ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/08/04(金)12:17:12 No.444068205
どうやって書けばいいか悩んでる「」を見ると「短編書いて練習したら?」って思うんだけど そのネタを書きたいんであって小説上手くなりたいわけではないんだよな多分
1 17/08/04(金)12:23:59 No.444069096
そうだね×1
2 17/08/04(金)12:24:41 No.444069211
最初から技術に疑問を持つ人間は小説書いたりしない
3 17/08/04(金)12:27:01 No.444069621
渾身のネタ出してどう評価されたいだけだよ
4 17/08/04(金)12:28:11 No.444069784
>最初から技術に疑問を持つ人間は小説書いたりしない 文章書く人間ならもっと分かりやすく
5 17/08/04(金)12:30:39 No.444070184
文章が下手な人間には二種類いる 下手なことを気にしていつまでたっても人に読ませないから上手くならないやつと 下手なことを気にしないでガンガン人に読ませるけど人の意見も気にしないから上手くならないやつだ
6 17/08/04(金)12:33:11 No.444070593
一発目のネタを本番にしてそのままやりたいって感覚は分からなくもない でもそのネタを効果的に見せるにはやっぱり他で練習した方がいい
7 17/08/04(金)12:37:47 No.444071268
さらさらしないとわからんわな
8 17/08/04(金)12:39:06 No.444071477
詰まったらとりあえず人に見せたほうがいいっていうのはあるよね
9 17/08/04(金)12:39:51 No.444071580
>下手なことを気にしないでガンガン人に読ませるけど人の意見も気にしないから上手くならないやつだ 書いても感想つかないから下手なのか上手なのか判らないで書き続けるしかない人も追加で
10 17/08/04(金)12:43:31 No.444072142
なろうが短編評価されにくいシステムなのはあると思う
11 17/08/04(金)12:49:57 No.444073037
上手い下手なんてだいたいは自称よ
12 17/08/04(金)12:56:30 No.444073917
さっさと書けってことだぞ「」 手を動かせ
13 17/08/04(金)12:58:28 No.444074188
さっさと書けさん今日は何文字書いた?
14 17/08/04(金)12:58:55 No.444074274
さっさと書けさんきたな…
15 17/08/04(金)13:02:06 No.444074708
さっさと書けさんはなんなんだろうね キチガイ粘着?
16 17/08/04(金)13:07:30 No.444075367
さすがに自分で自分の文章が下手だと思わないなら それはもうそこそこのレベルにある人なんじゃないの?
17 17/08/04(金)13:08:46 No.444075501
練習用だろうと短編だろうと何か書こうとすればネタはいるんだよ・・・
18 17/08/04(金)13:11:36 No.444075788
>上手い下手なんてだいたいは自称よ 自称で上手いって言ってる人なんているの?
19 17/08/04(金)13:11:44 No.444075801
それに展開手癖で書いたら結局推敲段階で大幅に直すハメになるからな 熟考してから書きなされ
20 17/08/04(金)13:12:51 No.444075920
書き込みをした人によって削除されました
21 17/08/04(金)13:13:11 No.444075962
しっかりいたせ―!
22 17/08/04(金)13:13:58 No.444076061
思い付いた段階で面白いなこれ!ってなって プロットおおまかに書いたあたりでこれは傑作になる!って思って 一万字くらい書いたあたりでなんだこのクソはってなる
23 17/08/04(金)13:14:23 No.444076121
熟考したら書き直しで一向に進まないようになった
24 17/08/04(金)13:14:58 No.444076180
>一万字くらい書いたあたりでなんだこのクソはってなる 念すぎる…
25 17/08/04(金)13:16:03 No.444076315
作品を書ききる・ちゃんと見せる・アドバイスを反映する やっぱり折れないハートが大事だな…
26 17/08/04(金)13:17:09 No.444076441
他人の意見聞くのも大事だけど感想に振り回されて迷走する人も多いからなぁ
27 17/08/04(金)13:17:34 No.444076484
>それに展開手癖で書いたら結局推敲段階で大幅に直すハメになるからな 勢い任せに書くのを辞めたら書けなくなった俺みたいなのもいるからそこは人次第かと
28 17/08/04(金)13:19:38 No.444076697
上手く描くコツというか 真っ白なメモ帳を前にしてまず言葉が出てこないので書き始めることができない
29 17/08/04(金)13:20:24 No.444076798
思ってること書けばいいのよ
30 17/08/04(金)13:20:24 No.444076799
>やっぱり折れないハートが大事だな… と言うか飽きない事ね 傑作だぞこれは!ってテンションが続かないから筆が進まなくなる ウケ狙いだし…ってテンションのハードル下げるか常にハイテンション維持するかしかない
31 17/08/04(金)13:24:01 No.444077208
書き始めなんてそれこそ何でもいいだろう
32 17/08/04(金)13:25:45 No.444077392
書き出しなんて困ったら主人公が目を覚ますとこでいいんだよ
33 17/08/04(金)13:25:51 No.444077405
>思い付いた段階で読み切りだこれ!ってなって >プロットおおまかに書いたあたりでこれは数話で終わる短編になる!って思って >一万字くらい書いたあたりでなんだこの長いクソってなる
34 17/08/04(金)13:26:34 No.444077488
冒頭シーンなんて転生神が土下座して「すまんかったぁ~~」って言ってるシーンでいいじゃん
35 17/08/04(金)13:27:06 No.444077547
メンタル維持して書き続ける事こそが大事よね
36 17/08/04(金)13:27:14 No.444077571
一文目の引き込みは大事だとは思うけど展開が良ければそれこそ自己紹介でもいいんだ
37 17/08/04(金)13:27:56 No.444077634
>真っ白なメモ帳を前にしてまず言葉が出てこないので書き始めることができない 司馬遼太郎「もう余談から始めりゃいいじゃん」
38 17/08/04(金)13:28:39 No.444077716
書き出すエンジンのかけかたが未だに分からないから 一日の最初は毎回他の小説を軽く読むか前日分の推敲から始めてる