17/08/03(木)23:09:18 これデ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/08/03(木)23:09:18 No.443993280
これデマらしいよ
1 17/08/03(木)23:09:49 No.443993373
男だった
2 17/08/03(木)23:10:06 No.443993436
でも犯人の部屋でそれらしい雑誌が目立つようにはしたらしいよ
3 17/08/03(木)23:10:33 No.443993518
ヒラコーマジクソだな
4 17/08/03(木)23:10:35 No.443993528
ヒラコー最低だな
5 17/08/03(木)23:10:43 No.443993556
ソースは
6 17/08/03(木)23:11:12 No.443993674
デマというか都市伝説
7 17/08/03(木)23:11:18 No.443993692
書き込みをした人によって削除されました
8 17/08/03(木)23:11:32 No.443993739
絵が描ける宮崎勤が言うと説得力があるな
9 17/08/03(木)23:11:55 No.443993808
あくまで伝聞という体だからな
10 17/08/03(木)23:11:56 No.443993812
元々ヒラコーはクソだろ!
11 17/08/03(木)23:12:04 No.443993839
FFのヒゲくだりもそうだけど本当に適当なことばかり描いてたなこの漫画は
12 17/08/03(木)23:13:31 No.443994147
こんなふわふわしたのよりマンガでスクウェア叩きまくってた方を怒って
13 17/08/03(木)23:14:01 No.443994251
伝聞口調だから事実と違ってもセーフ TVとかでもよく使ってるし
14 17/08/03(木)23:14:24 No.443994338
完全な創作漫画じゃなくて取り上げる題材や話題が現実の物だからヒラコーの浅学さと相性悪いよね元々 馬鹿にしてた鈴木みその事笑えない
15 17/08/03(木)23:14:38 No.443994380
まぁ誰も本気にしないだろう…しないよね?
16 17/08/03(木)23:15:35 No.443994595
わかった上でこの話を持ってきて騒ぐ連中とかもいるからな
17 17/08/03(木)23:15:41 No.443994614
>馬鹿にしてた鈴木みその事笑えない あれはどうみたって同族嫌悪じゃん!
18 17/08/03(木)23:16:06 No.443994716
ヒラコーの言う事なんて誰も真面目に受け取らないなんてのは 読者全員がヒラコーより賢くなきゃ成立しない言い訳だ
19 17/08/03(木)23:16:15 No.443994755
なんで女レポーターって言ってたんだろう
20 17/08/03(木)23:16:16 No.443994761
こんなスレは意味がない なぜならヒラコーの人物はみんなまともに評価してないから もっとページ描けよブタ
21 17/08/03(木)23:17:04 No.443994944
su1964559.png 1989年12月発行おたくの本 米沢嘉博『コミケット 世界最大のマンガの祭典』83ページ 噂の出処はこれじゃないかって言われてんな
22 17/08/03(木)23:17:17 No.443994981
>まぁ誰も本気にしないだろう…しないよね? マスゴミとか言っちゃう人の錦の御旗みたいなもんだし… 正気の人は本気にしてないだろうけど
23 17/08/03(木)23:17:27 No.443995021
木多康昭並に作品と作者の人品を分けて考えないといけないレベル
24 17/08/03(木)23:17:32 No.443995040
このコマしか知らない
25 17/08/03(木)23:17:38 No.443995053
まぁでもあの事件のあとってかなりオタクに厳しい風潮だったよ 個人でパソコン持ってるだけで猟奇殺人者と同じような目でみられた
26 17/08/03(木)23:18:33 No.443995264
10万人も宮﨑勤が居たらとうに日本が滅んでる
27 17/08/03(木)23:19:48 No.443995569
捕まらないだけでロリコンは結構いるよ
28 17/08/03(木)23:20:23 No.443995704
ソースが米沢じゃあしょうがねぇな オタクだってマスコミと似たようなことはするという良い証拠になったじゃないか
29 17/08/03(木)23:20:44 No.443995792
全然関係ないけどこれ10万人の宮﨑駿がいるって台詞だとずっと思ってたんだよね 10万人のクリエイティブなおっさんがいるっていう好意的な意味だと思ってたんだ
30 17/08/03(木)23:20:56 No.443995841
なんだそりゃ
31 17/08/03(木)23:21:22 No.443995959
米やんは"書いた"ってしてるから週刊誌かなんかだったんかねえ
32 17/08/03(木)23:23:11 No.443996354
東海林さんが長らくこれ言ったことにされてて可哀想だった
33 17/08/03(木)23:23:38 No.443996461
元々良い使われ方でもなかった言葉であるオタクが 完全にレッテル貼り用になってしまったのが宮崎勤の件だったような
34 17/08/03(木)23:24:48 No.443996690
書いたのが言ったことになったのか
35 17/08/03(木)23:25:07 No.443996752
フィギュア萌え族のおじさんがTV出てると、フィギュア萌え族のおじさん出てるなーって思うが、名前が一切おぼえられない
36 17/08/03(木)23:25:34 No.443996850
>元々良い使われ方でもなかった言葉であるオタクが >完全にレッテル貼り用になってしまったのが宮崎勤の件だったような 宮崎勤はあくまで問題提起の一手目であって 宅八郎が定着させた影響の方がデカいのでは
37 17/08/03(木)23:25:48 No.443996896
いきなり平野綾と結婚させろとか言ってたり ヒラコーにとってわりと闇に葬りたい漫画だと思うこれ
38 17/08/03(木)23:26:25 No.443997024
金落としてくれるからみたいな理由とはいえ 今はオタクがある程度公にでていいみたいな空気あるから精査できる案件だと思う
39 17/08/03(木)23:27:44 No.443997292
出店はゴーマニズム宣言だと思っていた
40 17/08/03(木)23:28:04 No.443997369
俺の好きだったゲームこき下ろしやがってむかつく
41 17/08/03(木)23:28:05 No.443997374
10万人のヒラコー
42 17/08/03(木)23:28:23 No.443997424
本当に言ったんだとしたら レポーターの言語センスはなかなかのものだと思う
43 17/08/03(木)23:28:34 No.443997472
時代はクールジャパンだぜ
44 17/08/03(木)23:30:21 No.443997847
>書いたのが言ったことになったのか 書いたかどうかも怪しいもんだが多分それも噂になる過程で半ば意図的に歪曲させられてったんだろう 何でもいいからマスコミは酷くて間違ってるってことにしたかったしオタクの地位を向上させたかったんだよ 当時ならそれくらい必死になるのはまぁわかるだろ
45 17/08/03(木)23:30:39 No.443997935
>su1964559.png >1989年12月発行おたくの本 米沢嘉博『コミケット 世界最大のマンガの祭典』83ページ > >噂の出処はこれじゃないかって言われてんな 実際にどこのメディアが書いたのかの具体例はないわけか
46 17/08/03(木)23:30:42 No.443997944
>俺の好きだったゲームこき下ろしやがってむかつく ヒラコーのアンチって9割方これよね
47 17/08/03(木)23:30:47 No.443997963
>完全な創作漫画じゃなくて取り上げる題材や話題が現実の物だからヒラコーの浅学さと相性悪いよね元々 >馬鹿にしてた鈴木みその事笑えない ドリフターズもそうだけどめちゃくちゃ売れてるじゃん 美味しいネタをつまみぐいして上手いこと演出するのが創作だろ
48 17/08/03(木)23:30:50 No.443997975
10万人の宮崎駿が一箇所に集まったらどうなるの
49 17/08/03(木)23:31:32 No.443998121
マスコミ>何でもいいからマスコミは酷くて間違ってるってことにしたかったしオタクの地位を向上させたかったんだよ >当時ならそれくらい必死になるのはまぁわかるだろ その風潮は最近のものじゃねぇかな…
50 17/08/03(木)23:31:38 No.443998147
>10万人の宮崎駿が一箇所に集まったらどうなるの 殴り合いの大乱闘になる
51 17/08/03(木)23:32:04 No.443998243
レポーターが言ったと書いてあるけど放映されたとは書いてないんだな…
52 17/08/03(木)23:32:05 No.443998244
10万人の宮崎勉ってメタルクウラ軍団くらい絶望的だな
53 17/08/03(木)23:32:08 No.443998257
最近元ネタらしき新聞記事が貼られてるのを見た 「宮崎勤もコミックマーケットに参加していた。他の十万人の参加者と宮崎を分けたものは何だったのか?」みたいな言い回しだった ここから伝言ゲームで内容が変わっていったという
54 17/08/03(木)23:32:33 No.443998367
>10万人の宮崎駿が一箇所に集まったらどうなるの 統率とれる人も付いてくる部下もいないで大混乱に陥る
55 17/08/03(木)23:32:38 No.443998385
>10万人の宮崎駿が一箇所に集まったらどうなるの ゴールドラッシュで一番儲けたのはジーンズ屋メソッドに則って出店でも出せば儲かるよ
56 17/08/03(木)23:32:58 No.443998457
>10万人の宮崎駿が一箇所に集まったらどうなるの お前のあの映画クソだな!と貶し合う
57 17/08/03(木)23:33:32 No.443998603
10万人のあんのくんもあつめなきゃ…
58 17/08/03(木)23:35:21 No.443999019
わかる範囲だと90年代はああいう趣味に走っちゃ終わりだろみたいな空気あった 親にもああいう気持ち悪い連中にならないでくれって言われたりした
59 17/08/03(木)23:35:28 No.443999064
お前らまた漫画の一コマだけ抜き出してファビョってんのか 2ちゃんまとめサイトでも1ページ抜き出しはあるが一コマは見たことねえぞ
60 17/08/03(木)23:36:05 No.443999220
でも俺も何故か東海林さんがコミケにレポートしにきてるのを記憶してるし 東海林さんじゃないけどなんか酷い事を言ってた記憶があるんだ ぶっちゃけ当時のレポーター皆東海林さんって認識もあるが なんかスタンド攻撃でも食らってるのかな
61 17/08/03(木)23:36:53 No.443999434
>わかる範囲だと90年代はああいう趣味に走っちゃ終わりだろみたいな空気あった オタク自身も大半はそういう認識だったな
62 17/08/03(木)23:38:25 No.443999787
>>俺の好きだったゲームこき下ろしやがってむかつく >ヒラコーのアンチって9割方これよね 残り1割は陰毛アリ派
63 17/08/03(木)23:39:02 No.443999945
「当時あの事件のせいでオタクというだけで蔑まれた」というのも聞くけど 具体的になにされたのだろう 本人がそう思ってただけなのでは、というのを詰め始めたらそこはキリがないけども
64 17/08/03(木)23:39:08 No.443999960
よねやん嘘書いたのか 最低だな死ね
65 17/08/03(木)23:39:53 No.444000193
ツイッターでなろう作品めっちゃ大好きな人がヒラコーのことめっちゃこき下ろしてて 1この0数年で初めてヒラコーアンチの実体を見た気がした
66 17/08/03(木)23:40:09 No.444000248
>su1964559.png >1989年12月発行おたくの本 米沢嘉博『コミケット 世界最大のマンガの祭典』83ページ > >噂の出処はこれじゃないかって言われてんな 書いただからテレビ以外の可能さもあるのか
67 17/08/03(木)23:40:40 No.444000360
>書いただからテレビ以外の可能さもあるのか 上のレスにある記事が歪んで伝わった説を推すね
68 17/08/03(木)23:42:06 No.444000663
まぁヒラコーの人相見てると不安になるのは分かるよ
69 17/08/03(木)23:42:28 No.444000740
ヒラコーの漫画もなろうも同じよ
70 17/08/03(木)23:42:52 No.444000831
勝手なイメージだが江川紹子は10万人の宮崎勤くらい言っても驚かない
71 17/08/03(木)23:43:37 No.444000978
キモオタって言葉を聞いてすぐイメージできるくらい メディアの力はすごい
72 17/08/03(木)23:43:46 No.444001009
>東海林さんが長らくこれ言ったことにされてて可哀想だった 東海林さんはどちらかと言うとオタク側の人だよな たま大好きだったりヒロトのちんこに興奮したり
73 17/08/03(木)23:43:46 No.444001011
>「当時あの事件のせいでオタクというだけで蔑まれた」というのも聞くけど >具体的になにされたのだろう スレ画の次のページのことくらい
74 17/08/03(木)23:43:57 No.444001058
最近だと「不謹慎という理由で生理用品を送り返したジジイ」とかも誰もが当たり前にあるものとして語ってたのに実際にはソースが確認されてないとかだったな 感情に訴えかけると事実がどんどん歪曲されていくから都市伝説って怖いな
75 17/08/03(木)23:44:11 No.444001122
>キモオタって言葉を聞いてすぐイメージできるくらい >メディアの力はすごい キモい自体はメディア関係ないのでは
76 17/08/03(木)23:44:44 No.444001245
オタクがよく自虐で言いそうなことではある
77 17/08/03(木)23:44:50 No.444001268
最近はソース確認せず責任負わずが当たり前ですから
78 17/08/03(木)23:44:51 No.444001269
>最近元ネタらしき新聞記事が貼られてるのを見た >「宮崎勤もコミックマーケットに参加していた。他の十万人の参加者と宮崎を分けたものは何だったのか?」みたいな言い回しだった >ここから伝言ゲームで内容が変わっていったという コミケ参加者の特別視だから結局差別じゃね? 「宮崎勤も***していた」って何でも当てはまるじゃん水飲んでたとか日本語しゃべってたとか
79 17/08/03(木)23:45:28 No.444001391
>キモオタって言葉を聞いてすぐイメージできるくらい >メディアの力はすごい どちらかといえば宅八郎のほうが…
80 17/08/03(木)23:45:46 No.444001468
最近のオタクは自虐なんかしないよ 自分に酔ってるんだから
81 17/08/03(木)23:45:49 No.444001474
GREEの任天堂を倒す方法もソースが怪しいよくわからん記事が発端なのにプレスが言ったみたいに捉えられてる恐怖
82 17/08/03(木)23:45:55 No.444001497
オタクってのは被害妄想たくましいもんだ
83 17/08/03(木)23:46:09 No.444001545
ここに10万人の加藤が居ますはやらなかったのか
84 17/08/03(木)23:46:31 No.444001629
オタクだから蔑まれたというより オタクという単語に蔑みのニュアンスしかなくなった
85 17/08/03(木)23:46:43 No.444001669
もうちょっとでデマす
86 17/08/03(木)23:46:51 No.444001697
当時の宮崎勤報道の過激っぷり知らん「」が言ってそうな事だな
87 17/08/03(木)23:46:52 No.444001707
加藤はオタクとしてはうすあじだから
88 17/08/03(木)23:46:59 No.444001728
ここに10万人のやしきたかじんがいます!
89 17/08/03(木)23:47:02 No.444001739
オタクのイメージは完全に宅八郎のせいだと思ってるよ…
90 17/08/03(木)23:47:33 No.444001839
最近のオタクはロボットアームを使わない
91 17/08/03(木)23:47:37 No.444001847
ワイドショーみたいなの昔は本当酷かったからね
92 17/08/03(木)23:48:07 No.444001968
宅八郎はロン毛振り乱してフィギュアべろんべろんしてたイメージしかない 何なんだあの人
93 17/08/03(木)23:48:14 No.444001981
テレビは特定の人種を揶揄して当然だったからな
94 17/08/03(木)23:48:16 No.444001988
>GREEの任天堂を倒す方法もソースが怪しいよくわからん記事が発端なのにプレスが言ったみたいに捉えられてる恐怖 任天堂を倒す方法ではないけど田中社長が東京ゲームショウで結構アレなことを言ってたのは覚えてる
95 17/08/03(木)23:48:54 No.444002131
>スレ画の次のページのことくらい ロリコン部ーッ! 幼女さらうんじゃねーぞーーーー!!!! わはははははは
96 17/08/03(木)23:49:02 No.444002153
ここに10万人の宮崎駿がいます
97 17/08/03(木)23:49:16 No.444002216
ここに10万人の「」がいます!!
98 17/08/03(木)23:49:19 No.444002229
>加藤はオタクとしてはうすあじだから 加藤はその前に同い年に酒鬼薔薇とネオむぎ茶という濃い奴がいたからな…
99 17/08/03(木)23:49:43 No.444002314
卓八郎由来のオタク像は「キモい変人」 宮崎勤由来だと「暗くて性的に歪んで平気で人を殺す社会不適合者」
100 17/08/03(木)23:49:48 No.444002335
>「当時あの事件のせいでオタクというだけで蔑まれた」というのも聞くけど >具体的になにされたのだろう 同調圧力とも言うべきオタクは蔑まれても仕方ないという空気だから具体性のない圧迫感と劣等感なんだ だから事件性うんぬんにはなりにくいんだ とはいえ誤解だけではなくオタクだけの人生でいいのか?という問いかけの場合は正論だから余計黙るしかないという
101 17/08/03(木)23:49:56 No.444002370
ポリティカルコレクトネス的な概念が今とは比べ物にならんくらい薄かったからな つってもたかが20数年前のことなんだけど
102 17/08/03(木)23:50:27 No.444002475
ヒラコーはロリコンよりショタコンのイメージ 一番は巨乳メガネだけど
103 17/08/03(木)23:50:46 No.444002540
>ここに10万人の「」がいます!! 人増えたなあ
104 17/08/03(木)23:51:08 No.444002610
>まぁでもあの事件のあとってかなりオタクに厳しい風潮だったよ >個人でパソコン持ってるだけで猟奇殺人者と同じような目でみられた 90年代にオタクやってたかどうかで断絶が酷い 2002~2006年に各地の大学に「げんしけん」が誕生して以降の世代とは話が通じない
105 17/08/03(木)23:52:00 No.444002796
「ここに10万人の宮崎駿がいます」
106 17/08/03(木)23:52:31 No.444002915
大学入る前に一応警察の面接受けたらパソコン持ってるってだけで『宮崎勤をイメージするけど大丈夫ですか?』って言われたな
107 17/08/03(木)23:52:43 No.444002975
今現在のマスメディアにおけるオタクの扱いはLGBTと同レベルなイメージ ネタにしたり揶揄したりはすれど表立って叩くと後が面倒的な
108 17/08/03(木)23:53:24 No.444003145
「」の大好きなヒラコーがこんなミスするわけないだろ 信じろよ
109 17/08/03(木)23:53:29 No.444003175
>でも犯人の部屋でそれらしい雑誌が目立つようにはしたらしいよ 宮崎事件とは違うけど別の事件の時犯人が読んでた漫画を山にして 犯人は暴力的な漫画を読んでいた事が~って報道してたワイドショーがあった その漫画の山の上の方にトライガンが置いてあって トライガン読んでその感想?って思ったのは凄くよく覚えてる
110 17/08/03(木)23:53:38 No.444003210
>つってもたかが20数年前のことなんだけど 貴重で多感な青春時代だと結構な傷になっると思うよ
111 17/08/03(木)23:54:06 No.444003327
>ここに10万人の「」がいます!! 大丈夫かここのサーバー
112 17/08/03(木)23:54:19 No.444003372
>「」の大好きなヒラコーがこんなミスするわけないだろ >信じろよ ヒラコーはしょっちゅうミスするめんどくさいおじさんというイメージじゃないのか その上で好きな「」が多いのでは
113 17/08/03(木)23:54:25 No.444003390
貴重でしたか?
114 17/08/03(木)23:54:54 No.444003500
当人に取っちゃ貴重なんだよ!
115 17/08/03(木)23:55:06 No.444003553
フィギュア萌え族の人は今でも普通にワイドショーに出続けてるね あれ以来フィーチャーされるほどの発言は無いみたいだけど
116 17/08/03(木)23:55:14 No.444003581
今確認して見たらちょうど2222人の「」がいた いい感じにゾロ目だ
117 17/08/03(木)23:56:04 No.444003782
00年代もまだ猟奇犯罪の部屋に入った時は漫画やバイオレンス描写のあるゲームに 言及したりしてたよね
118 17/08/03(木)23:56:48 No.444003970
90年代末期~00年代頭のネットの急速な普及を最も喜んだ人種は 90年代にオタクとして過ごした人たちだと思うわ 誰の目も気にせずオタクとして自由に振舞って同類と気軽に話せる場ができたんだもの
119 17/08/03(木)23:56:54 No.444003997
野生のたつきが発見されたのコミケらしいし 10万人の中にまだまだたつきが紛れているのでは?
120 17/08/03(木)23:57:26 No.444004123
>今現在のマスメディアにおけるオタクの扱いはLGBTと同レベルなイメージ >ネタにしたり揶揄したりはすれど表立って叩くと後が面倒的な 昔は両方ともサンドバッグだったよな
121 17/08/03(木)23:57:38 No.444004173
犯罪者がゲームに影響されて~とか言い訳しちゃうからもあるよ
122 17/08/03(木)23:58:31 No.444004336
アニメの影響で親を斧で斬殺した中学生とかいた気がする
123 17/08/03(木)23:58:49 No.444004399
LGBTの人らは地道なロビー活動と人権屋の活躍により社会的地位を得たわけだけど オタクの場合は特に何か声を上げるでもなくせいぜいネットでテレビや新聞の悪口を書き連ねていただけなのが AKBやら何やらでオタクそのものの存在感がどんどん大きくなった結果いつの間にか扱いが改善されていったような感じ
124 17/08/03(木)23:59:25 No.444004548
今は槍玉にあげられるのはゲームや漫画じゃなくて専らネットだね
125 17/08/03(木)23:59:30 No.444004564
加藤ははてなの人たちが頑張って通りの名前を加藤智大通りにしよう!とかやってくれたのに
126 17/08/03(木)23:59:32 No.444004577
>アニメの影響で親を斧で斬殺した中学生とかいた気がする ひぐらしのアニメのどれかが放送中止になったりもした まあそりゃ思春期なんて何だろうが影響バリバリ受ける時期だしな
127 17/08/03(木)23:59:32 No.444004581
>アニメの影響で親を斧で斬殺した中学生とかいた気がする ひぐらしの影響で友人をナタで切りつけた子はいた気がする…
128 17/08/04(金)00:01:13 No.444004988
LGBTと違ってオタクは良くも悪くもただの趣味だしな…
129 17/08/04(金)00:02:32 No.444005283
オタクではない人からするとアイドルオタクもアニメオタクもゲームオタクも漫画オタクも全部ひっくるめてオタクだから いくらオタクは少数派とはいえ今現在の日本でこいつら全部集めると相当な数の勢力になってしまう 少数民族ではない勢力をメディアで叩くのは色々と難しい
130 17/08/04(金)00:04:36 No.444005756
>00年代もまだ猟奇犯罪の部屋に入った時は漫画やバイオレンス描写のあるゲームに >言及したりしてたよね TVの場合は視聴率を奪うから完全に敵視してたからな 不況とサラ金パチンコのCM規制でスポンサーが減った結果それどころじゃなくなり2002年のゲーム脳を最後に軍門に下った 2003年の事件の未成年殺人犯の所持ゲームが報道されなかった
131 17/08/04(金)00:04:50 No.444005823
おおっぴらに叩かれなくなったのはいいけどヲタが目立ち過ぎるのもつらい
132 17/08/04(金)00:06:18 No.444006167
今時は叩かれたって勝手に被害妄想で喚いてるだけのオタクもいるしな
133 17/08/04(金)00:06:38 No.444006249
ああ……よく考えれば宅八郎の方が害悪だったな…… あいつ別にオタクでもなんでもねえのにな
134 17/08/04(金)00:06:53 No.444006300
最近日本の漫画やアニメはセックスと暴力だらけで品がないって批判を初めて聞いたみたいな人がいて そういえばそういうの最近やらないなって
135 17/08/04(金)00:07:28 No.444006430
宅八郎はホストやったりしてるらしい
136 17/08/04(金)00:07:29 No.444006440
今はテレビ側の失言をオタク側が粗探ししてSNSで拡散してみんなで叩いて盛り上がる時代だからね 内輪コミュニティで完結してりゃまあ別にいいんだけど…
137 17/08/04(金)00:07:32 No.444006453
>TVの場合は視聴率を奪うから完全に敵視してたからな ここ10年くらいは視聴率奪う上に悪口まで言うネットを敵視してるけど 何かしらでネット使う層が広すぎる上に自分たちも動画拾うだけのお仕事とかしてるから いまいちやり辛そうな感じに見えるわ
138 17/08/04(金)00:07:37 No.444006467
>ああ……よく考えれば宅八郎の方が害悪だったな…… >あいつ別にオタクでもなんでもねえのにな オネエ芸人に対するリアルオネエの人の気持ちわかる
139 17/08/04(金)00:07:45 No.444006497
ゲーム脳なつかしい