虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 難しいやん のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/08/03(木)17:01:50 No.443920478

    難しいやん

    1 17/08/03(木)17:04:30 No.443920803

    難しいよ

    2 17/08/03(木)17:15:53 No.443922149

    UE4とこれどっちが難しいの?

    3 17/08/03(木)17:17:15 No.443922319

    UE4の方が簡単で画面も綺麗だよ

    4 17/08/03(木)17:17:20 No.443922337

    それと比べたらUE4

    5 17/08/03(木)17:17:49 No.443922394

    C++ができないからうにてぃしかない

    6 17/08/03(木)17:25:18 No.443923284

    パソコン使うのめどいやん

    7 17/08/03(木)17:26:55 No.443923457

    GameMaker使うよろし

    8 17/08/03(木)17:29:20 No.443923734

    おっとlumberyardも忘れてもらっちゃ困るぜ

    9 17/08/03(木)17:30:51 No.443923904

    時代はUE4

    10 17/08/03(木)17:31:04 No.443923924

    なんかいっぱいあってどれがいいかわかんね!

    11 17/08/03(木)17:36:26 No.443924493

    プログラミングができるならとりあえずunityで作ればいいよ それから興味が出たら他のを触ればいい

    12 17/08/03(木)17:39:35 No.443924815

    PlayMaker使え

    13 17/08/03(木)17:42:37 No.443925152

    Unityはネット上から情報拾いやすいのがいいところ 枯れた技術的長所だ 過去の話で今となっては参考にしちゃダメな情報も結構ありそうだが

    14 17/08/03(木)17:49:08 No.443925895

    UnityとUE4の参考書セールやっとるよ https://www.humblebundle.com/books/unreal-unity5-book-bundle

    15 17/08/03(木)17:50:02 No.443926012

    どっちかだけがいいな…

    16 17/08/03(木)17:57:34 No.443926956

    英語出来るんならつべに山ほどあるチュートリアル動画で十分やん

    17 17/08/03(木)17:58:57 No.443927168

    画像はモバイル向けのがちょびっと作りやすいけど UE4とは好みで選ぶ程度の差だとはよく聞く

    18 17/08/03(木)17:59:34 No.443927265

    GAIJINのチュートリアル動画ありがたいんだけど顔出しする必要あるのかな…

    19 17/08/03(木)18:02:01 No.443927617

    >画像はモバイル向けのがちょびっと作りやすいけど >UE4とは好みで選ぶ程度の差だとはよく聞く 当初はunityはモバイル向きでUE4はハイエンド向きだったけど 最近はunityもハイエンドできるようになってUE4もモバイルできるようになってきてるから どっちでもいいという話を聞いた

    20 17/08/03(木)18:03:30 No.443927832

    UE4でも軽く作れる?

    21 17/08/03(木)18:04:24 No.443927964

    以前はUE4本体起動してるだけでグラボ全開で動いてうるせぇ!ってなった

    22 17/08/03(木)18:04:55 No.443928049

    Ue4はAIとかは頭おかしくなるけど歩き回ったりドア開けたりは簡単よ

    23 17/08/03(木)18:08:32 No.443928564

    こういうゲームエンジンって自作ゲームで活用できるもんなの? 物理演算やら挙動アルゴリズムを 個人製作ゲームに活用するイメージがよく分からない

    24 17/08/03(木)18:09:05 No.443928636

    UnityちゃんはVitaでも動くけどUE4はPS3やVitaじゃ動かないぞ 気をつけよう

    25 17/08/03(木)18:09:53 No.443928746

    くそめどい画像処理とか音声処理とかのためにライブラリは存在する

    26 17/08/03(木)18:11:18 No.443928951

    XNAなら!

    27 17/08/03(木)18:11:22 No.443928962

    物理演算でユニティちゃんの体をぐねぐねさせてからあとなんか適当にゲーム要素ねじ込めばUnityを活用した個人制作ゲームのできあがりって寸法よ

    28 17/08/03(木)18:12:17 No.443929100

    >くそめどい画像処理とか音声処理とかのためにライブラリは存在する そう…分かってはいるんだが そのくそめどいレベルまで個人製作で到達するもんなのか よく分からない

    29 17/08/03(木)18:14:06 No.443929367

    DXライブラリでMP3のクロスフェード再生をゲーム中にやろうとして結構苦労した 多分有名どころのゲームエンジンのサウンド制御だと 専用関数で一発なんだろうな

    30 17/08/03(木)18:14:26 No.443929409

    物理演算やAnimatorとかの活用が思い付かなくても Navmeshとか9sliceスプライトとかの機能は知ってたら役に立ちそうな場面が思い付くのでは

    31 17/08/03(木)18:15:52 No.443929627

    やんっ♡

    32 17/08/03(木)18:17:20 No.443929849

    結局自分の作ってるゲームによってエンジンが持ってる機能が生きるか生きないかバラバラだけど その機能の存在を知らなかったら自作しようとして苦労したり諦めたりするからどんな機能がついてるかはたくさん知っといたほうがいい気がする