17/08/03(木)23:36:46 1956年 ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/08/03(木)23:36:46 No.443999406
1956年 5MBのハードドライブ
1 17/08/03(木)23:37:14 No.443999523
640KBはすべての人にとって未来永劫充分なメモリだ
2 17/08/03(木)23:37:49 No.443999654
IBMってこの頃からあるのか
3 17/08/03(木)23:37:51 No.443999669
2進数で4000万桁?
4 17/08/03(木)23:38:10 No.443999730
当時はjpegもないから画像1枚すら保存できない
5 17/08/03(木)23:38:37 No.443999841
軍事コンピューターしかなかった時代?
6 17/08/03(木)23:38:50 No.443999895
コンピューターってそんな前からあるのか
7 17/08/03(木)23:38:50 No.443999897
大容量5MB!こりゃあ100年経っても使い切れねぇぜ!
8 17/08/03(木)23:40:05 No.444000231
rpmいくつかな
9 17/08/03(木)23:40:59 No.444000446
今で言うと500…テラの上ってなんだ?
10 17/08/03(木)23:41:35 No.444000572
ペタ
11 17/08/03(木)23:41:42 No.444000583
当時の大型ハードディスクドライブを床に固定せず使って うまく回して部屋の中を自由に動き回らせる遊びがあったという
12 17/08/03(木)23:42:12 No.444000692
世界初の商用コンピューターが1950年発売らしい
13 17/08/03(木)23:42:35 No.444000772
5,242,880Bytesと表現したまえよ
14 17/08/03(木)23:42:42 No.444000799
>当時の大型ハードディスクドライブを床に固定せず使って >うまく回して部屋の中を自由に動き回らせる遊びがあったという 高価なものだろうに…
15 17/08/03(木)23:43:55 No.444001048
>当時の大型ハードディスクドライブを床に固定せず使って >うまく回して部屋の中を自由に動き回らせる遊びがあったという 事務椅子の上で腕振ったりすると反動で前に進んだり回ったりするみたいなやつか?
16 17/08/03(木)23:43:58 No.444001060
60年も前なのに5MBからそんなに容量増えてねえなと思ってしまう 何故か
17 17/08/03(木)23:44:06 No.444001106
>コンピューターってそんな前からあるのか ドイツやアメリカはWWⅡの頃に計算機として使ってたと思う 一方日本はそろばんを~的な話のやつ
18 17/08/03(木)23:45:06 No.444001321
>60年も前なのに5MBからそんなに容量増えてねえなと思ってしまう >何故か どんだけ欲しがりだよ!10年前からすら増えまくってるなと思ってるぞ!
19 17/08/03(木)23:45:36 No.444001417
ちょっと前だって1TBなんて使い切れねーよ!って思ってたからな
20 17/08/03(木)23:46:20 No.444001586
IBMはナチスにも卸してた
21 17/08/03(木)23:47:15 No.444001778
1949年だかのいつだかがビフォーコンピュータって呼ばれてるのなんか創作に使えそうだよね
22 17/08/03(木)23:48:28 No.444002033
恥を知りなさい!戦争に利用するなどと!
23 17/08/03(木)23:48:33 No.444002052
今手元にあるスマホとかちょっとトチ狂った性能だよなぁこう考えると
24 17/08/03(木)23:49:07 No.444002178
スマホもって異世界転生するならこの時代が一番価値理解してもらえそうだよね
25 17/08/03(木)23:49:36 No.444002290
まだ計算に見合うだけのものを作れなかったから計算尺でもよかった 計算上の数字に匹敵するくらいのものを作れるようになって人力じゃ足りなくなった
26 17/08/03(木)23:49:38 No.444002296
20Mとか使い切れねーな!って言ってた世代です
27 17/08/03(木)23:49:50 No.444002353
ここ数年でメモリ媒体の記憶容量大きくなりすぎて驚く SDカードとかUSBとかすさまじい勢いで容量増えてった
28 17/08/03(木)23:49:56 No.444002371
四半世紀前の100MBのHDDが5万くらいだった記憶
29 17/08/03(木)23:50:15 No.444002430
256GBのMicroSD見せてそれの5万台分がこれに入りますよってしたい
30 17/08/03(木)23:50:28 No.444002478
>どんだけ欲しがりだよ!10年前からすら増えまくってるなと思ってるぞ! 容量だけじゃなくて小型化や効率化も加味するべきだったね… というかスレ画は企業用だけど俺の基準は家庭用だった 企業用の保存媒体なんかもっとやべーわ
31 17/08/03(木)23:51:38 No.444002725
>スマホもって異世界転生するならこの時代が一番価値理解してもらえそうだよね スマホ自体がSFの産物みたいな認識で逆にパッとしないかも 日常生活で使ってる物って実はすげーんだなみたいな再発見あってこそじゃないかな
32 17/08/03(木)23:51:41 No.444002734
ログだけで月に数百MBくう時代になろうとは
33 17/08/03(木)23:52:01 MTGLixNg No.444002803
>恥を知りなさい!戦争に利用するなどと! バベッジの解析機関からやり直してくるのですね!
34 17/08/03(木)23:52:03 No.444002808
>256GBのMicroSD見せてそれの5万台分がこれに入りますよってしたい ハハハクレイジー
35 17/08/03(木)23:52:10 No.444002841
桁違いに多いメモリに何が入ってるのと聞かれてエロ動画出したら そんなものテープでいいのでは…って言われそう
36 17/08/03(木)23:52:20 No.444002871
>スマホもって異世界転生するならこの時代が一番価値理解してもらえそうだよね 長谷川裕一がいまの携帯ゲーム機もってゲームボーイもない時代に飛んで見せて「これは明らかに未来のもの!!」てネタをやってる
37 17/08/03(木)23:52:34 MTGLixNg No.444002938
>スマホもって異世界転生するならこの時代が一番価値理解してもらえそうだよね ギリギリ充電できるだろうけどスタンドアロンでどこまでできるかなあ
38 17/08/03(木)23:52:37 No.444002951
>ここ数年でメモリ媒体の記憶容量大きくなりすぎて驚く >SDカードとかUSBとかすさまじい勢いで容量増えてった 10年ちょい前に128MBのフラッシュメモリを2500円で買った記憶
39 17/08/03(木)23:52:40 No.444002965
あと10年経ったらまたえらいことになってそう
40 17/08/03(木)23:53:13 No.444003094
>あと10年経ったらまたえらいことになってそう ムーアの法則って今でも生きてる?
41 17/08/03(木)23:53:15 No.444003106
>企業用の保存媒体なんかもっとやべーわ ちょうどソニーが330TBの磁気テープなんてのを発表してたね
42 17/08/03(木)23:53:34 MTGLixNg No.444003193
>桁違いに多いメモリに何が入ってるのと聞かれてエロ動画出したら >そんなものテープでいいのでは…って言われそう テープドライブはシーケンシャルアクセスしかできないだろっていえばイチコロよ
43 17/08/03(木)23:54:17 No.444003364
のび太がラジオを石器時代に持ってって驚かそうとしたら 何も放送してないから雑音しか出なくて散々バカにされる話思い出した
44 17/08/03(木)23:54:18 No.444003368
エロ動画を好きなシーンにジャンプして観れますと言ったら男はみんな喜ぶでよ
45 17/08/03(木)23:54:20 No.444003374
この時代からずっとこの業界で働いてきた人とかいるんだろうなぁ
46 17/08/03(木)23:54:46 No.444003464
かーっ!1Tとか使いきれないよなー! からのどんどんでかくなるエロ含む数多のゲーム達良いよね 何に要領使ってんだよお前らゲームの癖に…
47 17/08/03(木)23:55:18 No.444003601
学校の先生からフロッピーディスク1枚で使い切れないくらい文章が保存できると教えてもらいました
48 17/08/03(木)23:55:19 No.444003607
>ムーアの法則って今でも生きてる? nvidiaの社長がもう限界だって言ってた
49 17/08/03(木)23:55:33 No.444003657
>かーっ!1Tとか使いきれないよなー! >からのどんどんでかくなるエロ含む数多のゲーム達良いよね >何に要領使ってんだよお前らゲームの癖に… 音声データはやっぱり無圧縮で入れたいですよね!!! それに多言語対応ですよね!!!
50 17/08/03(木)23:55:39 MTGLixNg No.444003677
>かーっ!1Tとか使いきれないよなー! >からのどんどんでかくなるエロ含む数多のゲーム達良いよね >何に要領使ってんだよお前らゲームの癖に… 楽しんでる人たちに言っても仕方ないけどローグライクにGUIもBGMもましてやムービーもいらん…
51 17/08/03(木)23:55:54 No.444003748
>からのどんどんでかくなるエロ含む数多のゲーム達良いよね >何に要領使ってんだよお前らゲームの癖に… 使える容量が増えればそれに合わせて解像度も上がってデータサイズも増えるのは当然の運命だったな…
52 17/08/03(木)23:56:22 No.444003855
>>ムーアの法則って今でも生きてる? >nvidiaの社長がもう限界だって言ってた ほんとかー? 無理って言ってからのドーン!ちゃうんかー?
53 17/08/03(木)23:56:38 No.444003926
>ちょうどソニーが330TBの磁気テープなんてのを発表してたね 記憶媒体が時代とともに変わってDATがそのうち死ぬかと思ってたら かなり長生きしてるよな
54 17/08/03(木)23:56:51 No.444003985
一々2MBに圧縮するのがめんどくさいからうぇぶあじ10MBくらいOKにならねーかなーってずっと思ってる
55 17/08/03(木)23:57:11 No.444004072
>学校の先生からフロッピーディスク1枚で使い切れないくらい文章が保存できると教えてもらいました 実際にテキストデータだけだとかなりのボリュームだぞ・・・
56 17/08/03(木)23:57:38 MTGLixNg No.444004168
>一々2MBに圧縮するのがめんどくさいからうぇぶあじ10MBくらいOKにならねーかなーってずっと思ってる 全国の光回線が10GBベースになってくれんと終端速度が死んでるところで10MBはやばい
57 17/08/03(木)23:58:42 No.444004375
フロッピーってどれくらい入ったっけ?
58 17/08/03(木)23:58:55 No.444004426
1.44MB
59 17/08/03(木)23:59:02 No.444004456
エロゲ業界はむしろ退化して容量無駄に使ってるなって気持ちが増してる気がする
60 17/08/03(木)23:59:05 No.444004468
>フロッピーってどれくらい入ったっけ? ケルベロス入れれる位
61 17/08/03(木)23:59:22 MTGLixNg No.444004534
>フロッピーってどれくらい入ったっけ? 960kB
62 17/08/03(木)23:59:25 No.444004549
MOは?
63 17/08/03(木)23:59:39 No.444004599
エロゲーの大容量化は割れ防止の意味もあったんじゃなかったっけ
64 17/08/03(木)23:59:41 No.444004605
2DDだの2HDだので4種類ほど容量差が有った思うがもう忘れた
65 17/08/03(木)23:59:43 No.444004613
今一万出したら何ギガのメモリ買える? まだテラでは無いだろ
66 17/08/03(木)23:59:49 No.444004636
コンピュータの開発をせずにCivプレイしていると この国の人達は内政も戦争もタイプライタか精々録画フィルムでやり取りしているんだ… って大帝国だと特に途方も無い気分になる
67 17/08/04(金)00:00:03 No.444004699
>楽しんでる人たちに言っても仕方ないけどローグライクにGUIもBGMもましてやムービーもいらん… @←主人公 は流石に時代が進んで無さ過ぎじゃない…?
68 17/08/04(金)00:00:10 No.444004741
>記憶媒体が時代とともに変わってDATがそのうち死ぬかと思ってたら >かなり長生きしてるよな 磁気テープは保存の仕方気を付ければタフだし googleもメガバンクもバックアップは磁気テープだぜ!
69 17/08/04(金)00:00:11 No.444004747
>エロゲ業界はむしろ退化して容量無駄に使ってるなって気持ちが増してる気がする 差分の部品わけ合成とかしなくなって必要な差分画像全部作って入れてたりするよ まあ怠惰
70 17/08/04(金)00:00:12 No.444004755
>エロゲーの大容量化は割れ防止の意味もあったんじゃなかったっけ 割れ対策になるのそんなの…?
71 17/08/04(金)00:00:16 No.444004771
>エロゲーの大容量化は割れ防止の意味もあったんじゃなかったっけ ダミーで半分使ってたりするよ
72 17/08/04(金)00:00:30 MTGLixNg No.444004832
>>楽しんでる人たちに言っても仕方ないけどローグライクにGUIもBGMもましてやムービーもいらん… >@←主人公 >は流石に時代が進んで無さ過ぎじゃない…? 緑色の@←エルフ かもしれないだろ!
73 17/08/04(金)00:00:36 No.444004852
>今一万出したら何ギガのメモリ買える? >まだテラでは無いだろ 3TBくらいのHDDはもう万割れてるぞ
74 17/08/04(金)00:01:04 No.444004949
価格ドットコムで検索したら7600円で3Tだって…信じられねえ…
75 17/08/04(金)00:01:11 No.444004975
結局カセットテープというか磁気テープも生き残ってるし レコードも生産再開されたし
76 17/08/04(金)00:01:18 No.444005005
>エロゲ業界はむしろ退化して容量無駄に使ってるなって気持ちが増してる気がする 日本人はコンパクト化するのが得意という技術文化が唯一生き残ってる世界 それがエロゲ業界
77 17/08/04(金)00:01:29 No.444005046
>割れ対策になるのそんなの…? 結局対策にはならなかったけど実際ゲーム上で何にも使われてないダミーデータが半分以上容量占めてたりする 最近のエロゲはまた変わってるかも
78 17/08/04(金)00:01:35 No.444005077
今はもう2Tあってもエロゲ入れておくには少なく感じる
79 17/08/04(金)00:01:42 No.444005103
CD-ROMで大容量なFM-TOWNSのソフト制作とか 当時の方がどーのこーのでデータ送るのにやたらと保険で金がかかったとか聞いたが知らん
80 17/08/04(金)00:01:50 No.444005128
磁気テープはコールドデータの保存用としては現役だし
81 17/08/04(金)00:02:01 No.444005161
初の月面飛行のときのPCがファミコンくらいだっけ
82 17/08/04(金)00:02:22 MTGLixNg No.444005242
>磁気テープはコールドデータの保存用としては現役だし 流石にオープンリールはCOBOL環境の大半が仮想化されたときにCGMTに移行したけどね…
83 17/08/04(金)00:02:22 No.444005243
データ送信するよりメディアに書き出して郵送したほうが早いのはいまでもよくあること
84 17/08/04(金)00:02:23 No.444005247
最近のエロゲってそんな要領食うの…?
85 17/08/04(金)00:02:42 No.444005324
PS2が弾道ミサイルの計算用に不正に輸出されたとかなかったっけ
86 17/08/04(金)00:03:11 No.444005415
エロゲ割れ対策で容量増やしたって それごと割れするだけじゃねえかな
87 17/08/04(金)00:03:16 No.444005433
>初の月面飛行のときのPCがファミコンくらいだっけ あれの記録映像で巨大なウェハースみたいな基板を幾つも作っていたのが印象に残っている
88 17/08/04(金)00:03:36 No.444005526
>PS2が弾道ミサイルの計算用に不正に輸出されたとかなかったっけ 王族が大量輸入したことに尾ひれがついてそうなった
89 17/08/04(金)00:03:41 No.444005554
2017年10TBのハードディスクドライブ
90 17/08/04(金)00:04:08 No.444005657
>エロゲ割れ対策で容量増やしたって >それごと割れするだけじゃねえかな 光回線がそんなに普及していない頃だし 容量でかいだけ拡散しにくい
91 17/08/04(金)00:04:41 No.444005775
>最近のエロゲってそんな要領食うの…? この間買ったエロゲは10GB以上必要って書いてあった
92 17/08/04(金)00:05:50 No.444006041
>データ送信するよりメディアに書き出して郵送したほうが早いのはいまでもよくあること タイだかインドネシア辺りの外注使った際にそんな話聞いたな ネット使うよりHDD送る方が早いと
93 17/08/04(金)00:05:52 No.444006048
昔は割れ対策って面もあったかもしれんけど今は数GBくらいじゃ屁のツッパリにもならんし 単純に解像度が上がった+音質上げた影響だと思うよ 実際ここ5年くらいはエロゲの容量大して変わってないし
94 17/08/04(金)00:05:53 No.444006053
今画像データですら5MB超えるからなぁ
95 17/08/04(金)00:05:55 No.444006059
>この間買ったエロゲは10GB以上必要って書いてあった アリスソフトとかだとそうなりそう
96 17/08/04(金)00:06:02 No.444006084
>エロゲ割れ対策で容量増やしたって >それごと割れするだけじゃねえかな ちょうどP2Pでの割れが増えてきた時期だったから容量でかいだけで拡散していくスピードは抑えることができる もちろん根本的な対策にはならないので他にも色々認証はあったけどそういうのも含めて突破されてしまうものなので
97 17/08/04(金)00:06:03 No.444006086
>光回線がそんなに普及していない頃だし >容量でかいだけ拡散しにくい 外人とか普通にダミーデータは抜いて軽量化した上で割ってたけどな
98 17/08/04(金)00:06:09 No.444006117
10年後にまた開きたいスレだ
99 17/08/04(金)00:06:15 No.444006143
>2017年10TBのハードディスクドライブ 足りない
100 17/08/04(金)00:06:47 No.444006282
>価格ドットコムで検索したら7600円で3Tだって…信じられねえ… 160Gを1万円ちょいで買ってすっかり安くなったなあ使い切れねえよとか言ってたのに…
101 17/08/04(金)00:06:53 No.444006298
USBフラッシュメモリも15年ほど前に出た当初はたった20MBで4000円とかしてたからな… 今じゃその値段で2Gとか4Gとか買えるし恐ろしい
102 17/08/04(金)00:07:01 No.444006332
虹裏に貼れる画像の2.5倍!
103 17/08/04(金)00:07:16 No.444006388
>10年後にまた開きたいスレだ あの時代って画面見てたってマジ? とか会話してそう
104 17/08/04(金)00:07:28 MTGLixNg No.444006429
4GBのコンパクトフラッシュ10万で4個かって酢と雷ピングで16GBのSDD化してた話していい?
105 17/08/04(金)00:07:54 No.444006532
テキスト量自慢とか無くなったのはほんと良かったよ
106 17/08/04(金)00:09:00 No.444006758
音楽だけだとそんな食わないのに音声データってなると何であんな重くなるんだろうなぁ… とは思うけど単純に量が違うんだろうな
107 17/08/04(金)00:09:11 No.444006803
>今はもう2Tあってもエロゲ入れておくには少なく感じる マジで!? フルポリゴンでヌルヌル動くのそのエロゲー?
108 17/08/04(金)00:09:15 No.444006810
テープやレコードブームがまた来てるのが面白くもある
109 17/08/04(金)00:09:19 No.444006828
たった5MBに何を保存してたの?
110 17/08/04(金)00:10:15 No.444007049
いくら画像データや音声データの容量が大きくなろうとシナリオの長さ自体は昔から殆ど変わってないから エロゲの容量肥大化は緩やかになりつつある と思ったら今度はLive2Dの登場によってまた恐ろしいことに
111 17/08/04(金)00:10:29 No.444007104
>たった5MBに何を保存してたの? この頃はプログラムとテキストデータじゃない?
112 17/08/04(金)00:11:02 No.444007225
>あの時代って画面見てたってマジ? >とか会話してそう 寝ながらスマホで目が辛い? 目瞑っててもスキャンで見えるし書き込めるじゃん! みたいな…
113 17/08/04(金)00:11:42 No.444007375
>テープやレコードブームがまた来てるのが面白くもある これに関しては音楽を聞くスタイルというか ジャンルの一つとして戻ってきたのは当たり前だと思ってるわ
114 17/08/04(金)00:12:07 No.444007469
いまカスタムメイド3D2のフォルダ見てみたら43GBあった mod突っ込みまくりだからバニラだとここまでいかんだろうけど
115 17/08/04(金)00:12:31 No.444007541
>寝ながらスマホで目が辛い? >目瞑っててもスキャンで見えるし書き込めるじゃん! >みたいな… 大体こういう予想レスは無茶言うなよ!ってレベルで外れる 代わりに今じゃ思いつきもしないようなすごい技術が普及してたりする 分かんないもんだね
116 17/08/04(金)00:12:50 MTGLixNg No.444007610
アナログレコードはスノッビズム テープはモッズの需要がある
117 17/08/04(金)00:12:52 No.444007614
チューリング完全いいよね…
118 17/08/04(金)00:13:03 No.444007651
バックアップにdat使って見たいけど 未だにアクセスが糞遅いのかな
119 17/08/04(金)00:13:06 MTGLixNg No.444007660
>>寝ながらスマホで目が辛い? >>目瞑っててもスキャンで見えるし書き込めるじゃん! >>みたいな… >大体こういう予想レスは無茶言うなよ!ってレベルで外れる >代わりに今じゃ思いつきもしないようなすごい技術が普及してたりする >分かんないもんだね 壁掛けテレビ電話はこなかったね
120 17/08/04(金)00:13:20 No.444007702
JPGだのGIF PNG辺りの画像より昔にパソコン通信で使われてた画像フォーマットとか沢山有ったな VIXとかそこらに沢山対応してる
121 17/08/04(金)00:13:53 No.444007810
ちっちゃいおっさんたちがデータを守っている時代
122 17/08/04(金)00:14:50 No.444008019
二次裏しかしないと1Tも使い切れない
123 17/08/04(金)00:14:58 No.444008047
テレビ電話はできるけどむしろあんまり使わないのが面白いと思う
124 17/08/04(金)00:15:09 No.444008083
10年前つったらようやく初代iphoneがお目見えしたあたりか 本格的にスマホってジャンルが認知され始めたのもiphone3Gからだしネットの主役が完全に携帯端末に奪われるなんて想像もしてなかった頃だな
125 17/08/04(金)00:15:13 No.444008095
テープはテープでもデータセンター用途に磁気テープが復権したのは驚きだった
126 17/08/04(金)00:15:53 No.444008258
>USBフラッシュメモリも15年ほど前に出た当初はたった20MBで4000円とかしてたからな… >今じゃその値段で2Gとか4Gとか買えるし恐ろしい 256MB~512MBのMP3プレーヤーを買うのにあちこち家電屋を連れ回されたな… すぐ廃れるから止めとけって言ったのに…
127 17/08/04(金)00:15:57 No.444008275
広告画像がなければimg見るには低スペックでも十分だよね
128 17/08/04(金)00:16:06 No.444008307
>壁掛けテレビ電話はこなかったね 10年以上前から実現してたけど突然かかってきたテレビ電話を家にいるだらしない格好で出られるわけねえだろ!あと顔見て用件える必要性なんかそんなねえよ! って感じで普及しなかったね 出来るのと使えるのはまた別だわな
129 17/08/04(金)00:16:48 No.444008452
ブラインドタッチが出来ると便利!を横飛びしてフリック入力がやって来た 慣れるとあいうえお日本語にしっくり来て超便利…
130 17/08/04(金)00:16:56 No.444008475
PS1のメモリーカードが128KBだ
131 17/08/04(金)00:17:12 No.444008536
俺なんてウォークマン使ってたぜ! カバンの中でCDがグルグル回ってしょっちゅう音が止まるんだぜ!
132 17/08/04(金)00:17:31 No.444008598
MSNメッセンジャー全盛期でもカメラ通話なんて片手で数えるほどしか使わなかったな あんま意味ねえよなあれ
133 17/08/04(金)00:17:58 No.444008692
パソコンの販売台数が下降するなんて誰が予想したか 普通逆だろって思うよね
134 17/08/04(金)00:18:17 No.444008746
テレビ電話はほら… 派兵で外国いってる兵隊さんたちがありがたがったから…
135 17/08/04(金)00:18:54 No.444008883
>PS1のメモリーカードが128KBだ たったそれだけのためにえらく金をむしり取られたもんだと思ってしまうのは今の時代だからこそか
136 17/08/04(金)00:19:20 No.444008985
テレビ電話が必要だったらSkypeとか使うからな
137 17/08/04(金)00:19:25 No.444009010
>パソコンの販売台数が下降するなんて誰が予想したか >普通逆だろって思うよね やっぱマニアとかより一般に普及するってのは大事だよね 特にスマホっていうデジタル疎い人でも使える 万能ネット端末っていうのは強すぎるよ
138 17/08/04(金)00:19:35 No.444009059
メモリは高いものだったし いつの間にかかなり安くなったけど
139 17/08/04(金)00:19:43 No.444009092
1ギガのハードディスクが9万もして そんな金ないよって頭を抱えたあの頃
140 17/08/04(金)00:19:47 No.444009107
初代PSとかメモリーカード複数持つのが普通だったもんなあ メモリーめっちゃ食うゲームに腹立ったの思い出した
141 17/08/04(金)00:20:12 No.444009216
今や国内トラフィックの7割がスマホなんだもの imgは世間一般と比較してもうちょいPCの比率高いんだろうけどそれでも半数以上はもうスマホと考えると 一体誰がこんな現状を10年前に予測できたか
142 17/08/04(金)00:20:31 No.444009280
昔は未来はみんなアームターミナルみたいなPC持つと思った いやぁまさかマルチデバイスなスマホが出るとは夢にも
143 17/08/04(金)00:20:53 No.444009364
>USBフラッシュメモリも15年ほど前に出た当初はたった20MBで4000円とかしてたからな… >今じゃその値段で2Gとか4Gとか買えるし恐ろしい 今2GBのUSBメモリとか100円だぞ
144 17/08/04(金)00:21:04 No.444009412
考えてみるとクリエイター側とエンドユーザー側が同じ機器使うってのも変な話ではあったよね 作るならパソコン見るならスマホがいい落ち着き場所なのかもしれない つってもスマホでクリエイトする機会も今後どんどん増えてくるだろうけど
145 17/08/04(金)00:21:28 No.444009498
>テープやレコードブームがまた来てるのが面白くもある どこの局だか忘れたけど昨日ラジカセの特集やってた またラジカセとかコンポのCMやれるくらい日本も景気良くなってほしい
146 17/08/04(金)00:21:34 No.444009526
>初代PSとかメモリーカード複数持つのが普通だったもんなあ MGS1のカメラデータとかどうやり取りするんだよ?って思ったよ PS2のMGS2になったら撮り放題もいい所だった
147 17/08/04(金)00:21:48 No.444009574
>たったそれだけのためにえらく金をむしり取られたもんだと思ってしまうのは今の時代だからこそか 当時としてはまだ一般向けにフラッシュメモリが販売されてなかったんで妥当ではある 白出た当初の白黒テレビに給料何ヶ月分とか…っていうのと同じでな
148 17/08/04(金)00:21:50 No.444009579
日本でだってついこの間までメモリ1MB1万円の時代があったんだ
149 17/08/04(金)00:22:30 No.444009744
レコードよりカセットテープの方が先に消えそうだな
150 17/08/04(金)00:22:30 No.444009746
個人的におつらいのは光回線の需要が減りまくって値下げの可能性がどんどん希薄になってる事だ 誰だ一か月500円にするなんていった政治家は
151 17/08/04(金)00:23:35 No.444009965
>>初代PSとかメモリーカード複数持つのが普通だったもんなあ >MGS1のカメラデータとかどうやり取りするんだよ?って思ったよ >PS2のMGS2になったら撮り放題もいい所だった PS2のメモカの容量見て なそ にん となるよね
152 17/08/04(金)00:24:04 No.444010069
ネットやスマホの料金でどんだけインフラに影響してるのか良くわからない ただただ価格がジワジワ上がってるだけにしかおもえん
153 17/08/04(金)00:25:36 No.444010416
>ネットやスマホの料金でどんだけインフラに影響してるのか良くわからない >ただただ価格がジワジワ上がってるだけにしかおもえん MVNOのおかげで一気に負担減ったじゃない その前まではいくら何でも高かった
154 17/08/04(金)00:26:17 No.444010566
>ネットやスマホの料金でどんだけインフラに影響してるのか良くわからない >ただただ価格がジワジワ上がってるだけにしかおもえん 主要三社が暴利を貪ってるのは事実だけどそれはさておきモバイルネットワークのエリアはとんでもない勢いで広がってるよ 山間部でも4G入るなんてつい4年前まではすげえレアだったのに
155 17/08/04(金)00:26:19 No.444010577
昔俺が持ってたMP3プレイヤーはすんげぇごつくて356MBとかだったな…
156 17/08/04(金)00:26:52 No.444010695
だ>>USBフラッシュメモリも15年ほど前に出た当初はたった20MBで4000円とかしてたからな… >>今じゃその値段で2Gとか4Gとか買えるし恐ろしい >256MB~512MBのMP3プレーヤーを買うのにあちこち家電屋を連れ回されたな… >すぐ廃れるから止めとけって言ったのに… 数年で数倍になったな…
157 17/08/04(金)00:27:23 No.444010801
>初代PSとかメモリーカード複数持つのが普通だったもんなあ >メモリーめっちゃ食うゲームに腹立ったの思い出した サウンドノベルツクールだかRPGツクールだかでメモリカード結構買ってしもた
158 17/08/04(金)00:28:17 No.444010993
その昔フラッシュメモリで16MBのMP3プレイヤーなんかもあったのだ…
159 17/08/04(金)00:29:40 No.444011256
>>USBフラッシュメモリも15年ほど前に出た当初はたった20MBで4000円とかしてたからな… >>今じゃその値段で2Gとか4Gとか買えるし恐ろしい >今2GBのUSBメモリとか100円だぞ 今100円じゃ自販機でジュースも買えないってのに!
160 17/08/04(金)00:30:02 No.444011330
そういえば色んな規格があったなあと規格が暴れ回った跡を知るには図書館が一番だ 多分当時の司書さんも困ってた
161 17/08/04(金)00:30:37 No.444011461
個人向けPCパーツはなんかすっかり更新速度遅くなっちまったな マインニング需要でグラボ界隈はやたら元気だけど
162 17/08/04(金)00:30:43 No.444011481
むしろここ数年はボイスレコーダーとかの容量があんま増えて無い感が有る
163 17/08/04(金)00:31:36 No.444011642
こういう機械的な集積回路の物理的限界にぶち当たるのは何年後くらいだろう
164 17/08/04(金)00:31:46 No.444011679
PS3沢山繋げば人間の人格データ吸い上げられるし…
165 17/08/04(金)00:32:30 No.444011844
>こういう機械的な集積回路の物理的限界にぶち当たるのは何年後くらいだろう 毎年言われてるよねそれ
166 17/08/04(金)00:33:13 No.444011981
>むしろここ数年はボイスレコーダーとかの容量があんま増えて無い感が有る 高くねって印象が変わんない いやそんなにチェックしてないけど
167 17/08/04(金)00:33:18 No.444012003
先月からCADの訓練校通う事になったけど配布されたUSBの容量が2GBで「そういや勉強用としてはこのくらいで十分だよな…」って気分になった
168 17/08/04(金)00:33:34 No.444012065
ていうか去年までintelがもう物理的にCPU進化しねーし!つってたよね
169 17/08/04(金)00:35:35 No.444012474
4nmくらいまではもう道筋立ってるでしょ それ以降が問題だけど…すーぐ電子がトンネルしちゃうからキツイんだっけか