/04(金)20:02:49 No.444130893
半日どころか1日漬けても大丈夫だよ っていうか、刺身残ったら醤油に浸けておいた方が痛まないよ 当然だけど
20 17/08/04(金)20:03:00 No.444130932
>普通に保管してあるお皿 >使いさしの醤油 >肴の油 >ラップで包まれた逃げ場のナイ空気 >雑菌が生まれるよ! ただし低温化なので繁殖は遅く 雑菌が出す毒素も少ない ゆえに! 栄養も食らう 毒も食らう 共に旨いと感じ
21 17/08/04(金)20:03:32 No.444131037
赤身は熟成させる 白身は新鮮に食べる みんな知ってるよね
22 17/08/04(金)20:03:53 No.444131102
>っていうか、刺身残ったら醤油に浸けておいた方が痛まないよ ソースは?
23 17/08/04(金)20:04:22 No.444131180
ヅケにせずパックに入れたままなら無菌かっっていうとそんなわけないしな
24 17/08/04(金)20:04:32 No.444131212
2コマ目のお前の口の方がビックリだよ
25 17/08/04(金)20:04:33 No.444131214
いつも半日位漬けてるけど傷んでた事なんてないぞ
26 17/08/04(金)20:04:41 No.444131238
>ソースは? ソォイ!
27 17/08/04(金)20:04:48 No.444131272
半額の解凍備長マグロをドリップ拭き取って一晩刺身醤油に漬けるの大好きな俺みたいなやつだな
28 17/08/04(金)20:04:50 No.444131285
ソース浸けって味濃くならない?
29 17/08/04(金)20:04:58 No.444131304
刺身はまだいいけど 生卵の醤油漬けなんかは正直やばい部類なのでやめておこうね
30 17/08/04(金)20:04:59 No.444131314
軽く腐った後の変化した食べ物と旨味成分は形が似ていてるらしい アミノ基がなんたらって聞いたけど詳しいことは忘れちゃった
31 17/08/04(金)20:05:02 No.444131327
まぐろのりゅうきゅうって料理たまに作るけど ふつーに1日漬けてますよ
32 17/08/04(金)20:05:27 No.444131413
とろみがあるから傷んでるって ほんと料理したことないんだな「」
33 17/08/04(金)20:05:38 No.444131454
>ソースは? 醤油っつってんだろ
34 17/08/04(金)20:05:54 No.444131498
>生卵の醤油漬けなんかは正直やばい部類なのでやめておこうね 黄身の醤油漬けって2-3日は置いておかないと固まらんぞ
35 17/08/04(金)20:05:58 No.444131512
半日冷蔵庫でそんなに傷んだら困る
36 17/08/04(金)20:06:14 No.444131558
アルコールと塩分の力は偉大だ 魚の切り身でも一週間くらいは焼いて食う分には全く問題ない 生で食うのは知らない
37 17/08/04(金)20:06:22 No.444131582
ヅケなら冷蔵庫で3日は持ちますよ
38 17/08/04(金)20:06:30 No.444131606
>半額の解凍備長マグロをドリップ拭き取って一晩刺身醤油に漬けるの大好きな俺みたいなやつだな 半額刺身ってその日が消費期限なんじゃないの…
39 17/08/04(金)20:07:14 No.444131745
3日くらい普通に漬ける 漬けすぎたマグロはモチモチして最高に不味いからためしてみて
40 17/08/04(金)20:07:36 No.444131827
>3日くらい普通に漬ける >漬けすぎたマグロはモチモチして最高に不味いからためしてみて 不味いのかよ!
41 17/08/04(金)20:07:39 No.444131836
>それ傷んでるんじゃ…… 冷蔵庫で半日置いたら痛むって自炊経験お有りでござるか~??
42 17/08/04(金)20:07:40 No.444131839
>半額刺身ってその日が消費期限なんじゃないの… お腹壊したことないしいいかなって
43 17/08/04(金)20:07:42 No.444131843
半日冷蔵庫に入れただけの刺身すら信用出来ないって生きてくの大変そうだな…
44 17/08/04(金)20:08:08 No.444131915
そもそもヅケそのものが冷蔵庫のなかった時代に長持ちさせるために生まれたものなんだから 冷蔵庫で一日漬けといたくらいでどうこうなるわけがない
45 17/08/04(金)20:08:48 No.444132041
スーパーの安売りお刺身いいよねついつい買いすぎちゃって食べきれずに醤油行きになる それもまたうまい
46 17/08/04(金)20:08:59 No.444132073
>半額刺身ってその日が消費期限なんじゃないの… 早めに食べるに越したことはないけど加工することによって伸ばすの
47 17/08/04(金)20:09:25 No.444132154
食に対してそれぐらいの警戒を持って臨むのは良い事だよ がんばって
48 17/08/04(金)20:09:45 No.444132212
晩飯に残った刺身をラップに包んで冷蔵庫に入れるだけでも翌日平気で食えるだろ そこに醤油の塩分をドン!だよ
49 17/08/04(金)20:09:49 No.444132215
そもそも半日って人によってまちまちな気がする 1日の半分で12時間か 日照時間の大体半分の6時間か 起きてる時間の半分の9時間ぐらいか
50 17/08/04(金)20:10:07 No.444132277
とろみっていうか食感がねっとりしてくるって意味だろ 水分が出てるからそうなるだけで痛んだのじゃないよ
51 17/08/04(金)20:10:11 No.444132297
マグロは牛肉と似てて熟成させるほどうまくなる
52 17/08/04(金)20:10:44 No.444132398
塩分高い調味料は保存食としての側面があるんだからな 漬物だって冬場生野菜が食えないからこその保存食なんだし
53 17/08/04(金)20:11:19 No.444132506
腐る腐るいってる奴は醤油をなんだと思ってるんだ
54 17/08/04(金)20:11:35 No.444132565
冷蔵庫半日程度の保管で腐ってて危ない!って騒いでる人は普段何食べてるんだ
55 17/08/04(金)20:11:51 No.444132625
味は研究だな 試した事のあるやつじゃないとわからない
56 17/08/04(金)20:11:54 No.444132641
どうやら腐ってるのは脳みその方だったようだな
57 17/08/04(金)20:11:57 No.444132650
半日ヅケたくらいじゃ別に なそ にん なんてならない むしろ20分が だそ けん ってなる
58 17/08/04(金)20:11:59 No.444132658
>>生卵の醤油漬けなんかは正直やばい部類なのでやめておこうね >黄身の醤油漬けって2-3日は置いておかないと固まらんぞ だからじゃね…?
59 17/08/04(金)20:12:06 No.444132680
魚も肉みたいに熟成させることだってあるしな
60 17/08/04(金)20:13:07 No.444132874
2コマ目よく見たら指もおかしい
61 17/08/04(金)20:13:43 No.444132985
スーパーによっても違うしね 一本で一日並べた後にサクにして二日おいて刺身で一日置くとかある
62 17/08/04(金)20:14:47 No.444133187
というか魚はとれたてより置いた方が旨いのが多い フランス料理なんかだと魚は大体新鮮なのをすぐに水洗いするけどそこから2、3日置いたりするし
63 17/08/04(金)20:15:18 No.444133300
おいしくなるのはわかったけど素人がやって平気なの?
64 17/08/04(金)20:15:33 No.444133370
>だからじゃね…? その程度でやばくなるんだったらとっくに大問題になってるわアホか
65 17/08/04(金)20:15:54 No.444133438
加熱しないなら取れたてのほうがむしろ危ないぞ
66 17/08/04(金)20:16:01 No.444133467
>マグロにはマヨネーズ醤油の漬けがオススメ その発想はなかったわ
67 17/08/04(金)20:16:29 No.444133561
>一本で一日並べた後にサクにして二日おいて刺身で一日置いて細かく切って海鮮巻きにしてお出しするとかある
68 17/08/04(金)20:16:47 No.444133622
むしろうまあじより半日おいたぐらいで何言ってんだっていわれてるのにまだ菌が気になるのか
69 17/08/04(金)20:17:08 No.444133692
俺もそのン日のうちに食わせる
70 17/08/04(金)20:17:12 No.444133707
>おいしくなるのはわかったけど素人がやって平気なの? 正直スーパーで売ってるのでやるのはあまりオススメ出来ないかな… 魚市場とかで買うなら試してもいいかも
71 17/08/04(金)20:17:15 No.444133718
常温で一晩おいてから昼食に食べると体にいい成分が出るのか滅茶苦茶便通が良くなるよ ただよくなりすぎて下痢になるけど
72 17/08/04(金)20:17:40 No.444133805
>おいしくなるのはわかったけど素人がやって平気なの? 熟成は難しいよ 魚の場合締め方にもよるし そもそもサクの状態で売られてるやつは殆どが事前に熟成しておいたやつだし
73 17/08/04(金)20:17:54 No.444133848
>おいしくなるのはわかったけど素人がやって平気なの? 塩水の中で保管するのとパックの空気の中で保管するのどっちが危ないですか?って程度だよ この程度の時間で腐るならスーパーの陳列中に食えなくなるわい
74 17/08/04(金)20:18:07 No.444133891
>おいしくなるのはわかったけど素人がやって平気なの? プロじゃなきゃ危ないような高等技術じゃあないぞ
75 17/08/04(金)20:18:14 No.444133916
>そもそもサクの状態で売られてるやつは殆どが事前に熟成しておいたやつだし 確かに…
76 17/08/04(金)20:18:17 No.444133924
熟成で味が良くなる理屈を説明してもやっぱり〆たばかりの味も油も無いゴリゴリとしたゴムみたいな魚が一番だって人もいて驚く
77 17/08/04(金)20:18:53 No.444134050
>むしろ20分が >だそ >けん マグロの切り身を醤油に半日はつけすぎだよ 熟成させたいときは醤油を切ってから身だけを半日冷蔵庫に入れるとかする
78 17/08/04(金)20:19:01 No.444134080
醤油で半日漬けるくらいでそんなリスクが発生するもんでもないので安心して欲しい
79 17/08/04(金)20:19:49 No.444134251
どんな条件でも時間で絶対駄目なのか
80 17/08/04(金)20:19:50 No.444134254
ふぐ料理するんじゃないんだから素人こそ美味しく食べるために色々試すべき 腐ってるかは舐めればわかるしダメなら口ゆすげば大丈夫
81 17/08/04(金)20:20:52 No.444134493
醤油で半日漬けて腐るなら昼買ってきた刺し身夜に食うだけでもアウトだよ
82 17/08/04(金)20:20:56 No.444134511
冷蔵庫に半日ぐらいで心配するのは料理したことない人すぎる…
83 17/08/04(金)20:21:00 No.444134531
醤油に漬けるなら殺菌も出来るのでは?
84 17/08/04(金)20:21:05 No.444134551
醤油漬けって赤身の刺身しかやったことないけど他のでもおいしいのかな…
85 17/08/04(金)20:21:10 No.444134576
>どんな条件でも時間で絶対駄目なのか ダメだ!ダメなのだ!!
86 17/08/04(金)20:21:11 No.444134587
こういう話っていつも胡散臭く感じてしまう 「うまみ」も「とろみ」も明確に定義されてないし評価のしようがない
87 17/08/04(金)20:21:23 No.444134630
>熟成で味が良くなる理屈を説明してもやっぱり〆たばかりの味も油も無いゴリゴリとしたゴムみたいな魚が一番だって人もいて驚く 味以外の要素を重視する人も結構いるからな… 食感もそうだし熱いと味を感じにくくなるけどそれでも熱々を求める人もよくいるでしょ
88 17/08/04(金)20:21:34 No.444134659
>ゴリゴリとしたゴムみたいな魚 あわびみてえな魚だな
89 17/08/04(金)20:21:35 No.444134664
朝並べられて夕方まで売れ残ってる奴はどうなるんですか!
90 17/08/04(金)20:22:15 No.444134824
>こういう話っていつも胡散臭く感じてしまう >「うまみ」も「とろみ」も明確に定義されてないし評価のしようがない 試して自分で判断すればいいだけだよね このケースは簡単だし
91 17/08/04(金)20:22:15 No.444134825
これで腐る痛むとか本気で言ってるとしたら物を知らなすぎる
92 17/08/04(金)20:22:36 No.444134887
いっぺんほんとに痛ませてみるとけっこう派手にダメな感じになるから安心感を得られる
93 17/08/04(金)20:22:53 No.444134947
>朝並べられて夕方まで売れ残ってる奴はどうなるんですか! スーパーの冷蔵庫は絶対安心! 家の冷蔵庫はダメ!醤油に漬けるとか以ての外!
94 17/08/04(金)20:22:59 No.444134976
俺も昔料理漫画で聞きかじったように残り物の刺身を冷蔵庫で一晩醤油漬けにした事あるけど 醤油の味が強すぎるのと食感が変化して凄く微妙な味になったのを覚えてる
95 17/08/04(金)20:23:12 No.444135024
鯛なんかは鱗取って内臓取って竹串束ねたやつで綺麗に血合いとって腹の中にキッチンペーパー詰めておもてもキッチンペーパーでくるむ 半日から1日に1回ペーパーを取り替えれば1週間位美味しい状態がキープ出来るから魚って結構丈夫なのが多い
96 17/08/04(金)20:23:15 No.444135032
発酵も腐るのも同じよ
97 17/08/04(金)20:23:28 No.444135083
>いっぺんほんとに痛ませてみるとけっこう派手にダメな感じになるから安心感を得られる 色と匂いからして違うからな パック開けた時点でこれもうダメだわってレベルで生臭い
98 17/08/04(金)20:23:28 No.444135085
>試して自分で判断すればいいだけだよね >このケースは簡単だし 絶対的な評価はできないよね どうやって測定するの?
99 17/08/04(金)20:23:36 No.444135120
ステーキは正直安くてかたいやつのほうが好きだな…
100 17/08/04(金)20:23:37 No.444135122
>いっぺんほんとに痛ませてみるとけっこう派手にダメな感じになるから安心感を得られる 色も匂いも食べちゃダメってなるよね…
101 17/08/04(金)20:23:45 No.444135143
>>ゴリゴリとしたゴムみたいな魚 赤貝みたいな魚だな
102 17/08/04(金)20:23:49 No.444135155
俺は醤油にすりごま入れて食べる前に大葉散らすのが好き
103 17/08/04(金)20:24:06 No.444135229
書き込みをした人によって削除されました
104 17/08/04(金)20:24:12 No.444135250
>>試して自分で判断すればいいだけだよね >>このケースは簡単だし >絶対的な評価はできないよね >どうやって測定するの? えっ自分の舌で判断できないの?
105 17/08/04(金)20:24:20 No.444135282
>絶対的な評価はできないよね >どうやって測定するの? 清野くんみたいな奴だな…
106 17/08/04(金)20:24:32 No.444135336
ぶっちゃけ数日ぐらいは余裕で放置しますよ私は 傷んでるかどうか何て臭いと味で分からぁ! 異端出たら焼いて食う
107 17/08/04(金)20:24:34 No.444135343
おい 殺すぞ
108 17/08/04(金)20:24:36 No.444135351
味覚無い人だっているんですよ
109 17/08/04(金)20:24:38 No.444135359
長く漬けると身が締まってトロミとしか言いようがない粘るような食感になる 別に普通
110 17/08/04(金)20:24:39 No.444135365
>「うまみ」も「とろみ」も明確に定義されてないし評価のしようがない とろあじに関しては普通に見たらわからない? 明らかにどろっとするけど それが美味いかは好み
111 17/08/04(金)20:24:58 No.444135426
>俺も昔料理漫画で聞きかじったように残り物の刺身を冷蔵庫で一晩醤油漬けにした事あるけど 醤油のみだと塩味きつすぎるから 大抵は他に調味料混ぜた漬け込み液にすると思うぞ
112 17/08/04(金)20:25:12 No.444135478
>>試して自分で判断すればいいだけだよね >>このケースは簡単だし >絶対的な評価はできないよね >どうやって測定するの? おまえはお刺身チキンレースの審査員か
113 17/08/04(金)20:25:17 No.444135497
>味覚無い人だっているんですよ 味覚ない人って食費あんまりかからなかったりするのかな
114 17/08/04(金)20:25:25 No.444135527
>絶対的な評価はできないよね >どうやって測定するの? 測定?バカ?
115 17/08/04(金)20:25:29 No.444135551
ツナ缶おいしい
116 17/08/04(金)20:25:33 No.444135565
多少腐ってても毒素が許容量超えてなきゃ食える! 腹を壊すこともある
117 17/08/04(金)20:25:53 No.444135639
ロボ「」きたな
118 17/08/04(金)20:26:15 No.444135751
白身は昆布締め
119 17/08/04(金)20:26:34 No.444135824
「ある要素がある時点から高まった」って言いたいならそれぞれの時点でデータを取って比較しないといけないじゃん
120 17/08/04(金)20:27:10 No.444135937
>味覚ない人って食費あんまりかからなかったりするのかな でも腐ってるのとか塩分過多みたいな明らかに健康にヤバい味の奴も気付かず食べちゃうのは怖いな…
121 17/08/04(金)20:27:10 No.444135940
いいから酒とみりんと醤油を同比率でひと煮立ちさせてごま油足らしたやつにマグロ入れとけ
122 17/08/04(金)20:27:11 No.444135942
料理漫画に一人はいそうだ科学的バカ
123 17/08/04(金)20:27:26 No.444135991
傷んでる肉や魚の匂いを知らないんだな あの生理的に嫌悪感を抱く酸っぱい匂いを… よく分からないけど傷んでるっぽい?と感じる程度の匂いや色なら余裕でセーフだと分かる
124 17/08/04(金)20:27:30 No.444136005
生肉ブライン液に漬けたりソミュール液に漬けたりしようぜ
125 17/08/04(金)20:28:02 No.444136122
>「ある要素がある時点から高まった」って言いたいならそれぞれの時点でデータを取って比較しないといけないじゃん うまみはアミノ酸量で測定出来るしとろみも成分分析すれば調べられるから研究室でも借りて勝手にやってろ
126 17/08/04(金)20:28:13 No.444136161
>測定?バカ? 夏厨は糞して寝ろ
127 17/08/04(金)20:28:30 No.444136219
?
128 17/08/04(金)20:28:52 No.444136301
理系エミュってそれほど面白い流れにはならんと思う
129 17/08/04(金)20:28:54 No.444136311
完全に傷んだ鶏はほんとにアンモニア臭で痛いなこれ!ってなってちょっと感動した
130 17/08/04(金)20:28:58 No.444136335
>うまみはアミノ酸量で測定出来るしとろみも成分分析すれば調べられるから研究室でも借りて勝手にやってろ 豚が仕切るな
131 17/08/04(金)20:29:25 No.444136444
魚に限らず肉とかもとりあえず漬けとけば美味くなるってのは凄いよね ちょっと期限過ぎてても酒とか胡椒にんにくとかに漬けとくと普通に食えるし美味い
132 17/08/04(金)20:29:36 No.444136472
>理系エミュってそれほど面白い流れにはならんと思う 文系はこういうこと言う
133 17/08/04(金)20:30:17 No.444136631
みんな一度は生肉を緑色にして限界悟るもんだと思ってた
134 17/08/04(金)20:30:18 No.444136638
豚肉のスペアリブを腐らせると食べるとか絶対無理なぐらい凄い死臭がするよ 今の時期なら簡単に出来るから興味有るならやってみるといい あとエビも凄い臭いする
135 17/08/04(金)20:30:55 No.444136773
ブライン!? ソミュール!?
136 17/08/04(金)20:31:16 No.444136851
世の中のお母さんは測定なんてしなくても これぐらいの判断は普通にやってるんすよ…
137 17/08/04(金)20:32:24 No.444137114
理系ぶってる割に旨味成分が化学的に定義されてるのすら知らないのか…
138 17/08/04(金)20:32:38 No.444137176
冷蔵庫にいれとけばセーフよ 指舐めるのと同じくらいの衛生観だ
139 17/08/04(金)20:32:48 No.444137216
>あとエビも凄い臭いする オキアミブロックを車のトランクにシューッ!
140 17/08/04(金)20:32:56 No.444137235
おろし玉ねぎ漬けステーキ丸1日漬けてたら色も黒くなるわ肉は柔らかくなりすぎて溶けそうだわとちょっと怖かったな 焼いたらめっちゃ美味かった
141 17/08/04(金)20:33:09 No.444137285
買い替えやな
142 17/08/04(金)20:33:44 No.444137394
発酵したオキアミおいしいよね…
143 17/08/04(金)20:35:23 No.444137737
清野くんの漫画貼ると清野くんの漫画に出た方が良い人が大体出てくる
144 17/08/04(金)20:35:53 No.444137860
実証せずに「普通に考えればこうなるに決まってる」に固執する人間は理系ではない
145 17/08/04(金)20:39:32 No.444138670
えっ
146 17/08/04(金)20:39:50 No.444138727
冷蔵庫で作るパンチェッタのレシピ見ればまぐろのヅケなんて何日でも漬けていていい気がしてくるぞ まあ条件全然違うんだけど
147 17/08/04(金)20:42:36 No.444139365
>実証せずに「普通に考えればこうなるに決まってる」に固執する人間は理系ではない そもそも心霊オカルトであっても断定的に否定してはいけないのが科学だからな 否定するにはまず否定するに値する判断材料を集めないといけない けど心霊オカルトと言うもの事態があやふやで共通して確立された観測法が決まってるわけでないので完全な否定が出来ない
148 17/08/04(金)20:44:35 No.444139820
そもそも塩分濃度めっちゃ上がるしな…
149 17/08/04(金)20:44:54 No.444139897
またお母さんに全部やってもらってる子がわめいてるのか
150 17/08/04(金)20:45:06 No.444139938
冷蔵庫だろ
151 17/08/04(金)20:47:26 No.444140453
ボディビルダーはいないけど急にどうした?
152 17/08/04(金)20:51:55 No.444141480
生モノ駄目にするともったいなさと絶対食えないわこれって諦めで虚しくなる