虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/08/04(金)19:38:17 文化が... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/04(金)19:38:17 No.444126310

文化が違う!

1 17/08/04(金)19:41:19 No.444126831

むしろこんなに食われたがってる女の子を止める事の方が罪じゃないのかね

2 17/08/04(金)19:43:02 No.444127133

藤子・F・不二雄はホントすげえわ

3 17/08/04(金)19:43:54 No.444127297

高度なコミニュケーション取れる動物食うのはきついな

4 17/08/04(金)19:44:19 No.444127387

現実の人と牛は会話レベルの意思疎通できないんだから 風刺的入れ替えは果たしてないのが残念だなぁって

5 17/08/04(金)19:45:01 No.444127508

言葉がわからないから食えるってのがミソだな

6 17/08/04(金)19:45:11 No.444127535

Aの方はゴルフ漬けで凄くないみたいな言い方はやめろ!

7 17/08/04(金)19:45:37 No.444127632

血とかおしっことか体液からワイン作れるとして ビンテージもの選ばれれば百年以上も讃えられるのだ

8 17/08/04(金)19:45:39 No.444127638

>風刺的入れ替えは果たしてないのが残念だなぁって 牛と人間の立場が入れ替わってる星って事で風刺は完結してると思う

9 17/08/04(金)19:46:18 No.444127786

ズン類もウスを虐待なんかしないからな まさに全く違う価値観で生きる文明世界に遭遇してしまった人間の困惑の物語

10 17/08/04(金)19:47:07 No.444127940

最後にこいつがステーキ食べてるところがオチとして凄い

11 17/08/04(金)19:47:46 No.444128070

>最後にこいつがステーキ食べてるところがオチとして凄い そういや食ってたな…

12 17/08/04(金)19:48:21 No.444128189

そこでステーキ食べれません ってなるよりもリアルだわ

13 17/08/04(金)19:49:03 No.444128340

まあ会話できるくらいの知能があったら積極的に食肉にはしないよね ズン類とウスだと両方とも建物に住んで服を着てって言う程度の知識はあるし

14 17/08/04(金)19:49:23 No.444128390

まあどんなショック受けようが腹は減るからね

15 17/08/04(金)19:49:34 No.444128421

>藤子・F・不二雄はホントすげえわ パクリなんだよなぁ…

16 17/08/04(金)19:49:40 No.444128447

ステーキ食べたいって伏線張ってて ステーキ食べて終わり

17 17/08/04(金)19:49:55 No.444128483

>>藤子・F・不二雄はホントすげえわ >パクリなんだよなぁ… 江川達也はこういうこと言う

18 17/08/04(金)19:51:20 No.444128745

チッ

19 17/08/04(金)19:51:43 No.444128835

>風刺的入れ替えは果たしてないのが残念だなぁって 一見似て見えるけど実は全然別の世界での悪夢的体験ってだけで風刺要素とかはないんじゃね 「カンビュセスの籤」や「流血鬼」、いやドラえもんですらそうだけど コミニュケーションに対するF先生の不信って相当な物よね

20 17/08/04(金)19:51:51 No.444128863

ウスが地球に来たら反対のことが起きるかな

21 17/08/04(金)19:52:00 No.444128891

>最後にこいつがステーキ食べてるところがオチとして凄い そしてそれがちゃんと美味しいっていうのがね

22 17/08/04(金)19:52:11 No.444128923

「」がこの主人公だったらとりあえずズン類とセックスするのはわかる

23 17/08/04(金)19:52:23 No.444128962

肉屋を支持する豚

24 17/08/04(金)19:53:19 No.444129157

>「」がこの主人公だったらとりあえずズン類とセックスするのはわかる 見た目そのままに獣姦か…

25 17/08/04(金)19:53:24 No.444129177

>「」がこの主人公だったらとりあえずズン類とセックスしてから食うのはわかる

26 17/08/04(金)19:53:29 No.444129190

>「」がこの主人公だったらとりあえずズン類とセックスするのはわかる 気軽に異文化コミュニケーションやめろや!

27 17/08/04(金)19:53:29 No.444129192

>「」がこの主人公だったらとりあえずズン類とセックスするのはわかる 獣人大好きだからな

28 17/08/04(金)19:53:50 No.444129249

いいよねFのSF短編集読んだ後マシスンとかシェクリィとか読むの

29 17/08/04(金)19:53:53 No.444129258

>>風刺的入れ替えは果たしてないのが残念だなぁって >一見似て見えるけど実は全然別の世界での悪夢的体験ってだけで風刺要素とかはないんじゃね > >「カンビュセスの籤」や「流血鬼」、いやドラえもんですらそうだけど >コミニュケーションに対するF先生の不信って相当な物よね わかる ガチの天才によるガチの作品っつーか まあ分かるやつにしかわかんねーと思うけど「」ちゃんはセンスあるわ

30 17/08/04(金)19:54:34 No.444129376

>ウスが地球に来たら反対のことが起きるかな 上でも言われてるけど地球の牛は喋れないし文明生活するほどの知恵もないからそこまでの感慨はないと思うよ 類人猿ですらない猿が食肉にされてるって聞いてもへーで終わるでしょ

31 17/08/04(金)19:54:36 No.444129382

ズン類はどう見てもウスにしか見えないけど異星人だと理解して厚遇してくれるというのに「」と来たら…

32 17/08/04(金)19:54:43 No.444129401

人と家畜の立場逆転がテーマみたいに見えるけど 倫理観の違いはどうしようもないってのが話の肝だよね

33 17/08/04(金)19:54:54 No.444129429

どう見ても家畜そっくりなのにそいつが知的生命体と分かると対等に扱ってくれるのは安心する

34 17/08/04(金)19:54:58 No.444129444

セックスしたら味が落ちる!とか言って振られるパターン

35 17/08/04(金)19:55:38 No.444129568

>セックスしたら味が落ちる!とか言って振られるパターン そりゃこのウスは最高級だから怪我すらも心配される扱いだし…

36 17/08/04(金)19:56:23 No.444129704

>「」がこの主人公だったらとりあえずズン類とセックスするのはわかる >獣人大好きだからな 鶏や山羊や豚とだって人類のセックスフレンドなんだ 異星の牛さんくらいなんてことないって

37 17/08/04(金)19:56:42 No.444129773

>>>藤子・F・不二雄はホントすげえわ >>パクリなんだよなぁ… >江川達也はこういうこと言う こういう言い方もアレでナニだけれども、手塚先生や石森(石ノ森)先生と比べると F先生のはアレンジとかオマージュであって、パクリと言うにはまるでふさわしくないのがはっきりわかる

38 17/08/04(金)19:57:00 No.444129840

>高度なコミニュケーション取れる動物食うのはきついな そういうところからしてズンルイやウスとは話が合わない

39 17/08/04(金)19:57:09 No.444129867

コミュニケーション Communication

40 17/08/04(金)19:57:29 No.444129921

人類とウスをズン類が分けてくれてる辺りに 人類では気が付かないウスとの絶対的な差があるんだろうなぁって思う

41 17/08/04(金)19:57:30 No.444129925

割とその頃の人海外SFからネタ持って来てるよね アンテナが高いと言えばいいか

42 17/08/04(金)19:57:34 No.444129936

面白ければいくらでもパクってよい つまらないならいくらでも叩く口実にしてよい

43 17/08/04(金)19:57:39 No.444129960

美味しく食べてあげるのが動物にとって幸せだとか 食べるため以外の理由で殺すのは悪いことだとか そういう人間側の理屈を動物本人に語らせてみると すごいおぞましいっていうのはあると思う

44 17/08/04(金)19:58:07 No.444130028

ズン類でも異端っぽい邪教みたいな場所に行っても 所詮食糧だから同じ事言われる

45 17/08/04(金)19:58:30 No.444130098

トモダチハオイシイ 友情の証に一口食べさせてくれないか?

46 17/08/04(金)19:58:36 No.444130130

相手を尊重して冷静に知的な話ができるっていいよね よくなかった

47 17/08/04(金)19:58:43 No.444130146

>ザンダクロス

48 17/08/04(金)19:59:32 No.444130261

そもそもこの牛のモデルはミノタウロスだかんな! タイトルがまんまだかんな!

49 17/08/04(金)19:59:34 No.444130265

>人類とウスをズン類が分けてくれてる辺りに >人類では気が付かないウスとの絶対的な差があるんだろうなぁって思う これに関してはウスっぽいけどなんか食用に適さない上に変な事言ってるのが 宇宙船の事とかを話して事実だって認められたってだけだし…

50 17/08/04(金)19:59:36 No.444130279

>どう見ても家畜そっくりなのにそいつが知的生命体と分かると対等に扱ってくれるのは安心する ネタ元の一つであろう猿の惑星(原作版)もそうだけど、変にワルモノ化されてない善意の生き物だからこそ怖さが効いてくるのいいよね…

51 17/08/04(金)19:59:37 No.444130285

>人と家畜の立場逆転がテーマみたいに見えるけど >倫理観の違いはどうしようもないってのが話の肝だよね 牛や豚はここまで素直に食べられない

52 17/08/04(金)20:00:19 No.444130393

>そういう人間側の理屈を動物本人に語らせてみると >すごいおぞましいっていうのはあると思う 食われたくて食われるやつなんていないしな 食う側の罪の意識を薄めるための口実に過ぎんし それを食われる側に回って言われたらそりゃあね

53 17/08/04(金)20:01:14 No.444130567

俺はビーフやポークよりチキンが好きなんだ

54 17/08/04(金)20:01:14 No.444130568

>これに関してはウスっぽいけどなんか食用に適さない上に変な事言ってるのが >宇宙船の事とかを話して事実だって認められたってだけだし… 狂ったウス殺したがこいつ別種だったわってならない時点で奇跡だと俺は思う

55 17/08/04(金)20:01:21 No.444130586

ズン類が地球に来て牛を見たら喋りもしない動物を食べるとか変わってるなあ…とカルチャーショック受けそう

56 17/08/04(金)20:02:56 No.444130916

さらっと行われる体液とソースの交換

57 17/08/04(金)20:03:15 No.444130974

まあチンコはビンビンになる

58 17/08/04(金)20:03:30 No.444131029

>割とその頃の人海外SFからネタ持って来てるよね 良くも悪くも漫画的なアイディアの最先端が小説で発表されてた時代だからね 先人の漫画は手塚先生くらいしか参考にならないし、テレビや映画も小説家にアイディアを頼ってた

59 17/08/04(金)20:04:55 No.444131295

ズン類がいなくても別にウスは生きていける感じなのに 一体どう言いくるめてこうなったのか

60 17/08/04(金)20:04:58 No.444131305

F氏が食事のシーン描かないで良かった マジで美味そうに描いちゃうはずだから

61 17/08/04(金)20:05:32 No.444131425

でもミノスが屠殺場につれてかれるシーンはシコれるでしょ?

62 17/08/04(金)20:05:32 No.444131431

>一体どう言いくるめてこうなったのか 読者と人類にはわからないがそういうものだって思うしかない

63 17/08/04(金)20:05:51 No.444131486

差し迫った飢餓を救うため身を捧げる訳でも勝利と友諠の証に相手を食う訳でもなく ただ美味しく食べるために育てられる自分と同程度の知性体

64 17/08/04(金)20:06:39 No.444131636

こいつは普通にミノアやらウスを人間扱いしてたけれど たぶん俺は無理だな… そうか、そういう生き物なのかで終わらせて見なきゃいいのに賓客席で祭りも見ちゃう

65 17/08/04(金)20:06:52 No.444131677

>コミュニケーション >Communication ちもなみだもないなきみは!

66 17/08/04(金)20:07:13 No.444131742

人類は容赦なく牛を殺して食うけど ズン類はウスに敬意を払って食うから…

67 17/08/04(金)20:08:21 No.444131947

>人類は容赦なく牛を殺して食うけど >ズン類はウスに敬意を払って食うから… 傲慢さを風刺しつつどうしようもないよねっ話でもあるのだ

68 17/08/04(金)20:08:37 No.444132005

でも質の悪いウスは敬意を払って肥料にされる

69 17/08/04(金)20:09:14 No.444132118

アニメの方しか見てないしうろ覚えだけど 話が通じないと連呼する主人公の方が周りの話聞く気ゼロに見えたな

70 17/08/04(金)20:09:41 No.444132201

頭が潰れるまで意識がなくならないなんてリョナ漫画でもそんなにない

71 17/08/04(金)20:09:56 No.444132238

女の子パレードの時点で胃洗浄+腸内清掃済みっぽい

72 17/08/04(金)20:10:06 No.444132268

牛や豚がもし喋れるなら「食べないでください」って絶対に言うだろうなという考えを こんな美人さんの口から全否定されるのはショックだった

73 17/08/04(金)20:10:43 No.444132395

そもそもズン類は地球でもそういう風に動物殺して食べるでしょ?って所まで理解してるからな… その上で価値観が違うから…

74 17/08/04(金)20:11:26 No.444132536

Aの方は顔面パンチ Fの方はボディブローでじわじわ効いてくるって表現がすごいそれっぽいよね

75 17/08/04(金)20:11:37 No.444132570

>高度なコミニュケーション取れる動物食うのはきついな 原田宗典の「銀河を駆ける呪詛」て短編で コミュニケーションとれないうえに死を理解できない動物を無理やり食べるのは残酷です コミュニケーションがとれて殺されて食われることを理解できる知性体を食べるのがやさしい宇宙の常識! っていう思想の異星人に襲われて地球人が食い尽くされる話がある

76 17/08/04(金)20:11:41 No.444132588

>人類は容赦なく牛を殺して食うけど >ズン類はウスに敬意を払って食うから… まぁ自己満足だろうけど感謝くらいはするようにしてるよ… 今日の冷製牛サラダ美味しかったし

77 17/08/04(金)20:11:54 No.444132639

>牛や豚がもし喋れるなら「食べないでください」って絶対に言うだろうな それで食うものがなくなる話は星新一がやっとったのう

78 17/08/04(金)20:11:59 No.444132656

そりゃ惨めなものっていう台詞が他の人間も全て食われる社会なんだと教えられて絶望しかない

79 17/08/04(金)20:12:21 No.444132729

>牛や豚がもし喋れるなら「食べないでください」って絶対に言うだろうなという考えを >こんな美人さんの口から全否定されるのはショックだった その辺の傲慢な考えまで内包してるのがこの作品だと思うよ

80 17/08/04(金)20:12:55 No.444132839

>原田宗典の「銀河を駆ける呪詛」て短編で >コミュニケーションとれないうえに死を理解できない動物を無理やり食べるのは残酷です >コミュニケーションがとれて殺されて食われることを理解できる知性体を食べるのがやさしい宇宙の常識! >っていう思想の異星人に襲われて地球人が食い尽くされる話がある 惑星規模の環境テロリストかよ

81 17/08/04(金)20:14:01 No.444133043

>コミュニケーションがとれて殺されて食われることを理解できる知性体を食べるのがやさしい宇宙の常識! >っていう思想の異星人に襲われて地球人が食い尽くされる話がある ちゃんと納得もさせろや!

82 17/08/04(金)20:14:14 No.444133081

絶滅の島の宇宙人との価値観も酷かったり

83 17/08/04(金)20:14:29 No.444133124

価値観逆転ものの作品は若いというか幼いうちに見ておいた方がいいね 歳とって初めて見ると刺激が強すぎる

84 17/08/04(金)20:14:44 No.444133176

影響受けて描いてそれで面白いってのが凄い 影響受けて描いたものはマシリト曰く面白くないのが普通なのに

85 17/08/04(金)20:15:00 No.444133236

>コミュニケーションがとれて殺されて食われることを理解できる知性体を食べるのがやさしい宇宙の常識! 最終的に知的生命体がみんないなくなってしまうのではなかろうか

86 17/08/04(金)20:15:35 No.444133376

>ちゃんと納得もさせろや! おいしいよ ありがとう しじょうのあじだよ すっかりたいらげた、ごちそうさま

87 17/08/04(金)20:15:41 No.444133392

>パクリなんだよなぁ… スレ画の元ネタは民話だけど全然違う話になっちゃってるからいいんだ

88 17/08/04(金)20:16:04 No.444133481

>ちゃんと納得もさせろや! ボイジャーで送った人類の裸絵見て「食べ物カタログだ!」て思ってみんなで食べにきてくれたんだ ありがたいよね

89 17/08/04(金)20:16:20 No.444133532

>コミュニケーションがとれて殺されて食われることを理解できる知性体を食べるのがやさしい宇宙の常識! 毛生え薬の迷信のために人類ほぼ狩りつくすね・・・

90 17/08/04(金)20:17:16 No.444133719

これ外交特権でこの子引き取ればよかったと思う… 友好的な感じからそのくらい1人なら特例してくれそうだった

91 17/08/04(金)20:17:48 No.444133821

似たようなこといまジャンプでやってるな

92 17/08/04(金)20:17:53 No.444133845

>牛や豚がもし喋れるなら「食べないでください」って絶対に言うだろうな いつだったか読んだある日突然動物達が話せるようになる小説では 鶏(だか牛だか豚だか家畜)は全て発狂してるのが発覚してたな

93 17/08/04(金)20:18:53 No.444134046

トリコでも結構すれすれなものをお出ししていた気がする 人の言葉を喋る食材を食ったりしてた

94 17/08/04(金)20:19:18 No.444134151

>これ外交特権でこの子引き取ればよかったと思う… >友好的な感じからそのくらい1人なら特例してくれそうだった そりゃ食う側は認めてくれるかもしれないけど 食われる側が食われることを熱望してるし……

95 17/08/04(金)20:19:34 No.444134199

>これ外交特権でこの子引き取ればよかったと思う… >友好的な感じからそのくらい1人なら特例してくれそうだった それでめでたしめでたしって話でもなかろ

96 17/08/04(金)20:19:57 No.444134282

>食われる側が食われることを熱望してるし…… でもちょっと怖いとも行ってたし… いつか食べるから一緒に旅しよう…って

97 17/08/04(金)20:20:17 No.444134359

理解できない文化って扱いされてるけど日本人なら割と理解できる価値観だと思うなあ 西洋人みたいに絶対に生きてこそ!ってほど生に執着する価値観じゃないでしょ日本って

98 17/08/04(金)20:20:29 No.444134405

ドラエモンよりこの路線で一杯描いてて欲しかった作者 短編面白すぎる

99 17/08/04(金)20:20:34 No.444134424

>これ外交特権でこの子引き取ればよかったと思う… >友好的な感じからそのくらい1人なら特例してくれそうだった 一応光線銃持って突入しようとしたけど時既に遅し

100 17/08/04(金)20:20:38 No.444134433

マヤかどっかで生贄は名誉ってのがあったが 知性と文化があって続けばこういう行き着く先もあるのかもしれない

101 17/08/04(金)20:21:03 No.444134543

カイコが言葉を話せたら一体なんて言うのだろう

102 17/08/04(金)20:21:04 No.444134548

武士の死に様なんかも外人から見たら同じだった気もする

103 17/08/04(金)20:21:13 [カニバリズム] No.444134591

食べられたい!?マジかよ最高じゃん!!

104 17/08/04(金)20:21:17 No.444134606

ある日一隻の宇宙船がやってきて圧倒的科学力で地球を蹂躙して人間をどんどん拉致していく中で 唯一生き残ったカップル二人が無人島に隠れ住むんだけど 食料が底をつきて男は無人島に生きてた猿を食べようと提案して女は猿を食べるのは禁止されてるから無理って拒否反応出して なんとか男が今は緊急事態だからって説得しているところに宇宙船団がやってきて拉致してた宇宙人を捕まえて「人間は保護種だからそれを食べるのは法律違反だ」「すいません燃料がなくなって漂流してたもんで」って会話して宇宙人の警察?に宇宙人が連れて帰られる短編 タイトルがわからないけど「」は知ってる?

105 17/08/04(金)20:21:35 No.444134662

>高度なコミニュケーション取れる動物食うのはきついな クジラ…イルカ…

106 17/08/04(金)20:21:38 No.444134673

現代の漫画家って短編集一杯出せる程描いてないよね

107 17/08/04(金)20:21:40 No.444134680

ステーキ屋やとんかつ屋では今も牛や豚がにこやかに看板やってるし…

108 17/08/04(金)20:21:45 No.444134713

今はキリスト教倫理が大半を埋めてるけど本来納得してたらどんな倫理感でも幸せだからな

109 17/08/04(金)20:21:56 No.444134755

人間が他の動物に配慮すること自体傲慢よ 動物は別に人間に配慮してないし 環境を保護したりするのはあくまで人間が人間のためにやることだしな

110 17/08/04(金)20:22:02 No.444134775

>タイトルがわからないけど「」は知ってる? 知ってる

111 17/08/04(金)20:22:13 No.444134816

>カイコが言葉を話せたら一体なんて言うのだろう にんげんさん ごはんください

112 17/08/04(金)20:22:24 No.444134845

>知ってる 知らないなら話に混ざらないでくれ

113 17/08/04(金)20:22:31 No.444134868

トリコで一番恐怖を感じたのはビリオンバードのくだり

114 17/08/04(金)20:23:10 No.444135015

>知らないなら話に混ざらないでくれ 絶滅の島ってやつだよもう

115 17/08/04(金)20:23:12 No.444135023

>保護種だからそれを食べるのは法律違反だ」「すいません燃料がなくなって漂流してたもんで」って会話して宇宙人の警察?に宇宙人が連れて帰られる短編 ハゲの薬にするんじゃなかったか

116 17/08/04(金)20:23:25 No.444135068

存在意義丸ごと奪われるわけだからね… 宇宙人に突然君がこんな所で死んで腐っていくのはかわいそうだから 意識だけチップに移して全く知らない星に連れてってあげようって言われてもねぇ

117 17/08/04(金)20:23:41 No.444135130

FのSF翻案といえば流血鬼は実に冴えていると思う

118 17/08/04(金)20:24:12 No.444135247

>FのSF翻案といえば流血鬼は実に冴えていると思う あれ地球最後の男のアレンジじゃなかったか

119 17/08/04(金)20:24:31 No.444135332

俺もスーパーデラックスマンになりたい

120 17/08/04(金)20:24:47 No.444135389

>今はキリスト教倫理が大半を埋めてるけど本来納得してたらどんな倫理感でも幸せだからな 特攻隊員とかが画像を見たら案外理解を示してくれそうだよね

121 17/08/04(金)20:25:02 No.444135446

どうも「」のお尋ねのアレは話が混ざってる気がする 絶滅の島は分かるが他の要素はどっから来たのかわからん

122 17/08/04(金)20:25:12 No.444135475

>俺もスーパーデラックスマンになりたい ちょっと弱くなってない?

123 17/08/04(金)20:25:19 No.444135500

ともあれ人と会話やレスポンチが流暢に通じても スレ画のような違和感って案外(という前置きが不適切だと疑うほど) 本当は誰もが日々直面しているんじゃないだろうか という意味で少し不思議どころか全く不思議じゃない現実味を感じる

124 17/08/04(金)20:25:28 No.444135546

>絶滅の島ってやつだよもう 善人すぎるだろ…

125 17/08/04(金)20:25:52 No.444135629

マーズアタックの宇宙人は会話出来ても文化が違う!すぎた

126 17/08/04(金)20:26:03 No.444135685

若干の感情操作があったことは否めない… 許してくれるね…?

127 17/08/04(金)20:26:25 No.444135788

昔は好きだったけど今読むと老人とか加齢に対する不信がきつくて読むのが辛い 老人は居場所が無くなるとか若者はすばらしいって話多すぎ

128 17/08/04(金)20:26:27 No.444135794

>俺もスーパーデラックスマンになりたい 悪人の裁量が本人次第だから悪魔でも神にでもなれる

129 17/08/04(金)20:26:38 No.444135835

>あれ地球最後の男のアレンジじゃなかったか そうそう 小ネタも豊富だしオチの受け取り方の多様さはスレ画に似てると思う

130 17/08/04(金)20:26:39 No.444135843

>若干の感情操作があったことは否めない… >許してくれるね…? …ありがとう グッドトリップ

131 17/08/04(金)20:26:52 No.444135876

絶滅の島もスレ画もOVAになってるよね確か

132 17/08/04(金)20:27:12 No.444135945

そりゃまさか描いてる当時は若者の居場所がなくなって老人がめっちゃ増えるとか考えもしなかっただろうし

133 17/08/04(金)20:27:26 No.444135989

>昔は好きだったけど今読むと老人とか加齢に対する不信がきつくて読むのが辛い >老人は居場所が無くなるとか若者はすばらしいって話多すぎ 今まさにそういう世界になってますし主義主張以前になかなか良くできたSFなんじゃないかなという感想

134 17/08/04(金)20:27:57 No.444136103

>トリコで一番恐怖を感じたのはビリオンバードのくだり あの世界食うことの価値観が独特だからスレ画とはまた違う というかあいつら食われないから一度絶滅した生き物だぞ

135 17/08/04(金)20:28:03 No.444136126

>老人は居場所が無くなるとか若者はすばらしいって話多すぎ そこでちゃんと居場所は確保した「ノスタル爺」を、って寸法さ!

136 17/08/04(金)20:28:17 No.444136186

トンボ食べる世界観はね・・・福祉打ち切りは現実でもありえそうで

137 17/08/04(金)20:28:19 No.444136191

>そりゃまさか描いてる当時は若者の居場所がなくなって老人がめっちゃ増えるとか考えもしなかっただろうし そういうことじゃなくね

138 17/08/04(金)20:28:46 No.444136270

スレ画は食われる本人が納得してるんだからいいじゃん!と思うが フランドン農学校の豚は胸糞悪かったな まあ豚肉は好きだし食うけどね

139 17/08/04(金)20:28:55 No.444136319

ある日…は正直佐久間がクソコテ過ぎる…

140 17/08/04(金)20:29:09 No.444136365

歳食って体感時間がどんどん早くなる話は先生疲れとったんかってなる

141 17/08/04(金)20:30:35 No.444136701

>ある日…は正直佐久間がクソコテ過ぎる… 他の連中の作品がアマチュアなりにガチなのにあいつだけ手抜きなのがつらい

142 17/08/04(金)20:30:36 No.444136704

養殖トンボは子供が喜んでたから食用じゃないと思う 庭のロボット鳥と同じで身近なちょっとした生き物ですらいなくなった退廃的な感じ

143 17/08/04(金)20:30:38 No.444136714

>老人は居場所が無くなるとか若者はすばらしいって話多すぎ 逆じゃね?大人しく身を引く老人賛美過ぎた 現実は老人が誰も譲らず高齢者のために世界が回り始めてる笑い話だと思う

144 17/08/04(金)20:31:07 No.444136818

ちょくちょく知らない話あるけど短編集の5巻だっけ?以外にもあるの?

145 17/08/04(金)20:31:07 No.444136821

老年期の終わり大好き あれは老人sageでもないと思う

146 17/08/04(金)20:31:49 No.444136967

若い者はいいなあってのはもっとシンプルに受け取っていいんじゃねえかな… 昔はこのくらい食えたのになあとかこんなんでバテなかったのになあとか「」くらいになるとよくあるじゃろ

147 17/08/04(金)20:32:05 No.444137037

老人ディスってるのは息子の養育費裁判起こそうとする葬式から生き返った話くらいだと思う

148 17/08/04(金)20:32:16 No.444137081

バーコード削って福祉受けられるよう足掻くのも仕方ない

149 17/08/04(金)20:33:00 No.444137251

>現実は老人が誰も譲らず高齢者のために世界が回り始めてる笑い話だと思う 現実というか いつの時代も老人は若者を厳しく捉えがちだけど 若者には良いものがあるっていうことが伝えたかったんだと思うよ

150 17/08/04(金)20:34:22 No.444137515

>若い者はいいなあってのはもっとシンプルに受け取っていいんじゃねえかな… そういう方面はコールドスリープの宇宙旅行の話が良いかと

↑Top